• ベストアンサー

fxを引退しようと思っています。

fx取引を引退しようと思います。。もちろん勝っている人もいるでしょうが、私は永続的に勝てませんでした。引退ついでに、もしや??と思って質問します。。。fxで勝てる方法なんてあるんでしょうか^^比較的解りやすい方法を、教えてもいいよ、という心の広い方おりましたら、参考サイトでも書籍でもなんでもよいので、教えてもらえないでしょうか??ディナポリの書籍など購入してダブレポ等試したのですが、ダマシのオンパレードでした。。。(ダブレポ勝率3割くらい??5分足でトレード。ユーロ円です。)1年半続けましたが、駄目でした。150万くらいすったと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204885
noname#204885
回答No.10

一般人がネットで気軽にFXをできるようになったのは2003年からで、最も早く導入したのが当時の日興ビーンズ証券でした(今のSBI証券)。一応、その時からず~っと続けています。2009年まではかなり楽に勝ててましたが2010年ころから動きが難しくなって、2010年、2012年は損失が出ました。2013年は黒字になって、確定申告で税金を払う身分に復活しました。 私は基本、日足と週足しか見ませんので、全然スタイルが違い、参考にならないと思いますが、全般的に言って、昔(リーマンショック前)よりも値動きが荒くなってきており、高レバレッジをかけるのが難しくなっています。年間で言うと、豪ドルなら昔は10円くらいの値動きだったのが、ここ数年は20円くらい平気で変動するようになってますね。また、一方向に大きく動く相場になることが多いようです。ユーロは昔からそうだったので嫌いな通貨でしたが、今はユーロに限らずそういう傾向がありますので、見切りを早くしないと全財産すりかねないリスクが高まっています。 だから、最近は短時間で決済をつけるスキャルピングの方が安全ではないかと思ったりもしたのですが、それはそれでなかなか予測が難しそうですね。 私も以前は株式投資中心からFXに転向して、一時はほとんどFXに投入していましたが、上に書いたように昔ほど利益が上がらなくなって、今はまた分散投資に変えています。昔と違って、今は本当に多様な商品がネットで扱われるようになりましたから、あまりFXにこだわらず、いろいろな投資を試されるのも良い経験になるのではないでしょうか。その時々で自分に合った投資を見つけていくのが一番良いと思います。

gonntachann
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。。やはり期間の長い足の方が良さそうですね・・・5分は短すぎでしょうか・・・ 当初はスキャル中心で多い時で何万も儲けていましたが、その何十倍かをすりました・・・スキャルは多分無理ですね・・・永続的に稼ぐのは難しいですね・・・ そうですね、投資は悪いことではないと思いますので、これから自分に合った投資を自分の許容範囲内でやってみたいですね・・・とりあえず今は色々考えます・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

No.12さん 違います・・・ >FX、皆が儲けりゃ、業者は破綻  株は「仲介取引・受渡決済」ですが、FXは「相対取引・差金決済」です。「相対取引」とは、会員と業者の利害が「相対する」こと。会員の損した分が業者の売上・利益となり、会員の儲けた分は業者の損失となる。多くの会員が損している現状で業者の経営は安定。もしも多くの会員が勝ち始めると業者は赤字倒産。そうならないように、くりっくは取引手数料を取り、非くりっくはレートを操作して破綻を防ぐ。< 余りにも長文で間違いだらけなので上記しか読んでいませんが・・・ (1)市場参加者が勝とうが負けようがFX会社に損得はない。FX会社は損得はいっぱい取引してもらい、スプレットで稼ぐこと、だからトレーダーが負けて、もうヤメたは困る。 (2)>「相対取引」とは、会員(市場参加者)と業者(FX会社)の利害が「相対する」こと。< じゃない、「FXは市場参加者のゼロサムゲーム」であって、 FX会社とトレーダーの間に関係はない。 (3)>現状で業者の経営は安定< 嘘ばかり、 2010年8月1日からの金融庁からのレバ50規制、1年後 25レバ規制で FX会社はもはややっていけなく、統合だらけ、サービスだらけ だからスプレットも狭くなっている そりゃそう、レバが下がれば大きいLOTで仕込めなくなる 規制前は400、300レバで仕込む人も多かった、そうすると FX会社の利益は ドル/円、 スプレット:0.3pip、 計算しやすいよう100円/$、必要証拠金100万円とすると 規制前 400レバで400LOT仕込める  FX会社のスプレット利益:1万2000円 規制後  25レバで 25LOTしか仕込めない FX会社の同上利益 :750円 雲泥の差 FX会社がいちばん苦しい・・・

gonntachann
質問者

お礼

ご回答感謝致します。私も、「少しおかしいな??」とは思ってみていましたが・・・ 私ももう少し証券会社についての事情も知っておくべきでしたね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 39shibuya
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.12

FX、皆が儲けりゃ、業者は破綻  株は「仲介取引・受渡決済」ですが、FXは「相対取引・差金決済」です。「相対取引」とは、会員と業者の利害が「相対する」こと。会員の損した分が業者の売上・利益となり、会員の儲けた分は業者の損失となる。多くの会員が損している現状で業者の経営は安定。もしも多くの会員が勝ち始めると業者は赤字倒産。そうならないように、くりっくは取引手数料を取り、非くりっくはレートを操作して破綻を防ぐ。レート操作のことはどの業者もちゃんと説明しています。レート(価格)が違えば業者間・カバー銀行・インターバンクとの取引はできません。誰もが一度は読んで・理解し・納得したはずの「契約締結前交付書面」から引用します。(読んで・理解しても、納得しない人はFXはやりません) ●当社では、複数のカバー先からの配信レートをもとに当社で生成した独自のレートをお客様に提示しています。そのため、当社が提示するレートは、カバー先や同業他社が提示している為替レートと必ずしも一致するものではなく、市場レートや他社の提示するレート等と大きく乖離することがあります。(外為ジャパンFX) ●FX取引は取引所取引とは異なり、相対取引(当社がお客様の注文の受け手となり、それぞれが売り手と買い手となる取引)となります。相対取引ではお客様と当社の利益が相反することになります。 (外為ジャパンFX) ●当社が会員ページにおいて表示している店頭外国為替証拠金取引に係る各通貨の価格は、インターバンク市場に参加している当社のカバー取引先から提供される最新の価格を参照し、当社がお客様向け取引レートとして算出したものです。(GMOクリック証券) ●当社は、SBI リクイディティ・マーケット株式会社がインターバンク市場の実勢外国為替レートに基づいて提示している為替レートに、一定の額を加減した為替レートをお客様に提示しています。(SBI FXトレード) ●株式会社外為オンラインの店頭外国為替証拠金取引は、私と同社との相対取引であり、為替レートが他の情報(テレビやインターネット等)とは必ずしも一致しないことを理解しています。(外為オンライン) ●お客様は当社に対し、外国為替市場の取引レートに基づいて当社が提示する外国為替レート以外の外国為替レートを主張できないことをあらかじめ了承するものとします。(FX24インターネット取引)   ●当社では、複数のカバー先からの配信レートをもとに当社で生成した独自のレートをお客様に提示しております。当社が提示するレートはカバー先や同業他社が提示しているレートと一致するものではなく、当社独自の判断により、他社の提示するレートと大きく乖離することがあります。このため、同業他社のサービスを利用した取引と比較して損失が拡大したり、ロスカットが発生したりすることがあります。(みんなのFX) ●「FXブロードネット」は私と貴社との相対取引であり、為替レートが他の情報(テレビやインターネット等)とは必ずしも一致しないことを理解しています。(FXブロードネット)       *   *  FXは株とは違い、金を払って遊ばせてもらうゲーム、パチンコや競馬・競輪のような合法的なギャンブルと理解すべきなのでしょう。  「パチプロ」と言われる人がいるとのことですが。だからと言って「パチンコで生活費を稼げる」とは言えませんね。FXで儲けている人がいるとしても「FXは投資・資金運用の対象になる」とは言えません。

gonntachann
質問者

お礼

ご回答感謝致します。 >相対取引ではお客様と当社の利益が相反することになります。 正直少しはあるかな、と思っていました。基本は私たちFX利用者どうしが取りあう、業者はスプレッドだけ、と思ってましたけど、、、、 ある業者を使いながらMT4を表示させて取引してましたが、得をするときも損をするときもそれほどレートの違いを感じたことはありませんでした・・・ 一部の業者はおっしゃる通りレートを酷く操作しているのは想像はついたのですが。 もう少し、裏事情についても情報を集める必要がありましたね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

書籍はあんまり買った事がありません。 投資苑と豊嶋教授の本、それとトレードステーションのマニュアル本を買ったくらいです。 それ全部パンローリングの本だろ!というツッコミは要りません。 その他、現役の個人トレーダー達のトレードアイデアやトレードテクニックをForex Factory、Forex TSD等の海外フォーラムで学びました。 それなりに形になってくるまでに月日を要しましたが、自分にとって良い勉強になりました。 外国人ですとYouTubeなどで動画で説明している人もいます。 勿論商材とかそういうのではなく、結構いらっしゃいます。 あと自分のトレード履歴をエクセル等に入れて分析をして反省するのも大事ですよ。 利益が出ていても必ずどこかに反省点があります。

gonntachann
質問者

お礼

ご回答感謝致します。海外フォーラム、ですか・・・・英語等語学はそれほど堪能ではないためなかなか難しそうですね・・・商材ではないようなので、敷居は高くないですね。。。「エクセル等に入れて分析」は、考えたこともありませんでした。私の場合はほぼ間違いだったので、そのような考えが起きなかったのかと思います・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RED-V
  • ベストアンサー率9% (4/41)
回答No.9

勝てますよ 日足の移動平均を見て 必ず 順張りのみです 仮に資金が200から300万なら 一回に10万単位にとどめ 強制決済にならない限度に トレンドのある通貨をばらばらに エントリ-します 右肩上がりなら このあたりまで ひげがくるかもしれない 下のポイントに 指値で入れておき 網にかかるのをじっと待つ 下値で買っておけばもし反転しても けが が少ない 必ずスワップがつく方に取引して 反転して評価損がでても よほどのことが無い限り損きりせずに 一年ぐらいほっておく トレンドのおわりのころ変なところで エントリ-しない限り かなり勝てます あとリ-マンみたいなことが あってもいいように 売りと 買いをまぜた方がいいかも

gonntachann
質問者

お礼

なるほど、、勝っておられる方ですね・・・ご回答感謝致します。。私は5分足でトレードしてきましたが、やはり日足週足と長い期間でみたほうがダマシが少ないし、ということでしょうか・・・それで順張りならまず間違いない、ということは察しできますね・・・・ とりあえず今は少しだけ休息が必要かと思っております・・・情報をあさってどうしたらいいか決めます・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私もユーロ円5分足です、ディナポリも流し読みしましたが役に立ちませんでしたw、書籍など含めて使った金額も同じぐらいだしすごい奇遇ですね。 最も簡単なのは強いトレンドがある時の、押し目買い戻り売りです。 トレンド方向を確認してから、EMA付近まで下がったら買うだけです。 下記はアフィリエイト無しの親切な方のブログで紹介されていました、単純ですがかなり使えます。 EMAのパラメーターは10と21でこの間にロウソク足がきたら反発を期待してエントリーします。 これだけなの?って思うかもしれませんがチャートに表示して検証してみてください。 5分足以上ならどれでも機能しますとありますが、実は強いトレンド時なら1分足でも使えます。

gonntachann
質問者

お礼

反発、とういことは、逆張りのようなものでしょうか・・・それとも順張りで伸びる、という意味でしょうか・・・そうですね・・・気力と体力が少しでもあったら検証してみたいと思います。あまり高望はせず・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elilai
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.7

残念です。戦友(?)が一人いなくなってしまうってことですね。私は、FXのことを知って1年になる者です。 私の場合は、この先専業でやっていくしかない状況で、その決心だけついたところ、そろそろ建玉単位を増やすべきというのは分かっているのですが、その勇気がなくてできず、そのせいで思うように資金は大きくは増えず、で、日々苦悩と葛藤の毎日を過ごしています。 デモトレードで損切りの練習をした時期もありますが、資金がどんどん減るだけでいいことはなかったです。現在は、全く損切りしないわけではないですが、だいたいは塩漬けで切り抜けています。 何を読んでも「損切りできないのは悪いこと」と書かれているので罪悪感はあるのですが、塩漬けポジションがプラス決済で終わったときの達成感がそれを打ち消しているかんじです。「その達成感は間違っている」と書かれている本も読んだことはありますが・・・。 損切りができない精神状態の間は、こうするしか仕方がないと思っています。やり方は千差万別なので、これは現在の私に有効なやり方だと思っています。 そのうちひどい目に遭う経験をすれば目が覚めるのかもしれません。そのときは、「成功者がみんな歩んでいる道を私も歩んでいるのだ」と思うようにします。 何かで読んだのですが、この業界で生き残った人とそうでない人の違いは「あきらめなかったかどうか」だそうです。私の場合は、何が何でも生き残る努力をするしかないと思っています。 そうですね、この苦悩と葛藤を一切しなくてもよくなったら、どんなに楽かとは思いますけど・・・。その日が一日も早く来るように、私はがんばります。 質問者さんは、他でお金を稼ぐ選択肢があるなら、そちらでぜひご活躍ください。 今は、精神的にお疲れになったところでしょう。しばらくFXのことは忘れてゆっくり休んでください。 1年半、おつかれさまでした。 でももしまた「やっぱりまたやってみようかな」と思うようなことがあったら、いつでも戻ってきていいと思いますよ。

gonntachann
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、そしてお疲れ様です。。。そうですね、下部に投稿して頂いた方にも塩漬けしていれば、というのがありましたね・・・ある程度の損切りの幅を持たせるのはいいことなのかもわかりません、、、値は上がったり下がったりの繰り返しであると思いますので、、、 一回6円の幅の損切り余裕の証拠金を入れていたのですが、去年のバーナンキショックで見事に刈られました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.6

>1年半続けましたが、駄目でした。150万くらいすったと思います。 1年半で150万も授業料払って、なんの進歩もなかった人には、無理です。 簡単に勝てる方法があっても誰も教えません。 その方法を使って、1秒でも多くFXすれば、どんどん儲けられますから。 情報売ってる人も、本を出して売ってる人も、そっちの方が儲かるからやってるんです。 要するに、FXで簡単に勝てないから、他の方法でお金を稼いでいるって事。 簡単に勝てるなら、本書いてる時間がもったいないですから。

gonntachann
質問者

お礼

なるほど、ですね。。ご回答ありがとうございます。。何冊か書籍を購入しましたが私もそういう方に変な意味で貢献してたのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

もしや、ってまだそんな事言ってるのですか? FXにしろ何にしろ、投機つうもんを全く理解できてないんですね。 バクチっすよ、バクチ。 いかさまでもやらない限り、勝てるかどうかはおてんとさまのさじかげんでっせ。 帝釈天へお参りするならまだしも、不信心者のレポなんて当たる訳ないじゃないですか? サイトとか書籍とか、全部護摩炊きして煎じて飲むぐらいでなきゃあきまへん。 まだまだ修行がたらんのぉ。

gonntachann
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。正直修行はもういい、という感じでしょうか。。へこたれましたね、さすがに・・・病気療養中にfxをして、たまたま勝てたものだから、「これはいい、」なんて・・・99%の負け組にはならないとか思ってましたね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197435
noname#197435
回答No.4

普通または大きなトレードの逆を仕掛ける銀行とタイアップした公的詐欺がFXになります 詐欺の法則で重要なのは、餌をまいてそれ以上ふんだくる、ですが売買の手数料(カバー先、中間業者、fx業者 スワップ)は繰り返し売買を重ねてくればこれもハンパではない。日本と海外のfx関係金融機関の経常利益、プロファンドの詐欺的利益は負け組の死体の山で成り立ちます。 これを少しは超えることが出来ても常勝は無理です。ダマされやすいデータで「?%のFX勝ち組」、これは5年もたてば以前の勝者はかなりコケてる事実があります

gonntachann
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。昨日と今日、fx会社の、ある超有名なプロのアナリストの「今日の投資戦術」みたいなサイトを覗きました。その方は超有名な1流銀行の運用をなされていた方で、その方のプロファイルも大方外れていました。勝ち組の方もいるかと思うのですが、全く私には本当にそのような方たちがいるのかどうかわかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azmsyr
  • ベストアンサー率46% (96/205)
回答No.3

FXねぇ・・。 そんなにお金が欲しいですか? FXなんて、いわゆる餓鬼が考え出し、餓鬼がそれに乗っかっている 餓鬼の世界の話なんですよ。 つまり金亡者の卑しい稼ぎ方なんですよ。 他、ねずみ講や胡散臭い投資話も餓鬼の世界の稼ぎ方です。 餓鬼には仕込む側と乗っかる側といます。 仕込む側は儲かりますが乗っかる側は必ず負けます。負け続けます。 なぜかって? 仕込む側が儲かるように(勝てるように)仕込むのですから 乗っかる側が負けるに決まってるでしょ。 銭の取り合いですから両者が勝てるなんてありません。 欲にめがくらんだ餓鬼からいとも簡単に取り上げます。 前のめりになっていますからそんなものは簡単です。 だいたい額に汗せずして稼ごうという魂胆がもう卑しいです。 何の社会貢献にもなっていませんし、生産もしていません。 世の中には確かに効率のいい稼ぎ方はあります。 しかしそれでちゃんと稼いでいるのはやはり社会貢献がなされており 何らかの生産をしています。 同じようなもので株の売買というのがありますが これは本来の目的が違います。 株で儲けようと思う人は負けます。 株を買う、というのは本来将来性がありこの会社が伸びれば国も人も豊かになる、 その会社を応援するため買うものであり、自分が稼ぐために買うのではないのです。 なので、結果的に株で財をなした人というのはあっちこっち売り買いをせず、 一旦買ったらずーっと持っているという人たちなのです。 FXで儲けよう、株で儲けようは儲からない。と断言できます。 では競輪競馬競艇とさまざまな博打がありますが 金銭的にはこれも儲かるはずはないように作られています。 が! これらを見て楽しむというもう一つの要素があります。 さいころ博打とはちょっと違います。 さいころ見て何が楽しいの?ですよね。 でも、競馬は自分の応援する馬が最後の直線で抜け出せるか、 ドキドキわくわくしながら楽しめます。 これがあるから、負けてもファンは競馬をするのです。 競馬、競輪、競艇などは負ける美学なのです。 そりゃそうですよ。 JRAは1レースごとに売り上げの25パーセントをテラセンとして持っていってしまいます。 残り75パーセントを的中させた人で山分けしているのです。 計算してみましょう。 1レース目1万人が1万円買ったとします。 1億円ですよね。 1億のうち2500万はJRAに 当たった人で7500万円を山分け。 仮にこの当たった人だけで続行するとすると 2レース目7500万のうち25パーセントはJRAに 払い戻しは5600万円ほどになります。 さらに3レース、4レースと続けていくと 12レース目にはいくらになると思いますか? 払い戻しは 320万くらいになっちゃうんですよ。 なんとJRAでは1日のレースが終わると 1億お客さんが持って来たもののうち9700万円近くを持っていっちゃうんですよ。 勝てるはずがないでしょ! 勝ったのは最後に残った320万を手にした人たちです。 しかしその320万を手にした人は競馬をやめるでしょうか 引き続きまた翌週も競馬場に足を運びます。 つまり、掛け金はすべてJRAが最後は持っていってしまうというようにできているのです。 勝てるはずないじゃないですか。 金銭的に博打の部分だけを考えればこんなばかげた勝負はありません。 しかし、そこに競馬の「楽しみ」というのが加味されるので止むことがないのです。 ところが、FXだの株だの単純に銭儲けをしたいという人の集まりです。 仕掛けたほうは何が何でも儲けなくては仕掛けた意味がありません。 仕掛けるほうは博打ではなく確立された稼ぐ手段、いわばJRAですから 負けることはありません。つまり勝つということです。 ならば仕掛けられた人がこれを負担するわけですから 勝てるはずがない、ということになります。 銭の亡者ですから簡単に引っかかります。 どんなに分析したって、どんなにいい情報を手に入れたとしても 勝てません。 こういう私は元仕掛けるほうの証券会社に勤めていました。 お客さんをだますのがイヤでやめた一人です。 3分話をすれば、この人は引っかかる、引っかからない、というのがわかります。 押しなべて引っかからない人は教養もあり裕福に育ち、金の汚さを知っている人たちです。 引っかかる人は、卑しさが顔に出ているし、金の話が大好き、教養もなく、品がない。 金は大事だ!となんだかんだ大義名分を立ててその理屈をいう人です。 だいたいこういう絵図です。 あなたもあっち側からこっち側の人間になったほうが言いと思いますけど・・。

gonntachann
質問者

お礼

元証券会社の方ですか・・・大変参考になるお話感謝致します。fxを始めた当初、「あれれ?簡単すぎるほどお金が入ってくる。」を実感して、それから足を洗おうか、いや、まだ頑張れる、とか思いながら1年半やってきてしまいました・・・私も社会貢献の立場から思い悩んだ時期がありました・・・これって誰かの役に立っているのか??って・・・なんだかんだ理由を付けて1年半続けてきました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FX初心者

    先月からFXを始め、高レバレッジではなかったのですが、損きり出来ず、先週90円台の円高で早々にロスカットされました。 デモ取引も行い、書籍は2-3冊読んでリアルトレードに挑みましたが玉砕…。 甘くありませんね…。差損はかなり痛いですが、お金も無いし、取引出来るお金を貯めつつ(勿論貯金とは別に)為替相場が落ち着くまでは勉強の時間と思い、FXはお預けにしようと思っています。 テクニカル分析等殆どわからないので基礎から勉強していこうと思います。 お勧めの書籍等あったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • FXでテクニカル分析

    テクニカル分析が全て知ればトレードに勝てるとはならないと思います。けれどもテクニカル分析の全体像を知りたいと思ったので投稿しました。 FXのテクニカル分析で様々な方法を使い分けを学ぶことができるサイトや書籍を教えてください。テクニカル分析でレンジ相場とトレンド相場でこの時に順張りと逆張りの取引する上で効果がある分析の種類ごとに教えてください。

  • こんなやり方どうでしょうか??(FXについて)

    FXの投資方法の質問です。 FX歴は1年ほどです。額は総額で40万ほど入れて現在ゼロになってしまいました。 ゼロになった理由は儲かりだすと欲が出て額が高額になり、ロスカットができずといったパターンです。。 そこで、ボーナスも出たのでFXで少しでも健全な投資ができないかと思いこんな方法を思いつきました。 自分としてはこのやり方を続ければほぼ負けないのではと安易な発想でいるので、突っ込みどころがあれば指摘をお願いします。 ※入金額は10万程を考えています。 (1)ポンドなど動きのある通過を1000通貨で取引をします。 (2)買いで入った場合は、+1円、-1円になった時点で決算できるように注文を出します。 (3)-1 +1円であれば、+1000円になり、(1)に戻ります。 (3)-2 -1円になった場合は、2倍の2000通貨で(1)と同じような取引を始めます。 このように、勝ったら振り出しに戻って、負けたら投資額を2倍に増やして行くという方法です。 スプレッドがあるにしても、単純な勝率は確率は50%です。 10万円スタートであれば6回は連続で負けても大丈夫です。 チャートをある程度読めるとしたら勝率も50%を超えると思います。 これを続けていけば地味にでも儲かるのかなと考えました。 長文で最後まで読んでいただけた方ありがとうございます。

  • 平均足を表示できるチャートのあるFX業者を教えて下さい

    FX歴3ヶ月の初心者です。 ローソク足チャートを見ながら取引をしているのですが、トレンドが分かりにくくダマシにあい、買ったとたんに下がる、売ったとたんに上がるってことが多々あります。 雑誌の記事で平均足は色が揃いやすくトレンドが見やすいと知りましたが、このチャートを見れるFX業者を教えて下さい。 ちなみに現在はFXOnlineでローソク足にボリンジャーバンドを表示して使用し、ドル/円のみの取引です。もしかするとここでも出来るのかも知れませんが、チャートのマニュアルがないし英語表記で分かりにくいです。 よろしくお願いします。

  • 1000通貨で取引できるFX業者でおすすめを教えてください。

    国内のFX業者で1000通貨から取引できるところを探しています。調べたところ下記の19業者を見つけることができました。 私は現在下記の業者の中ではFXブロードネットとマネーパートナーズに口座を持っています。 基本的に私が使っているチャートはMT4です。しかしMT4とFX業者で取引価格に差があるため実際取引する際は業者のチャートも利用しています。 実際に取引を行ったことは何度かありますが、現在は過去チャートを利用したバックテストとデモトレをメインに行っています。 手法としてはテクニカル8割、ファンダメンタル2割といったところです。ファンダメンタルは参考程度です。 時間足は4時間足、1時間足、15分足をメインに使用しています。 またデイトレがメインで、スキャルピングはやっておりません。 スワップ金利に関しては全く気にしておりません。スワップ金利をメインで稼ぐ気は全くありません。 取引する通貨は米ドル・ユーロ・円・ポンド・スイスフラン・豪ドル・NZドル・カナダドルの7通貨の組み合わせが取引できれば問題ありません。 レバレッジは100倍ぐらいあれば十分です。(そのうち50倍→25倍となりますが・・・) 問題点 ・マネーパートナーズのチャートは時間(15分足・1時間足など)を変更するとトレンドライン等が消えてしまう。 ・FXブロードネットはスプレッドが意外と広いと感じました。他の業者すべて知っているわけではないので、こんなものなのかもしれませんが・・・。 質問 もしかすると下記以外にも1000通貨で取引できる業者は存在するのかもしれませんが、チャートの使いやすさ・スプレッド・サーバーの安定度・サポートの充実度・取引できる通貨の組み合わせなどを考慮し、下記の業者でオススメの業者を教えてください。 ・FXブロードネット ・マネックスFX ・Foreland forex ・FXプライム ・セゾン外貨FX ・ヒロセ通商LIONFX ・マネーパートナーズFXnano ・EMCOM証券「みんなのFX」 ・kakakuFX ・外貨ex ・MJ「Spot Board」 ・NTTスマートトレード ・フェニックス証券「Forex Line」 ・ジャパンネット銀行 ・DMM.com ・Forex.com「メタトレーダー4」 ・マネックス証券FX ・外為どっとコム ・サイバーエージェントFX

  • 一番良いFX会社

    大変迷ったので質問させていただきます。 以前、バーチャルトレードで好調だったため実際にFX取引を始めてみましたが、大損してしまいました。 そこで、再度FX会社を選び直したいと思ったのですが FX外為ランキング、FX比較ベスト10、FX初心者のための入門サイトなどなど。。。たくさんありすぎて迷ってしまいました。 なんとなくどのサイトでも 外為オンライン フォーランドフォレックス 外為どっとコム バンダ レイ証券 サイバーエージェント が良いように思えたのですが、どのFX会社が一番良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 外貨預金の替わりにFX

    (1)これまで外貨預金として,約2万米ドル,約1万ユーロを銀行に預けていましたが,利息よりもスワップポイントの方が魅力があり,銀行預金を止めFXを始めてみようと思っています。 【銀行利息よりもスワップポイントの方が利益も高く,銀行よりもFXの方が手数料も安いんですよね?】 (2)FXでは米ドル,ユーロのレバレッジを3倍とし,残った資金は,マージンコールに備えて円で銀行に預けておき,一部は南アフリカ・ランドでレバレッジ1倍でもと考えています。 【レバレッジ3倍は,ちょっとリスクが高いかなとも思っているので,2倍も検討していますが,どうでしょうか?ニュージーランドドルの方がランドより安全とは思いますが,ランドは1倍でも危険ですかね?】 (3)原則トレードはせずに,スワップポイントで増やしていこうと思っています。 【どのFX業者がおすすめなんでしょうか?トレードは原則しないといっても,手数料が500円と書いてあると,いざトレードに踏み切る際に高いと思っていますが,感覚的なもので,取引全体から見ればわずかなものでしょうか?】 (4)ところで,スワップポイントはいつ受け取ることができるんでしょうか? 【トレードのときに決済されると書いてあったような気もするのですが,例えば,毎月銀行に振り込まれたりする業者はないのでしょうか?】  

  • FXでの活用法を教えてください

    フラッシュ・ボーイズ この手法を 日本の個人投資家 トレーダーが FXで使う方法がありますか? ございましたら教えてください。 よろしくお願い申し上げます。 フラッシュ・ボーイズ 日本にもいる 超高速取引を前に 投資家は無力なカモ 勝率100%!  ギャンブラーとて、 それが徒夢(あだゆめ)に過ぎないことは知っている。 だが、超高速取引なら、 100%という勝率が〝手品〞のように可能になるのだ。 http://toyokeizai.net/articles/-/49752?display=b

  • 【FX】どうしよう

    たびたびお世話になっております。 毎回、初歩的な質問で、 FXなんて、手を出すな!とお叱りを受けるのも 重々承知していますが、どうぞ教えてください。 ポジションは、米ドルL 2.1枚         ユーロL 4枚        ポンドL 1枚 です。 どの数をお知らせすれば良いのかもわからないので、 恥ずかしながら、外為どっとコムの画面の数字をそのまま…。 現在、 資産 約690万、取引保証金 約564万、維持保証金282万 ロスカット 112万となっております。 このような状態で、これから何円ぐらいマイナスになっても 持ちこたえられるのでしょうか? 今は、余計なことをせず、 落ち着くまでじっとしていた方がいいですか? …かといって、今動け!と言われても、 何をどうすればいいのかも、わからないかもしれませんが。 どんどん増えてくるマイナス数字を見て、 プチパニックに陥っています、よろしくお願いします。 今回の件で、FXはビビリの私には向かないことがよくわかりました。 元本が戻ったら、早々に引退したいです。

  • FX業者 取引条件について

    こんにちは。 FX取引を始めて1年になります。 中堅証券会社のFXをやっているんですが、 FX業者を検索してみたりFXしている人の話をネットで見たりすると、外為どっとコムとか外為オンライン、又はあまり聞いたことのない証券会社等の名前が出てきて、私が口座を持っているような証券会社の名前はまったく出てきません。なぜなんでしょうか? 私が口座を持っている証券会社はたとえばユーロ/円で 証拠金額は1万ユーロ3万円 プライス・スプレッドは5銭 買いSWは140円ぐらい(1日分) 証拠金維持率50%で強制決済 手数料は最高700円です。 これって上記のよく名前が出てくるFX業者と比べていいんでしょうか、悪いんでしょうか?(何をもっていい悪いと言うかにも依りますが) デイトレードとか長期でねかせるとかはこだわってなくある程度為替が変動したところで決済しています。 お分かりの方、ご回答お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製の印刷機TR7530を使用していますが、突然印刷ができなくなりました。ヘッドクリーニングを行っても内部で異音がするだけで、解決できません。この状況について、修理か買い替えかの判断をお願いします。
  • トラブル発生から印刷ができなくなったキヤノンの印刷機TR7530。ヘッドクリーニングを行っても音がするだけで、復旧できません。修理するべきか、買い替えるべきか判断がつきません。皆様のご意見をお聞かせください。
  • キヤノン製の印刷機TR7530が突然印刷できなくなりました。内部で異音がするため、ヘッドクリーニングを行っても改善しません。修理をするべきか、買い替えをするべきか、ご意見をお寄せください。
回答を見る