• ベストアンサー

fxを引退しようと思っています。

azmsyrの回答

  • azmsyr
  • ベストアンサー率46% (96/205)
回答No.3

FXねぇ・・。 そんなにお金が欲しいですか? FXなんて、いわゆる餓鬼が考え出し、餓鬼がそれに乗っかっている 餓鬼の世界の話なんですよ。 つまり金亡者の卑しい稼ぎ方なんですよ。 他、ねずみ講や胡散臭い投資話も餓鬼の世界の稼ぎ方です。 餓鬼には仕込む側と乗っかる側といます。 仕込む側は儲かりますが乗っかる側は必ず負けます。負け続けます。 なぜかって? 仕込む側が儲かるように(勝てるように)仕込むのですから 乗っかる側が負けるに決まってるでしょ。 銭の取り合いですから両者が勝てるなんてありません。 欲にめがくらんだ餓鬼からいとも簡単に取り上げます。 前のめりになっていますからそんなものは簡単です。 だいたい額に汗せずして稼ごうという魂胆がもう卑しいです。 何の社会貢献にもなっていませんし、生産もしていません。 世の中には確かに効率のいい稼ぎ方はあります。 しかしそれでちゃんと稼いでいるのはやはり社会貢献がなされており 何らかの生産をしています。 同じようなもので株の売買というのがありますが これは本来の目的が違います。 株で儲けようと思う人は負けます。 株を買う、というのは本来将来性がありこの会社が伸びれば国も人も豊かになる、 その会社を応援するため買うものであり、自分が稼ぐために買うのではないのです。 なので、結果的に株で財をなした人というのはあっちこっち売り買いをせず、 一旦買ったらずーっと持っているという人たちなのです。 FXで儲けよう、株で儲けようは儲からない。と断言できます。 では競輪競馬競艇とさまざまな博打がありますが 金銭的にはこれも儲かるはずはないように作られています。 が! これらを見て楽しむというもう一つの要素があります。 さいころ博打とはちょっと違います。 さいころ見て何が楽しいの?ですよね。 でも、競馬は自分の応援する馬が最後の直線で抜け出せるか、 ドキドキわくわくしながら楽しめます。 これがあるから、負けてもファンは競馬をするのです。 競馬、競輪、競艇などは負ける美学なのです。 そりゃそうですよ。 JRAは1レースごとに売り上げの25パーセントをテラセンとして持っていってしまいます。 残り75パーセントを的中させた人で山分けしているのです。 計算してみましょう。 1レース目1万人が1万円買ったとします。 1億円ですよね。 1億のうち2500万はJRAに 当たった人で7500万円を山分け。 仮にこの当たった人だけで続行するとすると 2レース目7500万のうち25パーセントはJRAに 払い戻しは5600万円ほどになります。 さらに3レース、4レースと続けていくと 12レース目にはいくらになると思いますか? 払い戻しは 320万くらいになっちゃうんですよ。 なんとJRAでは1日のレースが終わると 1億お客さんが持って来たもののうち9700万円近くを持っていっちゃうんですよ。 勝てるはずがないでしょ! 勝ったのは最後に残った320万を手にした人たちです。 しかしその320万を手にした人は競馬をやめるでしょうか 引き続きまた翌週も競馬場に足を運びます。 つまり、掛け金はすべてJRAが最後は持っていってしまうというようにできているのです。 勝てるはずないじゃないですか。 金銭的に博打の部分だけを考えればこんなばかげた勝負はありません。 しかし、そこに競馬の「楽しみ」というのが加味されるので止むことがないのです。 ところが、FXだの株だの単純に銭儲けをしたいという人の集まりです。 仕掛けたほうは何が何でも儲けなくては仕掛けた意味がありません。 仕掛けるほうは博打ではなく確立された稼ぐ手段、いわばJRAですから 負けることはありません。つまり勝つということです。 ならば仕掛けられた人がこれを負担するわけですから 勝てるはずがない、ということになります。 銭の亡者ですから簡単に引っかかります。 どんなに分析したって、どんなにいい情報を手に入れたとしても 勝てません。 こういう私は元仕掛けるほうの証券会社に勤めていました。 お客さんをだますのがイヤでやめた一人です。 3分話をすれば、この人は引っかかる、引っかからない、というのがわかります。 押しなべて引っかからない人は教養もあり裕福に育ち、金の汚さを知っている人たちです。 引っかかる人は、卑しさが顔に出ているし、金の話が大好き、教養もなく、品がない。 金は大事だ!となんだかんだ大義名分を立ててその理屈をいう人です。 だいたいこういう絵図です。 あなたもあっち側からこっち側の人間になったほうが言いと思いますけど・・。

gonntachann
質問者

お礼

元証券会社の方ですか・・・大変参考になるお話感謝致します。fxを始めた当初、「あれれ?簡単すぎるほどお金が入ってくる。」を実感して、それから足を洗おうか、いや、まだ頑張れる、とか思いながら1年半やってきてしまいました・・・私も社会貢献の立場から思い悩んだ時期がありました・・・これって誰かの役に立っているのか??って・・・なんだかんだ理由を付けて1年半続けてきました・・・

関連するQ&A

  • FX初心者

    先月からFXを始め、高レバレッジではなかったのですが、損きり出来ず、先週90円台の円高で早々にロスカットされました。 デモ取引も行い、書籍は2-3冊読んでリアルトレードに挑みましたが玉砕…。 甘くありませんね…。差損はかなり痛いですが、お金も無いし、取引出来るお金を貯めつつ(勿論貯金とは別に)為替相場が落ち着くまでは勉強の時間と思い、FXはお預けにしようと思っています。 テクニカル分析等殆どわからないので基礎から勉強していこうと思います。 お勧めの書籍等あったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • FXでテクニカル分析

    テクニカル分析が全て知ればトレードに勝てるとはならないと思います。けれどもテクニカル分析の全体像を知りたいと思ったので投稿しました。 FXのテクニカル分析で様々な方法を使い分けを学ぶことができるサイトや書籍を教えてください。テクニカル分析でレンジ相場とトレンド相場でこの時に順張りと逆張りの取引する上で効果がある分析の種類ごとに教えてください。

  • こんなやり方どうでしょうか??(FXについて)

    FXの投資方法の質問です。 FX歴は1年ほどです。額は総額で40万ほど入れて現在ゼロになってしまいました。 ゼロになった理由は儲かりだすと欲が出て額が高額になり、ロスカットができずといったパターンです。。 そこで、ボーナスも出たのでFXで少しでも健全な投資ができないかと思いこんな方法を思いつきました。 自分としてはこのやり方を続ければほぼ負けないのではと安易な発想でいるので、突っ込みどころがあれば指摘をお願いします。 ※入金額は10万程を考えています。 (1)ポンドなど動きのある通過を1000通貨で取引をします。 (2)買いで入った場合は、+1円、-1円になった時点で決算できるように注文を出します。 (3)-1 +1円であれば、+1000円になり、(1)に戻ります。 (3)-2 -1円になった場合は、2倍の2000通貨で(1)と同じような取引を始めます。 このように、勝ったら振り出しに戻って、負けたら投資額を2倍に増やして行くという方法です。 スプレッドがあるにしても、単純な勝率は確率は50%です。 10万円スタートであれば6回は連続で負けても大丈夫です。 チャートをある程度読めるとしたら勝率も50%を超えると思います。 これを続けていけば地味にでも儲かるのかなと考えました。 長文で最後まで読んでいただけた方ありがとうございます。

  • 平均足を表示できるチャートのあるFX業者を教えて下さい

    FX歴3ヶ月の初心者です。 ローソク足チャートを見ながら取引をしているのですが、トレンドが分かりにくくダマシにあい、買ったとたんに下がる、売ったとたんに上がるってことが多々あります。 雑誌の記事で平均足は色が揃いやすくトレンドが見やすいと知りましたが、このチャートを見れるFX業者を教えて下さい。 ちなみに現在はFXOnlineでローソク足にボリンジャーバンドを表示して使用し、ドル/円のみの取引です。もしかするとここでも出来るのかも知れませんが、チャートのマニュアルがないし英語表記で分かりにくいです。 よろしくお願いします。

  • 1000通貨で取引できるFX業者でおすすめを教えてください。

    国内のFX業者で1000通貨から取引できるところを探しています。調べたところ下記の19業者を見つけることができました。 私は現在下記の業者の中ではFXブロードネットとマネーパートナーズに口座を持っています。 基本的に私が使っているチャートはMT4です。しかしMT4とFX業者で取引価格に差があるため実際取引する際は業者のチャートも利用しています。 実際に取引を行ったことは何度かありますが、現在は過去チャートを利用したバックテストとデモトレをメインに行っています。 手法としてはテクニカル8割、ファンダメンタル2割といったところです。ファンダメンタルは参考程度です。 時間足は4時間足、1時間足、15分足をメインに使用しています。 またデイトレがメインで、スキャルピングはやっておりません。 スワップ金利に関しては全く気にしておりません。スワップ金利をメインで稼ぐ気は全くありません。 取引する通貨は米ドル・ユーロ・円・ポンド・スイスフラン・豪ドル・NZドル・カナダドルの7通貨の組み合わせが取引できれば問題ありません。 レバレッジは100倍ぐらいあれば十分です。(そのうち50倍→25倍となりますが・・・) 問題点 ・マネーパートナーズのチャートは時間(15分足・1時間足など)を変更するとトレンドライン等が消えてしまう。 ・FXブロードネットはスプレッドが意外と広いと感じました。他の業者すべて知っているわけではないので、こんなものなのかもしれませんが・・・。 質問 もしかすると下記以外にも1000通貨で取引できる業者は存在するのかもしれませんが、チャートの使いやすさ・スプレッド・サーバーの安定度・サポートの充実度・取引できる通貨の組み合わせなどを考慮し、下記の業者でオススメの業者を教えてください。 ・FXブロードネット ・マネックスFX ・Foreland forex ・FXプライム ・セゾン外貨FX ・ヒロセ通商LIONFX ・マネーパートナーズFXnano ・EMCOM証券「みんなのFX」 ・kakakuFX ・外貨ex ・MJ「Spot Board」 ・NTTスマートトレード ・フェニックス証券「Forex Line」 ・ジャパンネット銀行 ・DMM.com ・Forex.com「メタトレーダー4」 ・マネックス証券FX ・外為どっとコム ・サイバーエージェントFX

  • 一番良いFX会社

    大変迷ったので質問させていただきます。 以前、バーチャルトレードで好調だったため実際にFX取引を始めてみましたが、大損してしまいました。 そこで、再度FX会社を選び直したいと思ったのですが FX外為ランキング、FX比較ベスト10、FX初心者のための入門サイトなどなど。。。たくさんありすぎて迷ってしまいました。 なんとなくどのサイトでも 外為オンライン フォーランドフォレックス 外為どっとコム バンダ レイ証券 サイバーエージェント が良いように思えたのですが、どのFX会社が一番良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 外貨預金の替わりにFX

    (1)これまで外貨預金として,約2万米ドル,約1万ユーロを銀行に預けていましたが,利息よりもスワップポイントの方が魅力があり,銀行預金を止めFXを始めてみようと思っています。 【銀行利息よりもスワップポイントの方が利益も高く,銀行よりもFXの方が手数料も安いんですよね?】 (2)FXでは米ドル,ユーロのレバレッジを3倍とし,残った資金は,マージンコールに備えて円で銀行に預けておき,一部は南アフリカ・ランドでレバレッジ1倍でもと考えています。 【レバレッジ3倍は,ちょっとリスクが高いかなとも思っているので,2倍も検討していますが,どうでしょうか?ニュージーランドドルの方がランドより安全とは思いますが,ランドは1倍でも危険ですかね?】 (3)原則トレードはせずに,スワップポイントで増やしていこうと思っています。 【どのFX業者がおすすめなんでしょうか?トレードは原則しないといっても,手数料が500円と書いてあると,いざトレードに踏み切る際に高いと思っていますが,感覚的なもので,取引全体から見ればわずかなものでしょうか?】 (4)ところで,スワップポイントはいつ受け取ることができるんでしょうか? 【トレードのときに決済されると書いてあったような気もするのですが,例えば,毎月銀行に振り込まれたりする業者はないのでしょうか?】  

  • FXでの活用法を教えてください

    フラッシュ・ボーイズ この手法を 日本の個人投資家 トレーダーが FXで使う方法がありますか? ございましたら教えてください。 よろしくお願い申し上げます。 フラッシュ・ボーイズ 日本にもいる 超高速取引を前に 投資家は無力なカモ 勝率100%!  ギャンブラーとて、 それが徒夢(あだゆめ)に過ぎないことは知っている。 だが、超高速取引なら、 100%という勝率が〝手品〞のように可能になるのだ。 http://toyokeizai.net/articles/-/49752?display=b

  • 【FX】どうしよう

    たびたびお世話になっております。 毎回、初歩的な質問で、 FXなんて、手を出すな!とお叱りを受けるのも 重々承知していますが、どうぞ教えてください。 ポジションは、米ドルL 2.1枚         ユーロL 4枚        ポンドL 1枚 です。 どの数をお知らせすれば良いのかもわからないので、 恥ずかしながら、外為どっとコムの画面の数字をそのまま…。 現在、 資産 約690万、取引保証金 約564万、維持保証金282万 ロスカット 112万となっております。 このような状態で、これから何円ぐらいマイナスになっても 持ちこたえられるのでしょうか? 今は、余計なことをせず、 落ち着くまでじっとしていた方がいいですか? …かといって、今動け!と言われても、 何をどうすればいいのかも、わからないかもしれませんが。 どんどん増えてくるマイナス数字を見て、 プチパニックに陥っています、よろしくお願いします。 今回の件で、FXはビビリの私には向かないことがよくわかりました。 元本が戻ったら、早々に引退したいです。

  • FX業者 取引条件について

    こんにちは。 FX取引を始めて1年になります。 中堅証券会社のFXをやっているんですが、 FX業者を検索してみたりFXしている人の話をネットで見たりすると、外為どっとコムとか外為オンライン、又はあまり聞いたことのない証券会社等の名前が出てきて、私が口座を持っているような証券会社の名前はまったく出てきません。なぜなんでしょうか? 私が口座を持っている証券会社はたとえばユーロ/円で 証拠金額は1万ユーロ3万円 プライス・スプレッドは5銭 買いSWは140円ぐらい(1日分) 証拠金維持率50%で強制決済 手数料は最高700円です。 これって上記のよく名前が出てくるFX業者と比べていいんでしょうか、悪いんでしょうか?(何をもっていい悪いと言うかにも依りますが) デイトレードとか長期でねかせるとかはこだわってなくある程度為替が変動したところで決済しています。 お分かりの方、ご回答お願いいたします。