• ベストアンサー

メール:「○○さん」より「○○さま」は距離がある?

社内メールを送信するときの宛名についてなのですが、私より立場が上の人で、今まで私に対して「○○さん」と書いてくれていた人が、急に「○○さま」と書いてきて、軽くショックを受けました。とても距離があるように感じられます。 その人からのメールには、最近絵文字や顔文字が時々入っていたりして、直に話すときにも和気あいあいといった感じで温かいムードだったのに、経緯はわからないのですが、一変してしまいました。 やはり「○○さま」なんてよそよそしい。意図的に距離を置かれているでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

社内といっても業務メールですよね。 業務メールで距離感ですか・・・。正直、考えたこともありませんでした。というよりむしろ私の場合は、くんやさんだったら・・・。上司にしろ部下にしろ、ちょっとため息をつきますが。 う~ん。こういう業務教育は、あまり行われない会社が多いですからね。ただ、業務の場合はお遊びでもなれ合いでもありませんからね。基本的には、もっと仕事として客観的に見た方が良いでしょう。 突然そうなるとびっくりするかもしれませんが、普通は社内メールでも、「さん」や「くん」はあまり使わない方がよいと考えます。特に、文面やメールの場合は、くん、さんと殿、様を使い分けるのは、ビジネスにおいては評価に対して、公平性を欠き極端な結果を招くことがありますので、ご注意ください。 営業職と管理職の方は、絶対に社内で下手な使い分けをしないことです。 これは、自社の同僚の話が得意先から出たときに、○○さんという敬称をつけないのと似ています。 基本的に、社内であろうが社外であろうが、職務上の文面に関するものは、原則統一し、その上で、様と殿のどちらかで対応するのが一般的です。 仕事上では「さん」は、私は目上でも部下でも使ったことはありません。君やさんなどを使う人もいますけど・・・ 理由は単純で、公私は基本的に別物だからです。 当然ですが、友人として携帯メールなどでやりとりする、自宅のメールでそういうやりとりをするなら、さんが様になると、どうしたのかと不安になるかもしれませんが、業務上はビジネスのセンスとしてそれを捉えるのが一般的です。 一般に社内相手でも社外相手でもビジネスメールで敬称にフレンドリーな敬称とを使い分けると、ミスを誘発することや、敬称が変わったときに、違和感に繋がるおそれがあります。そのため、一般に大きな組織では、敬称は社内でも様、殿などを利用することが推奨され、社外や社内に間違ってフレンドリーな送信をしてしまうことがないよう教育される場合もあります。 これは、組織によって若干異なりますけど、日本語は結構お役所的な部分があり、くんやさん、様、殿を使い分けることを求めることが多いのです。しかし、逆に言えばそれを使い間違ったときに、相手に多大な不快感を与えることがあります。それは、質問者様が自分に対する上司の敬称の使い方で質問に書いている通りです。 そのため、公私を分けて仕事上は例え近いものであっても、統一した敬称を使うという指導をすることがあります。私の場合は、それが普通だと思っていましたので、距離云々は職場のメールで考えることもありませんでしたけど。むしろ、さんやくんだと、業務メールでは、ちょっとやめてほしいなと思うぐらいです。 遠くなったかどうかは、質問者様がその方に確認されると良いでしょう。 ただ、業務におけるメールは、原則社内での業務に関するやりとりですから、それ以上に考える必要はないでしょう。 というのが私の考え方かな? それでも、どうも日頃と違うというなら、まあ、距離を置けばいい話ではないでしょうか? まあ、家族や恋人などでよほど重要なキーパーソンなら別ですが・・・。 要は、社内メールの記載で、今までが近すぎたという考え方も出来るわけです。特に文面として残すもの、残るもの、サーバーで管理されていたものなどは、気をつけた方がいいですよ。

forest21
質問者

お礼

こちらから距離を置く、というのはアリですね。長文のご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.3

社風によるのだろうが 社内メールで顔文字絵文字がまずあり得ない その人がまともになっただけではないかと思う

forest21
質問者

お礼

確かに顔文字絵文字は普通はNGですね。ただ、この方からの絵文字顔文字はちょっと嬉しかったのです。だから「さま」が余計にショックで…。急にまともになったのはなぜなんでしょうねぇ…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

まあ、距離感で言えばその通りですね。 しかし、理由までは分かりません。 単に全ての人に対してそうしようと思ったのかもしれませんし、 何かあなたとの関係にあったのかもしれません。 思い当たる節が無いのなら、ずばっと聞いてみるしかないですね。

forest21
質問者

お礼

やはり「さま」のほうが遠いですよね。聞けるタイミングと雰囲気があればそれとなく聞いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メールのあて先に様をつけるソフト

    下記の機能のあるソフトはありませんでしょうか ・メールのあて先に様を自動的につける ・相手から自分宛のメールのあて先に様があったら返信するときに除去する ・他社に送信するときcc:に自分の会社のあて先があったら、様を除去 ・自分から社内のあて先に送信するときにはあて先に様をつける OSはWindows XP とWindows7 使用するソフトはOutlook メールサーバはマイクロソフトExchangeServerです。 メールの本文はともかくあて先にまで様をつけないという主義の方もあるかもしれませんが よろしくお願いいたします。

  • メールの宛名について(さまと様)

    仕事・プライベートでメールを多用しています。 そこで質問なのですが、宛名の下に添える語として「様」を用いますが、漢字を使う人とひらがなを使う人がいると思います。 例えば、 「佐藤さま」 や 「田中様」 などです。 ひらがなを使った方が正しいとか漢字の方が正しいというルールがあるのでしょうか? 取るに足らない質問ですが、何か知っている方がおられましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 敬語 宛名の表現について?

    こんにちわ。 宛名の表現についてです。 社内の部課長宛のメール送信分中に ●●部長 様 ●●課長 様 の宛名は誤りでしょうか? 様は不要。様を抜くように言われました。 しかし、これでは違和感(呼びつけのようで) を感じます。 部課長には敬称の意を含んでいるとのことです。 皆様御意見等をよろしくお願いします。

  • 宅配便の送り状の自分に「様」?

    宅配便の送り状の依頼主に「様」が印刷されていますが あれは 消すものでしょうか? 手紙の宛名&差出人を自分が書くことを考えれば 決してあり得ない形式ですが 宅配部便の場合 「送り主」である自分は 宅配業者からすれば「ご依頼主」=「お客様」である訳で 「様」が印刷してあっても仕方がないと思います。 あくまで 送り主である私が 宅配業者に対しての指示書 なので 私は客 という立場と解釈しすれば良いのは判るのですが・・・ 基本「そのまま(様付き)」と思うのですが 消している人を見かけたもので。 その人が間違っているのか その人が過剰に対応しているのか(そこまでしなくても良いよ と言うのか)。 皆さんはどのようにお考えでしょうか? 答えはあるのでしょうか?

  • メールマナーに関してのご質問です。

    メールマナーについてのご質問です。 文頭に前文として  ☆☆株式会社  代表取締役  ○○様 と宛名を添えるのは皆さんご存知のメールマナーだと思います。 これを、  To:○○社長  Cc:××課長 と簡易的に社内で使っていることがよくあると思います。 この方式でメール送信した場合は失礼にあたるのでしょうか? 社外へ送信する場合も、また社内で活用する場合に関しても アドバイスいただきたく存じます。 「宛名の省略はしない方が無難」というようなQ&Aもありましたが、 友好関係にあるお相手なら距離を縮める意味でも むしろ「あり」なのではないかなと思い、ご質問させて頂きました。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • メールで動く絵文字を使いたい

    私は今auの携帯を使っているのですが 友達がドコモなのでメールで絵文字(動かない絵文字)を使う時は 『マイ絵文字送信』を使ってメールを送っているのですが、 『マイ絵文字送信』で動く絵文字は送れますか?

  • 「様」「殿」「さん」等の使い分けについて

    よろしくお願いします。 仕事でのメールのやり取りについての質問です。 http://www.nttcom.co.jp/comzine/no015/mail/ を見ますと、あまり必ずそうしなければならない 決まりごとというものは無さそうですが、 実際のところどうなのでしょうか。 皆さんは、どのように使い分けていますか?  ・私は誰に対しては「様/殿/さん」を使っている・・  ・文中ではこう使っている・・  ・社外の人へのメール中で社内の人間の名前を   出すときはこうだ・・ など、思い当たる使用例を教えて頂けますか。 また、こういったトピックを扱っている サイトや本がありましたら教えて頂けると 助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 社内の上司へのメールの宛名について

    勤務中社外の方に対してメールを打つときに △△社 ○○様 ●●社のwiveaと申します。いつもお世話になっております。 とゆう雛形で作成していますが 社内の上司(直属の上長ではない)に資料の送付などでメールを出すときの宛名はどうすればいいのでしょうか? ○○課長 様 ○○ 様 (苗字のみ) とどちらがいいのでしょうか? また「課長」と「様」をつけるのは重複していておかしいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • メールで距離を縮められますか?

    19歳の女子大生です。 ありがちですが、教習指導員に恋してます(>_<) 教習中に仲良くなり、 卒業後に私が間接的にアドレスを渡して、 メール交換をしてます。まだ半月程度ですが。 私が送れば、長文・絵文字で返してくれます。 話題を広げてくれたり、お昼休みや休憩のはずの時間にも返信をくれます(^^) でも、少し話題が落ち着くと、ふっと途切れちゃったりもします。 30歳のバツイチですが、現在は彼女いないそうです。 今、私の友達が教習中で、先生に当たるかもしれないと思うと、逆にアタックしづらいです。(友達には相談出来ません) メールで距離を縮めるって、どうしたらいいのでしょうか。 一緒に遊びに行ったりとか出来たらいいなあと思いますが…。

  • メール上の動く絵文字

    メール上の動く絵文字  メール上に動く絵文字を張り付けて送信し、  メールを受信し、開いた場合に動く絵文字が自動的に  動くようにするにはどうしたらよいですか。  普通、受信メール上でアクション→プラウザで表示にすると  絵文字が動きますが、こんなことをせずに、メールを開いた時点で  動くようにしたいのです。  以上、

このQ&Aのポイント
  • 筆ぐるめ27でEPSON EP-982A3宛名印刷すると縮小印字される
  • EPSON EP-982A3宛名印刷で縮小印字される問題の解決方法
  • 筆ぐるめ27のEPSON EP-982A3宛名印刷において縮小印字の改善策
回答を見る

専門家に質問してみよう