• ベストアンサー

治水効果について

カテゴリー違いかもしれませんが質問です。 『北朝鮮の山々のためにドングリの実を送っている人がいる』という記事を先日見て気になったのですが、治水効果に優れる植物(樹木)は何ですか? ブナとかでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

風土に合った木、成長が早い木でなければ意味がありません。ナラ、クヌギは有効です。

ikeikego
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 風土に合った植物でないといけないのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.mlit.go.jp/river/basic_info/yosan/gaiyou/yosan/h15budget3/p60.html http://www.ne.jp/asahi/nagano/21/dam/020209_1.html 2番目のサイトにありますが、 「最も風土に適した治水効果のある樹木をえらび全面的に植林計画を進めるべきである」 この通りです。 北朝鮮の風土に合う樹木、北海道なら北海道の風土に合う樹木です。 下記も参考になると思います。 http://www2.odn.ne.jp/grnet/08hodo.htm ブナ、ミズナラ、イタヤカエデ、ヤマモミジ、エゾヤマザクラ計約千七百本が植えられた

ikeikego
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり樹木にとって最もいい環境が必要なのでしょうね。 参考URLの記事も興味深く読ませていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PΔ効果って何?

    カテゴリ-違いだったらすいません。 建築関係の人と話をしてて「PΔ効果」っていう言葉を聞きました。 その人に説明してもらったんですがいまいちわかりません。 詳しくわかる方、丁寧に説明してください。 よろしくお願いします。

  • 道路沿いの樹木

    ふっと思ったことなのですが,よく道路の中央分離帯や歩道脇には樹木とか背丈の低い種類の植物が植えられ、毎年手入れされていますが,その樹木にはどのような効果があるのでしょうか? 単純に考えれば、光合成による車からの排気ガスの浄化に繋がると思いますが,効果はそれだけではないような気がします. どなたかご存じでしたら是非教えていたたでないでしょうか? よろしくお願いします.

  • オキシベロン液剤の使い方について

    現在、ドングリの挿し木をしているのですが、一向に根が出ないので発根促進ホルモンであるインドール酪酸を含むホルモン剤「オキシベロン液剤」を使おうと考えています。 オキシベロン液剤の濃度と使い方について質問させてください。 質問1. 「100ppmのオキシベロン液剤」とはインドール酪酸の濃度のことで、4倍希釈でいいでしょうか? 質問2. 既にカルス形成している挿し木苗を、浸漬処理することは(一般的に)問題ないでしょうか? 質問3. オキシベロン液剤の説明表で、「樹木一般」「花き類・観葉植物」の2項目に対して3種類の調合が対応しているのは、ベストな調合はわからないから自己責任、ということでしょうか?(画像貼付) よろしくお願いいたします。 以下、質問に至る経緯と参考サイト情報です。 オキシベロン液剤はラベル注意書きにドングリに関する情報はなく、樹木一般について濃度が書いてあります(同情報はhttps://cropscience.bayer.jp/ja/home/product_detail/?id=11790&kind=)。 そもそもこの情報の表が「樹木一般」「花き類・観葉植物」の2項目に対して3種類の調合が割り当てられていてこれがいいとは言い切れないので(参考画像を貼っておきます)色々調べてみました。 そこで見つかった、高齢なブナのさし木増殖 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjfs/91/5/91_5_344/_pdf を参考にしようと思ったのですが、濃度表記がppmとなっており、具体的な分量が不明でした。 以下、関連箇所を抜粋すると、 「発根促進処理は、ブナではIBA液剤で24時間処理などが多いことから(橋詰、1979a;福島、2003)、100ppmのオキシベロン液剤(バイエルクロップサイエンス社)、インドール酪酸0.4%)に24時間浸漬した。」 とあります。 文脈から推定すると、インドール酪酸が100ppmになるように希釈したもの、ととれるので、濃度を1/4にした、つまり「水1l:液剤250ml」希釈液と考えました。しかし、濃度を間違えると枯死してしまうので、念のため質問する事にいたしました。 処理したいドングリの挿し木は1年ほど前に挿したもので、根は出ずにカルスが巨大化し、その表面から辛うじて水分や栄養素を吸収しているようです。たまに新芽をだしますが、顕著には成長できません。 発根促進剤「ルートン」を基部とカルスの一部に塗ってみましたが、効果はありませんでした。 このままではいずれ成長不良で枯死してしまいそうなので、駄目もとでホルモン処理をしようかと思っています。

  • 回答の宣伝効果

    皆様は回答に「おススメ」と書いてあったら いい物に違いないと信じますか? また 回答に「おススメ」と書いてあったら 宣伝効果があると思いますか? 最近あるカテゴリーで 沢山のベストアンサー回答者様達が 異口同音におススメする物があります その分野では私はそういう考え方をしたことがなかったので 気になったことを質問してみました するとある回答者様が 沢山のベストアンサー回答は同一パターンであり 沢山の質問も同一パターンである と御指摘下さり 改めて見直すと全くその通りで驚きました おススメだとベストアンサーに書いてあったら そんな素晴らしい物ならば試してみたいと思ってしまう 私のような人が沢山いるなら とても宣伝効果があるのだと思います それに宣伝効果があるから ずっと続けているのだと思います それで どれ位効果があるのかとか どういう風にすれば効果的に宣伝出来るのかとか 興味を持ったので質問してみました それと そのような宣伝をしている会社は サイト側に広告料を支払ってるのでしょうか?

  • やんばダムは治水効果がある?

    NHK報道によると、都道府県知事らが、やんばダム建設を続けるように 前原大臣に申し入れを行ったとのことでした。 NHK報道ではカスリーン台風で利根川が氾濫し、大規模な水害が 発生した記録動画が流され、やんばダムが無ければ、こうした水害 を防げないとされていました。 しかし、利根川の氾濫は、その上流にダムを作ることで本当に防げますか? ダムは利根川上流の流域の雨水しか貯められません。 広域に降る台風の雨で、利根川流域周辺のすべてから 雨水が流れ込んだから、氾濫に至ったと考えられませんか? 利根川上流に降る局所的な雨をダムで止めても、その治水効果 は極めて小さいと考えられるのです。 うっかりするとすっかり騙されてしまうような欺瞞の報道がなされる。 NHKは欺瞞の報道をやめるべきではないでしょうか? 国民は、こうした欺瞞の報道管制をなくすべきではないでしょうか?

  • 効果的なクロッキーのやり方!

    色んな動物、植物を描けるように(人も含め)なりたいと思い、 野外クロッキーに行こうかと思っています。 行こうと思っているのは地元の動物園、水族館、花鳥園。 一応、家でも絵は描きたいので、月2回に外に出て 半日使い、絵に打ち込んでみようということになりました。 そこで質問なのですが、 人を含め、動植物をクロッキーする上で どういう点を気にしながら描くと効果的なんでしょうか。 時間内に描き終わるよう意識して描く、とか 動物の身体の特徴を探る、とか 人も描くつもりなので、その人の雰囲気(急いでる人、笑ってる人etc)を 的確につかんで、ぱっと見でも分かるようにする・・・とかでしょうか?・ω・ 自分で思いつくのはこのくらいなので、 「もっとこうしたらいいよ」という意見等いただけたら幸いです。 よろしくお願いします!

  • 花壇の花を折るのは悪い事だが

    カテゴリ違いでしたらごめんなさい。 ここ最近、チューリップ等のお花を無残に折られるというニュースを よく耳にします。 某番組のコメンテータが、 「植物だって生きているというのに、なんてひどい事を!」 と言っていたのを観ていた姪っ子(先日 小学校入学)が、 「植物が生きてるのにかわいそうなら、雑草むしったりするのは悪くないの?」 「草むしりしてる人は何でニュースにならないの?」 と問いかけてきました。 とっさに 「雑草も生きてるけど、この事件は 誰かが心を込めて育てて植えた植物だからだよ」 と伝えたのですが、 「でも、、、雑草だって一生懸命生きてるよね!」 と返って来ました。 う~~ん、 私は何と伝えればよかったのでしょう。 お時間のある方、ご教示くださいませ。宜しくお願いいたします。

  • 木本類の果実について

    根拠はありませんが、草本植物の果実に比較して、木本植物(樹木や木本ツル植物)の果実は、 (1)美しくて、目立つものが多い (2)食用になるものが多い という印象を持っているのですが、この「印象」は当たっているでしょうか? 仮に、この「印象」が当たっているとすれば、その理由は何でしょうか? もちろん、動物に食物を供給するという役割や、食べられることによって生育範囲を拡大するという植物の目的もあるのでしょうが、草本植物も変わらないような気もするし、「繁殖戦略」上……このような用語の使い方が適切かどうか分かりませんが、……木本類と草本類に、根本的な違いがあるのでしょうか?木本類は長年月をかけて成長するというようなことも関係しているのでしょうか?

  • 油を使った熱処理

    ちょっと気になったので質問したいと思いました. このカテゴリーで2.3質問させていただいた続きになると思います. 焼入れをおこなう際,油でおこなう場合,植物油,鉱油などがあると思います.どのような違いがあるのでしょうか?植物油は,劣化しやすく最近は使われていないとはききますが,植物油を使った方が良い場合はあるのでしょうか? お願い致します.

  • 吊り橋効果か恋愛感情か分からない

    既婚女性です。 しばらく、これまでにはありえなかったタイプの男性を好きで好きでたまりませんでした。 もう会う機会がないのですが、終わってみて、これは「吊り橋効果」だった? という気もするのです。 すごく緊張する場面において常に側にいた人物で、ドキドキする緊張の気持ちが、いつのまにかその人へのドキドキに変わっていたような。。そして、終わった後の安心感が、よりその気持ちを高めたような気がします。 本当の気持ちなのか、吊り橋効果なのか、自分でも分からず、どうするわけではありませんが知りたいのです。 分からない理由として、 「どこを好きになったのかいまいち自分でも分からない(十代の一目惚れみたいなかんじ)」 「好きだけど会いたくない。会いたいと思わない」(会うたびに好きになってしまうから) 「好き→顔が赤くなる。ではなく、会ったら顔が赤くなる→この人のこと好きなんだろうな」 ということがあり、 恋愛感情ではないのかな?という気もちますが、でも、まったく感情がないということはありません。 私の好意に気がついて、相手には避けられていました。しばらく冷たい態度に耐えていました。が、最後のお別れのあいさつの時に、 「自分と仕事(緊張の原因)のことは忘れようね」と言われ、ものすごく優しく見つめられて、嫌いとか、その気がないからという気持ちで避けてた訳ではないな、、と思いました。 大事に思っているというと大袈裟ですが、優しさからくるものだった気がしてなりません。 そして、相手も、仕事の緊張と恋愛感情とが重なっているととらえたのではないかと思ったのです。 実は、この後から、会いたくて仕方なく、本当の気持ちになってしまった気がします。 吊り橋効果と、本当の恋愛感情と、どこで違いが分かりますか? 吊り橋効果の場合、男性は分かるものですか? よろしくお願いします