• 締切済み

ダム・治水工事のようなもの ~ 地下利用/エコ利用

 全国で大雨による浸水被害も深刻な時期となりますが、治水について? 地下を大規模に開発することにより、例えば、地下トンネル網を設置することにより、その中に大型治水タンクを並べることが可能となり、その貯水を冷暖房に使用したり、農業利用や生活利用とすることが可能になるものと考えますが、その方面の情報と所見などありましたら ?  農業分野なら、一年の気象変動により、低温なら低温障害、高温なら高温障害と その作付けの限界は未だ数多く残されるものと見えますが、温室etc.を、溜め込まれる貯水との熱交換利用とするならば、その可能性は拡大するのではないでしょうか ?  全国にて利用可能と見えますが、所見などありましたら ?

みんなの回答

  • sgmOK
  • ベストアンサー率42% (167/391)
回答No.3

当質問で、異なる視点を思いつきました。 妄想であるとして受け止めて頂ければ・・・ 地下を大規模に開発して治水は賛成です。 浸水被害対策での放水の貯水を利用する。即ち、これらの貯水された水の一部を、輸出に振り当てるのです。 中東からの原油輸入されるタンカーにはバラストタンクがあり、行くときには海水を入れています。 例えば17万トンクラスの貨物船の場合、空船時には約5万トンのバラスト水を積載する(原油タンカーは40%)。(ウィキペディア) この海水を、油を積むときには排水しますが、異なる海域からの水で生態系が変わってしまう由。 そこで清水を、砂漠化となっている地区(サウジアラビア、カタール、UAEなどがいいかな?)で原油積み出し国へ輸出ということ。 もちろん清水は有償、この分で原油価格が少しでも安くなれば・・・ 清水受入国には、この水を灌漑用や砂漠の緑地化等に利用してもらうのです。 こういう考え方を他国(例えばタイなどからも水を積み込む)にも適用されればなお良いと思います。 タンカーだけをみると、2012年度の原油輸入211百万キロリットルの30%がサウジアラビア、これの40%分のバラスト水は約25百万キロリットル。 50%利用できれば、比重1として、1000mx500mx25mのプール分です。チェットした池の水量です。オアシスが出来そうです。 因みに、陸上の施設や船舶の改造等による経済効果、緑化用灌漑水等で環境向上効果等が少しはあるのでは?

hateha2_goo
質問者

お礼

 確かに、木々の遣り水にすれば、森林公園可能 ですよね。 ありがとうございました。

回答No.2

大都市であれば地下に貯水設備作るのは効果的ですね 私も東京の施設をテレビで見て感心しました。 地方都市や田舎の場合水の逃げ場は比較的多いので 地下掘ってまでは要らないでしょう予算も見込めないし 農業については大規模な設備投資するだけの価値がない 一般的に温室は山沿いの痩せ地に建ってることが多い 溜池だけでは十分な取水が出来ないので深井戸所有率が 100に近い状態です深さは25~100m級が多い 近所にバラ園を始めた方が居て深井戸工事を周囲に打診したが 地盤沈下や旧来の井戸が枯れる恐れがあるとして許可下りず 億ちょっと超すくらいの費用かけて雨水タンクを設置しました それはそれでよかったんですが・・・ その後間もなく農業用のパイプラインが集落じゅうにいきわたり 使用料払えばほぼ自由な量の取水が可能になりまして これもう発狂ものですよね、年間数万で済んだかもだったのに 貯水施設を充実させて光熱費を浮かせる算段、は無理でしょう 水が年じゅう需要高いとは限りませんし水の少ない時期に(冬季) 温室は熱が必要なので。

hateha2_goo
質問者

お礼

 全国で行なわれた治水河川工事も、山からの土砂なのか?、年々川底が浅くなっているような? 雨水タンクとパイプラインのおはなしも、各産業分野の別無く、至る各所で類似の風評は聞かれるような? 発狂してはいられませんよね/笑/。  日本も気候区分により、多雨少雨の別が季節によりあるのかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

東京では、浸水被害対策として既に作っていますよね。http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikaku/ 地価の高い所でないと採算が合わないかもしれませんね。

hateha2_goo
質問者

お礼

 リンクの江戸川河川工事、拝見させて戴きましたが、高度なテクノロジーで達成されている事が瞭然として見えました。  農業、近郊農業の可能性を上げる為に、更なるマイナーチェンジなど期待したいものです。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • やんばダムは治水効果がある?

    NHK報道によると、都道府県知事らが、やんばダム建設を続けるように 前原大臣に申し入れを行ったとのことでした。 NHK報道ではカスリーン台風で利根川が氾濫し、大規模な水害が 発生した記録動画が流され、やんばダムが無ければ、こうした水害 を防げないとされていました。 しかし、利根川の氾濫は、その上流にダムを作ることで本当に防げますか? ダムは利根川上流の流域の雨水しか貯められません。 広域に降る台風の雨で、利根川流域周辺のすべてから 雨水が流れ込んだから、氾濫に至ったと考えられませんか? 利根川上流に降る局所的な雨をダムで止めても、その治水効果 は極めて小さいと考えられるのです。 うっかりするとすっかり騙されてしまうような欺瞞の報道がなされる。 NHKは欺瞞の報道をやめるべきではないでしょうか? 国民は、こうした欺瞞の報道管制をなくすべきではないでしょうか?

  • 非雇用障害者の月収10万円実現に向けての取り組み

    この就労支援施設などを運営している法人が 非雇用の障がい者の全国平均月収15,033円を 全国平均月収100,000円を目標に活動しています。 このようにいっているので、就労支援B型作業所で 平均1万5000円の工賃を10万にするのを 目指しているのかとおもったのですが、 障害者雇用などで就労することで10万を目指すということなのでしすかね? 面白取り組みだと思いました。 今後、高収益化モデルの就労支援B型作業所や特例子会社は増えていくでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------ 障がい者所得倍増計画 我々健常者が占領している経済の歯車に知的障がい者の 歯車を組み込み永続可能な支援社会を創る AlonAlonは知的障がい者施設への花の栽培指導・フラワーベースの 制作指導と販路拡大活動を通じて、知的障がい者の所得向上を 目指しております。障がい者所得倍増計画に ご賛同頂いている方々からの『祝い花』のご発注に対応するため、 現在数か所の知的障がい者施設において胡蝶蘭の栽培や フラワーベースの制作指導を行っています。 非雇用の障がい者の全国平均月収15,033円を 全国平均月収100,000円を目標に活動しています。 ------------------------------------------------------------------------------------------ 胡蝶蘭栽培で障がい者の法定雇用率が達成します 役職就任やオフィスの移転・竣工など、 お祝いの定番となっている胡蝶蘭。これを 「生花店での購入」から「障がい者社員による自社栽培」に 切り替えることで、障がい者の法定雇用率を 達成することができます。 AlonAlonの温室に併設する形で契約する各社の栽培拠点を設け、 人材の紹介から栽培スペースの賃貸、苗の販売、栽培指導、 胡蝶蘭の配送までをトータルでサポートいたします。 既設の温室を利用するため多額の設備投資もかかりません。 栽培した蘭を自社利用するだけで定款変更も不要です。 https://www.alon-alon.org/a_and_a/suggest.html https://www.alon-alon.org/about/plan.html

  • 地下水の利用

    地下水は、どの程度利用できるのでしょうか。 水質検査を実施したところ、一般最近、大腸菌など基準を大きく上回り、鉄およびその化合物も少し上回っていましたので、飲料には考えていませんが、畑の水やり、またトイレの水として使用できるのでは・・・と考えています。 教えてください。

  • 隣地の地下室工事に関して 

    昨日質問したものです。隣地の地下室工事の被害に関して、今週末業者と会うことになったのですが、交渉するときに、以下に関して問い合わせようと思っていますが、 もし留意点等あれば、是非アドバイス頂きたく存じます。 ・今起こっている被害(フェンスの傾き、コンクリートとの接着、地割れ等)に関して損害賠償は求められるのか? フェンスはうちだけでなく、隣の家もゆがんでしまっています。 ・将来、地盤沈下等が発生して、当方の家にゆがみ等が生じた場合、損害賠償は求められるのか? ないと信じたいのですが、不安です。 隣地の業者から「そちらの基礎はどうなっているのか」と聞かれましたが、少なくとも隣地の掘り起こしが行われるまで、家には全く影響はありませんでした。 そもそも、当方が住んでいるあたりは建蔽率が40%で、地下室を持つような家が隣に建つことを推定した上では作っていないのではないか、と思います。 こちらの基礎のせいにされるのが怖いのですが、いざ何か発生した場合、損害賠償は求めれるのでしょうか。 ・私の記憶によると、民法237条に隣地に穴を掘る場合には、境界線から1mあるいは深さの半分以上はなさなければならない、 という規定があるのですが、これは地下室に適用されるのでしょうか。少なくとも、238条の土地の崩壊等に注意しなければならない、という ところは適用されそうな気がしますが・・・・・・ 複雑になってしまいましたが、もしよければアドバイス頂けませんでしょうか。 せっかくこれまで何もなく幸せに暮らしてきたのに、生活が脅かされそうで怖いです。 アドバイス、是非よろしくお願い致します。

  • 地下ガレージの工事について

    今度新築を計画していますが、敷地が小さいためコンクリートの地下ガレージにしようと思っています。 状況は、宅地が道路より2.8m高く地下ガレージを作ってその上に家を乗せようと思っています。 ガレージの幅は、5.5m~6m 奥行きは5.5mぐらいを考えています。状況の違いにもよりますがざくっと概算いくらぐらいするでしょうか。 設置した方や土木工事に詳しい方教えてください。

  • 地下1階付きのマンション工事の地下水について

    地下1階付きのマンション工事が始まる前に地下水溢れ出ていてその水をポンプで、吸い上げていましたけど溜まった水が引く気配はありませんでした。工事が1年くらいストップしていましたが、その後、地下1階+3階建てのマンションが建ちました。どうやって地下水を止めたのでしょうか?

  • コレのどこがダメなのか教えて下さい

    以下引用します 法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供し、就労を希望する障害者も紹介して雇用を事実上代行するビジネスが急増していることが9日、厚生労働省の調査や共同通信の取材で分かった。十数事業者が各地の計85カ所で事業を展開。利用企業は全国で約800社、働く障害者は約5千人に上る。  大半の企業の本業は農業とは無関係で、障害者を雇うために農作物の栽培を開始。作物は社員に無料で配布するケースが多い。違法ではないが「障害者の法定雇用率を形式上満たすためで、雇用や労働とは言えない」との指摘が相次ぎ、国会も問題視。厚労省は対応策を打ち出す方針だ。

  • 治水効果について

    カテゴリー違いかもしれませんが質問です。 『北朝鮮の山々のためにドングリの実を送っている人がいる』という記事を先日見て気になったのですが、治水効果に優れる植物(樹木)は何ですか? ブナとかでしょうか?

  • 八ッ場ダム工事再開?

    試算結果を大臣に報告し再開を要請する記事が新聞に有りました このご時勢に時代遅れのダム工事に大金掛けて再開するかも知れない・・・って本当でしょうか、近県知事がこぞってやりたがってるなんて何かからくりあるのではないでしょうか。

  • 西松建設が工事中のダム

    なぜ民主党は西松建設が工事中のダムも中止にしないのですか? 津軽ダム(工事) 森吉山ダム (工事) 鳥海ダム(調査) 胆沢ダム(工事) 長井ダム(工事) こんな書き込みがあったのですが、真偽を知りたいのですが、本当でしょうか?分かる方、できればソースも示した上で、お答えいただくとうれしいのですが。