• 締切済み

妻が「妊活」と言って仕事を辞めて来ました。

計画的に子無しの者です。 結婚したときから「自分たちは子供を作らない」という話になっていました。 ですが、つい1週間ほど前、妻が突然「会社を辞めてきた」と言ってきたのです。なんの相談もなく、事後報告でした。 どうして辞めたのかを聞くと、「妊活する」とのことです。 妊活と言っても妻はずっと家で怠けているだけで、家事は一切せず、食事は私が作るかコンビニやスーパーの弁当・お惣菜や菓子ばかりです。それどころか、飲酒・喫煙もやめようとしませんし、営みもほとんどありません。(大抵は「排卵日じゃないと・・・」などと言います。煙草は「すぐにやめれるなら苦労はしないわよ!!」と逆ギレします。) それに、年齢ももう40を過ぎています。 こんな酒も煙草もやめない、家で怠けている人が本気で妊活しているとは思えません。 もはや、愛情すら無くなってきています。 どうすればよいのでしょうか。自分ではもうどうすればよいのか、わからなくなってしまいました。

みんなの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.9

自堕落に見える裏を読んでみてください。 会社で嫌なことがあって愚痴られても聞いてなかった、とかありませんか。 体調や精神を崩している兆しはありませんか。 アレルギーがひどくなった、消化が悪い、貧血などの病院に行くほどでない小さな症状が積み重なっていませんか。 人間関係のトラブルで悩んでいた時期はありませんか。 大人の引きこもりになってしまった奥さんの、本人の悩みに踏み込まないとこの行動はニートとひとくくりにされておしまいです。今までと思考と行動が変わってきたら何かあると探って見て下さい。 この質問と回答を読んで、鬱や副腎披露や更年期障害の女性は表からはそう取られているだろうな、と感じました。私自身が寝たり起きたりしてほとんど家事をする元気もやる気もない時が続くので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.8

>自分ではもうどうすればよいのか、わからなくなってしまいました。 奥さんにきちんと問いただして下さい。 「妊活なんてウソだよね。ずっと仕事やめたかったの?何かあったの」と。 排卵日ってちゃんと基礎体温計ってないと分かりませんよ。奥さんやってますか? 高齢出産には間違いないので、やはり婦人科にかかって効率よく妊娠する方法を 取らなければあっという間に年月は経ってしまいます。食生活の改善も大事ですし たばこも飲酒もやめないとなると、やはり「妊活」はダミーで何かもっと他に理由が あるとしか思えません。 職場でトラブルがあったのか、何か精神的に病んだのか。そこは本人に聞かなければ 永遠に分かりません。叱ったりするのではなく「なにがあったの?どうしたいの?」と 気持ちを聞いてあげましょう。その結果、本当に子どもが欲しいのであれば婦人科で きちんとチェックしてもらって、真面目にそれに取り組めるように本気で生活改善する ことです。 子どもが居ないことを職場で何か言われた、という可能性もあります。 自分で決めたこと、といえどもデリケートな問題です。傷つく内容であったなら 仕事に行くのも辛くなるでしょう。 いずれにしても、パートナーに相談なく「妊活する」といきなり仕事を辞めたり 専業主婦になったのに生活が堕落している、というのは普通ではありません。 ちゃんと向かい合って奥さんの真意をちゃんと理解できるように話し合いましょう。 状況が変わってからまだ数週間でしょう。 愛情がなくなったとか短絡過ぎます。「何かがあった」ことには間違いないのですから そこは夫として、妻の気持ちの変化をきちんと受け止められるように手を打つべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyanx
  • ベストアンサー率19% (34/174)
回答No.7

別れたら? その方が良いような気もする。 だって質問者も愛情がなくなってきて、もはやわけ分からんのでしょ。 真面目な話。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.6

まじめに不妊病院かかって体外なんてことになると、数十万あっという間にぶっ飛びます。 もちろん、あなたも検査や媒精のために精液採取に協力しなければなりません。 奥様が本気でないほうが、楽でよいのでは? ホルモン補充やってる時期や、移植から判定までの間なんて、腫れ物状態ですよ。 じつはお子さんが欲しいならば、タイムリミットは間近なので、奥様を禁煙外来に行かせるなど、もっと努力を。 なお、助成金の年齢制限が変わってきているので、貰おうと思っているなら調べてみたほうがよいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

妻として、何もしないのは 立派な「離婚理由」になりますから、 しばらく奥さんの行動を、ばれないように 記録を取って 離婚に備えた方がいいのでは? 家事もやらない、煙草もやめない、酒を飲む、、 こんな女に、母親になられたら 生まれてきたお子さんが気の毒です。 お金関係は、貴方の通帳に移し替えましょう。 奥さんは、ただ、単に 「貴方のヒモ」になって、 ダラけて生きて行きたいだけでしょう。 貴方が、こんな女の世話を必要性は、まったく見当たりません。 「離活」に方向を向けて準備して下さい。 しかし、随分と、奥さんに舐められてますね。 毅然として下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atosaku
  • ベストアンサー率52% (148/282)
回答No.4

んーなんでしょうねw 単に仕事するのが嫌になっただけだと思いますけどね。 私は40代独身女です。 なので夫婦のことは良くわかりませんが、 家事はしない・・・ 働きもしない・・・ ただただダラダラしているだけなら結婚の意味ってないような気がしますね。 結婚って多分お互いできないことを埋めるものですよね。 私はできないからあなたこれやって。 俺これできないからきみこれやって。 って結局は埋め合っての生活だと思うんですよね。 でも全くそれが叶っていないとなると 結婚生活に意味はない気はします。 私は結婚しないのは一人でなんでも出来ちゃうから。 子供も作る気は無かったし、お金は一生一人で食べていける自信もあったし、 どんなにお相手が良い方とでも、結局相手方の親や親戚関係うんぬんでもめたり面倒見たりと デメリットしか見えてこなかったからしなかったんですけど。 今の主様のメリットってなんですか? 一人の生活と、今とどのくらいメリットがあるのでしょうか? 結婚生活をメリットだけで片付けるのも問題発言かも知れないですけど・・・w 煩わしさのが勝つなら離婚されたほうがいいと思います。 だって一人の方が私はメリットだらけだと思うから。 特に男の人はね。 私は家事が大好きなので、何もしない。 というのが信じられないのですが・・・。 全く気にならないんでしょうか? コンピニや惣菜は兎に角すげーマズイですけど、 それも全く何も感じられないのでしょうかね? それが不思議でならない・・・。 ただ40代に入ると、いろんな事が面倒なのは確かですw 私は30代で仕事引退しましたがw まー動きたくないつー日もありますね。 年とるってこういうことか。 と実感するならこういう事かなって思います。 ただ単に、今まで忙しくされていて、 全部とっぱらっちゃえ。 みたいになっておられるのか、 しばらくしたらまた動こうかなって気になるのか。 それは本人に聞いてみないとわかりませんが、 一度旅行を進められてみたらいかがですか? 長期の一人旅行。 帰ってきてもまだすボラが直っていなければ、 もう本当にタダメシ食いたくなっただけだと思いますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.3

計画的に子なし、というなら子供を作らない理由があるわけですよね。 奥様が仕事をしようが辞めようが、何かしらの目的があって計画を建てたんでしょうから、その目的に支障がないなら奥様がどうしようと構わないと思いますが。 もっとも、計画的に子供を作らず生活設計をすることに同意していた奥様が急に子供を作ると言い出したなら根本的な話し合いが必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1147/6927)
回答No.2

貴方の性別は「女」になっています。 信頼関係が無い、相談も無い逆切れする妻。 愛情が無いなら「離婚活動」離活すると離婚届を渡しては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

妊活というと ・基礎体温を計る ・食生活を整える(コンビニ弁当・外食、お菓子は問題外) ・適度な運動 ・良質な睡眠 ・ストレスの無い生活 これらがありますけど、奥様は恐らくさいごの「ストレスのない生活」を重点的にというかそれだけをやってる気がします。 ぶっちゃけ、ただの自堕落ですよね。 なので、それ以外の項目をきちんとやる事を約束・実行させたうえで、婦人科に定期健診受けさせましょう。 あと、妊活するなら酒と煙草は止めさせる。 それを拒むのであれば、それは妊活がする気が無いと言ってるようなものだと言うことを怒らせてもいいから、しっかり自覚させましょう。 また、働かずに家事放棄は奥様有責による離婚事由になると思いますので、質問者様で日報を付けると良いかもしれません。 最悪、それを根拠に奥様を捨てる覚悟で。 また、奥様の状況から更年期障害を発症させたか精神病んでる可能性もなきにしもあらずだと思いますので、心療内科に通わせる事も検討したほうがいいかもしれません。 不妊に苦しみ悩む妻を持つ身として、質問者様の奥様にもの凄い憤りを覚えます。 妊活ナメんなと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻が再喫煙するのではないかと悩んでいます。

    私37歳、妻34歳で結婚して9年で子どもは3名います。 付き合ってからは12年近くなります。妻は私と付き合う前は、喫煙者で私と付き合って煙草をきっぱり止めた女性です。最初は、吸いたくなる時もあったが私との恋愛が大切ということで止めたそうです。私も煙草を吸う女性は基本的には、好みませんでしたから。(私は元から嫌喫煙者)。最近、妻の学生時代の女友達数名で1泊して遊びに行く計画をしています。その中には、喫煙者もいると思います。 妻は、楽観的なると約束を忘れるところがあり、泊りがけで飲酒も入り久しぶりの友達と盛り上がり、周りにの喫煙者の影響で1本だけと軽い気持ちにならないか心配です。

  • 妊活について

    32歳、結婚6年目です。 新婚の頃、一度妊娠しましたが初期で流産となり、その後私の気持ちの整理がつかなかったりコロナ禍があったりで積極的に妊活せず今に至りました。 最近、年齢のこともあるし、もう一度チャレンジしたいな、やっぱり子どもが欲しいなという気持ちになり自分たちでタイミングを取り妊活をはじめたのですが、、。 ・元々私が生理不順で排卵日の予想が難しい ・予測してタイミングをとっても排卵日が終わっていたり、ずれたりしていることが多い ・夫があまり性欲がない、仕事が忙しく疲れていたり仕事で家を空ける日が多い ・結婚6年目で夫婦の関係が落ちついてしまっているので、そもそも週何度もというのが厳しい といった感じで半年ほど経ちました。 病院に行くと義務的になってしまうかなと今まで行かなかったのですが、どっちにしろ今は妊活のためにしか夜の生活もない状態なので一緒かなと思い始めました。 前置きが長くなりましたが、以下が質問です。 ①やはり自分でタイミングを取るよりも、病院にいき排卵日予測をしてもらったほうがいいのでしょうか? (できればタイミング法で授かりたいです) ②タイミング法希望で病院に行く場合、普通の産婦人科か妊活専門の病院どちらのほうがいいですか? ③タイミング法の場合、男性も検査が必要になりますか?

  • 妊活に対する温度差

    妊活に対する温度差で喧嘩をしたのでご意見ください。 夫30歳 私妻28歳 結婚して一年目になります。 数ヶ月前から9月から妊活しようと2人で話してきました。そのため今のうちに、行きたいところへ行き、やりたい事やお酒を飲んだりしてきました。 妊活をするにあたり先月から、基礎体温をつけ 葉酸も飲んできました。 (妊活を始めたらお酒は控えた方がいいと思っています。) また、生理不順気味な為、妊活を始めるにあたり排卵日付近は2日〜3日空けて何度かしたい。 と伝えています。 しかし、夫の妊活は、タイミングを見計らうとかではなく、「避妊をせず流れに任す」だったようで、、え?したくない時も?! と。 (え?そうゆうもんでしょ?!) その排卵日付近に、旦那が飲み会をいれ、昨夜喧嘩になりました。 前から、妊活を始めたらお酒を飲むのは控えようねと話していました。 妊活を始めるにあたり、少なからず自分の身体への変化が不安であり、それと同じくらいドキドキワクワクしていました。 それなのに飲み会を入れるんだ、、と 温度差がとても辛いです。 旦那に、え?妊活始めるのに?と言ったところ 久々のメンバーだからこれは行かせて〜と。 え?じゃあ妊活は? 男性はお酒飲んでも大丈夫でしょ。と 遅くまで毎日残業してるのに、これぐらい理解してくれないの。と言われました。 ネットには男性側はお酒は関係ないと書かれていたり、酔った精子ができると書いてあったりで 体調万全に越したことはないと思い、 お酒はやめようと話してきました。 私は旦那に、せめて排卵日付近はやめてと話しましたが 理解できないと言われました。 そこまでガッチリ妊活!をしなくても良いんじゃないか。 ガッチリしすぎると、出来なかった時に辛くないか、と言われました。 私はただ基礎体温計を測り(不順気味の為) 葉酸を飲み、お酒を控えて、旦那にも排卵日付近はお酒を控えて欲しいと言ってるだけなのに、 そんなにガッチリしてるのでしょうか。 将来的には2人子供が欲しいです。 しかし、最初からこの温度差だと不安です。 皆様のご意見をもとに旦那と話してみます。 これを見せようかと思っているので ご意見下さい。

  • 妻の再喫煙の可能性

    付き合ってから12年、結婚9年、子ども3名。 私(37歳)は元から非喫煙者。妻(34歳)は私と付き合って煙草を止めた。 私や家族、女性の喫煙問題等で止めた。吸っていたころは、妻の実家の親には秘密。妻の性格は比較的楽観的(人当たりは悪くないと思う)学生の頃は理性が弱い感じ。学習能力は中の上ではあるがまじめに取り組むタイプ。 煙草を止めた後は、吸っていないと思う。私も注意して見て声賭け等をしていた。 最近、学生の頃の女友達(7~8名)と1泊で遊びに行く計画をしています(初)。その中には喫煙者は1~2名、元喫煙者を含むと3~4名ぐらいはいると思います。 学生の頃の昔話や育児話で飲酒しながら盛り上がるのはまちがいない。 楽しいのは、良いと思いますし気分転換にも良いです。 疑問は、盛り上がると飲酒も入り周りの喫煙者の影響で気が抜け、つい1本と... 楽しさあまり理性が学生時代に戻らないか疑問でもあり心配です。  特に長期禁煙者(失敗、成功)の意見や、女性の意見を聞かせてください。

  • 妻(女の)心理について教えて下さい

    何度かこのカテで以前皆様の暖かいご指導を頂戴した者です。相変わらず妻(34才)に間男の陰が多々あり、最近新たな発見としまして妻のタバコ所持を見つけました。 妻は普段タバコはNGと言う人間ですがパートで勤務しているとはいえ、ストレス解消の面から喫煙するのかなと思いました。また大人ですし喫煙自体を咎めるつもりはありません。ただ、気になったのはそのタバコの箱とフィルムの間に妻の筆跡による♂の名前と携帯番号、メールAdが書かれたメモ紙が挟まれていました。普通、自分の携帯に登録してしまえば(恐らく妻はシークレットに入れてるハズ)そんなメモ紙は保存しておかないと思うのです。現時点でそれがどういう関係の者かは判りません。(皆様からすれば普通に聞けば?とお叱りを承けるかもしれませんが・・・)あまりにも巧妙な所に隠蔽している為、問い質すと逆ギレが目に見えるのでまだ具体的行動に移してはいません。 そこで特に女性会員様をはじめ、そういった紙を大事に保っておく妻(女の)心理についてご意見、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 妻の喫煙をやめさせる方法

    以前は夫婦そろっての喫煙者でしたが、子供が産まれたあたりから二人とも禁煙をしました。 しかしながら、子供が3~4歳と大きくなるにつれ二人とも、少しずつ喫煙習慣が戻ってきてしまい、 気付けばまた、日常的に吸い続ける状態になっていました。 このままじゃいかん、と、半年ほど前に自分は禁煙をしましたが、妻は「禁煙するつもりはない」と吸い続けました。 基本的には本人の意思を尊重し、「外で吸う分にはかまわない」と認めていましたが、 自分の子供から「ママにタバコをやめてほしい」との言葉を聞いて、なかば無理矢理、妻にも禁煙をせまりました。 そして、「もうやめる」との言葉を聞いてほっとしたのですが、先日、妻からたばこの匂いを感じ、吸ってるのかと聞くと「吸っている」とのこと返答がきまし た。 私にわからないように外でこっそり吸っていたようです。 「私や子供に迷惑がかからなければいい」というわけではなく、健康面でも経済面でもなにもいいことのないタバコはやめてほしいと願っています。 しかし、いくら強く言ったところで、ばれないように吸われてしまっては、防ぎようもありません。 妻にタバコをやめさせるいい方法はないでしょうか?

  • 妻は、ニコチン依存症?

    妻は、ニコチン依存症? 私48歳。妻42歳子供3人。結婚15年。私に、妻が隠れてタバコを吸い続けています。結婚前から吸っていたのでしょう。妻の母親も吸っているので。しかし、私の前で吸っているのを見た事は、新婚時代に喧嘩した時以外ないと思います。この時の喧嘩の原因は、喫煙と無関係です。私は、今まで妻の喫煙を咎めたりしたことは、有りません。でも、私が吸ってほしくないと言う事は判っていてくれるのでしょう。でも、私より、一緒にいることが多い子供は、ベランダで吸っていることを知っているみたいで、私だけ蚊帳の外のようです。中2の息子もタバコが、悪いことは、理解しているみたいです。  このところ妻の様子が、前と違ってきています。妻は、以前より寝起きが悪かったのですが、最近は、寝起きの機嫌が悪い事が多く、朝一番で子供の事をきつい言葉で怒ったりします。それでも、タバコを数本吸うと落ち着くようで、午後は別人のようにハイの時が、有ります。今日も11時から1時の間に5本吸っていました。私が、家に1日中いる時は、吸えないので機嫌が悪い事が多い気がします。以前から、キスは嫌いなようです。喫煙が、ばれるからですか。夫婦生活は、嫌いなほうでは、ないと以前は言っていましたが、最近は、きつい口調で断られる事も多いです。家族皆が、寝てからタバコを吸うこともあるので就寝も3時ごろです。このことで、寝不足になり喫煙に拍車がかかるようなきがします。  子供も3人います。妻もパートに出ています。生活でもストレスは、溜まるはずです。それは、判っています。イライラする事もあるでしょう。それで、タバコ数本、気持ちが落ち着き、切れるとイライラ。そんな、妻に私や子供たちも気を使います。こんな、生活って疲れます。  妻は、1日10本から18本くらい最近吸っているようです。このくらいで、ニコチン依存症になりますか?妻に、喫煙を、止めるようにいったほうがいいでしょうか?いいアドバイス、宜しくお願いします。

  • これは妻の仕事ですか?

    男性の方に質問です。 1.夫が吸うタバコを必ず家に常備しておかなくてはいけない 2.夫が見るテレビ番組の予約をしなければいけない 3.すぐそこにあるリモコン、灰皿、ライター、携帯等‥自分で   取らずに妻に頼む 上記のことを私が出来なかったり、忘れていたりするとケンカになります。。現在も、2番が原因でケンカになり、口も利いてくれずご飯を作っても食べず、一人で外食してきます。 いいかげん疲れました。。 ご意見聞かせてください。

  • 妻との離婚

    私は現在、妻と別居しています。 妻はアルコール依存と合併して軽度の鬱病を患っています。 妻のアルコール依存に関しては、長年、出来る限りのことはしましたが 本人の意思が変わらず、もうどうにもなりません。かなりの重症でした。 (その話は、とても書ききれませんので割愛します) 現在は体調も戻りましたが、酒を止める気は全くないようです。 そんな妻に、私は疲れ果て愛情もなくなってしまいました。 しかし離婚話を切り出せば、「殺してくれ」と包丁を持ち出す騒ぎとなります。 追い詰められた私は、妻と子を置いて家を出ました。 今は少しずつ送金していますが連絡は取っていません(金銭面で不自由はしていないと思います) 知人から情報が得られるのですが、生活は落ち着き、飲酒量も減っているようです。 妻と離婚したいと考えているのですが、どんなタイミングで、どういう方法で話を切り出せばいいのか悩んでいます。 私が離婚したいと言うと、きっとまた彼女は荒れる(大量に飲酒する)と思うのです。 数年間は待ったほうがいいのでしょうか・・・ 別居して半年が経ちました。子供を置いてきたのは彼女の為です。 (支えがないとまた荒れるだろうと言う推測から) 彼女は子供のことは愛しており、飲酒しても危害を加えるということはありません。 どんなことでも構いませんのでアドバイスお願いします。 また、私は彼女とやり直すつもりはありません。

  • 妊娠前の飲酒.喫煙

    皆様に質問です。 今、結婚をしていて、夜の仕事をしています。 どうしても、お酒・タバコを飲んだり、吸ったりしているのですが、 今後、子供を作るうえで、排卵前の喫煙・飲酒は(排卵前日) 胎児に影響があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • アップデートを試みる際に、本体裏側のPwdを入力してもエラーが発生し、アップデートができません。
  • お使いのパソコンはWindows10で、接続は無線LANです。
  • 問題の製品はブラザーのDCP-J926Nです。アップデートのお知らせが届いたが、Pwdの入力でエラーが発生し、アップデートができませんでした。
回答を見る