• ベストアンサー

自分の靴を履いて骨折→労災

かなり具体的な話になります。 社員Aが会社の玄関で自分の靴を履こうとして指を骨折したそうです。 Aは労災だとして申請を希望しているのですが、 会社としては労災に当たらないと考えているようです。 労災かどうかは労働基準監督署が決めることだということはわかっていますが、 段差のない場所で自分の靴(通勤用)を履いて骨折しているわけで、 どう考えても労災に当たらないのでは?という考えです。 社員の考え方、会社の対応、それぞれに皆さんのお考えをお伺いしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

通勤労災でしょう。 業務の性質を有していないですし 業務の場所から家までの間の移動における災害なので。 通勤中の歩行中に転んでも通勤労災は適用になります。

ask_kjalaseois
質問者

補足

少し調べました。 どんな内容であっても(本人に過失があっても)、 故意でない限りは労災ということになるみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再骨折で労災認定されるか

    こんにちは。私は大学生アルバイトです。 1か月前、業務とは関係ない事故で骨折しましたがギプスで固定しつつアルバイトをやっていました。 仮骨もできて治りつつありましたが昨日、業務中に転倒し再骨折しました。 この場合は労災認定されるのでしょうか?社員に労災が適用されるか聞いたところ、されないと答えられました。社員に充分な労災の知識がなく、事故を本部に報告もしていない様子なので納得できません。  労災認定は労働基準監督署がするものですよね?

  • 労災の申請は誰がするのか?

    労災の申請は誰がするのか? 通常、 通勤災害の場合、労災の申請は自分で労働基準監督署に行なうのでしょうか? それとも会社が労働基準監督署へ行なうのでしょうか? また、会社を通してやるのか? 会社に秘密にして労災を申請する事も可能なのか? 教えてください。

  • 労災について

    結構長文ですが回答お願いします。   労災について聞きたいのですが、先日通勤中に原付で滑って腕を骨折しました。  今も健康保険で払い続けています。  事故をした次の日に社長に労災のことを聞いたら「あとでもできるからまずは自分の保険を使ってやって」、といわれました。  数日後、手術前に社長に電話し労災のことを聞いたら「分かんないからまた調べとくわ」、と言われました。  手術が終わり次の週にまた社長に電話したら「いま申請してるから連絡が来たら君の携帯にかけるわ」、と言われました。  そして今日、さすがに遅いと思おいてそんなに申請が時間がかかるのか労働基準監督署に聞きに行きました。そしたら「そんなにかからない」と言われました。そして「早く申請したほうがいい」とも言われました。 いろいろな書類を持って「病院にも聞いたほうがいい」と言われたので病院の方に聞きに行きました。そうしたら今月中には書類を出して欲しいと言われたので家に帰ったらさっき社長に電話しました。 そうして社長に「今月までに労災申請しないといけないんです」と言ったら「あっ言い忘れたんだけど君はパートだから労災に入ってないよ。入社するときに行ったと思うんだけど」と言われました。  あと自分の記憶では労災保険だけは入らないといけないと言われたと思ってます。自分で調べた結果では会社が入ってればそこん企業にいる人は皆労災をもらえると思ってます。  この場合自分が悪いのでしょうか、それとも労働基準監督署に言えば労災がもらえるのでしょうか? 自分が悪ければ当然自分で払います、相手が悪いなら労災をもらいこのパートは辞めます。 初めて3週間目のパートです。交通費はもらってません。時給800円

  • 通勤労災

    自転車で通勤をしようかな。と考えています。 そこで労災について確認したいのですが、 ・自転車での通勤は会社への申請の有無にかかわらず、 通常の合理的な通勤方法として認められる。 ・労災の可否を判断するのは、会社ではなく、労働基準監督所なので 会社に申請してる経路と違うからと行って 会社から拒否される事は無い。 と言う認識で良いでしょうか。

  • 労災を隠すのはよくあることなんでしょうか?

     周りの話なんですが、労災(通勤途中ではなく、作業中です)を隠す人が何人かいます。  これは怪我をした人が会社(上司 等)に報告するのをしないというのであって、会社が労働基準監督署に報告しない(労災を認めない)というのではありません。  つまり会社は災害が起きたことを知りません。(たぶん・・・)  で、質問としては、仕事中に怪我してしまったことを会社に報告しないというのはよくあることなんでしょうか?  

  • 労災

    労災の書類は自分で労働基準監督所へ提出しなければいけないものでしょうか?

  • 労災につきまして(通勤災害)

    労災の通勤災害を適用すると労働監督基準局からペナルティ等受けるのでしょうか?

  • 労災申請の質問

    労働基準監督署から勤めていた会社から、労災申請の書類を提出を求められました、会社には二度三度申請を申し込んだが断られたため、休業補償請求書の会社が記載する場所は、自分で書きました。 診療担当者の証明欄は病院に書いてもらいました。 それ以外に労働基準監督署の労災課の人に会社から提出してもらう書類があるというのですがわかりません 教えてください、お願いします

  • 詐病と労災?

    たまたま偶然に入院した病院で、労災で入院している患者と同室になりました。 ちょっと親しく話していると、本当は指は動くが労災から失業保険?手当?をとり、会社に損害賠償を請求するために医者も騙しているとのことです。失業保険は60%+20%で80%貰えるとのこと。 警察本部に相談したら、労働基準監督署に教えてあげる案件と言われました。 私はどうするべきでしょうか?

  •  こんにちわ。私は今仕事中の事故が原因で骨折してしまい、労災適用になっ

     こんにちわ。私は今仕事中の事故が原因で骨折してしまい、労災適用になって休業中なのですが、治ってからのことが心配なのです。  私はアルバイトで働いているのですが、今回の事故のことを会社に報告したときに「自分の不注意で会社に迷惑をかけたのだからもう働けない」というような暗に解雇するようなニュアンスのことを言われました。  アルバイトの場合労災申請してしまうと解雇されても文句は言えないのでしょうか?上の人の判断で今後働けるかどうか決まるという会社側からの説明もあったのですがもし解雇された場合労働基準監督署などに訴えれば解雇を取り下げてもらうことなどできるのでしょうか?今後のことがどうなるか今の時点では全くわからず不安に思っています。回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キーボードとマウスの操作が一瞬で消えてしまう現象が続いています。特に日本語入力時に顕著に現れ、文字が画面に表示された後すぐに消えてしまうようになりました。また、マウスもクリックすると反応はありますが、すぐに消えてしまい、連続した操作ができません。
  • キーボードの掃除や再起動を試しましたが、一時的な改善しかありませんでした。さらに、電池の入れ替えや電源の切り替えも試しましたが、問題は解消されませんでした。現在はパソコンを正常にシャットダウンすることも困難で、マウスを高速で動かしても動作しない状態です。
  • デスクトップ製品DA770/Hを使用しており、Windows10で接続は無線LANです。この状況に対する解決策や修理方法について、ご指導いただけると助かります。
回答を見る