• 締切済み

保育士3年目です

保育士3年目です。 子どもに伝わってほしい、聞いてほしいあまり 感情的に怒ってしまうのはダメですよね。 毎日本当反省です。 やっぱりすぐ怒ってしまうのはダメですよね。 向上心が強すぎで3年目なのにダメダメです。 今年から後輩と一緒に組み先輩らしいことは全く出来ず、、 ある後輩保育者が子どもに(2歳児)怒る時 「覚えて!」と言います。 その声掛けは適切なのでしょうか… 例えば、すぐ戸の鍵を開けて裸足で外に行く子どもに対して「勝手に外に言ったらダメやろ!覚えて!」と言います。 トイレで遊んでいる子に対して「トイレは遊ぶ所ではない!覚えて!」と言います。 どうなのですか?(;_;) アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

いや、あの… 怒る時点で保育としてどうかと… まずは怒ると叱るの違いから学ばれてはいかがでしょうか。 資格をもってるなら学んだと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.2

「感情的に怒ってしまう」のは、あなた自身でしょうか? それとも後輩保育者ですか? 言い方が適切かどうかはともかく、 「覚えて!」というのは、後輩保育者なりに、 大事なことだと伝えたい、という気持ちの表れなのかもしれません。 その言い方が適切でないと思うなら、先輩として 一方的にやめさせるのではなく、よく話し合うべきではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 あなたの職場には、あなたの先輩はいないのでしょうか? ここで、あなただけから見た「後輩の言動」を検討しても、あまりよいアドバイスにはならないのではないでしょうか? それはそれとして… >子どもに伝わってほしい、聞いてほしいあまり それを、後輩に伝えていますか? また「怒る」と「叱る」の違いも、伝えられていますか? 2歳児には、2歳児へのあなたなりの「叱り方」があるでしょう。それは、後輩も一緒。 後輩の「叱り方」があなたと違っても、それは「持ち味の違い」とは言えるでしょう。 ただ、あなた自身が「スルーできる部分」と「できない部分」があるのでは? 「スルーできない部分」が「覚えて!」の言葉なのでしょうね。 では、それを「言葉の表現」だけを注意しても、改善されるかと言うと「違うのでは?」と思いますが… 子どもを叱る時は「短く」「はっきりと」「わかりやすく」叱るのがベストかと。 理由は、後から落ち着いた時に話すか、「できている子をほめる」ことで示す方がいいでしょうね。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育士2年目

    保育士2年目で、1歳児担当してます。 今の時期は、泣いてばかりですごく大変です。 今、ようやく慣れてきて泣き声も変わってきたり 泣かなくなってきてます。 いつも泣くコがわたしの所に来て両手をあげ、 抱っこして~のポーズをします。 でも抱っこグセをつけるのは良くないと思い、 あまり抱っこしません。 4月のはじめはずっと抱っこして、 信頼関係を作れるようにしてました。 今、私が抱っこしてくれないと分かったのか 泣いてももう1人の先生の所に両手をあげて 抱っこして~のポーズをします。 それは、私と信頼関係がなりなってないのか、 抱っこしてくれないと分かって寄ってこないのか、、 分かりません。 抱っこグセをつけるのは良くないのでしょうか? それとも今は泣いたらずっと泣き止むまで 抱っこであやすべきでしょうか。? 2年目なのに、力不足で情けないです。 まだまだ余裕がなくて、子どもにも 私自身、余裕がない事を察しているのでしょうね。 信頼関係ってなんですか? どこで子どもと信頼関係が築けているな! と感じるのでしょうか。 保育室から保育者の声が外に丸聞こえって ダメなんですか? 私は園長先生に声が聞こえないって言われ それはいい事でもあり悪い事でもあるって言われました。 よければアドバイスお願いします。

  • 長女の2年保育か3年保育について

    質問させていただきます。現在、2歳10ヶ月の娘が一人います。3年保育にすると来年から幼稚園に入園の年齢なのですがずっと迷っています。 お友達の子どもさんや知り合いの子どもさんはほとんどが3年保育です。自分の子どものことを考えてみるとあまりママっ子ではないしけっこう小さい時からママじゃなくても大丈夫なことが多かった気がします。なので、たぶん3歳から幼稚園に通うことになっても大丈夫なのではないかと思ったりもします。 しかし、このたび第二子の妊娠が分かり予定日が5月の中ごろになりました。ちょうど長女の入園の頃から体的にも大変なことが予想され、5月には遠足がある園が多いと聞き母親が一緒に行けないのは子供はとても寂しい思いをすると聞いたことがあります。そして、もし万が一赤ちゃん返りになってしまったら幼稚園に行きたくないと思ったり、赤ちゃんがいるから自分は家にいてはいけないのかと思ったりしてしまったらと不安になります。5月に一度流産経験があり、今回の妊娠も順調に行く保障はないのですが…。 そんな心配は何にもなく、長女は幼稚園にいける子なのかもしれません。それを私の勝手な判断で2年保育にしてしまっていいのかと思ったりもします。もっと外の世界に出てお友達と遊んだりしたいのではないかとか。本人に聞いても何せはっきりしないので、私の判断一つになってしまうのですが…。一人っ子で育った私としては、せめて一年でもきょうだいとしてゆっくり過ごす期間があってもいいのではないかと思ったり、新生児は夜鳴きもあるだろうし長女もゆっくり眠れなかったりして生活のリズムも崩れてしまうのかもと思ったりもします。そうなると寝不足なのに毎日決まった時間に無理やり起こして連れて行く…というのがかわいそうな気がして。 私自身が子どもの頃は2年保育でした。親にも相談してみましたが実母は、今しかない幼児時代なのだからあせらず2年保育でもいいんじゃない?という考えで義母は子ども二人を3年保育で育てたので3歳から行くべきという考えでした。 結局、自分の中ではどっちが正しいというはっきりとした結論が出ず…。希望としては2年保育にしたいという気持ちなのですがそれでいいのかという不安があり…悩んでいます。もし2年保育にするのであればサークルに参加したり子どもと触れ合える機会は持とうと考えていますがそれでは幼稚園に行くことには到底及ばない体験でしょうか?子供にとって一番いい方法を考えてあげたいと思っていますがどうしたらいいのでしょうか…。 9月いっぱいずっと悩み考えていましたが、途中から2年保育にしようと決めてちょっとすっきりとしていた時期があるのですが、3年保育の園の願書が今月頭から受付で、またいろいろ考えてしまいました。 はっきり結論が出ない考えで質問してしまいすみません。どなたかよろしくお願いします。

  • 保育士2年目

    保育士2年目をしてます。 ようやく仕事にも保育園にも慣れ、毎日頑張っています。 1歳担当で5年目の先輩と一緒に組んでいます。 子どもに対して毎日毎日怒っちゃいます。もちろん褒めたり触れ合う事を大切にしていますが、、 友達を叩いたり、わざとぶつかったり、、、私がいつも注意しているので、怖い先生と印象を与えていないかすごく不安です。先輩は目の前で0歳の子が踏まれているのに気がつかず、、という事もたくさんあります。でも、、 先輩の要領の悪さにイライラしてしまいます。 すごくいい先輩先生で優しいのですが、一緒に組むことでとても疲れます。毎日イライラしちゃいます。 なんでも丁寧すぎるんです。丁寧にする事は大切ですが、子どもを第一に考えているの?と思ってしまします。 私がやっぱり我慢しなきゃダメですよね、大人にならなきゃ、成長しなきゃ、ダメですよね。 よかったら何かアドバイスお願いします(>_<)

  • 保育の実習にて

    こんにちは。保育科に通う2年(4月から)の女子です。 先月2回目の実習で保育園に行きました。 そこで、1回目の実習でも先生にこうアドバイスをいただきました。 「もっと子どもの遊びの中に入ってみてごらん?」 「声かけを沢山してみ?」 と教えていただいたのですが、どう遊んであげたらよいのか、また声かけはどんな事を言ってあげるといいのですか? (例えば遊んでいる時も何してるの?や、上手く書けてるね!など努力したのですが、先生方から見るともっと必要らしいんです…。) すいませんがご返答よろしくお願いします。

  • 保育園とおむつについて質問です。

    特定保育で毎回4時間利用しているものです。 子供はもうすぐ3歳になるのですが、 トイレが遠いという理由から(とは言え50m強くらい) いまだにオムツをしています。 保育園以外では2歳の誕生日を迎える頃にはしっかりオムツは外れていて、 外でも家でも大も小もお漏らしはしていません。 保育園でもトイレの時間にはトイレで用を足している(先生が言ってました)のですが、 トイレ時間外に“しっこ”というと“オムツにおしっこをしちゃいな”と言われるみたいです。 これは子供に“保育園ではオムツにおしっこしちゃうの?”と聞いたときに “先生がしっこしちゃいなって”といっていただけなので確定は出来ませんが・・・・。 一度はオムツが外れていることをお話したのですが、 特定保育はいろんな月齢の子がいるから対応できないと言われてしまいました。 いろんな月齢の子がいるので大変なのは分かります。 でも実際チョコチョコ水分を取っている状態でも家や外での子供のトイレ間隔は2-4時間です。 保育園では水分を摂る時間も限定されています。 なかなか預かってもらうことが厳しいご時世に預かってもらっている手前、 嫌がられることを何度も言うのは憚られるのですが、 子供の子持ちを考えると、 パンツの気持ちよさを知ってる今、 オムツは楽だけど気持ち悪いんでは?と思ってしまいます。 これは私のワガママでしょうか?

  • 保育士です。子どもを怒ってしまいます…

    私は保育士1年目の新人です。 新しくできた保育園に就職し、2歳児の担任をしています。 新しい保育園のため、クラスのみんなが新入です。 入園から2ヶ月たった今、子どもたちは保育園に慣れ、素を見せ始めるようになりました。 おやつや給食の時間、ごちそうさまをしてないのに席を立ち保育室を走り回ったり、ピアノの後ろに入ってしまったり…1人やると皆つられて行ってしまいます。 この状況で最初は優しく、「まだごちそうさましてないからお椅子に座って待っててね~!」や「ピアノの後ろに行くのは危ないよ~」と声かけをしていたのですが、毎日毎日このようなことが起こるので最近は怒ってしまいます… 毎日毎日あれやらないで!これやらないで!と言われていると子どもたちも嫌になってしまうと思います。 でも私はやらないでと怒ることしかできなくて…自分の知識の無さに呆れます。 皆様、こんな私にアドバイスをください。

  • 保育士の言葉に対する考えを教えてください。

    1歳の子供を保育園に預けています。 先日、遅れて登園したところ、他の子供たちは外で遊びに出るところでした。保育士がすぐ来て、子供を外に出させるために着替えさせようとした時、子供が泣いてしまいました。 保育士は、「いつもと時間が違うからだね。はい。ズボンはいて。」「はい。ぼうし持ってきて」などとめんどくさそうにやっていました。 「めんどくさそう」というのは、私の感じた意見ですが、確かに顔は笑っていませんでした。 この保育士(主任のような他の保育士よりは上の存在)とは、普段もあまり話ができていません。やる気のないように見えているからです。帰りも「はい。今日も元気でした。さようなら。」と言ってさっさと仕事に戻ってしまいます。私が話しベタな部分もあるのですが、こちらから話すひまがありません。 今回の「いつもと時間が違う」という言葉が気になっています。 時間が違うから子供が困惑している!親のせいで!と思われているのではと考えてしまいます。(考えすぎなのは反省するところです) 顔色をうかがっては、悲観的に考えてしまうほうなので、ちょっと言われても気にしないようになるには、どうとらえたらいいでしょうか。 自分の考えかたを少し変えたいと思っています。 うまくつたわったかどうか不安ですが、 意見がありましたら、お願いします。

  • 保育園で子どもがいなくなったら何分後に気づきますか?

    できれば、保育園の先生にお聞きしたいのですが…。 上の息子が、来年保育園の年少さんになります。 言葉が1年ほど遅れていますし、とても落ち着きがない子です。多動かもしれません。 保育園は、以前遊びに行ったときでもすごく気に入ったらしく、好きなようだし、お友達の中にも入っていって遊んでいました。 ただ、いつの間にかどこかにいってしまわないか、園外に出て事故に合わないか…ということがものすごく気がかりです。 発達が良いお子さんなら、「今はお部屋で遊ぶとき」「外に出ると危ない」等わかるのかもしれませんが、家の子はその辺の理解がまだあいまいなようです。デパートでもすぐに走り出す始末で、迷子になっても泣きもせず、ニコニコして行方不明になってしまいます。 保育園のお部屋は、未満児さんまでは、戸もしっかり閉めてあるようですが、3歳児さんからは、園庭とお部屋が自由に行き来できるようになっている時間も結構あるようです。 園外に出る門は、普段は閉まっているようですが、送迎などで開いてしまうときもあると思います。 3歳児さんからは、一クラスあたりの人数も増えますし…。 わざと鍵を開けて出るとか、お家が恋しくて脱走を試みるとか、そういう智恵のいることはまだできないと思うのですが、 開いていれば、なんの躊躇もなくふらふらっと出て行ってしまいそうなのです。 もしも、いなくなってしまった場合、何分後くらいに先生たちは気づくものなんでしょうか? 小学校なら、授業の初めに気づくと思いますが。 保育園の場合、ごはんやおやつ、おひるねなど、みんなで何かするとき以外は、下手をすると、いなくなっていても気がつかない、ということもあるのでしょうか。 担任の先生に子どもの性質と私の心配を伝えておけば、常にとはいかなくても、それなりに目を光らせてくれるんでしょうか?

  • 保育士について

    保育士の仕事についてです。 保育士というのは小さな子どもの大切な時期を育てていく仕事だと思います。もちろん、親御さんが働くために保育所があります。 生活面、あそび、体育遊びによる 運動面、毎日の繰り返しの生活を大切にしていて、何人ものお子さんをお預かりしている以上、一瞬たりとも気が緩む時間はなく、 どんだけ目の前にいる子どもと遊んでいても後ろや、周りにいる子たちへの目線は絶対に忘れないようにしています。 ですが、後輩にミルクの授乳中に寝てしまったり会議中に寝てしまう人がいます・・・。 後輩といっても保育士一年目ですが、40.50代の方です。なんども注意をしましたが、意に反して眠たくなるのか、なかなか治りません。そんな人、常識的にありえないと思うのですが、 もしそれが病気ならば本人がしんどい思いをして仕事をしていることになるのでなんとも言えませんが。 こんな方、社会人でおられるのでしょうか?私は不思議で仕方がなくて・・・ 改善策はあるのでしょうか? 質問に補足する カテゴリを変更する

  • 保育士・幼稚園教諭

    高3で保育士・幼稚園教諭の免許がとれる四年生大学に進学したいと思っています。 ネットで調べてみると 実習がとてもしんどい。などという言葉をよく見かけますが 私は今メンタル的な理由で心療内科に通っており(だいぶ回復していますが…)先生方にキツイ言葉を言われても耐えられるか…と不安になります。 子供が好きですが もともとおとなしい性格で、保育園にボランティアに行った時に 担任の先生から、もっと積極的になって。と言われました。 みんなの前で歌を歌ったり、声かけをしたり 恥ずかしいと思ってしまう時もあります。 こんな性格では保育士や幼稚園教諭には向いていないのでしょうか…? 子供たちと踊ったり歌ったりすることに憧れていますが やはり現役で働いている方は、 恥ずかしいなど思ったことはないですか('・ω・`)? よろしくお願いします。