• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:αの書き順)

αの書き順はどうなのか?

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.7

    #3です。補足です。 >>(「上記のように」、というのはアルファのラテン式と同様に、という意味ですよね?)     はい、そうです。     僕は在米ですがブロック体でサインする人にはまだ会っておりません。ですから、筆記体は使われない、とも言い切れないように思います。     I(i の大文字)と l (Lの小文字)について     僕は大文字の「アイ」は左下に始まって時計回り、小文字の「エル」は、同様に左下から始まるが時計回りとは反対と習いました。しかし僕の知っているアメリカ人は、両者を僕が日本で習ったように方向で区別する人と、同じように書く人と両方居ます。

QoooL
質問者

お礼

 補足してくださいましてありがとうございます。  サイン、そんな簡単なことも見落としておりました。筆記体は日本における草書体のように、「普段使いするには難し過ぎる」という感覚なのでしょうか?  現在のそろばんのように一部の人が学校教育外で習うだけだ と言った方が良いのかな、とかいろいろ想像しています。  一応日本の毛筆書道と同じようにエレメンタリーの1年生から「筆記体を書くペンマンシップのお時間」もあるんでしょうかね。  文字ですから、日本と同じだと類推すると、アメリカは4、5才、未就学時からセサミストリートなどを見て「ブロック体から」学習するだろう、と思いますが、 その後ブロック体と平行して低学年から筆記体(イタリック筆記体?)も習うとなると、カリグラフでも主に分けても数種類の筆記体がありますから、アメリカの子供でも混乱はするんだろうな、(日本の ね と わ みたいに)。  カタカナみたいに、「一応読み方は習うけど、普段その文字で文章を書く必要はない。使うのは必要な時(数学の授業やサインなど)だけ」 という説明が一番合うのかな、と想像しております。 大文字 GJQZ G  私はgに形が近い方と Sの筆記体に角が一つ増えたみたいな形の方と 両方習って、中学校のテストでは後の形の方で書くことがルール化されていました。一見、右を向いているアヒルちゃんにも見えるあの形、欧米の未就学児にも難しいんじゃないかな、と想像しています。 J  活字体のJに近いっちゃ近いですけれども、2つの輪のうち上の輪の方が大きい、というのは、子供心ながらに、「下の くりん の方がメインじゃないの?」 と疑問に思ったことは覚えております。 Q  日本では、習ったことない人が見たらこれがQの大文字だ! とわかる人は少ないんじゃないんでしょうか? 筆記体L大文字や筆記体Z大文字とも類似点ありますし。これを言い出すと、日本のひらがななんか、類似点だらけでしょうかね。るろ あおめ ちさ・・・ Z  もはやZの原型なし! と感じます。めったに使わないし(大文字Zで始まる単語なんてチューリヒ以外知らなくて支障ないでしょう、そりゃそうだ)中1当初はgなどとよく混乱していました。 小文字 bf(p)(q)rz b  この字ほど、活字体と筆記体の異なる字があるでしょうか! 欧米の(御存知の範囲ならアメリカの)未就学児は かなり早い 段階から「この小文字には2種類ある」 ということに慣れるんでしょうかね。日本語でも さ や そ につなげるつなげないの2種類が存在するように・・・ f  私この字を見る度今でも釣竿をイメージしてしまいます。2つの輪で表現する、というのがブロック体のイメージとはかけ離れていると私は思います。だって tのように後で横棒 にしないから・・・ p  私は 閉じる 閉じない の2種類の筆記体を習いました。「相手も読める」とわかっているときには、閉じない方を使います。だって早いから。でも、知らない人から見たら、筆記体nや筆記体hと、ビミョーな線の長さの差、ですよね。 q  まずブロック体のq自体がQのイメージとかけ離れている! さらに下にも輪っかを付けると、頭の中では「gの兄弟」としか認識されません。これを早期に習得できるラテン文字圏の未就学児たちはすごい。私が未就学児未就学児と言うけれども、就学前から文字教育に熱心なのは、何万文字も持つ日本特有の現象でしょうか?? r  nの兄弟のように見える筆記体r。これも、中1のときかなりネイティブ教師・日本人教師に叩きこまれましたねぇ。右上の微妙な曲げ具合に一所集中で(なだらかでなくてカクッとタイプの人もいますよね)。でも私が一番好きな筆記体小文字でもあります。 z  もはやzの「角ばったカッコ良さ」台無し! でか頭 と くるん の方がzというジグザグよりも目立ってしまいます。  私はアルファやギリシャ文字にばかり注目していましたが、もう少し早くウィキペディアの「筆記体」の項目を読んでおけば良かったですね(何も、ウィキペディアが全てではなく、またウィキペディアが現状を反映しているとも限らない、とは思いますが)。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%86%E8%A8%98%E4%BD%93  ご回答をくださっている皆様方(特に現に海外に住んでいらっしゃる方)には釈迦に説法と存じますが、私には新しい発見もありましたので、OkWaveの他質問への回答と合わせて抜粋します(一部体裁編集)。 -------------------  主な英語圏では 筆記体を学校で教えなくなって久しい です。    自己流で学んだり、家族から教えてもらったり で若くして使う人もいますが、普通は40歳は超えてないと使いません。つまり日本の筆記体は年配の人にとっては美しく見えますが、若者にはミミズのはったような古臭い理解しがたいものに見えるようです。  人に提出する文章はワープロを使うのが正式ですし、書類の記入は筆記体を使ってはいけないことになっています。 ------------------- (アメリカにおける)歴史  19世紀半ばには、日本で言うところの「読み書きそろばん」に相当する技術として児童は筆記体を学ぶこととなり、教わっていない児童は比較的少数であった。  20世紀半ばでも筆記体教育の状況はほとんど変わらず、アメリカ合衆国においては通常2年生か3年生(7 - 9歳)になると筆記体を教えられることとなっていた。  1960年代以降、筆記体の教育の重要性に疑問が持たれ始める。 単純にローマ字を傾斜させたイタリック体はより平易なものであり、伝統的な筆記体を不要にするものであるとの議論が巻き起こった。また、    書体の種類が増えたことと並行し、手書きの文字が著作権を形成するようになった。 (中略)  手書き文では筆記体の方が早く書けると考えられてはいるものの、需要は減少傾向にあり、2006年のアメリカにおけるSATでは、小論文を筆記体で書いたのは受験者のうちの15%に過ぎなかった。 ------------------- (前略)ワープロソフトの 効用 として 筆記体を「駆逐」した ことを挙げている。  たとえば小文字のg、y、zは間違われやすい。この誤読に起因して、しかもその間違いが 固定 されてしまった例としてイチョウ(銀杏)の学名がGinkgoとなっている例(yがgに)、胡屋がコザになった例(yがzに)などがある。 -------------------  「著作権」私はこのキーワードに注目しています。日本でも 公団文字 や GD-高速道路ゴシックJA のようにフォントに注目が集まったことがありますよね。ディzニーもディzニーフォントを持つとか。でも教科書にどの筆記体を採用するか が、著作権の有無(名誉)・高い安いによって左右される、としたら馬鹿げている話ですよね。(アメリカならそういう発想もあるのかな、と信じてしまいます。)  それにしても    字が汚くて(あるいは読む側の登録担当者のリテラシーが低くて)     Yinkyo が Ginkgo に     Koya (Coya?) (沖縄の有名地名)が Koza (Coza?) になってしまった    なんて、笑い話 じゃないですか!  さて、大文字「アイ」のお話は、非常に示唆に富んでいる話題でした。思い出させてくださってありがとうございます。  私は 「右」下に始まって時計回り 派ですが、  左下に始まって時計回り というクロスしない派(私の認識では 左下というか文字中央)の筆記体も習ったことあります。  でもどちらも、最後は 「左下へ伸びて行って、次の字につなげるためにピョッとする」 ことをおっしゃっているのですよね?  でも大文字Iも小文字lも同じ回転方向で書くアメリカ人がいる、 つまり筆記体大文字Iを左下から始めて右上へ進んで 反時計回りをする という実態を教えてくださって、胸のすく思いが致しました(この方法の方が、右下で終わるのですから、合理的、と考えるアメリカ人が複数いることは想像に難くありません。でも、その場合はピュッがなくなるわけですから、字形も多少変わりますよね。それに、Iと次の字をつなげずにペンを離して一息入れるのかどうか、にも興味あります)。  ちなみに私は 右下から始めて時計回りする、とは言っても、右下の基線から始めるのではなくやや行間に浮かせて始めます。そのため、「一番低いところ」は くるんが終わって帰ってきて左へ伸びるところ ですね。  思いがけず「アルファベットの」筆記体を調べたことによって、ギリシャ文字の(ブロック体の?)アルファの筆順の答えも得ることができました。 ------------------- 19世紀に西欧の筆記体に倣って作られたギリシャ文字の筆記体 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%86%E8%A8%98%E4%BD%93#mediaviewer/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Greek_Handwriting-aaa3.png ------------------- の中で 時計回りが少なくとも正式とされている ということがはっきりいたしました。  従って    アルファα 反時計回りは資料が全く出てこない。自己流の疑いが濃い。 と結論して質問を締め切らせていただきます。 (補足へと続く)

QoooL
質問者

補足

(続き)  皆さん、長文をお読みくださいましてありがとうございます。  予告した 画像付き別質問も、個人で楽しむ程度で充分、と判断したので、やめておきます。  アルファの話に戻りますが、どっち向き回転か、というのは、「右」の一画目、「左」の一画目、「用」の書き順、などに相当するような、「本来そう書くべきだけれど逆で書く人もいる」という境地に達しました。アイもそうなのかはわかりません、しかし非常に良いきっかけとなりました。  「左から右へと綴っていくラテン文字において、右下から始まる文字はあり得ない」 と考える方々が多いことはよくわかりますが、    筆記体Iが 「あり得ない」に対する反証 ですし、 ついでに言うと 筆記体CやE のような よく使う文字でわかる通り、    反時計回りも 全然 不自然では ない ということもご理解いただけると思います。    筆記体小文字 bvw    筆記体小文字 GJS は  始点より終点の方が位置が高い ですしね。  前のお礼欄に書いたことと重複しますが、ネットに書いてあることが全て正しいわけでない、ということの思いを強くしました。    ことのさら γを右から書く、その方がきれい と言っているのは、ウソ であるが、    きれいに書けるなら ウソでもないのだし、誰にもウソだと言う資格はない と納得しました。  現にウィキペディアでも    筆記体大文字FT は私の習った書き順と違いますねえ。私は 冠 を初めに書くのですが、ウィキでは「ピョッの後」になっています。  だから、後にも先にも私が一番気になったのは、    ウソだかどうかは、「後世の子に これが正しいんだよ と教えて良いか」 ということです・・・。教える側が 「変な手本」 を示すわけにはいきませんし、もし生徒が「間違えている」 としたら私が指摘してあげたいとも思いますし。    ギリシャ人が今はあまりαを書いていないこと、    αには二筆書きがあること    アルファ筆記体は、4つほどの文書を見る限り、αを左へ横倒ししたような、「果実ぶら下がり型」が存在すること などは、アルファの筆順の起源をたどるのにたいへん役立ちました。  果実ぶら下がり型はおもしろい発見ですね、個人的に。だってギリシャ人がかなり早い段階から、「左から右へと書くときに、αの2つの端が両方とも右にあるのは不合理だから、ええい、左から始まり右に終わる文字に変えてしまえ!」 という改革をしたように思えますから。  アルファと違いますが、aの二筆書きについては ------------ ギザギザしたドイツ筆記体(Kurrent) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%86%E8%A8%98%E4%BD%93#mediaviewer/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Deutsche_Kurrentschrift.svg ------------ でもより顕著に見ることができます。おもしろいですね。特にこの    ジャーマン筆記体小文字cdhwy なんか私には予備知識なしに読める気がしません。こう考えると、「もう、乱立は反省して、一つの書体に統一しようよ。あるいは筆記体そのものを廃止しようよ」 とアメリカが考えることは想像に難くありません。どなたか、その他の国の情報は御存知ないでしょうか? (ジャーマンの人は本当にジャーマンの筆記体を見慣れているのですか?笑)  数学のα  物理のα (放射性崩壊など)リードαという教材まである。  化学のα (電離度ぐらいでしょうか) の現場のご意見が得られなかったのが心残りであります。  また教師の皆さんなら、生徒が 私と同じ 反時計回りのαを書いていたら 矯正する でしょうか?  質問を締め切る、と書いたのは本当に締め切るという意味ではないですよ。あえて4週間ぎりぎりまで、追加のご意見を募集し続ける可能性もあることをご容赦ください。

関連するQ&A

  • ひらがな 半濁音 書き順

    ひらがなの半濁音の「ぱぴぷぺぽ」の「○」は下から書きはじめるのがただしいのでしょうか。上からかきはじめるのが正しいのでしょうか?ネットで見ていると、下から書き始めるとしているものが多い気がするのですが、この「ひらがなの書き順」には何か根拠(文部科学省が示しているとか)があるのでしょうか。お教えください。

  • 0(ゼロ)ノ書き順

    数字のゼロハどう書きますか? A 上から反時計回り B 上から時計回り C 下から時計回り D 下から反時計回り? E 左横から・・・ F 右横から・・・ 正しい書き順の質問ではありません、どう書いていますか?

  • 教科書の文字の大きさはどれくらいが最適だと思いますか。

    教科書の文字の大きさはどれくらいが最適だと思いますか。  私の手元にある高等学校数学の教科書「高等学校 新数学」(第一学習社,数学I・数学Aは平成5年,数学II・数学Bは同6年文部省検定済)はB5判で15級(3.75mm)です。

  • 算数や数学の教科書の文字の大きさはどれくらいが最適だと思いますか。

    算数や数学の教科書の文字の大きさはどれくらいが最適だと思いますか。  私の手元にある高等学校数学の教科書「高等学校 新数学」(第一学習社,数学I・数学Aは平成5年,数学II・数学Bは同6年文部省検定済)はB5判で15級(3.75mm)です。

  • 現在使われている教科書を見たい

    国会図書館に、学校の教科書ってありますか。 現在の文部科学省検定済みの教科書です。 国会図書館のWeb-OPACというページで検索したんですが、見つかりませんでした。 http://webopac2.ndl.go.jp/ http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/index.htm ここに教科書の目録があります。そこで調べた書名を入れたので、書名など間違えていないと思います。 私は、何か勘違いしているのでしょうか。 また、国会図書館でなくてもよいので、教科書を見れて、そのコピーが取れるところありますか。(関東) 教科書センターというところはどうなのでしょうか。 なお、私は教育に関係する職業についているわけではありません。

  • 7の書き方

    表現が分かりづらくてすみません。 7の最初の縦線(点?)を書くのは日本だけなんだと聞いたことがあります。 1と間違わないために、Zでやるような、長い線の中点あたりに点(線?)をうつ人までいます。ところが、疑問に思って小学校の教科書を見たら、書き順まで書いてあって、やはり最初の点は書くことになっています。なぜ日本だけそのような7なのでしょうか。 教育の持つ恐ろしさの一端として紹介しますので、どなたか教えてください。

  • 文字フォーマット?

    Web等で日本語2バイトを扱う際に、アンパサンド シャープ 「数字5桁」 セミコロンで表現をする方法があるかと思います。 (たとえば「の」であれば、アンパサンド シャープ 12398 セミコロン) こちらの、フォーマットの名称がお分かりの方、教えていただけますでしょうか? インターネットで調べても見たのですが、記号混じりな上、フルに記号まで入れると、検索結果が自動で変換されてしまったりと、なかなか上手くいきませんでした。 かなり初歩的なことかも知れず申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 保健の教科書の日本語がおかしい

    保健の教科書に「腎臓を障害し、イタイイタイ病の原因物質。」という一文があったんですが、すごく違和感があります。 全体的に文章としておかしい上、障害は動詞ではないと思ったのですが、動詞もあるのですか。 また、このように明らかに間違った日本語(例:「~たり」が一度だけで繰り返されていない)が所々で見受けられるのですが、教科書が文部科学省で認められるには日本語がおかしいことは関係ないのですか。小学校の教科書からおかしかったと記憶していますが、このような教科書を使用した小学生が間違った日本語を覚えてしまうという問題意識はないのでしょうか。 ちなみに何れの教科書も文部科学省検定済教科書です。

  • ロシア語のブロック体の書き順(Д,Ж,Щなど)

    ロシア語のブロック体の書き順を教えてください。 ロシア語を書くときは主に筆記体で書くそうですが、 ブロック体を書く必要があるときは、ロシア人はどう書いているのでしょうか? 特にわからないのは以下の文字です Д Aのように左斜線→右斜線→横棒を書くのか、それとも∩型を上から2回書くのか Ж Xに縦棒を追加するのか、上のU→縦棒→下の∩と書くのか、漢字の「水」のように書くのか Щ 右下のヒゲみたいな部分はいつ書くのか なにかよい資料などありましたら教えてください。

  • 書きにくい字はありますか?

    世の中には漢字をはじめギリシャ文字やロシア文字、果ては数学記号など様々な文字があるわけですが、 その中で皆さんが「書きにくい!!」と思う字を教えてください。 また、書きにくいと思っていたけれどそれは自分が書き順を間違っていたからだった、という体験談も是非。 私は、 ・「しんにょう」 ・飛 (書き順もあやふや…) ・ギリシャ文字のζξσψ ・数学記号の∂ (上から?下から?) そして、ロシア文字のЯ。皆さん書き方知ってますか? Rを逆に書こうとしてもうまくかけません。 「左下から上がって9を逆向きから書いてから下」です。これを知ったときは感動物でした。