• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理研な論文の世界に詳しい方)

理研な論文の世界についての内情

このQ&Aのポイント
  • 理研な論文の世界は慣例的にいい加減なものとされている
  • 一部の人は代筆が行われていることを指摘しており、受け取り方は個人によって異なる
  • 実際の状況については評価が分かれるため、内情に詳しい人に聞くことが重要

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blastma
  • ベストアンサー率52% (402/768)
回答No.1

「理研な論文」ではなく「理系な論文」という内容で回答いたします。 理系の大学などでは、研究室という組織に分かれ その中に教授・准教授・講師・助教という階級があります。 この方々は大学によって基準は違うのですが、 教授であれば、5年間に20本以上の論文、 助教であれば2年間に筆頭論文1本他2本以上の論文 というハードルが設けてあります。 ココからの話はあくまでの大学でのこういった 数をこなさなくてはいけない論文の場合のことです。 STAP論文でも話題になった共著者ですが、 (STAP論文の事は分かりませんが)、 こういった大学での論文の多くの場合は、 筆頭著者がその論文のほとんど大部分を書きます。 共著者は何をするかというと、書きあがった論文に目を通し、 改善点やつけ足しの点をアドバイスし、 筆頭著者が書き直す事を繰り返し、一つの論文が完成します。 なので、共著者は論文の概略は分かっていますが、 仔細な点についての認識ははっきりとは持っていないのが現実です。 「博士論文」では筆頭著者の単独の名前でできます。 あの小保方 晴子の博士論文も単著という形です。 「三胚葉由来組織に共通した万能性体性幹細胞の探索」 それ以外の多くの論文では共著者は一つの論文に複数存在します。 人数はその研究室の規模により様々ですが、 4人程度から10人程度います。 共著者の並び順ですが、多くの場合次のようです。 1.筆頭著者 2.その研究に最も精通した上司 3.その研究室内での力関係 で続き 最後に教授がなることが多いです。 なので、ひどい場合は、最後の方に名前を連ねた方は、 単に筆頭著者や教授から「名前を入れとくから」の一言で、 名前が載っているなんてことも珍しくはありません。 共著者になれば、最初に述べたハードルの論文数にカウントされます。 大学という組織では、この論文数が多いことが 評価の対象になります。 助教から講師への昇格や講師から准教授への昇格の際の、 判断材料にされるため、数を競うことがあります。 テレビの医療系のドラマでもこういった話は時々出てきます。 論文ばかり書いていて出世目的の、ろくに治療の技術の低い准教授と 論文はろくに書かずに治療技術の高い万年講師と呼ばれる人物像として 描かれることが多いです。

tarutosan
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございました! 本数が必要なので、それをクリアーする事が大事となり、いつの間にか目的としてすりかわってしまいがちなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TBSが東条氏のお孫さんの発言を捏造?

    小泉首相の今回の靖国参拝に対して、批判を繰り広げている筑紫氏のニュース23での中。 東条英機さんのお孫さんが、 「礼儀作法をわきまえないお参りで遺族として不満もあるが、批判のある中、よく参拝してくれた。歴代首相の中でもっとも良い」 という部分を編集して、 「礼儀作法をわきまえないお参りで遺族として不満もある・・・・」 で区切って、 「アジアも遺族も怒りを表明、誰のための参拝か?」 と放送したという情報をインターネットで拝見しました。 インターネット上のソースなので、これが真実かどうかは分かりませんが、TBSは以前にも石原都知事の発言をまったく正反対に報じた経歴があったかと思います。 もし、上記の事が本当だとしたら、インタビューにわざわざ応じてくれたお孫さんの意見が捏造されたとしたと言う事でとんでもない事だと思います。 遺族の発言を捏造してまで自分の意見を押し通そうとする悪意すら感じます。 これは本当なのでしょうか。私は、ニュース23ならやりかねない事だと思っておりますがソースが無いため判断出来ません。 もし、この放送を知ってらっしゃる方がいましたらご回答をお願いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 「買春」を「カイシュン」と読むのは…

    最近ニュースで「買春」を「カイシュン」と読んでいるのを耳にします。売春との区別をするために買春を「かいしゅん」と読むのでしょうが、「買」という漢字の読みを調べたところ「カイ」と読むとは書いてありませんでした。「カウ=買う」の「カ」としては読みますが…。 (ちなみに買春というのは本来別の意味があるのですね) もしかしたら私が知らないうちに、ある時から「カイ」と読むように変わったのでしょうか? だから手元の辞書は古いため、その読みが載っていない? どなたか詳しい方おられませんか? それから売春・買春の是非についての話は興味ありませんので、純粋に漢字の読みについて教えて下さい。

  • 科学者の方って相当プレッシャーが大きいのですか?

    科学界は未知の世界なので私には理解しがたいのですが 小保方さんのスタップ細胞の件ですが 遠い知人の研究者の方に言わせると、「写真の流用はあって当たり前で(説明しやすいように使ったと申告すれば良い)論文が失敗なら訂正して再提出は普通のことで、若い目を潰してはいけない。世間は騒ぎすぎで私たちには関係ないのに、小保方さんがかわいそう」と言われます。 これは3か月前の話ですが、私はそれを聞いて小保方さんにとても同情していました。 そしてスタップ細胞はあると思ってました。 でも最近になって、本当は無いんだろうと思い始めました。 本当に200回成功していたら、今の時点で出来ているはずですよね。 先の科学者の方を批判するわけではないですが 私たちには関係ないという話も、税金を使ってるわけだし、論文を発表された以上、世界中の人が期待するじゃないですか。作れないとなったら大騒ぎになるのは当たり前だと思うんです。 私の1意見に過ぎないのですが、結果を残さないといけないというプレッシャーから捏造、虚偽申告をしてしまうのではないのでしょうか? もしくは脚光を浴びたい、歴史に名を残したい、等々。 そうだとしたら前回とは別の意味で小保方さんに同情します。 笹井さんの自殺も残念で仕方ありません。 私にとって今年一番考えさせられた事件なのですが、皆さんはどうお考えですか?

  • 理研を潰したほうがいいか?

    理研改革委の会見が昨日ありましたが、CDBの解体に言及するに留まりました。 そもそも生物分野の倫理やモラルの意識低下が国レベルであることが問題だと思います。 理化学研究所には加速器を扱う物理分野やテラヘルツ研究、情報分野のスーパーコンピュータ、放射線、そして生物・生体関連(これが一番多い)などおおくの分野を扱っています。 これだけ巨大な研究所の一分野でインモラルなことを行っていたことが原因で理化学研究所全体が批判を受けるのはおかしいとは思いませんか? 理研は潰れていくつかの研究所に解体されるべきですか?

  • 理研は潰したほうがいいか?

    日本の科学的信用性を著しく失墜させた理研は潰れるべきか? また、その責任はどこにあると思いますか?

  • STAP細胞はES細胞に酷似とは?

    今日のYahooのニュースに「STAP細胞はES細胞に酷似」との論文が出たと載っていました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140924-00000089-san-sctch STAP細胞はできなかったが、ES細胞に似たものはできたということでしょうか? ES細胞も万能細胞の一種だと思っていたのですが、STAP細胞はできないとはどういうことでしょうか? 万能細胞ができたから良しではない理由、何をもってSTAP細胞というのか、STAP細胞ではないの違いは何でしょうか? 細胞の遺伝子をいじらずに、刺激を与えるだけで、ES細胞に近いものができたのなら、これはこれで凄いのではないかと素人目に映るのですが、こういった方法でES細胞をつくる方法は以前からあったのでしょうか? ES細胞では、iPS細胞のような治療はできないのでしょうか?(脊髄損傷とか) STAP論文が捏造かどうかはよくわからないのですが、STAP細胞があれば病気の治療に役に立つのにと思ってしまいます。 色々と質問してしまいましたが、詳しい方いらっしゃいましたら、素人にもわかりやすく教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 理研は小保方氏とSTAP再現実験を共同で行うべき

    Nature論文の図や文章のコピーや一部継ぎ接ぎ等の問題を追及されたり、他のチームでの再現実験が殆ど失敗しているのでねつ造ではとの疑問は当然起ると思われます。 ネット上には既に数多くのSTAP論文疑惑追及サイトがあるので、論文の問題点については今更時間を掛けて調べる迄も無いでしょう。 (自分のような情報工学系の素人が読んでも理解困難な項目が大部分ですが) http://okwave.jp/qa/q8546208.html 回答No.10 マスコミは小保方を誘い出し叩き落とそうとしている? 実験ノートや論文の書き方についての注意や指導等を何処かの段階できちんと受け、Natureへの論文投稿にあたっても適切なチェックを受けていたらこのような大げさな問題にはならなかった筈でしょう。 その分野では一般常識的な解説的な話は断りなく引用しても、新たな発見についてはあまり関係なく論文の信頼性は変わらないのではないでしょうか。 早稲田大学、東京女子医大、ハーバート大学、理化学研究所など数多くの指導者や共同論文執筆者等が居られるのに指導やチェックは受けられなかったのでしょうか? 勿論多くが論文作成に当って常識的に弁えておくべき事柄かも知れませんが、データ確認チェック等が不十分なまま、日進月歩の開発競争の中で出来るだけ早く投稿をする等の重圧の中で自分の能力以上の作業を行う中での問題発生といった点も考慮する必要があるでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/小保方晴子 なぜ小保方氏がこのようにマスコミの集中砲火を浴び、あたかもねつ造犯人重罪人とでも言いたいみたいな扱いをされるのでしょうか。 理研側も問題点があれば小保方氏と一緒に検討し訂正する、データ等が混乱している等の点がもしあれば再現実験を行い、確実な結果を再度発表すれば良いだけでしょう。 最悪ケースとしてはSTAP細胞再現が一年以内に出来なかったと言った事も起るかも知れません。 しかしその程度の無駄の可能性があるとしても十分トライする価値はあるのではないでしょうか。 小保方氏はSTAP細胞は実在していると話されているので実在しない再現出来ないといった事にはならないのではと考えています。 理研では論文の問題点の検討と共に小保方氏を除外して再現実験のチームを立ち上げ、論文の方式、及びその他の方式も検討して行うとの方針を発表されています。 小保方氏の実験手法を信頼出来ない、同一チームには参加させたくないとしても、別チームで小保方氏に再現実験を行って貰えば良いだけではないでしょうか。 小保方氏のSTAP細胞再実験参加も拒否されるようだったら日本の技術や研究の未来は無いでしょうね。 功成り名を遂げた学会の大御所や政治家官僚の御眼鏡に叶った研究を重点的に支持してお金を稼がせ、何処の馬の骨とも分らない若造の研究は無視するなり涙金で誤魔化してそのアイデアはちゃっかり借用してしまったりするのでしょうか。 人間の遺伝子が異なるようにマウスでも個体識別が可能とされているので、実験動物の一部を保存の上その動物を小保方氏の実験チームで使って再現を行うようにすれば、細かい個々の実験ステップを監査しなくても最終結果のSTAP細胞の遺伝子を確認すれば良い筈でしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ジェノタイピング 彼女なりの実験のコツやレシピに類するノウハウもこれまでの実験を行う中で得られたと話されています。 彼女自身が蒔いた種かも知れませんが、このような論文の不備問題に巻き込まれて精神的にも追い込まれ、3-6ヵ月を無駄に過ごさざるを得ないのが非常に残念です。 アメリカ等では数億円数十億円の無駄は覚悟の上の投資ファンド等はざらにいますし、バクチを打つような気持ちで彼らがSTAP細胞研究に投資し有効な特許を取ってしまう事も考えられ、後になって考えると日本にとっても大きな損失と言った事にもなりかねません。 生物学等では早い者勝ちを目指して数多くの不備な状態での論文投稿もあるようですし、再現性が中々得られない場合も多いようです。 http://okwave.jp/qa/q8548124.html 生物学と他の科学との違い ==> http://blog.goo.ne.jp/toyodang/e/1316a8dad8d53aef57063e651b0763cb ある医療系大学長のつぼやき(「ある地方大学元学長のつぼやき」後継版) 2013年08月20日 # 生物学関係の論文には数多くの再現性不足、訂正や撤回等の問題がこれまでにもあった事 # 発表時に再現性を確実に担保した論文とする著者や、そこまで厳密にはしていない著者等 # 色々な考えの方が居られる事 >>彼の口癖は科学者としての信用がもっとも大切であるということでした。河野先生に言わせると、追試のできない、つまり、他者がやって再現できない論文がたくさんあり、定評のあるJournal of Biological Chemistryの論文ですら、8割は追試ができない、というものでした。 共同執筆者の丹羽氏や笹井氏も彼女を責める気持ちは無い、STAPは本物の現象等と発言されています。 (もっとも若山教授は問題が多いとして、論文取り下げの考えは変わらない、再実験が必要との事ですが) http://mainichi.jp/select/news/20140410k0000m040062000c.html 小保方氏会見:共著の丹羽氏「正直、責める気持ちはない」 2014.04.09  ◇謝罪言葉を何度も…「こちらこそ力及ばず申し訳なかった」 http://www.asahi.com/articles/ASG4B5HCYG4BPLBJ003.html 小保方氏の指導役「STAPは本物の現象」 来週会見へ 2014.04.11 http://www.asyura2.com/13/nature5/msg/343.html <==> http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140410/392288/?ST=career&P=1 《293》「その時マウスは緑色に光った!」若山教授が語った幻のSTAP細胞誕生秘話(日経BP) 次のような情報も参照下さい。 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/133606 【岩上安身のIWJブログ】小保方晴子氏の代理人が激白! 「委員会の勝手な推論」と正面から反論し不服申立て http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-d73f.html 小保方氏会見が浮き彫りにした杜撰理研内部調査 http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/06/stap-cells-by-harvard_n_4741972.html ヒトの皮膚細胞からSTAP細胞か ハーバード大研究チーム 小保方さんとの関係は http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/04/09/live-obokata-speaks-about-stem-cell-research-probe/ Live: Obokata Speaks About Stem Cell Research Probe (やはり疑惑は残るとの報道のようです) http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col5788.htm 「理研」=「利権」+「保身」 その犠牲となった小保方さん 皆さんはSTAP問題についてどのように考えておられるかを出来ればお知らせ下さい。

  • 世界史を小論文で書く

    今年大学受験をする者です。 とある大学の一般入試の世界史が小論文形式になっていました。 世界史のの出来事についての説明文があり、その出来事について600字~800字で意見を述べよ。とのことです 私は一般入試しか意識していなかったので、小論文対策など全くやっておりません。 とは言っても国語の小論文ならわりと書ける方なのですが・・ 世界史の小論文となると、何をどのように書けばよいのかさっぱり分かりません。 インターネットで探してみても、世界史の小論文なんてどこにも載っていませんでした。 どのように書いていけばよいのかどなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 世界史で論文を書くことに・・・

    世界史で論文を書くことになりました。テーマは「ヨーロッパとアジアの国民国家の形成についての比較」です。参考文献を探しています。歴史に忠実にというのが絶対なので、自論ばかりのものはNGです。オススメの文献ありますか?

  • 理研はなぜ・・・?

    理研に対しての疑問があります。 理研にとっては、STAP細胞が存在するのが、一番よい最終結果だと思われるのですが、小保方さんに対してコピペ問題が発覚してからは、むしろ敵対した態度をとっているように見えます。 例えば普通ならば、「彼女が画像を取り違えたのは不正と考えられるが、やった実験に関しては信じている」というような愛情があってよいはずですが、そんな気持ちが感じられません。 STAP細胞についてはないと決めているかのような態度で、むしろ無い方がいいと思っている気さえします。 雇い主の立場の態度としてはとても不思議ですし、雇い主の立場からすると何が何でもSTAP細胞が本当であってほしいと思うはずだと思うのですが、その気持ちが感じられません。 理研はなぜそんな態度をとるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。