• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は軽んじられているのでしょうか?)

私は軽んじられているのでしょうか?

amx07238の回答

  • amx07238
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.3

それはとても大変ですね。 私はほかの方と少し違った観点で見ました; 学生時代から何年ということで おおよその年齢が推測できます。 今時 おばあちゃんでもメールする時代ですから まあ年齢では判断できない部分がありますが メールという媒体の効果がかなり大きいという印象です。 つまり この相談も そういうカテゴリーに入っているのだろうと思います (少なくともこのサイトではそうしている)。 ここで多いのは 小中学生のような世代の相談です。 つまり 今世の中でよく言われている 子供たちがメールに振り回されている という状況と似ている という感じを受けました。 もちろん相談者さんもその友人も大人な訳ですが わたしたちはメールを 適切に使いこなせるほど メールというものに習熟していない という面が相当大きい と言うのが私の感想です。 単にメール機器の操作ということなら 今時の子供の方が大人より遥かに長けていますが それを コミュニケーションのツールとして使えるかというと もちろん子供は振り回されています。 それが学校でおこる(いわゆる裏サイトとか言われるたぐい)の 事件の重要な一部ではないかと推測しています。 こういうことで お互いに疑心暗鬼になるなら 技術の進歩って何なのだろうと思わずにいられません。 ただ 国民性によって メールもうまく使いこなせているところもある というのは私の勝手な憶測ではあります。

関連するQ&A

  • 長年会っていない友人が頻繁に連絡をしてくるのですが・・・

    こんばんは。 この1週間ほど毎日、学生時代(約10年前)の友人(卒業以来1回も会っていません。年賀状のやりとりは毎年、電話やメールは数回ほどやりとりしました)から電話がきますが私は電話に出ていません。一度メールがきて彼女の近況を知りました。今度結婚して私の住んでいる県に来るとの事でした。 彼女の結婚はご両親から反対されているそうで、知らない土地へ行く事もあり不安なんだと思います。だから私を頼って連絡をとってきているんだろうと思うのですが、私自身いま彼女の支えになってあげられるほどの精神的余裕がないので電話に出ないでいるのです。 私も学生時代の他の友人とは年賀状の交換などしていましたが、ある時ふと年賀状が来なくなる友人がいます。そうなった時、私は相手の意向を察してこちらも次の年からは年賀状を送らないようにしてきました。彼女もそうしてくれると助かるのですが・・・。 中途半端な気持ちで連絡をとったとしても彼女の支えになってはあげられないので、このまま電話しないでいようと思っていますが、私は間違っているでしょうか? 彼女が毎日電話してくるのは急に連絡がとれなくなった私を心配してくれているという気持ちもあるかもしれませんが、この10年全く会ってない学生時代の友人(しかも私と彼女は友人ではあるけれど凄く親しかったわけではありません)にこうも頻繁に連絡してくるという感覚が私の中では理解できず、頼られている感じも伝わってきて、なんだか負担です。(私だったら最初に電話をして相手が連絡してこなかったら無理に連絡を取ろうとしないので・・・) まとまりのない文章になってしまいましたが、このまま連絡をとらないでいればいいでしょうか?薄情だとは重々承知しております。みなさんのアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 年賀状で友人の結婚を知った場合のお祝い

    年賀状で友人の結婚を知りました。 年賀状の写真によると披露宴は行ったようですが私は招待はされませんでした。 彼女は遠方に住んでいることもあり頻繁に会うことはありませんが、学生時代は仲良くしていました。私は親族だけで披露宴を行ったため友人は招待していませんが、7年前に私が結婚した時には1万円のご祝儀をいをいただいています。このような場合、どのようにお祝いすればよいのでしょうか?遅ればせながら、商品券に手紙を添えて送ろうかと考えていますがいかがでしょうか?また、送るのならいくら位が妥当でしょうか?戴いたご祝儀と同じ金額でしょうか?よろしくお願いします。

  • 年賀状を出してもいい相手だと思いますか?

    もうすぐで年賀状のシーズンですが、今年は結婚した年なのでいつもよりも 気合いを入れて早めに準備をしようと思っているのですが もちろん結婚式に来てくれた親戚や友人達には出しますが 結婚式には呼んでいなく、1年に1回会うか会わないかの関係ですが 学生時代は仲が良く、彼女達に結婚の報告はメールでのみですがしております。 久しぶりだし、写真入りの年賀状にするので送ってあげたいのですが、変な自慢みたいに 思われてしまうと思いますか?? また、高校時代の当時は友人で卒業後1回か2回会った関係なので疎遠になって9年 経ちますが、現在、結婚をし引っ越した事によって、その子と家が近くなり、(2駅程 離れてますが)久しぶりに連絡し会いたいなぁーと思ってるのですが、年賀状を急に出したら 嫌がられると思いますか?メールアドレスは消してしまったので分かりませんが住所は サイン帳を見れば分かります。

  • 友人の親ごさんが亡くなられた場合

    30代の女です。 ものすごく不義理をしたような気がします。 遠方の大学時代の友人、 実のお父さまが亡くなったという喪中はがきを受け取ったのは一昨年。 別の、同じく大学時代の友人のご主人のお母さまが亡くなったとはがきを受け取ったのは平成18年。 その時は何かするということは全く考えませんでしたが、最近別件でいろいろ調べているうちに、お悔やみをするべきだったのではないかと思い至ってしまい悩んでいます。 学生時代は同じ寮で仲良くしていて、ご自宅へ遊びに行ったこともありますが、卒業してからは遠方ということもあって、結婚式に呼ぶ、呼ばれるくらいしか会っておらず今は年賀状のやりとりだけです。 何かするべきだったのでしょうか。 今年、久しぶりに会おうなどという話が出ているのですがその時に何かできることはありますか? 今さら考えすぎかもしれませんが、気になって仕方ありません。

  • 友人から説教されました…

    大学時代の友人に妊娠報告したところ(メールするのは2年ぶりくらい)、音沙汰ないとか、○○も心配してたとか言われました。 結婚を機に遠方に引越し、地元もその友人とは離れているので簡単には会えません。 何人か同じグループの友人がいますが、私以外は皆地元が一緒なので、年に一度はあっているようです。 仕事も忙しく、結婚もしてるので定期的に連絡はできません。 友人も音沙汰ないというなら、友人から連絡してくればいいのにと思いますが、それもありませんでした。 友人も既婚子持ちでmixiで写真を更新したりするくらいで、単なる自己満足と思ってしまいます。 なお、友人は留年しているのでわたしより一才年上です。昔から説教くさい友人が嫌いです。 これを機に自分の物差しで発言するのはやめてと言うべきでしょうか?

  • 年賀状が来なかった

    学生時代の友人と言ったら、中学時代からの友人で1人だけ年賀状を交換しています。 彼女は新幹線で乗り継いで3時間以上離れた場所へ、嫁に30年前に行きました。 昨年まで元旦に届いていましたが、今年は来ませんでした。 彼女が結婚した頃1度電話を掛けましたが、以後連絡はしていませんし、 私が独身なので彼女からは躊躇ったのかもしれません。 今はスマホの時代でメールも簡単にできますが、それもやっていません。 年賀状と言ったら後は元の同僚ばかりです。 唯一学生の友人だったのに、繋がりが切れてしまい寂しいです。 いつも相手から切られます。 仕方が無い事ですか?

  • 招かれざる客でしょうか?

    学生時代の友人に第2子が誕生したので、お祝いに行こうと誘われました。私の方は、普段は疎遠になってしまってますが、こういう機会に会いたいし、お祝いしたい気持ちがあります。 ただ友人の方からすれば、私は「招かれざる客」ではないかと思うのです。というのは、第1子の時もそうでしたが、私は妊娠したのも出産したのも連絡を受けていないのです。お祝いしようよと誘ってくれている共通の友人から聞いて初めて知りました。 学生時代は同じゼミ、同じサークルで親友といっていい関係でした。結婚式にも招待されて出席しましたが、それ以降は遠方な事もあり年々疎遠になっています。現在は年賀状のやりとりのみです(それも私のが届いてから、返事が来ている状況。) 第1子のお祝いに行った時に、他の友人達は頻繁にメールや電話で連絡を取っていることを知りました。そして携帯の番号とアドレスが変わっている事をそこで知り、新しい番号とアドレスを教えてくれたのですが、その後も数回しかやりとりしていません。もちろん表面上は久しぶりの再会を喜んでくれましたが、本当は私の事は切りたい友人なのではないかと…。そこで今回の第2子のお祝いに行くべきかどうか悩んでいます。この状況だと会いたいと思ってるのは私だけでしょうか?どう思われますか?

  • 年賀状と結婚式の関係

    普段連絡取らない学生時代の友人(女性)が一人いるのですが(年に1,2回みんなで集まるときは顔を合わせる)彼女は毎年年賀状を送ってきます。今時の若者といっても20後半ですが、自由人で何かにとらわれる性格ではないです。メールではなく面倒な年賀状を送ってきます。最近思ったのですが、これは結婚したら式に呼べるよう布石というのでしょうか。普段とってなくいきなり連絡を取るとまずいから年賀状などを使いいざ呼ぶときはあまり違和感なくしようと考えてるのでは?と考えてます。 私の考えはちょっと歪んでますでしょうか?

  • 結婚した友達との連絡

    みなさまは学生時代からの友人が結婚したら、その人との連絡はどうしますか?変わらずにとりますか?それとも遠慮してあまり連絡をとらなくなりますか? というのも、私が結婚した友人にメールをしても最近返事が全くこなくなったからです。 もしかして迷惑なのかな?っておもうと変わらずにとり続けることはやはり独身と違って不可能なのかなって思ってきました。 私は負け組みなので、正直結婚された方の忙しい状況などが理解できず、もしかしたら空気が読めていないのかもしれません。 やはり連絡はあまりしないほうがいいのでしょうか? ちなみに、そのこには子どもはまだおらず、遠方に行ったためにメールのみのやり取りしかしていません。

  • 友人についてなのですが

    彼女(以下Aとします)とは学生のころ3人グループで過ごしていました。くされ縁のようなもので一緒に登下校だけする程度の仲で、卒業してからは連絡を取り合うこともありませんでした。 もう一方の友人(以下B)とは、学生時代から休日に遊びに行ったり、卒業後も連絡を取り合っていました。 Bも卒業後、Aとは連絡を取っていませんでした。 それから何年かして、Aがデキ婚をしたという年賀状が来ました。Bと一緒に、びっくりだね~なんて話していました。 その数ヵ月後に、「Aの結婚のパーティー、行くでしょ?」という連絡がBからきました。しかし、私は誘われていませんでした。驚いたのが、あきらかに私よりもAと関係の薄かった友人は誘われていたのです。その時点で、なんだかなぁって気持ちになったのですが…。 その数日後、Aからそのパーティーへの誘いがありました。Bが、誘いを促したからです。しかし私は、そんなふうに誘われてもすんなりと受け入れる気にはなれませんでした。ちょうど違う用事も入っており、そのパーティーは断ってしまいました。 それがいけなかったのか、出産後に行われた結婚式にも当然呼ばれませんでした。(Bやその他は呼ばれている)それなのに、今年また年賀状は来ました。もちろん写真のハガキです。その年賀状がこれから先も続くのかと思うと、正直少しうんざりなのです。 わたしに祝ってもらいたいわけではないが、幸せはみせつけたい…というかなんというか。言葉は悪いですけど。向こうがどんな気持ちで年賀状を送ってくるのかわかりません。 支離滅裂になってしまいましたが、なにかご意見を聞かせてくださればうれしいです。 わたしがパーティーを断ったのはやはり間違っていたのか。 わたしは嫌われているということなのか。 年賀状のやりとりはできればもうやめたいが、それはどうなのか。 宜しくお願いします。長文失礼しました。