• 締切済み

スマホ加工アプリのスタンプをTシャツに使用したい

スマホの写真加工アプリのスタンプを、Tシャツ作成に使いたいのですが、著作権etcは大丈夫でしょうか。 Tシャツは個人的に使うものです。 加工アプリの利用規約には、 著作権等の権利 の帰属 本アプリに関する著作権等を含む一切の知的財産権その他一切の権利は、当社または当社に対して使用許諾を行っている第三者に帰属します。 禁止事項 1.本アプリの利用は、個人利用のためのみに制限されます。本アプリの商業的、その他当社が承諾していない目的での利用および二次利用は一切禁止します。 2.本アプリの内容について、以下の行為を一切禁止します。 ・違法または反社会的な表現・内容を含むもの ・ 本アプリの運営を妨害する行為、当社が不適切であると判断する行為 ・他人の名誉、社会的信用、プライバシー、肖像権、パブリシティ権、著作権その他の知的財産権、その他の権利を侵害する行為 ・その他、不適切であると判断されたもの ・その他、本規約に違反した場合 と記載されております。

みんなの回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> アプリのスタンプ を使うのなら、多少加工しても駄目でしょう。 (文章として、メーカーロゴ等をそのまま使いたいと読める) そのアプリケーションを使用して、自分で作成したものを使うと言うのなら、何の問題も無いでしょう。 ハードもソフトも道具です。 道具の作成者やメーカーがその道具で作ったもの全てに著作権が及ぶとすれば、そのメーカーの権利はとてつもないものとなり、大変なものとなり、社会的に許容できないものとなるでしょう。 アドビの「イラストレーター」や「フォトショップ」(メジャーなアプリとしての例)などを使用して作られた物は数限りなくありますが、アプリ開発メーカーには、作成されたイラスト等には、ソフトメーカーの著作権は及びません。

関連するQ&A

  • インターネット・サイト

    ホームページに書きこんだ内容が書きこみ者に無断で削除された場合、どうような罪になりますか? いくら規約に唄っても著作権は書きこんだ者にあると思うのですが。 書きこんだ内容は公序良俗に反するようなものでもありません。 禁止事項にもあたりません。 問い合わせ中ですが具体的な削除理由も開示してもらえません。 但し 利用規約に「投稿内容の著作権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利)は、当社に帰属します」とあります。

  • 著作権フリーの素材集を購入しました。その中のデザインをTシャツにして販

    著作権フリーの素材集を購入しました。その中のデザインをTシャツにして販売することは可能ですか?そのデザインにスワロフスキーを足したデザインになります。 なお、法人・個人を問わず、そのままもしくは加工して何度でも自由に使用できます。ご使用の場合、個別の使用許可・クレジットは必要ありません。ただし、素材データの複製・譲渡・配布・販売に該当する行為、著作権を侵害する行為については、固く禁止されておりますのでご注意ください。本書の内容および付属のCD-ROM内データに関する著作権はすべて著者に帰属しています。使用許諾の権利を破棄しておりません。禁止行為に素材データをメインコンテンツとした商品の製作・販売があがっています。 ご意見をお待ちしております。

  • アプリの知的財産権について質問です

    スマホアプリの知的財産等について質問です。 例えば、リリースされている他の人のアプリを改良してリリースした場合、著作権の侵害になるのでしょか?他の権利を侵害するようなら、侵害する権利も教えてください。 また、アプリの知的財産権などの権利を他の人に譲渡することはできるのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 権利の帰属って??

    デコメ作成の依頼を受けました。 先日契約書が届き、内容を確認しましたところ。 権利の帰属についてひっかかりました>< 内容は 第4条(権利の帰属) 1、本作品の著作権(著作権法第27条及び28条に規定する権利を含む)その他当該成果物たる本作品利用の為必要な一切の権利は、全て甲に帰属する。 2、納入された成果物に含まれるデータそのものの利用権(著作権を含むがこれに限らず、広く本件データに含まれる無体物の利用に関する権利)は、納品が完了した日付より、甲に帰属するものとする。 とあります。 依頼内容はポエム画像になるのですが・・・ 渡していまった後、そのポエム自体は私自身が公表する事は違法になるのでしょうか?? また、もし!私が描いた画像を変な風に加工されてしまったとしても・・・ 文句は言えなくなるのでしょうか?? 絵は私の子どものようなもの・・・ 変に加工されてしまうのは何よりも嫌です!! 自分なりに調べてはみたものの・・・ 難しくてよけいに分からなくなってしまいました><。 教えて下さい! よろしくお願いしますm(*u u)m

  • ペニオクで落札したのに無効にされた

    先日、ペニオクでやっと落札に成功したのですが、なぜか運営者側から「当社の判断により商品の購入権利の取り消しと、利用停止を行う」旨を通達されました。 何故かと理由を尋ねても「落札に関して疑わしい点があるため」の一点張りです。 (多重登録などはまったく身に覚えがありません。) しかし、利用規約をよくよくみてみると損害賠償請求ができないと書いてあります。 この利用規約は有効で、裁判を起こしても勝ち目はないのでしょうか。運営者側には立証責任や説明責任などは発生しないのですか。 落札したものは結構高価なもので、コインもまだ数万円分残っていました。それなのにこのような処分をされてとても遺憾に思っています。 どうか、お力添えをお願い致します。以下には利用規約の一部を掲載します。 (コインについて) 利用者は本サービスが提供するオークションに入札するにあたり、事前に入札する権利である「コイン」を本サービス内で購入する必要があります。 本サービス内で利用者が購入したコインについては有効期限内かつ未使用のものであっても換金・返金はいたしません。 コインの有効期限はコインの入手から半年間となります。 友達紹介等によって獲得したボーナスコインの有効期限はコインの入手から1週間となります。 一度オークションへの入札に利用されたコインはその時点で消滅し、落札の成功もしくは失敗した場合または落札後商品を購入しなかった場合でも、一切返却されることはありません。 (利用の不許諾等) 当社は利用者に以下各号の事由が認められると判断した場合、本サービスの利用を許諾せず、また利用者のID取り消し、本サービスの全部または一部の利用停止、商品等の配送及び返金等の支払留保、その他当社が必要と判断する措置を講じることができるものとし利用者はこれに対して一切異議を申し立てず、またこれにより損害または不利益を被ったとしても当社を免責し賠償請求その他一切の請求を行わないものとします。 1.過去を含め本規約等に違反したとき 2.登録事項に虚偽の内容または不足があったとき 3.電子メールアドレスが不通のとき、または当社からの照会、資料提出等の要請に対して速やかに対処しないとき 4.クレジットカードの与信確認に問題が生じたとき 5.いわゆる反社会的勢力もしくは反社会的活動を行う団体に所属し、またはこれらと密接な関係を有するとき 6.各号の他、本サービスを利用することを当社が不適切と判断したとき 利用者が未成年者であるときは、本サービス利用の都度、本サービスの利用について事前に保護者の同意を得るものとします。 但し、18歳未満の方は保護者の同意を得ても本サービスを利用することができないものとします。 (本サービスの中断) 当社はシステムの保守、システム障害対応、天災等の不可抗力、その他技術上、運用上の理由により、本サービスの提供を中断する必要があると判断した場合、事前に利用者に通知することなく本サービスの提供を一時的に中断できるものとします。 前項に基づく本サービスの中断の場合、当社は入札状況やオークションの残り時間などの情報を一定期間以前の情報に戻すもしくは残り時間を一定時間延期するなどの対策を講じることができるものとします。 当社は前2項の措置に関して利用者に損害または不利益が生じたとしても一切責任を負わないものとします。 (禁止事項等) 利用者は、本サービスの利用にあたり、以下各号のいずれかに該当する行為を行ってはならないものとします。利用者がこれらの行為を行ったと当社が判断した場合、当社は、当該利用者に対する事前の通知なしに、当該利用者による本サービスの全部または一部の利用停止、ID取り消し、商品購入権利の剥奪、返品申請へ返金等の支払留保、その他当社が必要と判断する措置を講じることができるものとします。 (1) 本規約等に違反する行為 (2) 法令に違反する行為、法令違反を助長する行為またはそれらのおそれのある行為 (3) 真に購入する意思がないにも関らず、商品への入札を行う行為 (4) 他の利用者、第三者または当社の財産、名誉、信用、プライバシーもしくは著作権、パブリシティー権、商標権その他の権利を侵害する行為、侵害を助長する行為またはそれらのおそれのある行為 (5) 本サービスの利用に関連して知り得た当社または他の利用者の秘密に属すべき情報を開示、公開する行為 (6) 前各号の他、当社が不適切と判断した行為 利用者がこれらの行為を行なったと当社が判断した場合、当社は、当該利用者に対する事前の通知なしに、当該利用者による本サービスの全部または一部の利用停止、ID取り消し、商品購入権利の剥奪、返品申請へ返金等の支払留保、その他当社が必要と判断する措置を講じることができるものとします。 また、前項の措置を講じたことにより、利用者に損害または不利益が生じたとしても、当社は責任を負わないものとします。

  • サイトコンテンツの改編?

    あるサイトの利用規約に 当ウェブサイトに記載されている内容の著作権は、○○○社及び情報提供者に帰属し、いかなる目的であれ無断での複製、転送、改編、修正、追加など一切の行為を禁止致します。 に書かれているのですが、そこのサイトのコンテンツの中にも、有名な大学教授の著作物(例えばポーターのファイブフォースなど)を1,2ページで短くまとめたようなモノが、数多く見受けられるのですが、その会社の行っている行為自体、改編には当たらないのでしょうか?

  • 知的財産権の権利帰属に関して

    委託契約書の知的財産権の権利帰属に関する条項について、2項意味が理解 できかねます。噛み砕いて教えていただけますか。 乙から甲に、広告の制作等を委託する契約で、当社が甲となります。 【知的財産権の権利帰属】 1 委託業務における発明、考案等の工業所有権及び著作権等の知的財産権   並びにこれらに関連するその他の権利(以下「本件知的財産権」という。)は、   本契約の発効日以前より甲が有していたものを除き、発明、考案、著作等を   乙が行ったものは乙に、甲が行ったものは甲に、甲乙共同で行ったものは   甲乙共有に帰属するものとする。 2 甲は、成果物に含まれる甲又は担当従業員がなした創作について、乙が   本条第1項にて権利を保有する若しくは付与される範囲において乙並びに、   乙の子会社及び関連会社、その他乙より本件知的財産権の許諾を受けた   第三者が当該権利を行使するに際し、かかる権利行使に対して、著作権法   上の第18条乃至第20条に定める著作者人格権を行使しないものとし、又、   担当従業員をして行使させないものとする。

  • ノウハウの権利侵害について

    ビジネスに関するノウハウ(販売のテクニックなど)セミナーを受講する際に受講規約を読んでいると,以下のように書いてありました。 本講座に含まれる一切のノウハウ、アイディア、手法その他の情報、本講座において提供される教材、書籍およびビデオその他一切の著作物、ならびに、本講座で使用される一切の名称および標章(以下併せて「講義内容」という)についてのノウハウ、著作権及び商標権その他一切の権利は全て当協会に帰属し、受講者は、これらの権利を侵害する行為を一切行ってはならないものとします。 講座の設け方や授業の進行方法,書籍や教材の権利を守りたいのは理解できるのですが,そもそもノウハウを教えるセミナーであり,既に書籍で販売されているアイディアやノウハウを教えるなら,この規約をそのまま守ると,「学んだことは一切使うな,たとえすでに書籍で公開されていても学んだあとはあなたの権利は制限する。」という変な決まりにならないですか。 こういった受講規約はどこまで効果があるものなのでしょうか。

  • アプリの通知することなく利用規約変更について

    私が利用しようとしてるアプリの利用規約に「ユーザーに通知することなく利用規約を変更することがある」といった内容の文面があるのですが、これは大丈夫なのでしょうか? この文面から、このアプリは使用しない方がいいという判断は出来ますか? 以下、利用規約に書かれてる文面。 当社は、当社が必要と判断する場合、あらかじめユーザに通知することなく、いつでも、本規約および個別利用規約を変更できるものとします。変更後の本規約および個別利用規約は、当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所に掲示された時点からその効力を生じるものとし、ユーザは本規約および個別利用規約の変更後も本サービスを使い続けることにより、変更後の本規約および適用のある個別利用規約に対する有効かつ取消不能な同意をしたものとみなされます。かかる変更の内容を個別に通知することはいたしかねますので、本サービスをご利用の際には、随時、最新の本規約および適用のある個別利用規約をご参照ください。

  • この日本語はどういう意味ですか?

    あるコンテストの募集規約なのですが、 以下の文の解釈がわかりにくくてわかりません。 応募者の著作権は会社に全て渡して残らないという意味でしょうか? それとも、応募した後も応募者に著作権はあるという意味でしょうか? ・応募作品のアイデア、図面、文章、画像等に関する特許権、実用新案権、その他の産業財産権、著作権(以下、総称して「知的財産権等」といいます。)その他一切の権利は、応募者に帰属するものとしますが、応募者は、応募作品が本コンテストの選考を通過した場合、当該選考を通過した応募作品に関する知的財産権等その他一切の権利については、受賞の連絡時点をもって本コンテスト事務局に譲渡されることについて、同意するものとします。 なお、この場合、応募者は当該受賞作品に関する著作者人格権を行使しないものとします。