研修や講習の費用対効果をUPさせる方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 研修や講習の費用対効果を上げる方法について考えてみましょう。多くのサラリーマンが研修や講習に参加し、報告書を提出していると思いますが、研修や講習の内容を自社で発表することで、知識や成果を共有することができます。
  • 研修や講習にはコストがかかる一方で、中には気分転換や興味本位で参加する人もいます。しかし、毎年同じ内容を繰り返し受ける意味はあまりありません。やる気のある人が研修や講習を受け、それを社内で発表することで、他の社員にも知識や興味を広めることができます。
  • 研修や講習後には、受けた者が自社でプチ講習を行う方法もあります。この方法では、研修や講習の良かった点や問題点を共有し、より効果的な学びの場を作ることができます。経営者や人事担当者でなくても、提案する立場にいるならば、この方法を積極的に導入してみる価値があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

研修や講習の費用対効果をUPさせたいのです

サラリーマンのみなさんにお聞きしたいことがあります。 多くが講習、研修に行った後、報告書を出すと思います。 簡易なものであったり、事細かに書かれたものであったり、会社により人により様々ですが、研修や講習の内容を、自社にて発表(簡易な講習、研修)している方はいらっしゃいますか? 私のいる会社では、有難いことに教育に費用を出してくれます。ただ、研修や講習というのは結構なコストがかかっており、それが受けた個人の能力アップに繋がればいいのですが、中には気分転換に研修や講習に行く方もいます。そういった方は正直受けても意味がないので、受けたくないと思わせる意味もありますが、同じ内容の研修や講習(その内容によりますが)を毎年何人も受ける意味があまり無いように思うのです。できれば、やる気のある方が研修や講習を受け、それを持ち帰ってみんなに興味本位でも良いから知ってもらうという発表をやりたいのですが、基本みなさんやりたくないので、なかなか意見を聞いてもらえません。 研修や講習後に、受けた者が自社でプチ講習するといった形を取っている、取っていた会社があれば、「どういった形で行うのか」「良かった点」「それによって発生した問題」などを教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。 ちなみに私は経営者でも人事担当者でもないペーペーですが、提案としてなら出しやすい立場にいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.4

研修効果のアップと受講した社員が講師になっての プチ講習とは、論点が違うと思いますよ。 研修効果アップを試したいのであれば、 受講した社員の業務に反映されているかどうか 確認する必要があります。 そこが出来ていない、確認出来ないうちから プチ講習しても意味ないですね。 その講習自体、内容が薄いということもありえますから。 また受けた研修の内容を一言一句、 自分自身の勝手な解釈なしで教えられるかどうか? 大事なロジックを誤解したまま教えたらどうなります? そこの検証がないままやってしまうととんでもない結果に なると思いますよ。 これはやる気のある社員がどうのこうのという問題でもなく、 受ける研修の講師は本来ある種プロであり、 そこに迫る程度の教え方が出来なければ効果は薄いですね。 まあ、言いたいことは分かりますけどね。。。 「風が吹けば桶屋が儲かる」じゃないですけど、 「研修・講習を受けたらどれだけ利益が出る」をじっくり 検討してどのようなプロセスが必要かをまず考えることですね。 その結果「プチ講習が良い」となればそれはそれでいいと思います。

fantaGstar
質問者

お礼

研修効果について確認する方法を考えてみようと思います。プチ講習というのは現状ではかなり浅はかでしたので、蔵にしまっておきます。 研修の費用対効果の出し方について、勉強してからまた新しい案を考えたいと思います。

その他の回答 (4)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.5

プチ講習とおっしゃっているものが有害であることを承知なさってませんね。 人に教えられるというのは、教科書を暗記してそのまましゃべるようなことではありません。 その内容を納得し、自分のものとして熟成させないと意味がありません。 よく理解できていないものを人に話すぐらい危ないことはありません。 自分のものとして熟成、というのは現場でそれを活用する場で実体験することです。 そうでなくて、耳で聞いたことをオウムのようにしゃべると弊害になります。 なぜかというと、自分のものにしてもいないものをひけらかすことになり、本当にはじめて聞いた人をだますことになるからです。 伝言ゲームというのがありますが、あれになってしまいます。 プチ講習なんかしようとすると、自分なりに何かエピソードだとか勝手に付け加えてしゃべったりします。 なまかじりの勘違いまで話すことになります。 また、質問されたりすると、理解していないと自分なりの理屈をこねて答えます。 この段階で、もうすでにオリジナルと違うまがい物になっています。 もし、講習を受けたAさんが、行かなかったBさんに話す、BさんがCさんに話す、ということを連続したら、デマの雪だるまが生成されます。 講習に出席したもの同士でやればいいじゃないか、という説が必ずでてきます。 でも、よくわからんちんが複数集まって会議すると、やっぱりデマが生成されて巨大化しませんか。 自分のものにできなくて、そのまま忘れたほうが、まだしも全体の害にはならないのです。 それと、講習で聞くようなことは、スキルではありません。単なる知識=ノウハウです。 自分の生理の中で活用できるようになってはじめてスキルです。 スキルになってから、人に話すようにするべきではないでしょうか。

fantaGstar
質問者

お礼

確かにそのとおりですね。そうして、間違った知識を広めてしまう可能性も高いということを考えていませんでした。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

人はただで手に入るもの、もらえるものは 大事にしませんよ。 講習や研修は 必要な知識、技術を 必要としている人、希望する人に 適切な時期に できるまでやらせないと 効果は低いです。 精神的、概念的なものは 人それぞれの受け取り方をするので 効果はほとんどないでしょう。 ミシュランのレストランガイドは 当初ヨーロッパのタイヤ販売店にタダで配っていたそうですが 作業台の台敷きにされていたそうです。 有名になったのは売るようになってからです。 交通安全の講習でも 更新時はほとんど聞いていないでしょう。 実地で 時速60kmの急制動からの危険回避とか ならできるまで繰り返し練習させれば 効果は高いですよ。 昇格、昇進に何らかの縛りがあって これができないと、この資格がないと これ以上は昇格しないというものがあれば 関係する知識は絶対に覚えると思いますけど。 社内マスターとかマイスター制度のような 社内資格認定制度とか。

fantaGstar
質問者

お礼

あまりに簡単に受ける事が出来る上に、その後の効果を求められないという現状なので、そうした点からも見方を変えないと駄目かもしれませんね・・ 何かを変えれば良いというわけではなさそうなので、もっと別のアプローチをしようと思います。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

ん??? あんさん、会社とな何かご存じでっか? >やる気のある方が研修や講習を受け、それを持ち帰ってみんなに興味本位でも良いから知ってもらうという発表をやりたいのですが、 興味本位の発表でっか! その発表で幾らの銭が儲かるんでっか? 学校やサークルとはちゃうんでっせ! 銭儲けをするために「会社」に来とるんとちゃうん??? わざわざ発表する為に「時間を作る」で「業務外なら残業代を出す」んでっか? 発表する方が「無駄な銭使い」になると思いまっせ! ほんま!ぺ~ぺ~が良く勘違いする発想でんな! 会社は「サークルの場」ではありまへん。

fantaGstar
質問者

お礼

言葉が足りませんでした。申し訳ありません。 興味本位と言ってしまったのは、やる気のない人にも色んな知識や技術の話を聞いてもらって、少しでも意識に残ってくれたら、変わるキッカケにもという可能性の低い想いからでした。 決して、仕事を軽んじているつもりはありませんが、お気を悪くされたのでしたら、申し訳ありませんでした

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

まず、管理職は、限られた人員の中から、わざわざ研修を受けさせようと何日間か席を空けることについて、当然ながら費用対効果を考慮した上で、「誰に」「いつまでに」「どの研修」を受けさせるか、というのを検討して、社内での枠調整に連絡しています。 管理職のマネジメントやビジネスコミュニケーションなどのスキルは、係長の中でも有望な人間に優先して受けさせればいいもので、定年までに管理職になる見込みが無い人間に受けさせることはさせません。 そういう「選ばれたもののための研修」と、全社員が知っておくべきパソコン操作や文書管理など「基礎教育」とは、そもそも対象者の絞り込みがなされているはずです。 それを活かせないのは、受講している人間へのモチベーションを付けずに送り込んでいる、もしかするとそれを見ている上司が昇進はありえない人材として見捨て始めている、という可能性があるのです。その社員は自業自得ですね。 そこらを踏まえた上で、それでも無駄な研修費用と人材選定がなされている、というようならば、社内提案なさってもよろしいかと思います。

fantaGstar
質問者

お礼

「受けたい」=「やる気がある」という式が成り立っている職場ですので、選ばれて・・・という所がほぼないのも問題なのかもしれません。人材という点で、限りなく管理職は無関心のようですので、もったいないとの想いから投稿してしまいました。 しかし、私の考えの浅さも痛感しましたので、別の形で変えられないか、また考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 新人研修…。

    自分の会社の新人研修について少し疑問に思う部分があるので、 質問させていただきたいと思います。 営業部に配属されまして、6月から1ヶ月間、営業研修をし、7月から OJT研修を8月末まで行い、9月1日に本配属という形です。 6月1日に6月末までの研修のスケジュールが発表され、 てっきりその通り進むんだなぁと思っていました。 しかし、蓋を開ければ、3日目からスケジュール変更。これだけなら、「あ、社会ってこんなもんだな。」と感じて終わっていたと思います。 4日目から、その日のスケジュールは当日の朝に発表。 しかも、4日目から同じことばかり。 朝に発表する意味すらなくなってきました。 しかも、配属まで、この期に及んで、 「7月1日に発表することもわかりません。」 と、人事の担当者は言い出しました。 まだ、配属が東京都内ならまだしも、名古屋や大阪などにも 事業所があり、営業になった同期全員、予定の急な変更に 困惑しています。 ほかの企業でもこんなに流動的に研修の予定が 変わっていくもんなのでしょうか? また、もし違うのなら、 どういう状況ならこういう状況になると思われますか? よろしくお願いいたします。

  • 研修メニューについて

    初めて、投稿させていただきます。 来年の春から就職する事が決まってますが、 会社の研修について、教えていただきたく投稿させていただきます。 よく、ネット上で以下のような研修を見かけますが、 いまどき、このような研修が本当に行われているのでしょうか? このような研修は、 社員を『猛烈社員』へと変貌させるために、特に営業の方々に対して行われるらしいのですが、各企業の実態は、どうなのでしょうか? また、このような外部研修でなく、 自社研修っと謳っている会社の場合も、このような猛烈な研修メニューが組まれているのでしょうか? もちろん、会社によって色々だと思いますが、 一般的な話として、このような猛烈な研修が一般的なのかどうかを ご教示していただければ有り難いです。 このような、会社の研修内容は、一般的には、 あまり外部で話されない事なので、不安でいっぱいです。 スイマセンが、よろしくお願いいたします。 【社員教育研究所 管理者養成学校】 http://www.shainkyouiku.jp/sitemap.html

  • OJT(新人研修)内容について

    会社の上司から、新人(業界未経験)の研修内容について良いアイデアがないか求められたのですが、皆さんはどういった研修が役に立ったかお聞かせ下さい。 状況としては、 職種:ネットワークエンジニア 研修期間:2週間~1ヶ月 研修内容:技術面とコミュニケーション面 就業形態:一定期間(1年~3年)客先の現場に常駐      出向先が決まるまで自社で研修

  • 研修の講義

    我が社で、来月初旬に研修たるものがあります。 その研修の中で、僕が発表しなければならない分野があるのです。 言いたいことは言えるのだけど、僕の場合、トゲが出てしまい、他人に不愉快な思いをさせることが多々あるので、普通の答えを探すべく、みなさんの力を貸してほしいのです。 (1)自慢できる会社の追及 a入社を勧められる会社とは? b社員が育つ会社とは? c社員が辞めない会社とは? みなさんは、どうお考えですか?

  • これ、どんな研修ですか???

    先日とても頭のキレる友人からこのような誘いがありました。 (1)研修である (2)その研修は日中9時くらいから18時くらいまでを3日間、そして一日合宿のようなものがある。 (3)研修には15万ほどかかる (4)研修の説明会があるが、それはタダ。五反田であるらしい。 (5)研修といっても、話を聞く限り自己啓発のようなものらしく、考え方、人との付き合い方などの研修らしい。 と、この程度しか情報がないのですが、友人を疑うわけではないのですが、まるで宗教のように強く勧められています。 かならず有益で、人生を生きるのにこの研修を受けないのは絶対損だ、と。 まちがいなく「やってよかった」って思える。 そう思えなければ全額俺(友人)が払う、という風に説明を受けました。 詳しいことを聞くと、「まずは説明会に来てくれ、聞くのはタダだし、来てくれればきっと研修に参加したいって思うよ」と。 どんな団体の、どんな内容の研修なのか、とても気になります。 すごく気の知れたいい友人なので、まさかねずみ講のようなものではないと思うのですが、今は参加するつもりはないのですが、また誘われるかと思います。 もしこのような講習を開いている団体をご存知の方、団体のHPのようなものでもいいのですが、情報を集めたいのです。 よろしくおねがいします。

  • 管理者実践研修について

    再度質問いたします。下記アドレスの 社外講習を受けられた方がいましたら、どんな内容で行ったかくわしく教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。 管理者実践研修です。 このような講習はにがてで少しでも やる内容を理解してのぞみたいなあと思ってます。よろしくお願いしま。 http://www.tokyo-nokaikyo.or.jp/jinzai/kacyo/kacyo_19_01.html

  • 研修を断りたい

    研修を断りたい 現在失業しています。 「このご時勢に、贅沢を言うな」と思われがちですが、先日、生命保険会社の人から街頭で呼び止められて「再就職に向けて講演会を聞いてみませんか」と言われました。 いい人生勉強だということで、「一回だけなら」と思い、呼び止められた日は講演会の日にちだけを聞き、OKしました。 私も、純粋に話を聞くだけなんだと思っていたのですが、面接も先に先方が申し込んでいるとのことを聞き、「えっ?」という気持ちになってしまいました。 話だけなのかと思ったら、生命保険会社に就職するための研修などが用意されていて、あちらの人が言うには「再就職のプログラム」といった形でした。 実を言いますと、明日もその研修があって、今日、その件の連絡があり、体調を崩したこともあり、また、自分で仕事を探したいという意味も含め、断ったのですが、「絶対にきてください」とまで言われ、明日と4/2は、もし再就職に向けての研修を希望するなら、絶対に行かなければいけません。 私だって、もちろん失業しているから、早いところ新しい仕事は探したいとは思っているものの、あくまで、自分の力でゆっくりでもいいから合う仕事を探したいのに、「講演会」だけと聞いていたために、面接までさせられるとは正直思っておらず、最初は「人生勉強の意味で、未経験の仕事でもしかしたら隠れた才能を見つける可能性もあるだろう」と気持ちはありましたが、心の準備も出来ないまま、あちらに勝手に次々進められてしまって、もう「ここで研修を受けて再就職」という気持ちは遠ざかってしまいました。 もちろん、明日行ったとしても、4/2に行かなければいいといえばそれまでなんですが、明日行くとなると、必ず「4/2も必ず来てくださいね」と連絡は来ることは分かっていますし、あれだけしつこかったので明日行かなかったとしたら「何でですか」と言われる可能性もあると思います。 そこの会社が主催する講演会を聞く=そこの会社の研修にも参加しないといけない なんでしょうか? 乗り気ではない研修、今後どうしたらいいでしょうか?

  • 新入社員研修について

    新入社員研修で事務職に対する研修内容を考え中です。 みなさんの会社でこんなことをやっている等あれば、教えてください。

  • つまらない研修会が毎月…世の中そういうもの?

    会社は40人規模なのですが、やることは大企業?目指しているのか何なのか、研修にものすごく力を入れています。ただ、内容が様々な職種の社員・パート全員にあっていないと感じる為「いつまで(研修は)やるの?」「意味がない」「無駄」という声も多いです。表向きは「大変勉強になった」と言っていますけれど裏では殆どの人が「もういいよ」と言っています。 私自身も近頃は研修が憂鬱になってきました。もちろん考える事(機会)を持つことは大事だとは思いますが、毎月毎月必要かなと思うのも事実です。研修自体はある会社に頼んで大金はたいてやってもらっており、会社側は「君達の為」といいますがこちらが望んでいない事を「君達の為」と言われても何だか違うのでは。善意の押し付けにすら感じます。 研修が無駄とか意味がないと感じる私がおかしいのでしょうか、色々探してみましたがあまりそういう話は見つかりませんでした。こちらの皆さんの会社では研修ってどの程度ありますか?会社の規模、業務内容で必要なものはありますが、私達が受けているものは何か資格が取れるというものではなく、要は心の問題(つきつめれば、いつも答えはこれになる)という感じで、4年以上同じことをいつまでやるんだという思いから質問させていただきました。

  • 研修中のゆうつ感をどうしたらいいですか?

    いま、会社の研修中なのですが、業界の違うところにきたので、営業職は同じですが、特殊な土木建築業界で、工場研修で1から学べるからいいと思いきや、工場長の講習会があるのですが、あまりにも私が以前も同じ業界にいたのならこれほど難しい講習会は理解してはずってのことだとわかるのですが、周りのおられるよく面倒みてくれる5.6人先輩社員の人たちもまるっきり180度違うとこからきたからこの製品の原料なんだ、工場の仕組み、同製品ができあがるか?などからすればいいのにこれでは無理に決まっているよ。2.3年いてもこの講義じゃわからないっよっていっていました。最低10年は以内と見につかないよ。だから講習のときはゆうつでしかたがないです。研修中は1対1のときも多く、工場長が上司なので全く分からないといったほうがいいのでしょうか?結構いまでもこれじゃ小学校からやりなおしやなとかいわれもしました。講習中はどうしたらいいですか?社員の人たちは聞かなくても今は無理だよといってくれます。また、デスクでは先輩社員たちはそんなにいきこんでしなくて勉強しなくても色々工場内いったりしていいよともいうのですが遊ぶわけにはいかず、どうしたらいいか迷っています

専門家に質問してみよう