• 締切済み

アプリの知的財産権について質問です

スマホアプリの知的財産等について質問です。 例えば、リリースされている他の人のアプリを改良してリリースした場合、著作権の侵害になるのでしょか?他の権利を侵害するようなら、侵害する権利も教えてください。 また、アプリの知的財産権などの権利を他の人に譲渡することはできるのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

すでに存在しているオープンな機能を、アプリから呼ぶ場合は問題はありません。 その機能のソースを、作成者の許可なく修正しようとしたら著作権侵害です。 改良と呼ぼうが改造と呼ぼうが、明らかに著作権侵害です。 侵害していい権利なんかは一切存在しません。 そのために継承の技術が存在するのです。 クラス継承でやるなら話は簡単で、欲しい構造のスーパークラスを継承し、自分の欲しい機能変えたい機能だけをオーバーライドすればいいんですね。 オブジェクト継承なのであれば、割り込みを先に捕るなりして既存のものをマスクし自分が処理をするコードを書けばいいんですね。 これだと一切権利侵害をしないことになります。 そういうお行儀のいいアプリであれば、他人に委譲しても問題ありません。 ただし、ルールがあるわけではありませんが、そしてソースを見ればわかりますけど、何と何をクラスとして、オブジェクトとして利用している、だけは引き継いでください。

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.2

包括的には「著作権」です。 これは別に申告しなくても作成した段階で自動的に発生する権利です。 これは他人が勝手に使用したり、もちろん中身を改変したりすることは許されません。 さらにアプリの名称などには「商標権」を設定できます。 これは特許庁への登録が必要です。 さらにアプリのブログラム等が非常に画期的でその権利をほぞしたい場合は「特許権」を設定できます。これも特許庁へ登録します。 アプリなどのコンピューターソフトには「パブリック・ドメイン」というものが存在します。これは著作権そのものは保持しながらも、使用に関しては自由にしてよいと認めたものです。プログラムの改変も許されます。 たまに「著作権も放棄する」と書かれたものも存在します。作者がアップデートなどを放棄する場合に使われます。 もちろん著作権は譲渡も売買もされます。アップルなどは大量にソフトを買収しています。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5083/13282)
回答No.1

ソフトウェアには著作権があるので、勝手に改変したら著作権の侵害になります。 また、アプリの名称やロゴ、キャラクターデザイン等は商標登録されている場合があるので、商標権の侵害になる可能性があります。 更に、アプリ自体の基本的な機能やデザイン等を変えずに、部分的な改変だけでリリースしたら不正競争防止法違反とかも付いてくる可能性があります。 アプリの知的財産権は譲渡可能です。

関連するQ&A

  • スマホ加工アプリのスタンプをTシャツに使用したい

    スマホの写真加工アプリのスタンプを、Tシャツ作成に使いたいのですが、著作権etcは大丈夫でしょうか。 Tシャツは個人的に使うものです。 加工アプリの利用規約には、 著作権等の権利 の帰属 本アプリに関する著作権等を含む一切の知的財産権その他一切の権利は、当社または当社に対して使用許諾を行っている第三者に帰属します。 禁止事項 1.本アプリの利用は、個人利用のためのみに制限されます。本アプリの商業的、その他当社が承諾していない目的での利用および二次利用は一切禁止します。 2.本アプリの内容について、以下の行為を一切禁止します。 ・違法または反社会的な表現・内容を含むもの ・ 本アプリの運営を妨害する行為、当社が不適切であると判断する行為 ・他人の名誉、社会的信用、プライバシー、肖像権、パブリシティ権、著作権その他の知的財産権、その他の権利を侵害する行為 ・その他、不適切であると判断されたもの ・その他、本規約に違反した場合 と記載されております。

  • 知的財産権についての質問です。

    知的財産権についての質問です。 知的財産権の概要についてですが,特許権や著作権など様々な権利があると思いますが, 商品表示,商品形態(不正競争防止法)は,何権に入るのでしょうか?

  • 知的財産権と産業財産権についての質問です。

    知的財産権と産業財産権についての質問です。 知的財産権には,その中に色々な権利が含まれていると思いますが 「産業財産権」だけ,他の権利に比べて扱いが大きいのはなぜでしょうか? 特許庁のHPを見ても,「産業財産権」は他の権利よりも説明が詳しいです。

  • 著作権法と知的財産権に関係についての質問です。

    著作権法と知的財産権に関係についての質問です。 知的財産権は,著作権法に含まれる権利の1つでしょうか?

  • 著作人格権と著作財産権

    画像データのサイズ変更した場合、例えば100kbの画像を50kbに軽減した場合に無断改変として著作人格権を行使できるのでしょうか?また、ファイル形式を変更した場合も著作人格権を行使できるのでしょうか? 行使できるのであれば、パソコンのデータから紙に印刷することができる、または複製(コピー)できる権利としての著作財産権との兼ね合いはどうなるのでしょうか? 著作財産権を譲渡した場合、どこまで著作人格権を行使できるのでしょう?

  • 産業財産権、著作権の表示案  権利範囲の書き方

    産業財産権、著作権があるので侵害しないように注意していますが、権利の範囲がどこまでか?が曖昧で分かりにくいのです。 HPとブログに権利を表示して見る人に分かりやすくしようと調べて下記文章を作りました。 誤り指摘やご意見を頂いて修正したいと思いますのでよろしくお願い致します。 産業財産権(商標権、特許権,実用新案権、意匠権)は未申請ですので記事内容に私の権利はありません。 造語、方法、構造、デザイン,などは公知扱いで誰でもまねたり改造したり自由です。 但し、他人の知的財産侵害は分かりません。自己責任で利用下さい。 私の写真、音楽、小説に著作権があると思いますが、著作人格権(改造禁止、作者名表示)を守る条件で複製、上映、演奏、公衆送信・伝達、口述、展示、頒布、譲渡、貸与、翻訳・翻案、二次的著作物を創作することに及ぶ財産権を許可しますので無料で自由に使って下さい。 回路図、シミュレーション、エクセル計算表、図、表などの事実の伝達の記事には著作権がありません。 名誉声望保持権により私の名誉を侵害しないで下さい。サイトはリンクフリーです。 参考:著作権は範囲が広くて悩みます。 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。 小説、脚本、論文、講演、その他の言語の著作物 ,音楽,舞踊、無言劇、絵画、版画、彫刻、その他の美術、建築の著作物,地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型、その他の図形、映画、写真、プログラムがあり、事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、著作物に該当しない(著作権法引用)。アイデア、理論、事実の伝達は思想又は感情を創作的に表現したものでないので著作権が無い。著作者が侵害と感じたら、親告できる権利であって、最後には裁判で決着することもある。

  • 知的財産権の侵害がないことを保証する、とは?!

    お世話になります。当方、零細ソフトウェア会社で営業職を拝命している者です。 取引先から提示された契約書について、下記の条文が記載されておりました。 (甲:取引先、乙:弊社) この条文は何を意味するのかが恥ずかしながら理解しかねております。 どのようなリスクを回避するために、先方の契約書は下記のようになっているのでしょうか? 大変お恥ずかしい限りですが、ご教示下さいませ。 1.乙は、甲に対して商品が第三者が権利を有する商業財産権、著作権その他の権利(以下「知的財産権」)を侵害していないことを保証する。 2.乙は、商品の使用に関連して、知的財産権等の侵害を理由として、甲若しくは自らと第三者との間で争いが生じ、又は争いが生じるおそれがあることを知った場合、速やかに甲に通知するとともに、自己の責任と負担において甲の指示に従ってこれを解決する。ただし、当該侵害が甲の責に帰すべき事由による場合は、この限りではない。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 知的財産権 逮捕

    いままで日本で著作権とか知的財産権を侵害して逮捕された人っているんですか?もしいるなら今後それを防ぐには何が必要ですか?あとなんで知財って保護されてるんですか?

  • デザインを外注したときの著作権と著作権侵害について

    はじめまして。私はフリーでデザインの仕事をしています。 著作権のことで教えていただきたいことがあります。 (1)もし私が、ある商品のデザインをAさんに委託したとします。 契約書に、Aさんの著作権は私にすべて帰属し、もしAさんが著作権を他者に無断で譲渡した場合は賠償請求をできる、と明記します。 Aさんの名前をその商品には一切載せず、権利者はわたしということにします。 (2)その商品が世間に売り出され、たくさんの人の手に渡りました。 (3)後日、その商品が他者の著作権を侵害するようなデザインであることが発覚しました。Aさんは故意にではありませんでした。 (4)しかしその商品が他者の権利を侵害していることを知った後も私がそれを著作権の権利者に告げず、商品の回収をしなかったとします。 (5)ただしそれ以降販売する商品のデザインは差し替えをし、デザインの再制作費用がかかりました。 ●質問です。 ・わたしはAさんにデザインの報酬を支払う義務はありますか? ・わたしはAさんにデザインの再制作等にかかった費用や差し替えに費やした時間の人件費などの賠償請求が出来ますか? ・著作権の権利者が気づいて著作権侵害を訴えることになる場合、 訴えられるのは私とAさんどちらになるのでしょう? ・また、著作権侵害に気づいているにもかかわらず権利者に告げていないことが発覚した場合、私にもAさんにも何かしらの罪がかかってくるのですか? 以上です。フリーなので外注するのが不安で、質問させていただきました・・・。 法律等には詳しくないのですがデザインには権利問題がつきまとってしまうので・・・。 ご回答、よろしくお願いいたします!!!

  • 「知的財産権」と「著作権の譲渡」について

    無知で申し訳ありませんが質問させてください。 この度、WEBクリエイターとして、フリーでお仕事をやらせていただくことになりました。 そこで、クライアントから 「フォントや画像素材などを利用する場合は今回の利用用途に使用できることを確認し、第三者の知的財産権等に注意して下さい。」 と言われましたが、少し意味が理解できかねております。 知的財産権等に注意するとはどういうことなのでしょうか。 有料フォント(モリサワなど)を使用した場合や有料画像素材(アマナイメージで購入したもの)を使用した場合と フリーフォントやフリー素材(商用利用可能)を使用した場合では考え方は変わりますか? モリサワですと、「商標権等一切の知的財産権は、モリサワに帰属するものとします。」と記載されておりますので、ロゴや商用として使用してはならないのでしょうか(モリサワフォントを含んだロゴの著作権の譲渡をしてはいけないのでしょうか)。それとも、アウトライン等すれば可能ということでしょうか。 ロゴを作成したのち、著作権(財産権)を譲渡することになっておりますが、有料フォントなどを使った場合は問題が発生しますでしょうか。 フォントごとに違うとは思いますが、サイトにどのような記載があれば利用可能なのかいまだわかっていない状態です。 「知的財産権」と「著作権の譲渡」について基本的なところが分かっておらず、漠然とした質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう