• ベストアンサー

外国人と日本語で会話

完全流暢な外国人じゃない場合、日本語で会話すると、 こっちまで変な日本語になるのは普通ですか? ・私もそのように思います。 ・はい。確かにそうですね。しかし、私は異なる意見を持っています。 ・本当ですね。私も同じ意見をもっています。 どうですか? なんか、美しすぎて変ですよね? 意識し過ぎて、普通の日本語が書けなくなるんです。 どうですか? どう言うわけか、美しすぎておかしな日本語に聞こえるのですが、変ではありませんか? 意識し過ぎて、普通の日本語が書けなくなるのです。 どうですか? こんな風になりませんか?いいとこのお嬢さんじゃないですよ。 日本語が変になりそうで不安です。

noname#205789
noname#205789

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.1

変というか、相手が分かりやすいように伝わりやすいように、と心がけるとそうなるのは自然なことだと思います。 相手が理解できる、やさしい(簡単な)言葉を使うように、みんななるのだと思います。 そういえば私も、外国人夫に日本語で話すときは、親しい日本人に話しかけるのとは全く違う、丁寧にですます使って話してます。 また、漢字の難しい熟語は理解できないからと、子供に話しかけるときのような単語をいまだに選んでしまいます。(だからいっこうに日本語が上達しない夫・・・) 例えば、夫一人でティースクリーニングに行ったとき、帰ってくるなり「しゅっけつってなに?ドクターに何度もいわれたんだけど」とのこと。「ちがでた」って言ってくれれば理解できたんですよね。 言葉の並び(文法)は英語で、中の単語は日本語、または文法は日本語で単語は英語、っていう変な会話もよくします。 私達だけかと思ったら、同じく国際結婚の友人夫妻に会ったときも、同じようになってました。みんな自然にそうなっちゃうんだと思います。 でも、周りが日本人だけのとき、仕事のときには、おかしくないちゃんと普通の日本語で話してます。

noname#205789
質問者

お礼

なるほど。 大変興味深いお話を頂けてありがとうございます。 出血、の話も面白いですね。 気を使いすぎると、中レベルの語彙も増やせないんですね。 逆に、相手もそうなんでしょうかね。英語とか。 語順とか面白かったです。 大丈夫そうで安心もしました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#201242
noname#201242
回答No.3

わりと普通だと思います。日本人だけなのかどうか分かりませんが、日本人は影響されやすいみたいです。 日本語がおかしくなる人もいますね、私も影響されたことはあります。最近は少し慣れただろうか?? でも、分かりやすく丁寧にはなってしまうかも。 丁寧になる例ではないんですが、日本語がおかしくなる例です。 さほど珍しくないと思います。。。 http://sasolution.net/tatujin/toeic%20item112.htm <外国人に「日本語」で道を聞かれても、「No、No」と足早に立ち去ってしまいます。あるいは「そぉこぉお~、ひぃだぁ~りぃにぃ~」と怪しげな日本語で答えてしまうかもしれません。> http://sasolution.net/tatujin/toeic%20item113.htm <外人さんに「日本語」で道を聞かれても下手な英語で答えようとし始めます。そして結局英語で説明しきれずに、目的地まで連れて行ってあげたりとか、とても外人に妙に親切な日本人がでてきます。>

noname#205789
質問者

お礼

よくあるんですね。安心しました。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

以前、某番組でメタル・ギタリストのマーティン・フリードマン氏が「薔薇」という漢字が書ける。という報道をしていました。まだ、まだ我々日本人には、明治以来の外国人インフェアリオリティ・コンプレックスがあるのでしょう。 しかし、論文で使用しているような、あるいは日常的に使用しているような文体にしたら相手に通じません。それは、ケースバイケースで良いのではありませんか。

noname#205789
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 会話中の外国語

    会話中に、よく、外国語を入れますね。あまりにも普通に使われているので、改めて日本語で考えてみてもよくわからないことがあります。本来の意味と違う使われ方をしている場合もあります。 私は、「ジレンマ」、「アナログ」で、悩みました。もっとほかには、どんな言葉がありますか? どうか、よろしくお願いいたします。

  • なぜ外国人どうしが日本語で会話していたのでしょうか

    電車の中で2人の外国人(白人)どうしが、たどたどしい日本語で会話しているのを見かけましたが、なぜ外国人どうしが、たどたどしい日本語で会話していたのでしょうか。

  • なぜ外国人は、日本語を話せなくても許されるのですか?

    テレビなどに移っている外国人や、普通に見かける外国人を見て思ったのですが。 「日本人が外国に行く時には、一生懸命に行き先の言葉を覚えなければならない」 「外国に行く予定がなくても、英語の勉強をしなければならない」 のに、なぜ 「外国人は日本に来るとき、日本語を話せなくても許される」 「カタコトの日本語しか使えないのに日本に来れる」 のでしょう? 私は、外国人の人が下手な日本語(という言い方をすると失礼ですが)を使っているのを見ると、むしろ全部母国語でしゃべって、通訳さんをつけろよと思います。 (その通訳さんの日本語もカタコトな場合がありますが(^_^;)) また、外国人の人たちの 「私たちは○○人なんだから、日本語なんて話せなくてもいいの」 みたいな、有名な国の出身であることを自慢するような態度は、見ていて許せなくなってきます。 どんな国を出身とする外国人であっても、日本に来るのであれば、最低限の会話ができるくらいの日本語と、最低限の日本の文化くらいは身に付けておくべきではないでしょうか? あの外国人の人たちは、日本人が英語の勉強に苦しむのと同じくらい、日本語の勉強に苦しんでからこちらに来たのでしょうか…。 厳しい言い方、批判的な言い方になってしまい、本当に申し訳ありません。 皆様のご意見が聞ければ嬉しいです。

  • 外国語で考えて会話している方に質問

    私の場合、日常生活でフィンランド語と英語を使い、母語は日本語ですが会話中は日本語に訳したりせずにそれぞれの言語で考えて発話している、と自分では認識しています。 しかし、過去のフィンランド語や英語での会話の記憶をたどるときは日本語で思い出すことが多いのです。もちろん喋った言語そのままで思い出すこともありますが…。時には相手が何語で喋ったかもあやふやなのに内容だけ日本語で思い出すこともあります。 これはどこかの時点で外国語を日本語に変換しているのでしょうか?自分で変換作業をしているという意識はないのですが…。母語でない外国語をその言語で思考しながら会話している皆様は、過去の会話もその言語で思い出しますか?

  • 日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する

    日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する  日本語を勉強している外国人に「あなた」「君」「お前」の使い分けを分かりやすく説明したいのですが、どのように説明したら良いかで少し考えています。  もちろん普段日本語を使って会話をしているので、伝えようと思えば伝えられるとは思うのですが、以前に地域のカルチャーセンターで行われた、外国人に日本語を教える日本語教育講座の導入レベルの講座に参加したことがあり、外国人に日本語を教える際には、日本人に日本語を教えるやり方では、全く通じない場合があるということを教わりました。そのため、私の説明で問題なく理解できるのかが非常に不安です。  外国人に日本語を教えた経験のある方や、もしくはこういう風に伝えてみたら良いのではという方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。 加えて、もし可能でしたら、「友達」「友人」「仲間」の使い分けもご回答いただけましたら、非常に助かります。よろしくお願い致します。

  • 外国語を習得すれば自然に会話できるものなんですか?

    何というか言い表しにくいのですが、 発した文法の意味だけでなく、ニュアンスというか、 母国語のように分かるのでしょうか? 表現力が乏しくて申し訳ないです もうひとつ理解してもらうために言うならば 一旦、外国語の意味を飲み込んでから返すのではなく 喋っているのを母国語のように理解し、 じゃあ何とかなんだ!と母国語で喋っているように同じように返せるかということです。 本当に理解しにくくてすみません。 自分は将来海外に一度は住んでみたいと思っています。 しかし日本語のように会話できなければ そこにある心みたいなのが理解できず悲しいなあ、と感じたので質問させていただきました。 即急に回答がほしいわけではありませんが けっこうずっと疑問に思っていたことなので困っています・・・

  • 日本語について質問があります。

    日本語について質問があります。 私は日本人ですが、日本語を勉強している外国の方と日本語で会話をしていて、この外国の方の日本語の語尾が少し変だと思ったので、初めてですがここにて質問させていただきました。 例えば「これは甘い」という文章でしたら、この外国の方は語尾に「これは甘いだ」と「だ」を付けて言います。 「これは甘いだ」は、日本人同士でも聞いたことがないので、ちょっと変だと思いました。 でも、同じ「だ」でも、例えば「これは綺麗だ」の文章は、普通に正しいと思うのです。 なので、同じ「だ」を語尾に付ける時には何かルールがあるのでしょうか? 語尾なんて物は自然に使い分けている事ですが、これを人に説明しようとすると出来なくて恥ずかしいです。 あと、因みにこの外国の方は、疑問文でない動詞の語尾にも「だ」を付けます。例えば「会うだ」「食べるだ」「聞いただ」の様に。。。面白いけども、どうしてそんなに「だ」を付けるのか私は気になって仕方ないのです。 すみません、本当にどうでもいい事かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 外国人同士の会話(公用語)

    日本企業に勤務する日本人です。 自社では外国人社員もいますが、彼ら同士が彼らの言葉で会話していたところ、 「当社の公用語は日本語だから、あなた方同士でも勤務中は日本語を使うように」という指摘があったそうです。 これはおかしくないですか。どこの企業もそうなんですかね。 では日本人同士が「サンキュー」とか言ってはいけないことになりますが。 そもそも、自社の公用語は日本語とするという規定を、その時初めて知りましたが。 ご意見よろしくお願いします。

  • 日本語の外国人観

    日本語は外国人が聞くとどのような風に聞こえてどのような特徴があるのでしょうか。 例えば、スペイン語は巻き舌が目立つ、フランス語は口の中でもごもご言ってるように聞こえるなど どのような風に思われているのか興味深いです。

  • 日本の外国語の学び方について

    日本の外国語の学び方について 英語は中学校からみんなが学ぶので「英語学」になってしまいます。まあそれは仕方ないなーと思います。日本人の先生が教えればそうなるでしょう。そして大学の英文科でもそうなるのは仕方ないと思います。 しかしながら外国語大学や外国語学部で教える外国語はそれでは不十分だと思います。それらの学部では語学のエキスパートを養成するのですからしゃべれないとダメです。外大を出て文法に詳しかったり語彙が豊富だったりする一方で、発音が悪かったり日常会話ができなかったりするのではエキスパートとして不完全です。 この教育方針はなんとかならないものですか? 外大の、たとえばポルトガル語科を出れば日常会話くらいはすらすらできるように教育すべきではないでしょうか?