• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:αの書き順)

αの書き順はどうなのか?

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 おはようございます。早々の折り返しありがとうございました。 一つの誤記がありましたので、訂正させていただきます。  >αは右上から始まり、反時計回り この部分は「右上から始まり、時計回り」でした。手の動きとしては逆になりますから、これではまともに文字を書くことは不自然になります。ごめんなさい。  筆記体の問題ですが、やはり「手の動き」が一つの基準となっているとの印象もあります。フェニキア文字に端を発するとされるヨーロッパの文字ですが、これは全て左から右へと流れる運動を前提にしています。同様に漢字そしてかな文字は縦書きで上から下へと流れる仕組みになってもいます。  もしこのかな文字を横書きにしたなら、漢字からかな文字が派生したかとの問題も生じるはずです。同様にヨーロッパ文字を縦書きにしても同じ問題が派生するでしょう。  ギリシア文字のγをもし右から始めて膨らみを持たせながら下に下ろし、その流れで下から上に上がるとするなら、何かバネの様な形になってもしまいます。これは右利きの人が書いても同じです。  そして「文字」がそのまま単体で用いられるケースと一つの単語の中で使われるケースでの違いも原因の一つとしてありうるのではなかろうかと僕は勝手に想像もしています。  もしappleという単語を筆記体で書いたなら、aの次にどうやってpに続けていくかとの疑問も生じます。 これは余談になりますが、現代の中学生が「かな」を正しく書けるかあやしいとの問題を僕はしばしば実際に見てもいます。日常的には職場と大学で相応の年齢の方々を相手にしていますから、そこからみるとかなり問題があるように見受けられもします。ひらかなの「ね」「れ」「わ」そして「い」と「ひ」は特にあやしいケースが多く、前者では下手をすると中世の庶民が書いた宛て字だらけの文書よりひどく、あたかもカタカナの「キ」と見まごうばかりのものも多数存在し、絶望感すら覚えもします。  文字や言葉が時代によって変化していくのは自然の成り行きともいえますが、それが度を超して余りにもひどすぎれば、その国の言語文化の崩壊に繋がるとの危惧も覚えてしまいます。  やはり「文字は相手に意思を伝えるために、相手に読みやすいように書く」、これが原点として見落とされているのではあるまいか。何かこのあたりに問題の本質が現されていると、このご質問を拝読して改めて考えた次第です。

QoooL
質問者

お礼

 TANUHACHIさん、補足ありがとうございます。  そうですか、時計回り派でしたか、味方一人失う(笑)  おっしゃいたいことはよくわかります、私もアルファベットは筆記体でしたから、つなげ文字の重要性がよくわかります。でも、もともと例えば    楔形モン字のように、一字一字が 流暢に書けるのではなく、むしろ単にラインスタンプのように    「絵」としての意味の方が大きかった と仮定した場合には、例えば Δの三辺を、右から書こうが左から書こうがあるいは底辺から書こうが、あまり字のつながりに影響なかったのではないでしょうか?  別に言い返ししたいのではなく、一つおもしろい記事を見つけたのでご紹介します。先に示したリンクの別のページですが、   http://homepage1.nifty.com/suzuri/gg/ggk0012.html#12 に ---------------------- 古典ギリシャ語は左から右へと横書きします。セム語族の多くの言葉は右から左へと書かれていました。ギリシャ文字の元になったフェニキア文字もそうです。そのためギリシャ語も、古い時代には右から左へと書かれていました。  しかしその後牛耕式(ブーストロペードン)と言って、鋤をつけた牛が畑を耕すように、左から右へと書いて、次の行は右から左へ、その次の行はまた左から右へ、と続けて書く書き方が登場し、やがてすべて左から右へと横書きするようになったのでした。 ---------------------- と書いてあるのです。私はこのサイトで   オ・ミクロン  小さなo   オ・メガ    大きなo という語源解説を発見して 目からウロコが三十枚落ちる思いがしましたから、 かなり信用しています。  ただし、ここには書いていませんでしたが、牛耕式には補足があります。どこの文字か忘れたのが残念で、目下思い出すよう調べ中ですが、どっかの国の牛耕式表記法の文字は、    左から右へ書く時と 右から左へ書く時の文字は、鏡文字になっていた というのです! (まるでダ・ヴィンチ ノートのように! 現存文字ではそんなのないですよね!)  だからTANUHACHIさんの 流れる文字というご説明は、全く否定はされません。ただ単に、一字一字区切ってゆっくり(パピルス、そして後世は羊皮紙に)書いていた、ということを示唆しただけです。  ちなみに、「小文字」は羊皮紙が「高価だから」少しでも多く書けるように開発された という情報も、私には新鮮でした。ただ単に「早く書ける」「文頭・語頭がわかる」ということだけが動機でもなかったようですね。(従って、パピルスはまだ安かったので、その時代はまだ大文字だけで足りていた、ということのようです。)  それと横道それるの大歓迎で、γの話ですが、 http://kscalar.kj.yamagata-u.ac.jp/~endo/greek/orthographic.html http://kscalar.kj.yamagata-u.ac.jp/~endo/greek/distinction.html では、わざわざ 画像にコメントで    ガンマをあえて右上から書き始めることでアールと区別しやすくできる と書いてまで、    右上から くるん を押している のですよ・・・  この筆者さんは たくさんの人が閲覧する のを承知の上で、    ここのは あくまでも筆順「例」だから!    そもそも筆順に「正しさ」なんてない! という前提のもと、    左上から くるん が主流なのは充分わかっているけれど、    「r」と誤解されないためには 「あえて」 右上スタートを皆さんには学んでもらう という独自法を押している、とお感じになりますか?  右上から始まったら、数学のとき αβγ が書きにくくてしゃーない(笑)  右下の「基線から始まる」α は私にはかなり書きやすいですけど(苦笑)  中学の学年全員が同じミスしてるって恐ろしいですよね。でも、漢字について調べていたら、「田んぼの田の書き順は日本だけおかしい!」っていうサイトもあったり、何の字か忘れましたけど子供の頃と書き順が違う!ってサイトもあったりしますので、 私の数学の先生(還暦間近だった教科主任)も、「その世代はそれが正しいと信じこんでいる人もいた」ということかも知れません。  インターネット時代になると、各学者さんが各ブログを書いていらっしゃるわけですけれど、学者の数だけ学説がある、と思うことにします。  もう少し話長くなっていいですか? 最近「なんとかしてください」と頼まれてる高校生が、それはそれは、もう読めない字を書くのです。読めないような字ではなく、読めない字です。自分の名前すら書けないくらいですからね。今まで何百回書いてきたんだっつーの、とつっこみたくなります。  私は、「字がきれいな人は、人生で2000万円くらい得をする」 という風にいつも教えます。実はこの数字はブラフですけれども。  でも彼は、数字すら満足に書けないんですよ。7や5が1に見えたり、0が6に見えたり、8が1みたいに細くなったりするので、筆算の際の数秒間ですら、自分がなんて書いたかを間違っています。こうなると、得どころか損の話になりますよね。  Bを13やDみたいに書くんです。基本的に、凸凹を付ける、というのが面倒みたいで。他にも書いたら切りがありません。Zは2ですね。化学のZnで苦労しています。nは2倍の大きさで書きますしね。中1用のペンマンシップを買ってきたけど、四罫線が目に入ってきません。。。  この子も、ひらがなもカタカナもひどいですね。なんせ、自分で(例えばですよ)わたくし と書いているつもりで、ねtこLL と書きますから。わ と書いている最中に 「あ、これは ね だ」と集中できていないのですよ。  鉛筆シャーペンが正しく持てないとか、いろいろよく話題になる悪字汚字の理由はありますけれど、それ以前に集中力と 「他者に対する気遣い」 でしょうね。あと、「自分がどう見られるか」という意識も、違う方向に曲がって行っているんでしょうかね!?  ねれわいひ がどうやったら キ になるんですか(笑) もうその時点でかなりの汚字と推察されます。  私の見てる子が言うんですよ、高2なんですけど「今までこれで怒られたことない」「今までの先生はみ~んなこれでわかってくれる」と。そんなことない。字が汚くて×もいっぱいもらってますよ。化学の例だと    Al Ae    Cu Ca    Cl Ce    Ar An    Ca CO    CO2 Co2 などなど。+も書けませんね、―| (┤) など。ほとんど - のときもあるし。。。  国語の先生はさらに、ご苦労が絶えないでしょうね。ご高察にいろいろと学ばせていただきました。  今回の質問を気に、アンケートを取ってみたい気になってきたので、画像を少し整理後に、数日内に再度類似質問をどこかに(たぶん補足にリンク挙げます!)上げさせていただきます。  ありがとうございました。

QoooL
質問者

補足

 すみません、牛耕式についてはすぐにわかりました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E8%80%95%E5%BC%8F どこかの国の文字、ではなく、今話題にしているギリシャ文字そのもの でした。鏡文字の画像もあります。  そう言えば、3月4月にこれを読んだとき、(何かの小説に「牛耕式」が出てきたのです、それともロンゴロンゴだったかな?)    だから アルファベット大文字は、正中線で左右対称の大文字も多いのか! と感動した覚えがあります(AHIMOTUVXY、Wは後世に作られた字のはず)。あと、キリル文字のИЯも、牛耕式に起源があるのか!とも勝手に納得してました。感動したのに脳には残っていないというのが情けない。  ただ、これらは全て大文字ですね。私の話にはだいぶ飛躍がありましたが、小文字はおっしゃる通り、「ペン」(羽?骨?)で書くことを前提に、ひらがなと同じように美麗さ、秀麗さの洗練も受けて開発されたでしょう。ひょっとすると、書き順の歴史は、そのまま筆記具の歴史かも知れませんね。

関連するQ&A

  • ひらがな 半濁音 書き順

    ひらがなの半濁音の「ぱぴぷぺぽ」の「○」は下から書きはじめるのがただしいのでしょうか。上からかきはじめるのが正しいのでしょうか?ネットで見ていると、下から書き始めるとしているものが多い気がするのですが、この「ひらがなの書き順」には何か根拠(文部科学省が示しているとか)があるのでしょうか。お教えください。

  • 0(ゼロ)ノ書き順

    数字のゼロハどう書きますか? A 上から反時計回り B 上から時計回り C 下から時計回り D 下から反時計回り? E 左横から・・・ F 右横から・・・ 正しい書き順の質問ではありません、どう書いていますか?

  • 教科書の文字の大きさはどれくらいが最適だと思いますか。

    教科書の文字の大きさはどれくらいが最適だと思いますか。  私の手元にある高等学校数学の教科書「高等学校 新数学」(第一学習社,数学I・数学Aは平成5年,数学II・数学Bは同6年文部省検定済)はB5判で15級(3.75mm)です。

  • 算数や数学の教科書の文字の大きさはどれくらいが最適だと思いますか。

    算数や数学の教科書の文字の大きさはどれくらいが最適だと思いますか。  私の手元にある高等学校数学の教科書「高等学校 新数学」(第一学習社,数学I・数学Aは平成5年,数学II・数学Bは同6年文部省検定済)はB5判で15級(3.75mm)です。

  • 現在使われている教科書を見たい

    国会図書館に、学校の教科書ってありますか。 現在の文部科学省検定済みの教科書です。 国会図書館のWeb-OPACというページで検索したんですが、見つかりませんでした。 http://webopac2.ndl.go.jp/ http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/index.htm ここに教科書の目録があります。そこで調べた書名を入れたので、書名など間違えていないと思います。 私は、何か勘違いしているのでしょうか。 また、国会図書館でなくてもよいので、教科書を見れて、そのコピーが取れるところありますか。(関東) 教科書センターというところはどうなのでしょうか。 なお、私は教育に関係する職業についているわけではありません。

  • 7の書き方

    表現が分かりづらくてすみません。 7の最初の縦線(点?)を書くのは日本だけなんだと聞いたことがあります。 1と間違わないために、Zでやるような、長い線の中点あたりに点(線?)をうつ人までいます。ところが、疑問に思って小学校の教科書を見たら、書き順まで書いてあって、やはり最初の点は書くことになっています。なぜ日本だけそのような7なのでしょうか。 教育の持つ恐ろしさの一端として紹介しますので、どなたか教えてください。

  • 文字フォーマット?

    Web等で日本語2バイトを扱う際に、アンパサンド シャープ 「数字5桁」 セミコロンで表現をする方法があるかと思います。 (たとえば「の」であれば、アンパサンド シャープ 12398 セミコロン) こちらの、フォーマットの名称がお分かりの方、教えていただけますでしょうか? インターネットで調べても見たのですが、記号混じりな上、フルに記号まで入れると、検索結果が自動で変換されてしまったりと、なかなか上手くいきませんでした。 かなり初歩的なことかも知れず申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 保健の教科書の日本語がおかしい

    保健の教科書に「腎臓を障害し、イタイイタイ病の原因物質。」という一文があったんですが、すごく違和感があります。 全体的に文章としておかしい上、障害は動詞ではないと思ったのですが、動詞もあるのですか。 また、このように明らかに間違った日本語(例:「~たり」が一度だけで繰り返されていない)が所々で見受けられるのですが、教科書が文部科学省で認められるには日本語がおかしいことは関係ないのですか。小学校の教科書からおかしかったと記憶していますが、このような教科書を使用した小学生が間違った日本語を覚えてしまうという問題意識はないのでしょうか。 ちなみに何れの教科書も文部科学省検定済教科書です。

  • ロシア語のブロック体の書き順(Д,Ж,Щなど)

    ロシア語のブロック体の書き順を教えてください。 ロシア語を書くときは主に筆記体で書くそうですが、 ブロック体を書く必要があるときは、ロシア人はどう書いているのでしょうか? 特にわからないのは以下の文字です Д Aのように左斜線→右斜線→横棒を書くのか、それとも∩型を上から2回書くのか Ж Xに縦棒を追加するのか、上のU→縦棒→下の∩と書くのか、漢字の「水」のように書くのか Щ 右下のヒゲみたいな部分はいつ書くのか なにかよい資料などありましたら教えてください。

  • 書きにくい字はありますか?

    世の中には漢字をはじめギリシャ文字やロシア文字、果ては数学記号など様々な文字があるわけですが、 その中で皆さんが「書きにくい!!」と思う字を教えてください。 また、書きにくいと思っていたけれどそれは自分が書き順を間違っていたからだった、という体験談も是非。 私は、 ・「しんにょう」 ・飛 (書き順もあやふや…) ・ギリシャ文字のζξσψ ・数学記号の∂ (上から?下から?) そして、ロシア文字のЯ。皆さん書き方知ってますか? Rを逆に書こうとしてもうまくかけません。 「左下から上がって9を逆向きから書いてから下」です。これを知ったときは感動物でした。