• ベストアンサー

こんなときどうしますか…?

今日、大学の近くのコンビニでコピーをしました。 コピーをするときに財布に1枚だけ100円があって、それを使いました。 コピーが終わったあとにお釣り返却ボタンを押したあとたいした確認もせずに出てきたお金を財布に入れました。 そのあと大学から家に帰る途中で自動販売機でジュースを買おうとして財布を開いて「あ、そういえば100円ないんだっけ…」と思ったのですが、何故か100円が… 多分、前コピーした人がお釣りをたまたま取り忘れたんだと思います。 遅いと思いますが、明日にでもコンビニか警察に届けるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4032/9143)
回答No.3

>明日にでもコンビニか警察に届けるべきでしょうか? 届け出るならコンビニへ、です(警察へ行っても再度お店へ行くことになるかも) 店舗内で拾った場合、拾い主と店舗側とで立ち合い確認したのちに 店舗側が預かって処理します。 ただ、あなたの勘違いかもしれないということが うまく解決できないとお店側としては預かりにくいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.2

あなたの 勘違いですよ☆ 100円玉は 隠れてて 元からあったんですよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211819
noname#211819
回答No.1

自分なら100円が実は財布の見えない所に入ってたんだと思ってそのまま使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 忘れたお金戻ってきた経験ありますか?

    コンビニでコピーしたのですが、コピー中に本屋へと立ち読みする事しか頭になくお釣りをコンビニに置き忘れしてしまいました。 でも、立ち読み終えてから取りに行ったら、偶然にも僕の次にコピー機利用者が『300円のお釣りがありました』と店員の呼び出しで答えたので、ホッとしました。しかも、利用者の財布の中から300円が出た事から、くすね取ったな…この野郎めがと思ったけど… 皆さんは、金銭的な物忘れは自動販売機以外でした事ありますか?

  • オブジェクトの問題です。 お願いします。

    課題1 自動販売機に、お金を入れ、商品番号を押すと おつりがあれば、お釣りを返し、同時に商品を出す。 キャンセルボタンが押されたら、返金のみ行う。 このモデルをプログラミングで実現せよ。 属性はすべてprivate変数として定義すること。 以下のように自動販売機を考える。 120円 140円 80円 コーラ ビール ジュース キャンセル NO.1 NO.2 NO.3 入金 おつり 商品口 実行結果 お金を入れてください 150 商品ボタンNOを選んで下さい 3 --------------------------- 入金額=150 オーダー商品=ジュース おつり=70 ---------------------------

  • 自動販売機の返却ボタンについて

    こんにちは。 昨日ジュースを買おうとして,昭和39年度の10円玉を入れて,やっぱりやめようと思って返却ボタンを押したら昭和56年度の10円玉が返ってきました。 なんで入れた10円玉がそのまま返ってくるシステムになっていないんですか? 例えば50円玉を入れて返却ボタンを押したとき,自動販売機の中に50円玉の在庫がなければ全部10円玉で返却されたりするということですよね? こういうのって構造としてはかえってややこしい気がするのですが…。入れた硬貨がそのまま返ってくるほうが単純に作れるような。 なぜなんでしょう?よろしくお願いします。

  • コンビニのコピー機のおつり(返金ミス?)

    よろしくお願いします。 コンビニのコピー機で、返金ミスを経験された方は折られますでしょうか? さきほど、コンビニでコピーをしてきました。 機械は一世代前のものだと思います。5~6年は使ってる感じです。コピー機本体とは別に、お金を入れる料金ボックスが横にあります。ファミリーマートだった思います。ここのは時々使ってます。 100円入れて、二枚、A3でコピーしました。そこでもう一枚コピーしようかどうか考えていたら、設定が一度解除されましたので、料金ボックスを見ますが、お釣りはありません。お釣りボタンをおしますが、かえってきません。 店員さんに言ってみましたら、しばらく考えた後で、お金を返してくれましたが、途中でボタンを押し間違えると(白黒モードにしたつもりですが、間違って単色設定にすると一枚50円になるそうです)、お釣りはでないと言われましたが、絶対押し間違えなかったか?と聞かれると、自信がありません。店員さんは感じの良い人で、「機械のミスでしょう」と言って誠実に応対してくれましたが、あまり想定してないクレームらしくとまどってはいるようでした。 もちろん、わざとじゃありませんが、夜中ですし、私がぼけていて知らず知らず詐欺をしてしまったような不安があります。 コンビニのコピー機の返金ミス、返金なしというのは、ほとんど絶対ないことでしょうか? 私の勘違いの可能性が極めて高いのでしょうか? 原理的にあり得ないことでしたら、明日お返ししてきます。

  • ペットボトルジュースの卸値

    自動販売機でジュース一本150円ですよね。 コンビニなどでも安くて147円ぐらいです。 しかし、最近きになっているんですが イオングループの店でペットボトルジュースを 見ると、一本88円なんです! これは店の利益を自動販売機などに比べて 大幅に下げているということですよね? イオングループは独自の流通ルートを もっていてタダ単に安いということでしょうか?

  • 見知らぬ硬貨

    ふとサイフを見たところ何やら見知らぬ硬貨(コイン?)が入っていました。 色は黒っぽく、大きさは十円くらいか少し大きい程度で、中央に大きく「金」という文字が入っています。 見た感じとても古そうな硬貨です。 お店でお釣りをもらったときに十円と間違えてもらってしまったのか、自動販売機のお釣りで出てきたのかわかりませんが いつの間にかサイフに入ってました。 これは何なんでしょうか? わかる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自動販売機のおつりはなぜレバーで?

    自動販売機のおつりはレバーを下げて出すのが主流ですが、あれはなぜレバーなんてものを使っているのでしょうか? ふつうにおつり返却ボタンかなんかでいいと思うのですが(食券の自販機などではそういうのもありますよね)。 何かレバーにする利点などがあるのでしょうか。それとも昔からの伝統とか?どうでもいいようなことなのですが、ふと気になったので、知っている方がおられましたらぜひ教えてください。

  • 自動販売機の故障?について

    先日深夜(といっても23時頃)炭酸のジュースを買いに行きました。 2本買うつもりで1000円札を投入し、2本買ったところでお釣り(760円)を出そうと思いレバーをカチャっとやったのですが、釣りが戻って来なくて尚且つジュースのボタン(買うときに押すボタン)も赤く光ってなかったのです。 確かつり銭切れになってたと思います(確かですが) 完全に(金が)飲まれたな。と思い、自販機のメーカーを覚え自宅に帰ってメールしました。 返答がきまして、1000円札は入ってなかった。隣の自販機が販売中止ってなってたから隣の飲料会社の自販機では?といわれました。 そんなはずないよ?と思い、確認しにいってきました(徒歩1分なので)やっぱり間違えてないのです。 残金760円と表示されていたのも記憶にあります。 1000円札を投入したのも確実です。 1本500円のジュースを買ったなんて考えただけでもむかつきます。 (小さくてすみません・・) 近所の自販機だし、そこでしか販売していない炭酸があり気に入ってたのでしょっちゅう最近買ってました。 もうひとつ気に入らないのは、よく買っても違うジュースが出てくることです。 そりゃ~1度、2度ならまだしも結構間違えてます。 まぁ、それはいいとして、どうしてもお釣りの740円(出来れば通信費も払ってもらいたい)は返金してもらいたいのですが、何か得策はあるでしょうか? いつも買ってるのに、というのもありますが、大手の飲料会社にそのような対応をされ、腹が煮えくり返ります。

  • お釣が全部10玉で出てくる自動販売機

    お釣りが全部10円玉で出てくる自動販売機があるとウワサで耳にしたのですが、その真相はどうなのでしょうか? 150円のジュース一本を1000円で買ったら85枚の10玉が出てくるらしい。 ご存知の方がおられましたら是非お教えください。 よろしくお願いします。

  • セルフスタンドでお釣りを取り忘れました

    セルフスタンドで1万入れて5千円の給油ボタンを押して給油し 急いでいたもんで、レシートでお釣り返却式のシステムも忘れ そのまま行ってしまいました。 2時間後に飲食店での支払い時に財布の中身を見て お釣りの取り忘れに気がついてスタンドに戻りました。 入れたレーンと時間はよく覚えていたので、辺りを探すと 入れたレーンの所に1万入れて5千円がお釣りの 時間もレーン番号もそれと間違いないと思われる レシートを発見して釣銭機に入れましたが反応がありません 何者かがレシートを換金した後のようです。 とりあえず警察を呼んで事情聴取をされたんですが、スタンドの方は バイトの店員しかいないので、色々な機械を操作する事が出来ない との事で今日のところは警察も僕も帰りました。 そこで質問です。 私に落ち度があるのは分かりますが、私はお釣りを頂いていません。 どう交渉すれば、取り忘れたお釣りを頂けるでしょうか? スタンドには落ち度がないから返ってこない可能性が高いと 警察の方には言われましたが・・・ そのレシートは間違いなく僕が入れた物だとは確信がありますが 色々な機械のデータを見れていない現時点では不明です。 ですので、もしかしたらどこかにまだ未換金のレシートが あるのかもしれません。その方が嬉しいですし話は早いです。 全ては明日になってみないと分からないですが。

このQ&Aのポイント
  • MFC6973CDWで頻繁に発生する紙詰まりのトラブルについて解説します。
  • Windows10 Proで有線LAN接続している環境で紙詰まりが頻発する場合の対処法をご紹介します。
  • ブラザー製品のMFC6973CDWで起きる頻繁な紙詰まりの原因と解決策について詳しく解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう