• 締切済み

慣性の法則

慣性の法則についての歴史について詳しい方がいらっしゃれば、わかりやすく教えてください。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

こんにち慣性の法則として一般に知られているのは、ニュートンの運動の第一法則:慣性の法則(Newton's first law of motion: Law of inertia)と呼ばれるもの。これはニュートンが1687年に出版したプリンシピア:Philosophiæ Naturalis Principia Mathematicaの中に書いたもので、『静止、あるいは等速直線運動をしている物体は、外力が働かなければいつまでもその状態であり続ける』というものです。 ラテン語で「技を持たない」という意味からできた言葉(inertia)に「慣性」という訳をあてたのが誰かまでは知りません。「惰性」などとも訳されていますね。 ちなみに慣性は、宇宙開闢(かいびゃく)の時より存在していたはずです。 紀元前4世紀の最先端をいっていたアリストテレスですら、その存在には思い至っていなかった。 16世紀にはデカルトやガリレオといった知恵者が、等速直線運を観察することで「慣性」に気付きかけていたものの、静止状態など他の運動との整合を正しく証明できるところまでは行きつかなかった。デカルトのエネルギー保存の法則、ガリレオの相対性原理として知られる考え方の一部に、慣性の考え方が見られます。 で、前記の通り17世紀にニュートンが証明式を添えて自書にて発表したのが「慣性の法則」の始まりです。 その後、19世紀のジュールによるエネルギー保存側を経て、20世紀のアインシュタインによって質量とエネルギーの関連が見いだされ、エネルギー保存の法則に発展して現代に続いています。 ・・・とまあ、これくらいの情報はググって10分で知れました。

関連するQ&A

  • 慣性の法則について

    飛行機が慣性の法則を受けて自転の影響を受けないと聞いたのですが、なぜ慣性の法則が働くのですか? 走ってる電車の窓から物を前方に投げても、慣性の法則は働かず、物は置き去りにされると思いますが、慣性の法則が働かないのはなぜですか? この2つの何が違うために、慣性の法則が働くのか働かないのかということに疑問を覚えました。 慣性の法則がどこに働くのか理解できるように教えてくださるとありがたいです。お願いします。

  • 慣性の法則について

    先日、学校のほうで慣性の法則を習ったのですがどうも意味がわかりません。 いろいろな参考書なども調べたのですが同じことしか載ってなく・・・ 誰か詳しく教えてください!!また慣性の法則と慣性の区別の仕方もわかるとありがたいです

  • 慣性の法則

      人は一度旨いと思ったら、食い続けよーとする。 人は一度憎んだら、憎み続けよーとする。 人は一度欲したら、欲し続けよーとする。 人は一度浮いたら、浮き続けよーとする。 人は一度漬かったら、漬かり続けよーとする。 人の心も慣性の法則に従うのか。 慣性の法則 - これを読み取ったニュートンはやはり偉大である。      

  • 慣性の法則について。

    慣性の法則は、経験からくる仮定・原理でしょうか。それとも、他の何かから数学的に導出できる法則でしょうか。

  • 慣性の法則。。

     車はブレーキをかけても急に止まれない、、 これって慣性の法則ですか?私は違うとおもうのですが、そうだ。。と言い切る人がいるので。。 教えてください。

  • 慣性の法則を使った道具

    今、理科の授業で慣性の法則について勉強しています。どんなものなのかというのは理解できたのですが、「身近にある道具で慣性の法則を活かした道具をさがそう」ということになりどんなものがあるのか見当もつきません。誰か教えてください!!

  • 慣性の法則

    慣性の法則でわからない問題があったので教えてください。 水槽のふたに鉄球を糸でつるしておく。この水槽を持って加速する電車に乗り、進行方向の前後に振ると何が起こるか。また、減速するとどうか? という問題なのですが、加速中ということは非慣性系で見て鉄球に進行方向と反対の慣性力が働いていると思うのですが、水槽を振るという操作で何が起こるのかがわかりません。 回答お願いします。

  • 慣性の法則?なんですが

    慣性の法則は理解しているつもりです ケプラーの法則だと公転周期が、だえん形だと公転の速度が変化するはずだったと思うんですが、地球上で公転の速度が変化することは感じないんですか?

  • 光・音と慣性の法則

    光・音と慣性の法則 光や音は慣性の法則と何か関係はありますか??

  • 慣性の法則と古典力学

    高校の時から、疑問に思ってたのですが、 ニュートン力学の第1法則(慣性の法則)ってなんのためにあるんでしょうか。 そもそも公理なんですか? 考える対象を慣性系に限るって言い換えれば公理にも思えるし F=maから、わかっちゃうじゃんとか 電車のなかとか(慣性系でない系)なら崩れるじゃんって思ったりします。 また、ニュートン力学の公理は、ニュートン力学でない別の力学の体系(ラグランジュやハミルトン)の公理の同値変形で得られるはずだから、そこから慣性の法則が公理かどうかは分かるような…。 長くなってすみません。家庭教師のバイトのときどう説明したらよいか、困ってしまいました。よろしくお願いします。