• 締切済み

介護福祉士、既婚者、就職。

i1oveyous2の回答

回答No.3

まだ回答が締め切られていなかったので、回答させて頂きます。 私自身も質問者さまと同じような境遇ですので、少しでも参考になれば幸いです。 現在、26歳で介護福祉士をしています。 18歳で結婚、第一子を妊娠中にホームヘルパー2級を取得し出産、20歳で第二子を妊娠出産しています。 第二子が一歳の時に、自動車免許を取得し、訪問介護員として働き始め、1年後に系列のグループホームに異動し勤務。 実務経験を3年経て介護福祉士を受験し、24歳で介護福祉士を取得しています。また、平成23年には第三子を妊娠し産休を経て、出産し復帰して、今に至ります。 ここまでの道のりは決して平坦ではなく、家族の支えがあってこそのものだと確信しています。 子どもを保育園などに預けて働くとゆうのは、思った以上に大変で、集団生活の中で流行り病やケガやもめ事、行事など様々なことがあります。私自身、何度も職場に連絡がきて、何度も何度も早退をしていましたし、嫌味を言われたりもしました。悩み泣いた日も少なくありません。 介護とゆう仕事は、決して楽なものではないと思います。他職に比べ、重労働で低賃金といわれています。私の住んでいる市にも介護施設はたくさんありますが、いつも人手不足です。同僚も女性が多く、やはり女性の多い職場は大なり小なりもめ事は付き物です。 それでも、私が介護福祉士を続けるのは仕事が好きだからです。 介護は、好きでなければ絶対に続かないでしょう。 質問者さまの未来計画は、とても良いと思います。自分や家族の未来をしっかり計画するのは素晴らしいです。 そして、介護とゆう仕事に興味がおありなら、一度経験すれば、良いのです。介護といっても、介護施設は様々です。合う合わないもあると思います。私はグループホームの利用者さまとほのぼのと過ごす時間が好きです。一緒に調理したり散歩したりが楽しいのです。 何事も計画通りには進まないかもしれないけれど、あくまで計画として。 まだお若いのですから、興味のあることには積極的に進めば良いと思います。 家族をなにより大切に、自分を信じて、可能性を信じて、頑張って下さい!!! 様々な経験はどれも決して、無駄にはなりません。 若い時の苦労は買ってでもしろ!と言われたことがあります。 様々な経験を通して、道を広く描き、進まれたら良いと思います。

関連するQ&A

  • 保育士と介護福祉士、両方活かせる仕事

    私は保育士の資格を取得した後、介護福祉士の資格取得のため学校に通っています。そろそろ本格的に就職活動を始めなければならないのですが、両方やりがいがあり、好きな仕事なので就職先を保育か介護のどちらにするかとても迷っています・・。もし保育士と介護福祉士、両方活かせる仕事があったら参考に教えてください。

  • 介護福祉士として就職できる就職先を教えてください。

    介護福祉士の資格を目指して専門学校に通っている専門学校1年生について質問させてください。 もうすぐ入学してから始めての実習が老健施設で始まります。 初めてなので、実習というより見学といった感じでしょうか。。。 2年で介護福祉士の資格が取得できる予定ですが、 現在、どんな就職先にアプローチするべきか迷っているようです。 就職先は数多ある昨今ですが、色々な方が 「福祉の現場は仕事はきついが、給与の面で厳しいですよ。」と指摘されます。 介護福祉士は数年後、国家試験必須になると聞いていますし、将来、給与の面で家族を養っていけるのかとても不安になっています。 ・実際、就職するばあい、給与の面で就職を選ぶ場合どのような施設や方面が将来的に有望なのでしょうか? ・また、介護福祉士の他に今のうちに取得すべき資格があれば教えてください。 福祉の仕事には誇りをもって携わっていこうという気持ちは変わらないようですが、回りの者(私を含め多数)にとっては心配と不安が渦巻いています。 できれば、現場で実際に働かれている方のご意見をお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 介護福祉士かホームヘルパーか・・・。教えてください。

    現在、子育て中の主婦です。 2年後に子供が幼稚園に入ったらまた働きたいと思っています。これから長く続けられる仕事を・・・と思い介護の仕事に就きたいと思っていますが(祖父母の介護経験から老人介護のお手伝いができたらと思っています) 1.子供が幼稚園の間はパート程度にしか働けないと思うのでその間を含めて今から通信教育で介護福祉士受験に必要な資格を取得して受験する。 2.ヘルパーの資格を取ってパートで勤務し、介護福祉士を目指す。 のどちらがいいのか悩んでいます。 また、ヘルパーと介護福祉士の仕事内容の違いなど簡単に教えていただけると嬉しいです。

  • 介護福祉士か保育士になるか迷っています。

    今、高校3年生です。 質問のタイトル通り介護福祉士になるか保育士になるか迷っています。 私は障がい児(者)の方達に関わる仕事に就きたいと思っています。 質問なんですが、障がい児(者)の方達に関わる仕事に就くには介護福祉士の資格と保育士の資格のどちらを取得した方が良いのでしょうか? どちらの資格を取るにしても専門学校に行こうと思っています。 ご回答、お願い致します。

  • 介護福祉士。

    去年、介護福祉士の資格を取得しました。そこで疑問があります。日本介護福祉士会というのは、介護福祉士になったら入会しなくてはいけないものなのでしょうか?私は現在、福祉系の短大に通っています。就職は福祉関係と決めているのですが、実際に就職するのは来年の予定です。そもそも、日本介護福祉士会とは入会すると何があるというか、メリットは何でしょう?どなたか、教えてくださいm(__)m

  • 介護福祉士になりたい

    学校に入って半年くらいです。卒業したら介護福祉士の国家試験受験資格を取れるけど、通信制だから現場経験を始めたいです。 ヘルパーの資格取って面接受け始めました。時間があるから常勤でもいいです。 車の免許を取ったらまた受けるけど、学生に理解がある職場とそうない職場を今までの面接で分かってきました。 「資格取得支援手当あり」と書いてある職場は学生を大目にみると思いますか?

  • ヘルパー2級と介護福祉士

    介護の仕事に就きたく色々分からない事があるので教えて下さい。 介護福祉士はヘルパー2級(2級でなくとも)等の認定を 貰えないと受講や資格試験は出来ないのですか? 例えば、車の免許がほしかったら年齢さえ満たしていれば 免許取得条件が揃っているから空きさえあればすぐにでも 免許取得に向け動くことは可能ですよね? でも、タクシーの運転手となると普通免許がないと二種免許は取れない。 みたいな、感じで、介護福祉士もヘルパー認定されないと ダメですか? 現在、一般企業の事務職として働いていますが、事務員が 私一人なので有給もなかなか取れません。 出来れば、全てを通信で取得したいのですがやはりこれも 無理ですよね?実習や受講でトータル10日間くらいは平日 どかこで会社を休むなり何かしないと通信だけでは不可能ですよね?

  • 介護福祉士免許について

    37歳専業主婦です。 20歳の時に介護福祉士の資格を取得しましたが、一年間働いただけで結婚を機に仕事を辞めてしまいました。それからはずっと専業主婦です。 今回質問させて頂きたいのは、17年前に取得した介護福祉士免許は無効になってしまうのかです。免許を取得してなら特別な更新等はしていません。 宜しくお願い致します。

  • 介護福祉士について教えてください。

    介護福祉士の資格取得はどの様にすればいいのでしょうか?資格を取るのにどれくらいの期間が必要ですか?難易度はどのくらいなのでしょうか?介護福祉士は国家資格なのでしょうか?

  • 保育士の免許を利用しての介護福祉士免許の取得について

     介護福祉士の資格を取得したいと思っています。 通常2年間養成所へ行かなければならないのですが、 保育士の免許があると1年間で資格取得できると聞き ました。  その場合、養成所はどこにあるのですか。  できたら、通信制や夜間に通いたいのですが、 そのようなとこは、あるのでしょうか。