• ベストアンサー

仕事で苦手な業務を任されています。

仕事で苦手な業務を任されています。 先月配属先の変更があり今までの業務は得意分野だったので良かったのですが今回の配属先の業務は苦手分野です。 自分なりに努力して仕事をしているのですがやはり向いてないように思います。 転職も考えていますが、1人暮らしで生活もありすぐ辞めるにもいかずあと数年様子を見てそれでもこの仕事が無理だったら転職しようと思います。 頑張るだけ頑張って出来ない人認定されるまで待つしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Glory_777
  • ベストアンサー率50% (105/208)
回答No.5

私もかなり年配のほうですから、何かしらお力に成れればと考えました。 ご参考になればと思います。 どんな人でも、仕事においてもっとも辛いのは、苦手な仕事を任されたときです。 「あるべき姿」では、これを乗り越えて得意なもの変えていくことでしょう。 しかし、「あるべき姿」を誰もが本当に成し得るのでしょうか? 本来ならば、歴史に名を残し、人類を発展させるために、自分の人生を使うべきです。 これが全ての人のあるべき姿です。 しかし、誰もがそれを口にしませんね。 つまり、「それについては為しえないで良い」と言う暗黙の了解がある以上、 「あるべき姿」を細かに定義して、それが為せると考えるのは非常識ですね。 そう考えてみると、 人生に対して後ろ向きな発言を自分がしているときは、 どうも、その仕事が苦手であり、さらに強制されている時のようです。 これは、どんなに自分が成長しても変わりません。 私は、今でこそ部下もいますし、それなりの自信を持っていますが、 それらが幻想であると言う経験もしました。 苦手な分野と言うのは確かにあり、それに執着して、自分を見失うこともあるのです。 メンタルが不調になり、円形脱毛症まで出来ました。 このとき、自分を取り戻せたのは、自分が得意としている仕事を自らやったことです。 これが周囲に評価されて、切っ掛けを作ることが出来ました。 ここからは冷静になり、復調していったのです。 と言うことは、 世の中には、得意なことをして現状を維持している人と、不得意なことをしてメンタル が下降している人の二種類しかいません。 メンタルが下降している時は、ろくな事をしませんし、ろくな事を言いません。 子供っぽくなりますし、それが情けなくて自分が嫌に成ります。 また、その場を逃げ出したくなり、逃げ出した後も回復しません。 他の回答者の方が言っているのはここでしょう。 また、 自分が普通であると言う人は、実は上昇する事が出来るくらい得意なことをしており、 自らサボって現状維持に留まっているだけなのだと分かります。 私も会社を辞めたいと思ったことが数度あり、信頼する人に相談したことがあります。 その人も何度も辞めたいと思ったことがあるそうです。 これは、「君くらい深刻に悩んだ」と言うことを指していたと解釈しています。 単に辛いだけですと、人に相談なんてしませんよね。 相当深刻であるということです。 年配ですと、知恵もあります。 また、こうした内容が良くある以上、対処法があります。 会社を辞めようと思って、相談し、一番適切に答えてくれた人がいます。 それは、産業医といって、会社に所属するお医者さんからでした。 「辞めるにしても、まず、体を治しなさい。ここで治してからのほうがいい」 そのときは、辞めると言う意志が固まっており、どの上司(お世話になった)の助言も 聞き入れない状態でした。 しかし、産業医の言葉は胸に残り、 「こんな精神状態の人を誰も雇ってくれないだろう。  いや、それ以前に、もしメンタルの治療が必要ならば、生活費が必要だ」 ときがつき、 「心の中では辞めたし、回復までは給料を貰おう。休みも使おう」 と考えました。 賢かったのは、「心の中で辞めた」として、他人には口外するのをやめたことです。 あとでこれが非常に正しかったと知ります。 と言うのは、私に助言をしてくれた上司、私の先輩、産業医、 彼ら全てが、「心の中で辞職」していたのです。 段々分かってきたのですが、会社経営のトップである経営者もです。 つまり、深刻に悩んでしまうのは、まだ日が浅い若者だけであり、 「こんな会社もう辞めた。とはいえ口に出すと損をする。次の準備が出来るまで、  生活の糧を得て、心身を治し、貯蓄をしておかないといけない」 これが、仕事の出来る大人の本心です。 じつは、こう言う心持になると、何もかもが冷静に見え始め、 上司に迎合するというよりも、「この人も辞めたがってるなあ」と言う部分が見えてきて、 「無理させないで置こう」とか思いやりが生まれます。 若い人が勘違いをしているのは、 「自分だけが辞めたがっている。他の人は仕事が好きのようだ。  仕事が好きなのは、きっと楽しいことや得意なことをしているんだ。  だから、私の気持ちなど分からないんだろう。」 と言う点です。 本当に他の先輩方の仲間入りをしたいならば、 「もう辞めた。でも、人には言うまい。適当にやろう」 と言う気持ちが必要です。すると、いままで自分を否定してきた上司や先輩が、 「やっと気がついたか。おれもおれも」 と言う具合に、なります。 実は、自分だけが辞めたがっていると決め付けたせいで、他の人に呆れられたのです。 自分以外の全員が、自分よりも辞めたがっていると考えてください。 どうも、これのほうが事実に近いですよ。 そんな人が、「他人の仕事に対する能力を気にするはずが無い」 というのが本当のところです。 本心で言えば、 「俺はさっさと辞めるけど、そっちは違うんだろうから、  『そんな程度だと後で困るぞ』」 と言ってるいるだけです。 毎日、次の人生に向けて、何かしら準備をしており、軽率に飛び出せば、 単なる間抜けで終わるため、仕方なく今は我慢だとしている。 これが大人のあり方です。 ですので、質問者さんが思っていることは、誰もが思っています。 これを自分だけだと信じて他人に話せば、他の人から嫌がられます。 不得意な仕事を任されていて、数年したら辞めようと思っている人は、 本当に自分だけなのでしょうか? 実は上司も含めて全員じゃないでしょうか? ここを知っている人と知らない人で、溝が深まっているだけですよ。 「殆どの人が、仕事が自分にあってないと思っている。  そもそも仕事をするという姿勢自体が自分にとって不得意だと思っている。  これを分かり易く態度で示すのは間抜けであると思っている。  だから、ここを汲み取って気遣いをする人を、  感謝する気持ちで「あいつは出来る奴だ(仕事なんてどうでもいいけど)  と誉めているだけだ。」 と考えて、周囲を再度見つめなおしてみると良いでしょう。 退社する人に対して、誰もが興味ないことに気がつくとおもいます。 それは何故でしょう? 自分もとっくに辞めようと思っているからですよ。 本当にいい仕事が他にあったら、同僚同士で情報を交換していますよ。 それぞれの大人は、大人として賢いので、侮ってはいけません。 単に、今よりマシな仕事を、他の同僚も見つけれていないのです。 それまでの間我慢しているのはお互い様であり、辛さも一緒なんです。 ですから、 口に出したり、態度に出したりするのだけを他人は批判します。 しかし、態度について叱るのは子供っぽいので、中々できないものです。 そこで、 「あいつは仕事が出来ない」 として、別の表現方法を使います。 こうやって態度が悪い人を批判するのが、ならわしです。 これを本当に「仕事が出来ればよい」とか「仕事が出来ない人が否定される」 とか受け取ってしまうのは、面白すぎますよ。 自分で出資して商売をしているわけではありません。 誰もがやる気のある芝居をしているんです。 その芝居くらいは上達しないといけません。 芝居が下手である人は賢くないか、本当に勘違いしているんでしょう。 つまり、 やる気がある芝居と言う仕事が出来てないんだと言う意味ですね。 他の人の回答も同様の視点で読み直すと良いでしょう。 歴史に名を残す偉業に取り組みたいのが、誰にでもあるべき姿です。 これをしてないんですから、本当に自分の取り組みに意味を見出せるんでしょうか? 「これはこれで面白いと思えば、少しは退屈しないで済む」 と言う助言が多くありませんか? ですので本質的に解決するためには、 自分で商売をすることです。 転職した先でも、非雇用されている集団が待っています。 おそらく変わらないでしょう。 これに対する不満を深刻に捉え、 職場のせいにしてしまうと(職場の人も雇用されており、内心同じですから 他の人のあたりが辛くなる。 そういうことだと思いますよ。 以上、ご参考になれば。

その他の回答 (4)

回答No.4

まだ、一ヶ月ぐらいですよね。 判断するには、早いのではないでしょうか? 自分には苦手分野と思っていると、そういう行動や考え方になってしまうので、その考え方を少しは変えてみた方がいいですよ。 難しいかもしれませんが、苦手分野という意識を無くしてください。 まずは、頑張るだけ、頑張ってください。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんにちは 様子を見たほうがいいですよ 1年ぐらいたてばなんてことなかった、と思うかもしれないですし これを学べば転職の武器になりませんか?

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

何か・・・悲しい話でっせ! あんさんは「仕事」を「好き・嫌い」で選んでるんでっか? 出世しまへんで! 会社が敢えて「万能なあんさん」を求めての配属変えとちゃうん??? ケツ割って逃げるんでっか? 肝っ玉小ぃ~こぉ~おまんな!

回答No.1

1ヶ月で苦手意識克服できたら人生苦労しませんね。 そんなことで転職考える程度なら転職したってまた「向いていないと思います」だろうな。

関連するQ&A

  • 新しい仕事に怖さがつきまといます

    2ヶ月前に転職しました。 転職した先の仕事もある程度、前職と似た仕事でしたので、その点は大丈夫だったのですが、会計チームのリーダー格の方が違う部署に急遽異動になる事になりました。  そこで、今の仕事をしつつ、その方の仕事を半分やってくれないか?という話になりました。 正直今、20代後半ですが、仕訳などの業務は学生のアルバイト時代に少ししただけと、簿記の知識はほとんどありません。 ですが今月末からする、具体的な仕事の内容を聞いた途端、正直「自分には難しい業務ではないか?」と思う内容でした。それが業務として何個もあります。その引き継ぎが近づくにつれて、怖さがつのってきます。。転職する際に、そういった業務も入るかも?と聞いてはいっているので、自分の納得ずみだったのですが、とてもむずかしく感じています。やはり、経理の仕事は、簿記の知識やいろんな経験がないと難しいものでしょうか? 会計チームには沢山の人がおり、その中核的な人が沢山いらっしゃるのであれば、そこにお願いして欲しいとまで思いました。 ですが、周りの方は「もの覚えも早いし、頭がいいからやっていけばなれるよ」といわれつつ、正直困惑しています。 そうは言っていただけるものの・・分野的に苦手といいますか・・何か会計の仕事をするにあたり、アドバイスなどいただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • 苦手な先生との付き合い方

    現在私は大学3回生です。 後期に入ってゼミや就活、色々と忙しくなってきた時期ですが、どうしてもゼミの先生が苦手です。 私の大学はゼミ配属希望のアンケートがありまして、そこに興味のある分野を第一希望から第三希望と書く欄があります。私はその先生のゼミを希望していた訳でなく、興味のある分野があってその分野の先生のゼミに行きたいと思っていました。 しかし、配属されたゼミは今の先生で当初は呆然として何でそこに配属されたのか今でも分からないです。誰か先生に聞こうと思いましたが、何か言われたら評価が下がると思ってやってきました。 それを友達に相談したら「全然違うじゃん」とか「何でそこに配属されたの!?」と言われました。そして、その友達のゼミの様子を聞くと卒論を一緒に頑張ろうねとか授業でゼミごとにグループを分けてレポートを書く作業があったのですが協力的だったそうです。 ゼミの先生は当初は優しそうな雰囲気を醸し出しているなと思っていましたが、回を重ねるごとに怖い!という感情が出てきました。怖いと思うようになったきっかけはゼミでの発表の時、発表する子が欠席してしまい「授業妨害」と言い出すようになりました。さらには機嫌が急降下していて大学院生の方も機嫌が悪くなっていて手に負えないと話を聞いて怖いと思うようになりました。 さらには他のゼミに行きたい、学校に行きたくないと思ってしまい悩んでいます。 小中高と苦手な先生と出会うことがなく過ごしてきたのですが、大学で苦手な先生と会ってどうしたら良いのか分からなくなってしまいました。 誰か苦手な先生との付き合い方を教えてくれませんか?

  • 仕事の方向性

    こんばんは。 現在転職して数ヶ月ですが、再度転職をしようか迷っています。 仮に2つの道があるとします。 1.自分の得意分野で経験もあり、後輩を指導できる。何よりその分野に 興味があり、仕事が楽しい。またその分野は貴重性が高く、顧客からも引き合いが高い。 2.仕事のスケールは「1.」の何倍も大きく、難易度も高く厳しい。 未経験の分野も多いし叱咤され途方にくれることも多い。 また激務で残業も多く、仕事は楽しいとは言えない。 但し、年を取ってから続けられるか、という意味での将来性は 「1.」よりはあるかもしれない。 以上2つです。 つまり、今持っているスキルで直近の数年は勝負するか・・、 それとも今はそれを封印しプライドを捨ててゼロから辛苦に頑張るか、 で大変悩んでおります。現在は「2.」のポジションにおります。 ※希望が通らず、意図せずこのポジションに配属でした まだ「2.」の将来性ややりがいが見えてないのでこうした心境なのかも しれませんが・・。 皆様でしたら上記2点でしたらどちらを選ばれますか?。 ご意見などお願いします。

  • 仕事内容について

    転職を考えているのですが、求人票の仕事内容の欄に品質保証業務・得意先窓口対応業務とあるのですがこの二つの業務はどのようなものなのでしょうか? ちなみにワイヤーハーネスの製造をしている会社です。

  • 営業採用で総務部の業務課配属

    新卒で、面接でも説明会でも営業採用ということで、会社に入社しました。 男女2人ずつ入社したあと、女性は一人は業務になると言われました。 1ヶ月の研修の後に、私が業務になりました。 営業部で1ヶ月、全員研修したあとです。 ボンドが欲しいと言われて、文具の受注FAXなんかもあります。それが業務の仕事というのは十分わかっていますが。 「仕事があるだけいいじゃん」とか「それも立派な仕事」とか言うお言葉はもう、十分にわかっています。文句を言ってもいまさら取り消しにはなりませんし。 ただ、上司はそれぞれの適正を考えて配属を決めるとおっしゃっていましたが、私は消去法で余ったから回されたとしか考えられません。 納得の行く形で業務課へ行きたかったと思っています。 総務部、業務課(中小企業の窓口的なもの)に採用というのは、消去法でしょうか?積極的に採用でしょうか。人事をやっている方で配属を決めるときの決め手とは何でしょう。業務(お茶くみや窓口、発注手配)に似合う人間とはどういうタイプなのでしょう。研修のときに3日間ずつ業務課に配属になって、4人とも研修をしてきましたが、そのときは業務がイヤで(直属の上司も)ここだけはもう2度と座りたくない!って思いながらやっていましたが、結局一番苦手な分野に配属になりました。そういうのも見られていたのでしょうか。それともそのときに、イヤなりに与えられたことをしたからでしょうか(ほかの新人もしているはずですが)もう一人の女性は、割と早い時期から 「君は営業に向いているから」みたいなことを部長に言われていたようです。そうなると、消去法としか思えません。 これから業務で苦手な文章作成やら来客応対などをしていくことになりますが、毎日泣きながら友達に電話をしたり本当に眠れない日々が続きそうです。 人事はどのような人材を業務課に希望して配属なさっているのでしょうか??

  • 雇用後の業務範囲の拡大と業務内容

    中途の引き抜きで今の会社に転職した者なのですが 入社時の業務内容が 「これまでの技術と経験を活かし、社内の従業員育成と管理 外注先への発注と管理を行い業績向上に努めて欲しい。」 と、そういう話で入社したのですが 私の技術や得意分野が幅広く、他の領域まで 担当できると言う事と、実務作業も外注先よりも早く正確だと 言う事で、本来担当ではなかった部署の仕事や 外注先で行うはずだった実務作業など大量に押し付けられています。 また、押し付けられた業務は、本来は「外注先へ発注し行う分」と 社内で「担当者が退職して空席になった分」の仕事なので 量も多く、それを消化できない事を理由に会議でも査定されてしまいます。 こう言った、当初の雇用時の条件と異なる 業務の範囲拡大などは、労働法には何とか文句が言えないものでしょうか? 詳しい方が居ましたら、お願いします。

  • どうしても苦手な人

    30代の男です。職場にどうしても苦手な人がいます。私はあまり人と関わるのが得意ではなく、コツコツと努力を積み重ねるのが得意な性格なのですが、その方は誰とでもすぐ打ち解けることができて、上司に媚びる性格です。自分と正反対の性格をしていて、話すととても疲れます。現在は直接関わる機会があまりないですが、今後増える可能性があるのでとても不安です。職場の人間関係をリセットして、転職を考えた方がいいでしょうか?それとも、職場に苦手な人がいるという理由で逃げてしまうのは社会人として失格でしょうか?

  • 銀行の窓口業務の仕事内容について

    今、銀行へ正社員で転職したいと思い転職活動しています。 某銀行の面接も順調に進んできていて、もうまもなく最終段階になりそうです。 今回の募集は、いくつか職種があるようですが、どうやら窓口業務の担当への配属になりそうです。(後方事務ではないようです) 窓口業務の担当というと少しはイメージできるのですが、具体的にはどのようなものでしょうか。 商品の販売(営業)目標はあるのでしょうか。また、窓口だけでなく電話や訪問による営業活動もあるのでしょうか。 また、退社時間はどれくらいでしょうか。 いろいろな銀行によって、仕事内容など違うかもしれませんが、ご存知の方教えてください!

  • 仕事 辛い経験 乗り越えた

    今はすごく辛いけれど、1年後(または3年後)に振り返ってみると良い思い出だった、みたいな経験のある方はいらっしゃいますか? 今年転職した職場でなかなか業務が習得できず、無力感と疎外感で毎日辛い状況です。 配属された部署は広報で、苦手な分野ですが必死で取り組んでいました。 でも最初ミスが続いたせいで、先輩とコミュニケーションが上手く進まなくなっています。自業自得ですし、私が勝手に怯えているだけ、と言えばそうなのですが、周りの顔色を伺ってはっきりものを言えなくなって辛いです。 特にミスをしていない時でも、後ろめたい気持ちをずっと引きずっているような気分です。 普通に雑談で話を振られた時でも、「どこまで気軽に話していいのかな。あまり話したらミスするのに調子に乗るなって思われないかな」とか、考えてしまって何も言えなくなります。 加えて、転職した側なので、職場には「年下の先輩」もいますが、その方は私よりも仕事がテキパキしてるだけでなく、明るくて社交的で、「どうして私はこんなに出来ないんだろう…」と比べて落ち込みます。 仕事に集中すればいいのに、周りの目ばかり気にしてしまう自分も嫌ですし、でも克服しようにもどうしたらいいか分からず、悪循環になっています。 この先、仕事をがんばり続けたとしても状況が変わってくれるのか不安です。周りときちんと関係を築けてるのか、職場には行くことが辛くないようになるのか、そんな未来がまだ見えません。正直、逃げたくなる時があります。 あの時はすごく苦しんでいた事が、3年後には全く何の問題もなくなった。 辛かったけど辞めなくて良かった、などの経験談があればお聞かせ頂けませんでしょうか。

  • 異動後の業務について

    同じ質問をしましたが、ベストアンサーを誤タップしてしまったため引き続き投稿させていただきます。 転職について 社会人5年目となる20代後半の男です。 新卒で現在の企業に入り、総合職として働いています。業務としては事務兼接客業をしております。 1年目から4年の業務としてはお客様のご相談に乗らせていただいたり、書類の作成、データ入力等をしておりました。この間はやりがいがあるとまでは行かないですがこの仕事ならばやっていけるな、と感じていました。 5年目に入り、今年の4月にて転属で通勤時間が2時間弱かかる場所へ配置換えとなりました。 そこでの業務は督促業務となります。 自分は人に厳しくものを言うということがとても苦手で以前の配属場所でも穏便に事が済むようにお客様とは応対しておりました。 ですが、仕事ということもあり周りの先輩方に質問しながらなんとかやっていこうとしました。 しかし1人が持つ業務量が非常に多く、周りの方の手が塞がっていることや質問をしても答えが曖昧であったり教えていただいたやり方で業務を済まし、上司に確認するとこれはやり方が違うという指摘をいただくことが多々ありました。 ですが課内の雰囲気は悪いと言うほどではないです。ただし事務所内で仲が悪いと感じるところはあります。 このため、やり直しの業務、日々の業務、新しい業務がたくさん溜まってしまい、日々この業務を少しずつ整理することで手一杯となってしまいました。 これと同調するように胃痛、腹痛、動悸などが起き、ピーク時には休日にもこれが止まらなく、メンタル面も仕事のことばかり考えるようになっていました。 現在は胃痛以外はかなり治っており仕事に行っている状態です。 慣れていないからというのもあると思いますが自分としてはあまり仕事があってなく、このまま継続していくのは難しいと感じたため転職を考えております。 ですがスキルや資格等もなく、転属後すぐの転職ということもあり非常に悩んでおります。 現在は自己分析をしつつどう動こうか悩んでいるところです。 決めるのは最終的に私ですが、皆さんであればどうするかをお伺いしたくご質問させていただきます。 乱文で申し訳ございません。ご回答の程、よろしくお願いします。補足等あればさせていただきます。

専門家に質問してみよう