• ベストアンサー

風邪をひきましたから

「風邪をひきましたから」は正しい日本語でしょうか? 個人的には聞かない気がします。 「風邪をひきましたので」は聞く気がします。 敬語表現+から(のでを使わないという意味)で風邪をひいたことを表そうとしたらどうなりますか? 「風邪をひいたから」では敬語表現にならないですよね? ~しました+からの相性はいいんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

まず、「風邪をひきましたから」も間違った日本語表現ではありません。 以下に理由を述べます。 「○○ので△△」「○○から△△」は、どちらも、○○と△△の間に因果関係がある場合の表現です。 前者は、「この因果関係は、世間一般的にも認められている客観的なものだ」という認識を発言者が持っている場合の表現です。 後者は、「この因果関係は、あくまで主観的なものだ」という認識を発言者が持っている場合の表現です。 「風邪をひいたので、会社を休ませていただきたいのですが」 「風を引いた」と「会社を休む」ということには客観的にも正当な因果関係がある、という認識がある場合、このように表現するでしょう。 そして、それが一般的な認識でしょうから、自然な表現という印象を大多数の人が受けるはずです。 敬語(丁寧語)表現をするなら、「風邪をひきましたので、会社を休ませていただきたいのですが」となります。 「風邪をひいたから、会社を休ませていただきたいのですが」と言う人も中にはいるでしょう。 この発言者の心理はいかに・・・と言えば、 「風をひいたという理由によって、他の人間がどう考えるかは知らないが、わたしの主観的な判断としては、会社を休むのは当然と思っているので休ませてもらいたい」 という意図になります。 これは、良くも悪くもですが、世間一般の常識には関与せず、自分自身の考えだけで物事を判断するタイプの人でしょう。 つまり、あまり聞きなれない表現として位置づけられる日本語なので不自然な印象を与える、ということ。 このような(自己本位な、あるいは、世間一般の認識を無視しがちな)認識を持っている人が、そもそも敬語を使うなどという場面を想像することが難しいので、「風邪をひきましたので、会社を休ませていただきたいのですが」という丁寧語表現はさらに不自然になるわけです。 しかし、文法的には間違いではありません。 その証拠に、これを慇懃無礼で、相手をコケにする表現として捉えれば、極めて自然な日本語として成立するのにに気づかれることでしょう。 >~しました+からの相性はいいんでしょうか? : 上記理由により、特殊な場合を除けば、相性は良くないと考えます。(しかし、文法的に誤りというわけではありません)   

iroha_ni_hoheto
質問者

お礼

「風邪をひきましたから」は相性が悪いだけで間違った使い方ではないんですね。良く分かりました。 個人的ですが、一番分かりやすかったのでベストアンサーとさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

#5です。 訂正があります。 失礼しました。 × このような(自己本位な、あるいは、世間一般の認識を無視しがちな)認識を持っている人が、そもそも敬語を使うなどという場面を想像することが難しいので、「風邪をひきました【ので】、会社を休ませていただきたいのですが」という丁寧語表現はさらに不自然になるわけです。 ○ このような(自己本位な、あるいは、世間一般の認識を無視しがちな)認識を持っている人が、そもそも敬語を使うなどという場面を想像することが難しいので、「風邪をひきました【から】、会社を休ませていただきたいのですが」という丁寧語表現はさらに不自然になるわけです。

iroha_ni_hoheto
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.4

 質問には、「敬語」の問題と、「ので・から」の使い方に付いての、二つが含まれています。  「敬語」については、    「風邪をひきました(ので・から)、休ませていただきます」 の程度でいいでしょうか。  「ので・から」の問題は少々ややこしくなります。「ので・から」については、最近質問が多くなりました。この二つは「原因・理由」を表す「接続助詞」ですが、その違いについて文法学者の間では「ので」は客観的であり、「から」は主観的だという説が通用しています。ただ本当にはっきり分けられるかどうかという疑問は残ります。  その例として次のような問題があります。「なぜ休んだのですか」という質問には「風邪をひいた[から]です」と答えることが出来ます。しかし、「風邪をひいた[ので]です」とは、言葉の続き具合から言うことが出来ません。その時は「から」の方を使わざるを得ないのです。  (ただ、実際には「風邪をひいた[ため]です」という方法はあります。この「ため」という言葉は「形式名詞で同じように「原因・理由」を表します。「ため」は「ので」・「から」のどちらに似ているのでしょう)  このようなことから、「客観・主観」説は、まだ厳密には成立していないように思います。

iroha_ni_hoheto
質問者

お礼

なるほど。客観、主観ですか。勉強になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.3

言葉が丁寧になる時に、その丁寧の程度と言葉が変化する段階があって、化学のイオン化傾向とかに似てるな、と思ったりしてます。 イオン化傾向についてはわからない人には伝わらない比喩なので、伝わらなかったら気にしないでください。 「から」が「ので」に変わるタイミングは 「ひいた」が「ひきました」に変わるタイミングよりも くだけた方にあると思います。 くだけた表現 「ひいたから」-「ひいたので」-「ひきましたので」 丁寧な表現 「おなか」が「はら」に変わるタイミング 「すいた」が「へった」に変わるタイミング くだけた 「はらへった」-「おなかへった」-「おなかすいた」 丁寧 でも「はらすいた」っていう人もいるんですよね。僕はそれに違和感があるんですが。

iroha_ni_hoheto
質問者

お礼

イオン化傾向についてはよく分かりませんが、「はらすいた」は自分も何か違和感を感じます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202067
noname#202067
回答No.2

「~~しましたから」はあまり使わない表現ですね。 一般的な「風邪をひきましたので」で良いと思います。 あるいは、「風邪をひいてしまいましたので」とさらにへりくだるのが、文書での欠勤連絡では多いかもしれません。 「から」は語感として強い響きを持ちますので、敬語表現では避けた方が無難です。 「から」と「ので」では「ので」の方が柔らかく聞こえるでしょう? ですので、風邪を引いたというネガティブな状況では「ので」の使用をお勧めします。 「~~しましたから」も敬語表現ではありますが、語感の問題であまり使われない気がしますね。

iroha_ni_hoheto
質問者

お礼

>「から」は語感として強い響きを持ちますので、敬語表現では避けた方が無難です。 そうですか、勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どっちもそれが文末ではおかしい。 「から」も「ので」も理由と結果の両方があって成り立つ言葉。 敬語表現であればなおさら。

iroha_ni_hoheto
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「風邪を引かなければいいが・・・・・・」からすれば、この人は結局風邪を引きましたか

     日本語を勉強している中国人です。次の文章の中に理解できない「が」がありますので、質問します。 「(前文は省略されました。)  それから、30分ぐらいジョギングをした。だいぶ汗をかいたので、シャワーを浴びて、もう一缶ビールを飲んだ。ソファーに横になっているうちに、寝てしまったらしい。寒くて目がさめた。クーラーを「強」にしたまま、消すのを忘れていたのだ。風邪を引かなければいいが・・・・・・。  ひさしぶりで、一人の時間を楽しもうと思っていたが、静かすぎて、なんだか変な感じがした。」  「風邪を引かなければいいが・・・・・・」からすれば、この人は結局風邪を引きましたか。「風邪を引かなければよかったのに。」なら、理解できます。風邪を引いた後、惜しい気持ちを表している一文ですね。  私は「風邪を引かなければいいが・・・・・・」を「風邪を引かなければいいが(しかし風邪を引きました)」と理解していますが、中国語の訳文を読んだら、「風邪を引かなければいいなぁ」のようなニュアンスに近いとありました。中国語の訳文のこのニュアンスが正しいのなら、「風邪を引かなければ本当にいい」、「風邪を引かなければとてもいい」、「風邪を引かなければ本当によかった」にした方がより理解しやすくなるのではないでしょうか。ここの「が」は逆接の「が」ではないような気がします。こんな使い方は初めてなので、説明していただけないでしょうか。また、「・・・・・・」の中に省略された内容も書いていただけませんか。辞書も引きましたが、あたる項目と例文を見つけませんでした。「が」のこんな使い方について思いつかれる例文があれば、それも挙げていただければ、非常にありがたく思います。    作文の上達を望んでおりますので、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願い致します。

  • 「改めて」と「あがる」

    日本語を勉強中の中国人です。「改めて」という日本語はビジネスメールでよく見かけますが、自分ではまだ使いこなせません。普通「また」の改まった表現として使われるのでしょうか。よく「また」にくっついて使うでしょうか。 「後日改めてご挨拶にあがります」の「あがる」は敬語表現でしょうか。もしそうでしたら、どの表現の敬語表現なのか、教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 性格と言語の相性?

    その人の情報、認知の処理であっている言語、あってない言語ってあるのでしょうか?日本語も含め、良い面悪い面ってあると思いますけど。 各言語、対応した同じものを対応していたりいなかったりですけど、ある表現は何語がくわしかったりなどありますね。 スペイン語はのみものの入れ物がわけられていたり。 日本語は同じことを表現するのに長い。 英語などは分析的でも敬語的なものはすくない。 中国語の表意文字の並び替えによる、言い方など フランス語の表現など その言語とその人の処理での相性ってあるのでしょうか?

  • 至急!!お願いします(>_<) 日本語→英語

    日英の敬語について比較した文章を英語で書くのですが、なかなかまとまった文章になりません。要約または、簡単な文でいいので教えていただけませんか。時間があまりないのでどうかよろしくお願いします。 (1)敬語は相手に敬意を表わす表現方法である。 (2)日本語は敬語を豊富に持ち、その表現方法(→尊敬語・謙譲語・丁寧語などの形式のことです)は明確に分類されている。 (3)また日常生活の中で敬語を話す機会は多い。 (4)それは、日本の社会構造が「縦社会」であり、「上」「下」というはっきりとした身分関係や位置関係があるために、その影響を強く受けているからだといえる。 (5)また、敬語を使うことが必ずしもいいこととは限らず、間違った使い方をすれば、相手に対して失礼な印象を与えることもある。 (6)次に、英語の敬意表現を語彙、文法、その他いろいろな角度から考察した結果、英語にも日本語の敬語と似た働きをする敬意表現があることがわかった。 (7)英語の敬意表現は相手に敬意を表わすというより、相手を配慮したものである。 (8)また、非常に多くの表現方法があり、意味が重なり合う部分もあるため、分類するのは困難だが、たいへん興味深かった。 (9)敬語とは、年齢・職位などの差、距離などを超越して、コミュニケーションを図るための道具であると考えられる。

  • なぜ風邪は“ひく”なのか?

    「風邪になる」とか「風邪にかかる」という言い方がないわけではないのかもしれませんが,圧倒的に多い表現は「風邪をひく」だと思います。どうして風邪に関しては「ひく」という動詞を用いるのでしょうか?ほかにも「ひく」病気はありますか?それとも風邪は“病気ではない”という解釈なのでしょうか?

  • バイト敬語について

    こんばんは。大学生の女です。 今、バイト敬語について調べています。 そこで質問です。 (1)バイト敬語(主に接客時に使われる特徴的な日本語表現)をよく耳にするのはどこですか。 (2)バイト敬語を聞いて、どのように思われますか。 (3)その他、「おかしいな」と思う日本語表現があれば教えてください。 *** もし良ければ年代・性別も教えてください。 ご協力お願いします。

  • 中国語で 「気がすむまでやってみればいい」は何といいますか?

    中国語で「気がすむまで、やってみればいい」は どう表現すればいいですか? あと、電話の際 「彼が戻り次第、お電話するように伝えます」 丁寧は言い方はありますか? 日本では電話応対に限り敬語を使ったりします。 中国語で丁寧な電話応対表現があれば教えてください。

  • 風邪ひかなかった?

    二週間前くらい前にイギリス人の知り合いを含む友人達とプールへ行きました。 イギリス人の女性がプールからあがった後、髪の毛を乾かさなかったので、風邪をひくんじゃないかと心配していました。 近々また遊ぶ予定があるので「風邪ひかなかった?」と聞きたいのですが、 have you caught cold? であっていますか? それと、彼女は日本語が少しわかるので、私の日本語まじりの英語でもわかってくれるのですが、がんばって英語で会話できるようになりたいのです。 疲れてない? are you tired? 眠くない? are you feel sleepy? などと聞くと、ok、ダイジョーブ、などと言われます。 これに対して「良かった。」って言いたいんですけど、いつもgoodですませてしまいます。 意思の疎通はかろうじて出来ているのですが、ちゃんとした言い方が知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 志賀直哉が「国語問題」を書いた理由 日本語はフランス語にした方がいい?

    志賀直哉が論文「国語問題」(日本語は乱れている、フランス語に直した方がいいという内容)をどうして書いたのか、志賀直哉の作品(特に『和解』)での敬語表現の使い方を見ながら考えていますが、日本語のどういうところを乱れていると感じたのか、ピンときません。 志賀直哉は、上下関係も抑えた完璧な敬語を登場人物に話させています。敬語に気を使っていたからこそ、その不安定さと、フランス語の安定を感じたと思うのですが・・・。 意見を聞かせていただけると、とても助かります。

  • うつは心の風邪???

    いまだに言っている人が多いのですが、うつ病歴11年の私から言わせれば、心の風邪とは言い切れません。 まず、たとえが悪い。風邪ならば薬でも飲んで数日もすれば治りますが、うつ病は一生を左右する病気です。誰もがかかりやすいという意味ならば納得しますが、「風邪」では自殺はしません。第一、11年も風邪を引きっぱなしではおかしいでしょう。 皆さんはどう思いますか? うまく表現できずにすみませんが・・・・