Hunting a Black Dog: Searching in the Night and Getting Hit by Purple Rain

このQ&Aのポイント
  • Looking for a black dog in the darkness, only to be unexpectedly affected by the enigmatic purple rain.
  • A gloomy adventure filled with anticipation and disappointment, chasing after a black dog under the mysterious purple rain.
  • In the pursuit of a black dog, the unexpected encounter with purple rain adds a twist to the night's quest.
回答を見る
  • ベストアンサー

hunting a black dog ケイゾク

英語カテの方々は、次の英語の例文をどう訳しますか。 前に出た質問を勝手に継続しました。おヒマなときにおねがいします。自動締め切りまで待ちます。なるべくアッという訳をおねがいします。 例文: We are hunting a black dog in the night, but sorry boy, I've been hit by purple rain. 訳の例1: A gloomy version: yearning and yawning おっかけたって、きーめいるだけっしょ、もーやってらんねぇな、って。(ふぅっ、たまんねぇな、てかぁ。) 訳の例2: A hallucinating version: looking for troubles and hitting a breaking point さきゃみえやしねえ、そんでおめぇ、しまいにゃぶっとんじまっう、てかぁ。(それでもわらってっかな、ってな。) 難易度やや高めにしたつもりです。

noname#195836
noname#195836
  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195146
noname#195146
回答No.6

 訳の例1、2はお示しの例文に対して、特に役に立ちません。  こういうpoeticな例文を文脈や状況抜きに示されたら、それがネット検索等で探せない限り、直訳するのが通例です。決して意訳してはいけない。翻訳者が勝手な想像を差し挟むことは許されません(受験英語などで、とりあえずのものでいい、意味がどうも合わなくてもいい、ともかく和訳が必要、といった場合は除く)。 >We are hunting a black dog in the night, but sorry boy, I've been hit by purple rain. 「我々は夜に黒い犬を狩っているのだが、すまない少年よ、私は紫の雨に打たれたのだ。」  例文が質問者様の作文なのであれば、質問者様が思い描いたイメージをお伺いすれば、そのイメージに合わせた和訳が可能なこともあります。もしイメージ抜きになんとなく作ってみたのであれば、どうしようもありませんが。  もしかして、英語と日本語は機械的に置き換え可能と思っていらっしゃいませんか? そういうことは不可能です。日本語と英語は全く異なる言語ですから、相互の翻訳は言葉を一度非言語的なイメージにして、それからまた言葉で描写するしかありません。 P.S.  仮に比喩だとすれば、black dogは夜という状況が与えられているので、「闇夜の烏」辺りが使えるかもしれない。しかし、purple rainはちょっと手の付けようがない。 http://ja.urbandictionary.com/define.php?term=purple+rain  意味が分かっているのに訳せないものもありますよ。ロバート・マッキーの作劇十戒なんかはそうです。あるプロ小説家が紹介したものです(その人は、英語を読んで分かりはするが、翻訳慣れしていなかった)。 http://www.ign.com/boards/threads/the-ten-commandments-of-robert-mckee-screenplays.51502702/  上記は期間も含めて、かなり取り組んだ英文です。脚本や小説の書き方も学び、掌編程度のものを数十くらい作って見たりもしました。その作家に和訳をいろいろ示してみたんですが、部分的に合っているが全体としては違うと言う。脚本家、小説家ですらない私でも、違ってしまっていることは訳していて分かる。  どうしても日本語に訳せないんですよ。どう訳しても原文が言っていることがカバーできない。本一冊くらいの分量にすれば何とかカバーはできそうだけれど、今度は余計なものが入り込み過ぎてしまう。  これは直訳すら適さない例です。意訳もできない以上、訳してはいけない。訳すなら、全く違う十戒でも作るしかない。

noname#195836
質問者

お礼

とてもステキなご回答でした。ありがとうございました。 直訳すら適さない例、というご説明にフクザツな印象をもちました。おっしゃるとおり訳詞そのものは役にたたないみたいで、訳すことじたいに無理があるのかもしれません。「hit by purple rain」を「しまいにゃぶっとんじまっう」と訳したわたしのやりかたは、ご回答者の示された「言葉を一度非言語的なイメージにして、それからまた言葉で描写する」訳し方だったとおもうのですが、訳しきれてないことはじぶんとしても承知しています。 どの作品(たとえば「十戒」や「マクベス」)には定訳ができて、「ロバート・マッキーの作劇十戒」や「ヴェンチュラ・ハイウェイ」「パープル・レイン」には訳のつけようがない、という線のひきかたが、どうしてできるのかな、という疑問は、それでものこります。聖書全編の日本語訳が、日本人がツボにハマるような日本語でかかれているのだとしたら、どこかに日本人むけに、天地創造から黙示録までをすべてイメージで体験できるパラレルワールドがあるのでしょうか?日本人はあれだけの大作をどうやって日本語で理解できたのでしょうね?日本語で印刷されていても、じつはあれは日本語じゃなかったりして…。かんがえるとドキドキします。 ほかのご回答もまってみることにします。ためになるご回答をありがとうございました♪

その他の回答 (7)

  • agnler
  • ベストアンサー率28% (53/183)
回答No.11

No10の補足です。 >「渡世人」(=「nomad」系かな?) 渡世人は、nomad(遊牧民)ではありません。 でも、困った事に、辞書で渡世人をひくと「ヤクザ」とでてきてそれも違うんです。 というか、ヤクザを意味するときもあるんですが、今回はその意味で使ったんじゃないんです。 意外と渡世人の説明って、難しくてできません。 とりあえずnomadじゃないことだけ補足しておきます。 「男はつらいよ」の寅さんみたいなの、といったら通じますかね?

noname#195836
質問者

お礼

通じてます。 アメリカには「寅さん」はいないので、にたキャラをおもいうかべていたのですが、「traveling salesman」はちゃんとホテルにとまるだろうし、「street fair」に出店する「てきや」さんはフツーのひとたちで、べつにホームレスではないので、「寅さん」「紋次郎」の現代版ということで「nomad」系とかきました。 「nomad」は「遊牧民」ではなく、かっこよくゆうと「urban nomad」とよばれる、街から街へ仕事やくいぶちを求めて渡り歩くひとたちのことです。バス代がたりなければ路上でものごいもしますが、ホームレスとはちがい、渡り歩くことをじぶんのライフスタイルとしてえらんでやってるひとたちです。わかい女子の「nomad」には「runaway girl」も含まれてるとおもいます。

  • agnler
  • ベストアンサー率28% (53/183)
回答No.10

渡世人のバージョン: ずいぶんと難儀なご様子だか、あっしにはかかわり合いのねえことで、風のむくまま、気の向くまま行かさせてもらいまさあ。 *旅行好きの人ってのは別に現代でもいるものだけど、なんか、風来坊って時代劇ポイ台詞になっちゃうんですよね。 *あの、お節介だとは思いますが、回答者の中にin the nightとあるから夜の話と思い込んでる人がいませんか、教えてあげなくて良いのですかね?

noname#195836
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます♪「渡世人」(=「nomad」系かな?)の解釈おもしろいです。それから、勝手にご質問をもってきてしまい、わたしの質問にしてしまいましたのに、やさしくおつきあいくださり、ありがとうございます。 ほかのご回答にある訳の「闇」の部分ですが、これも比喩表現としての日本語訳としてわたしは読ませていただいております。

noname#202629
noname#202629
回答No.8

NO7の訂正です。 闇夜にからすとは。ああ~なんたるちや!退屈の虫が騒いてきた。 闇夜に礫(つぶて)とは、ああ~なんたるちや!どこか遠くに旅立ちたい。

noname#195836
質問者

お礼

No.7へのお礼の訂正です。 ご回答ありがとうございます。「旅立ちたい」のほうがわたしはすきです♪

noname#202629
noname#202629
回答No.7

闇夜に礫(つぶて)とは。なんたるちや! 退屈な虫が騒いできた。

noname#195836
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とてもおもしろいです。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.5

闇のなかでクロをおう。危険きわまりない。 ではいかがでしょうか。クロは日本人が、黒い犬によくつける名前です。

noname#195836
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ふふっ♪こんな感じのをまっていました♪

  • agnler
  • ベストアンサー率28% (53/183)
回答No.4

すいません、前の質問で文脈を書かなかった僕が言うのもなんですが、どういった文脈での訳を考えていますか?

noname#195836
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#195836
質問者

補足

「black dog」「purple rain」ともに比喩表現で類義語としての解釈ができる場合を想定して、2つの文章を合成しました。意味のつかみかたは、そのひとなりの解釈があっていいとおもいます。 「We are hunting a black dog in the night」はテレビシリーズの「Rome」のセリフにあったそうですが、本編をみてないことと、日本語の吹替/字幕の訳がネットででてこなかったので、適切な日本語訳がわかりませんでした。 「but sorry boy, I've been hit by purple rain」は「America」の「Ventura Highway」の歌詞です。「purple rain」の意味は、この歌詞での意味と「Prince」の「Purple Rain」の歌詞とでは、意味がちがうとおもいます。 「Rome」「America」「Prince」どれもわたしにはちょっとむかしすぎるので、英語の意味はわかっても、日本語訳となるといまいちおもいつきません。この英語カテにはご年配のかたで、こういう表現も歌の歌詞もご存知のかたがいらっしゃるとおもうので、きれいな日本語の表現に期待しています。

  • agnler
  • ベストアンサー率28% (53/183)
回答No.2

質問者さんは、ネイテブなんだから意味は分かった上で、「アッという訳」をご希望ということで、考えてみたものの、当方英文読解はできても、文才はゼロなので、なんかもう、もう迷訳しかでてこない、やけのやんぱち日焼けのなすび、これどうじゃ!(の境地で、回答します。) A gloomy version:漆黒の闇の中、漆黒の犬を追っているようで、しっこく大変じゃぞ、もうまっくらゴメンじゃ、このへんで失礼する、、、。 って、だれがダジャレにしろと言った、、、。 また、思いついたら来ます。 No1さんへ、 >スラング英語の知ったかぶり、難易度が高い? 英語カテの住人は、質問が簡単すぎて退屈しています(それでも間違い回答が多かったりしますが、主に簡単すぎる質問を英語上級者はスルーするからでしょう。)。 難易度が高いと言うのは、僕が少し前の質問で「hunting a black dog」という質問をして瞬殺されてしまったので、「今度のヒマつぶし質問では、もうちょっと難易度をあげてみます。」というコメントを残したところ、この親切な御仁(とう質問の質問者さん)が勝手に難易度をあげて下さったようです。 こういう親切心を悪くいうのは止めましょう。

noname#195836
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • just like a boy  justがつくのと、つかないので意味が違ってくるのですか?

    私は英語がとても苦手です。 簡単な単語が分かるくらいです。 いつも分からない英語が出てくると、辞書や翻訳サイトで調べています。 そこで、 just like a boy(少年のように) like a boy(少年のように) と両方とも同じ訳が出ました。 justがつくことで、より意味が強調される、とかですか? この二つの違いを教えて下さい。 あと、少年のように、という言葉を英訳すると、 エキサイトの翻訳とヤフーの翻訳では違った文が出てきました。 エキサイト⇒To boy's way ヤフー⇒Like a boy どうしてですか?

  • a few errors

    どなたかお願いします。 英語学習は大学受験で終了した、ビジネス英語を勉強中の者です。 ビジネス英語の参考書に次の例文がありました。 There seems to be a few errors in the graph. (グラフにいくつかの間違いがあるようです。) 日本語訳の文章でも「いくつかの」とあり、英文でもerrorsと複数形なのですが、seemは単数形になっています。 辞書でfewを引き例文を見てみましたが、主語が複数の場合は、動詞なども複数形になっているようです。 とすると、上記に挙げた例文は、いったい何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語 「学校に行っていた」 継続

    テキストがこう言ってます ↓ go to bed は英語ではあくまで「ベッドに向かって移動する」という1回 の動作を指す。「寝る」という状態を指すのではない。 When I was arrived home, my son had been in bed for more than two hours. は良いが When I was arrived home, my son had gone to bed for more than two hours. は不自然。 以下の例を見ても分かる。 I have gone to that high school for 3 years now, and the graduation is tomorrow.   と、いうわけですが、↑この文は、不自然な文の例のようです。   日本語で言う「継続して学校に通っていた」意味ではなく、   不自然なのですよね。   でも、どういうのが自然なのでしょうか。   例文がありましたらご教授ください。

  • spirit A away

    以下の英文の最後の部分:spiriting her awayの意味がわかる方、お教え願えないでしょうか?(「千と千尋の神隠し」の英語の題はSpirited Awayでしたが、それと関係あるのでしょうか? Lynch was rescued in a daring commando raid April 1 at the hospital in the southern town of Nasariyah, with special forces breaking down doors and spiriting her away.

  • Happy hunting.

    70年代の刑事ドラマで英語の学習をしております。 刑事A,Bは休暇をとり(on callでなく)、湖畔のcabinに滞在中。 刑事Aは釣りを楽しもうと、朝早くBを起こしにかかりますが、 Bはソファーで寝袋に入ったまま眠そうにしています。 A: Time to rise and shine! (singing) Fish are jumping... B: It's 5:30 in the morning. A: (singing) Cotton is high... B: (寝袋の中から)Happy hunting. A: Huh? B: (寝袋を開けて)Happy hunting. (AはBを寝袋ごとソファーから落として、笑いながら 部屋からさっと出て行きます)   この中の、 Happy hunting.ですが、 ”(オレは行かないけど)まぁ、がんばって来いや” と言っているような感じを受けました。 (happy huntingを辞書で調べましたが意味合いが違いました) この解釈でいいのでしょうか? また、この表現(Happy ~ing.)は、一般的な表現といえるのでしょうか? お時間ありましたら、お願いいたします。

  • 疑問文について・・・

    今年受験の高三なんですが、ありえないほど初級の事でつまづいてしまいました。 疑問文の主語は、名詞(例えば、boyやdogなど)でも良いのですか? 例えば、 A boy is genius という文を、疑問文にしたい時は、 Is a boy genius? という文に出来るのでしょうか? どの参考書の例文を見ても、疑問文の主語は、代名詞です。 例) Are you hungry? Was he angry last night? など・・・ なんでこんな初級の事が分からないのか自分でも不思議です。 どうか教えてください。

  • leave on a high の意味は?

    例文として I've loved coming to the class and always leave on a high. と書いてありましたが、leave on a high を調べても辞書に出ていませんでした。 それから get under the veneer の意味も教えてください。 例は You allowed me to get under the veneer.

  • againstの意味がよくわかりません。

    There will be a punishment for breaking company policy against smoking at work. という例文に出くわしました。訳は「職場での禁煙の社則を破れば、罰則が科せられるでしょう。」 とあります。 ここで使われている、againstの意味と文法的な用法がいまいちよくわかりません。 また、なぜThere を使うのでしょうか? さっぱり意味がわかりません。 どなたか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • for a time machineの訳し方

    happy days and oh for a time machine . ある英語番組で、上文を「いい日を、そしてタイムマシーンがあればいいのに」と訳していました。 なぜ、前置詞forが「いいのに」という訳になるのでしょうか?

  • a A of a Bという言い方について

    「英文法解説」(江川泰一郎著)の同格のofの項目をみると、次のような例文があります。 She was an angel of a girl(=a girl like an angel).(天使のような女の子) Where’s that fool of a driver(=that foolish driver)?(あのばかな運転手)  これについて、3つ質問があります。 1.イコールで結んであるにしても、二つの言い方の間に、日本語訳で区別できるような違いはないのでしょうか。英語で言い方が違うのだから、なにかニュアンスの違いがあるような気がしてしまいます。   2.a A of a Bという言い方のBにあたるところに、2つともa girl, a driverと人間がきているわけですが、事物もくることができますか。 3.a A of a Bという言い方は、どんな「形容詞+名詞」でも、自由に言い換えることが可能なのでしょうか。 前々から不思議に思っていました。よろしくお願いします。