• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイレのドアを閉めない父親)

トイレのドアを閉めない父親

puripeidoの回答

回答No.2

実家であれば何歳の子といえ、居候させてもらっているに変わりはないです。 受け入れるか、それが不可能なら出て行くか、違う方向から説得をするか。 お父さんも慣れなんでしょうね。 人間日常的に慣れた事は指摘されてもなかなか直らないものです。

関連するQ&A

  • トイレの使用後、ドアは開けておく?

    お世話になります。 夫はトイレから出た後、ドアを閉めません。 必ずというわけではないのですが、大抵開けています。 ほんの少し開けている時もあれば、 堂々と30センチくらい開けている時もあります。 小でも大でも関係ありません。 正直、大の時は臭いが外に漏れそうでイヤなのです。 気がついたときに「閉めようよ」と注意すると、 「ごめん」と言って閉めます。 前に一度、「勢いよく閉めてるんだけど、最後まで閉まらないんだよね」 と言ったので、「最後まで手で閉めればいいでしょ」と返しました。 それからまた数ヶ月、閉めているときもあれば、開いているときもあります。 先日、また注意したら、 夫「リビングのドアも、キッチンのドアも、洗面所のドアも開いてるじゃない!」 私「だって、トイレとは違うでしょう。」 夫「トイレのドアを開けておくのはマナーなんだよ。」 私「はぁ?なんでマナーなの?」 夫「中に誰も入っていませんっていう意味なんだよ。」 私「ウチのドアは上に明かり取りの窓がついてるんだから、   電気が消えてれば誰も入ってないってわかるじゃないの。」   それはあなたの実家だけの習慣なんじゃないの?」   (夫の実家では使用後ドアを少し開けておくのです。) 夫「ちがうよ。いろんな本に書いてるよ。」 私「いろんな本ってどんな本?」 夫「海外の本だよ。開けておくのがマナーなんだよ。」 私「ここ日本だし・・・」 夫の言うとおり、トイレの使用後はドアを開けておくのが マナーなのでしょうか!? 中学生の息子もドアを開けておくので、 毎回注意しているのですが・・・・・。 皆さんのお宅ではどうですか? くだらない質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • トイレの音がすごく不快

    私の家では、私の部屋のとなりにトイレがあるのですが、 父親のトイレの音が毎日聞こえてきて大変不快です。 特に部屋で食事をしているときなんかは… なぜかドアを閉めないでトイレをするし、毎回大きな音をだします。 昔ながらの頑固おやじで注意しても聞くわけがなく、 毎日その音を聞いているうちにイライラしてあたまがおかしくなりそうです。 なにかいい方法はありませんか?

  • 23歳娘の部屋をノックしないで開ける父親

    23歳の娘の部屋をノックしないで開ける父親ってどうですか? 何度も何度も注意してるのに父が部屋に無断で入ってきます。 しかも夜中の4時など寝てる時もしょっちゅうです。(音がしただとかで) 流石に年頃なので辞めてほしいのですが、何度言っても治りません。 トイレも鍵がないため勝手に開けたりして「入ってますけど! 」と言っても、そこでまたドアを開けて普通に物を渡したりします。 流石に下半身丸出しの状態なので辞めて欲しいです。 しびれを切らして、毎度忘れないようにと自室のドアに「ノックしてね」と張り紙をしたらそれが気に入らなかったらしく、「俺がおかしいみてぇじゃねぇか!!」と母に愚痴っていたそうで、逆ギレ状態が数日続いており完全シカトされています。 母にも「面倒なことになるから黙って父に従え」と言われる始末...。 どうしたら父は分かってくれるのでしょうか...?

  • 完全独り暮らし:トイレに閉じ込められない対策

    バストイレ3点ユニットの1K暮らしです。バストイレに窓はありません。 もしお風呂やトイレに入っているときにこのトイレのドアが開かなくなったら、と思ってその対策をどうすべきか知りたくなりました。 ドアを開けておけばいいとい考えもあるかと思いますが、習慣化された行動なので鍵そのものはしめなくてもドア自体は閉めてしまうことが多いです。また入浴中は1Kなので部屋全体に湿度が回ってしまうのも避けたいと思い、そうなるとドアは閉めると思うので。 その時、万が一、開けられなくなったら、と思って。 ドライバーを置いておくというのも方法かもしれませんが、他に、ドアを壊す方法とかあるでしょうか。女性の一人暮らしなので蹴破るとかは無理なので。 一人暮らしの女性で、自分はトイレに閉じ込められた場合を想定して、こういうことを対策として準備しているという工具等があったら教えていただければと思いますので、よろしくお願いします。 あくまで自力脱出を考えています。

  • トイレトレーニングとサークルについて。

    6ヶ月のチワワを飼っています。 今まで、アイリスオーヤマ製のST-550Tというケージの中に、ベッドとトイレを置いてトイレトレーニングをしていました。 (ドアの前にトイレ。その横にベッド。ケージはコレでいっぱい。) ケージの中にいる場合は、失敗ゼロでしたが、部屋にだすとダメだったので、トイレに戻る習慣をつけさせようと思い、拡張パネルを買ってきて、約1.5倍程、横長にサークルを広げたのですが、サークル内部でも、トイレ以外の場所でトイレをはじめてしまいました。 元々トイレはドアの前にあったので、では、そこにおいて、で失敗、元の位置でトイレしてたので、では、もとあった位置に、と戻したら、ドアの前で失敗、と。 また足をあげてトイレするようになったので、シーツの上に載ってても、ケージの外までびちゃびちゃになってしまい・・・。 元のサイズに戻すべきか、トイレシーツを敷き詰めて、最初からやり直すか、根本的にやり方が悪いのか・・・。 ご助言お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけについて

    5ヶ月になるヨーキー(男の子)のトイレについて悩んでいます。 2ヶ月でブリーダーさんのところから引き取った時から既に、ケージ内では別室のトイレで大も小もきちんとできる状態だったので、ケージ内のトイレには全く苦労しませんでした。 ケージの外に出すようになり、隣の部屋へのドアがあるところ付近が暗くて、せまくてトイレと認識したようだったので、そこに簡易のトイレを作ってしまいました。 ケージは置いたままにするので、いつかケージのトイレを使ってくれるようになるまでの一時的なトイレのつもりだったのですが、いくらご褒美でつっても、その部屋の隅の一時的なトイレでするのを止めないので、そちらのスペースに行けない様にバリケードを作ってみました。 そしたら、ほぼ100%近く、ケージのトイレでできるようになりました。 でも、いつまでも部屋にバリケードを置いておくのはみっともないし、人間がまたぐのがめんどくさいので、バリケードをはずしてみました。 バリケードを作ってから1ヶ月ぐらい経つので、もうケージトイレ習慣はついているだろうと期待していたのに、目を離すと昔の一時トイレのところでしてしまいます。 ケージトイレにするとまだごほうびをあげるようにしているにも関わらず、一時トイレのあった場所で阻喪です。 バリケードをはずすと、十中八九、一時トイレでしてしまいます。泣。 ドアの前だし、そんなところにトイレは作れないから、何とかしつけをしようとしているのですが、どうやったらいいかわかりません。 思わず、「あ~!」と声をあげると、ものすごい勢いのダッシュで逃げるので、ダメなことだとわかっている気もするんですが、こういう場合でもやはり、阻喪した直後に叱るのはダメなのでしょうか? 現行犯の場合にはOKと書いてある本もあるのですが、トイレを隠れてするようになられてはかなわない、と踏み切れないでいます。 このような場合、どのようにしてしつけをしたらいいでしょう? アドバイスいただけましたら幸いです。

    • 締切済み
  • 寝ている時に、家の中から騒音が聞こえたらどうしますか?

    1.寝ている時、ドアも閉めずにテレビの大音量が室内から聞こえてきたら『ドア閉めて』と思いますか? 2.もし、『静かにして』と頼んでも静かにしてくれなかったら強制的に静かにさせてもいいと思いますか? 3.ふすまをパシッ!!と閉められて、うるさかったら静かにしてほしいと思いますか? 4.うるさいので、ドアの閉め方を注意したら『二階は音が聞こえやすい、仕方が無い。』って言われたら説得力があると思えますか?

  • トイレでウンチをしてくれない

    我が家にいる4歳のクロ猫の事で相談があります うちの猫は 神経質なのか結構頻繁に尻尾の付け根辺りや 身体を舐めます 身体がピクピクっとしたりなど 見ていて大丈夫かなと思うような感じがするほどです そして最近かなりの問題は トイレでウンチをしてくれないと言う事です ベランダにトイレを置いていたのですが そこにたどり着く為に まず、ベランダに出るための『猫用ドア』を通らなくてはいけないのですが これが怖かったようでなかなかでませんでした そしてトイレにもフタ付きのドアがあるトイレだったので そのフタ部分を 外して使っていました 1ヵ月半前に 同居猫が脱走して 一時的にトイレを1つにしていました そして運良く脱走した猫が戻り、猫を2個に戻した時に 完全に私の不注意で クロ猫がいつも入る方のトイレにドア付きのトイレを 置いてしまった為にやむなく入ったのでしょう でも、怖かったのか思いっきりトイレの中で飛び上がって 逃げてきた事がありました それから ウンチ・おしっこ共に部屋でするようになってしまったので その事もあって トイレを(クロ猫用に)室内に戻し、フタもとり オープンの状態にしたのですが ウンチだけはどうしても 部屋の中やお風呂場にしてしまいます(たまにおしっこもしてしまいます) それでも、たまにトイレでしてるようなんですが  まだ出きっていない状態で飛び出してきてしまうので  走りながらウンチが落ちていくという感じなんです (この前は朝起きたら 布団にウンチの山ができていました^^;)   これは どうしたらいいのでしょうか もっと 高さの浅いトイレにした方がいいのでしょうか 同居猫が室内のトイレに入ってしまうのですがそれが嫌なのでしょうか? なにかアドバイスや経験談などがあれば教えて下さい どうぞ よろしくお願いしますm(_)m

    • 締切済み
  • 台所の排水口からトイレの悪臭がする

    現在築約20年近い木造三階建てのワンルームの二階に住んでいます、ここ最近台所の排水口から 下水の悪臭がしてたまりません、具体的には例えば真上の部屋の人がトイレを流すと、とたんに 自分の部屋の台所の排水口から大便の匂いが部屋中にするのです(汚い表現で申し訳ありません) 食事時などは最悪で外出から帰宅してドアを開けると汚物の匂いが充満してたり、他人が来た時 などは気を使います、このサイトで似たような案件がないか調べたのですが、台所の排水口はゴミかごと椀が一つになった排水トラップ(ゴミかごにプラスチックのコップを逆さまにつけた様な物)でした、取り外して中を確認したところ、どうやらトラップ用の水は一応たまっているのですが、何故悪臭が上がって くるのでしょうか?ちなみにシンクの下はジャバラのストレートホースで床下に繋がっています。 UBなので当然トイレ以外にシャワーの匂いなんかもしますが、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか、お願いします。

  • 隣の部屋の男がトイレについてきます

    信じられないと思いますが、アパート隣の若い引きこもりの男がこちらがトイレに行くたびに、こちらのトイレの背後に来て、音を聞いてます。(流す音ではありません。全ての音が筒抜けです) なぜ判明したかと言うと、一階なのでキッチンに床下収納があります。トイレの背後はキッチンの通路で隣の床下収納があり、踏むとギシッと音がします。 こちら側はどうにも出来ないので、気のせいだと無理に自分に言い聞かせてましたが、ある朝トイレに入った直後、引きこもり男の男友達が「あはは、何やってんのー?」と言い、いきなり背後から引きこもり男の声がブツブツしだしたので、ぞっとしました。今までも一日中、私がトイレから部屋に戻ると、隣の若い男も床下収納を踏むギシッという音と共に戻ってきて、変だとは思ってました。トイレに行くのを感づかれないように、ドアは開けっ放し、足音もしないように忍者のようにトイレに行ってましたが、なぜか気づいてます。室内にカメラでもあるのでしょうか?本当にストレスです。皆さんの隣もこういう変態はいますか。いたらどう対処しますか。

専門家に質問してみよう