• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昼寝は禁止です…昼間のやり過ごし方を教えて下さい。)

昼間のやり過ごし方は?

このQ&Aのポイント
  • 躁鬱病のII型の方が昼寝を禁止している場合、昼間の有意義な過ごし方を教えてください。
  • 規則正しい生活と日記の付け方がおすすめされています。また、薬が変わったことで眠れるようになり、良かったと述べています。
  • ADHDの症状もあり、家事がたまっている状態です。どこから手を付ければ良いかわからず、アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>昼寝をしないで20時頃までやり過ごしたい 別に、午前中と夕方に二度散歩に行っても良いと思います。 あたたくなってくれば、歩き回らず、公園でボーっとするだけでもいいんじゃないでしょうか。 家事が溜まっているとのことで、ここに着手するのも良いでしょう。 >家事全般たまっているのですが、どこから手を付けたら良いのかわかりません 溜まっていると、なおさら出来なくなるんですよね。 例えば「掃除をしよう」と目標を設定すると、完全に綺麗になるまで終わらないですよね。 そうすると、どうすればよいかわからなくなると思います。 ですから、もっと細かく分類しましょう。 目についたひとつひとつから、紙に書いて行ってみるのも良いかもしれません。 「玄関を掃く」とか「出しっぱなしの雑誌を片付ける」「食器を洗う」「ゴミを出す」... それでもひとつが大きいなと思ったら、「靴を靴箱に入れる」「ゴミ袋を二つ出す」「コップを洗う」などもっと細かくしましょう。 やることを小さく割ってしまえば、ひとつひとつの終わりがすぐ見えるので手をつけやすくなります。 完了したら、線を引いて消して行きます。 どんどん終わったものが増えていくと、楽しくなってくるかもしれません。 自分もそうなのですが、洗ってない食器が溜まるとやる気が出ないんですよね。 かといって、使う分だけ洗っているといつまでも片付きません。 なので、必要なものと同類の食器を全部洗う、という方法にするとだんだん片付いて行きます。

kuma3kana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 朝晩2回、散歩しても良いですね◎ 近くに公園があれば良いのですが 非常用の?小さいのしかなくって… 作業所の帰りに、家とは方向が違いますが 大きい公園があるので寄って見ようと思います。 なるほどです! 小さく分けて家事を少しずつこなしていくんですね。 それなら出来そうな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

あまりお勧めはしませんが、どうしてもやることがなく、昼寝はしたくないというならネットゲームはどうでしょうか? ゲームに興味があるなら楽しめると思いますし、 ゲームしている間はあまり物事を考えずにすむと思います。 ただ、ネトゲは本当に変な人とかもいらっしゃいますので、ギルドに入る、フレを作る時は慎重に。 寝る前のネトゲは避けましょう。 寝る前にPCのモニターを見ていると寝つきづらくなるそうですよ。

kuma3kana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 んーーーハマってしまいそうで怖いのと 知らない人と一緒にゲームをする気にはなれないです。 我がままですみません。 来月早々に予約しているDSのゲームが届くので それが届いたら日中にやろうと思います。 寝る前のパソコンはダメと医師からも言われています。 今も少し眠くて…うとうとしそうです。 どうしたら良いものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7ヶ月の子供が昼寝をしません

    7ヶ月になる娘がいますが昼寝を殆どしないので気になっています。 (4ヶ月ぐらいまではお昼寝していたのですが) 午前も午後も殆どせず、お布団に寝かせても、うつらうつらするぐらいで終わってしまいます。 お昼寝をしても、長くて1時間程度、短いと15分弱で目覚めてしまいます。 起床は7時ごろ、夜は9時前に寝かしつけるようにしています。 夜もぐっすり眠るわけではなく、夜の12時、2時半、5時半ぐらいの間隔で目を醒まします。 完全母乳です。 お昼寝をさせるべく、 *お腹が空くまで極力おっぱいをあげないで一度に飲ませる。 *疲れさせるよう散歩に連れ出す。 *離乳食をたくさん食べさせるようにする など試しましたが殆ど効果がありませんでした。 お散歩に連れ出してもベビーカーや抱っこ紐でうつらうつら寝てしまい、帰ってきて目がパッチリというパターンが殆どです。 お布団で寝かしつけようと添い乳しても、1時間経っても寝る気配もなく、私が根負けしてしまいます。 諦めておんぶ紐で家事をすると、そこでうつらうつら寝てお昼寝の代わりにしてしまいます。 7ヶ月なので、まだまだお昼寝が必要なのでは?と思い心配です。 大丈夫なものなのでしょうか? また、何か良い寝かしつけ方法はありますでしょうか? 何かアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 躁鬱病です。気持ちが不安定で自分が嫌になります。

    お世話になります。 躁鬱病のII型=躁状態があまりでないタイプで 10年ほど療養中の30代の女です。 タイトルの通り気持ちが不安定で定まらず コロコロ変わって自分が嫌になります。 ついさっきまでは身近なことからやっていこうと思ったのですが 今は全く気力がなくて・・・正直なところ死にたいです。 父も同じ病気だったようです。 既に両親は他界してしまったので詳しくはわかりませんが・・・ 将来に希望の光を見いだせません。 独りきりで、何歳まで生きるのかわかりませんが とにかく辛いのです。 どうしたらいいのでしょうか? ちゃんと病院へ通い、薬は飲んでいます。

  • どうか!日曜日のやり過ごし方を教えてください。

    こんばんは。 躁うつ病のII型で10年ほど療養中の30代の女です。 先月、彼とお別れしてから・・・ 日曜日が何も出来なくて辛いです。 特に行くところもなくて。。。 何とかしたいのですが気力がなく・・・ ただパソコンとにらめっこです。 本を図書館で色々かりますが、 集中できないので読めずに返す事が多いです。。。 今も何をしてやり過ごしたら良いかわからずにいます。 先のための勉強?とか片付けとか、やることはあっても 気力がなさ過ぎて・・・どうしようもないのです。 たびたび夢に「大学」が出てきます。 お金がなくて行けなかった大学に未練たらたらなのです・・・ 頭もなかったのですが。。。 だから慶応に合格したギャルの本とか気になっています。 自分の将来は自分で決めなくてはと思うのですが 何も出来ない日々が続いています。。。 どうしたら改善できるでしょうか? 何から始めたら良いのかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 何から始めたら良いでしょうか?

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症の女です。 家事全般やることが溜まる一方ですが 何もできないでいます。 気力+忍耐力がないのです。 部屋を片付けないといけないのですが どこから手をつけていいのかわかいません。 寝てばかりで自分がどんどん嫌になります。 どうにか気力を振り絞ってこれを書いています。 私はどうしたら良いでしょうか? たぶん、なかなか物を捨てられない女です。 少しでいいから自分を好きになりたいです。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • やらなきゃいけない事が沢山あるのに…何もやる気になれません。消えてしま

    やらなきゃいけない事が沢山あるのに…何もやる気になれません。消えてしまいたいです… お世話になっております。躁鬱病で6年療養中の独身女です。 あれこれ関心を持っては図書館で本を借りてくるのですが 集中できず読めないままに返却が続いています。 家事全般も出来ません。 特に片づけや掃除が全く手つかずで…ゴミだらけです。 社会に馴染めない私自信が大きなゴミですね… どこかに処分場とかはないでしょうか? 何もやる気になれないし 何からやったら良いのかもわかりません。 ぼーっと過ごす日々が続いていてとても辛いです。 どうにもならないものでしょうか? 医師からは「軽い鬱の所でぐるぐるしているね」 と言われるまで回復はしているのですが… アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 何をしていればいい?

    うつ病で自宅療養中です。 しかし薬の副作用で大好きな絵もかけないし本も読めないDVD観賞も飽きてしまい家事もほとんどやっています。お昼ねもたまにします。散歩もします。それでも空き時間が沢山あります。何をしてすごしてればいいでしょうか?本当に悩んでいます回答よろしくお願いします

  • 気力がありません+生活リズムが乱れています。

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症で長期療養中の女です。 今日は病院でしたが何故かイライラしていました。 夜になってイライラはなくなったのですが 気力がなく簿記の勉強ができません。 眠れないよりは良いと言うことで 睡眠薬が多く出ています。 だいたい眠れるようにはなったのですが 今度は昼間も眠気があり、ついつい昼寝をしてしまいます。 夜に嫌な夢を見ることが多く起き抜けの気分は悪いです。 医師に簿記については話してあり 「がんばって。今回がダメでも次があるよ」と言われています。 昨夜、私でも解説がわかり易い問題集を買いました。 やっと先に進めると思ったのですが気力がありません。 昼寝で生活リズムも乱れています。 朝が特に起き上がれません。 どうしたら良いでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 不安が減ったら、今度は無気力です。どうしたら良い?

    おはようございます。 躁鬱病(II型)で長期療養中の30代前半の女です。 昨日まではミスが続いている仕事で 首になるのではないかと不安で一杯で・・・ また食べ過ぎてしまい後悔していました。 一晩寝て、少し不安はなくなってきたのですが 今度は無気力でどうしようもありません。 やらなくては行けない事が沢山あるのに・・・ とても困っています。 医師には出来る事を出来る範囲でやろうと言われたのですが 出来る事が少なすぎて・・・ どうしたら良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 何も出来ずに寝てばかりいます。

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症の者です。 6年ほどの通院で大分良くなりました。 体力はそこそこあるのですが気力がついていきません。 作業所が夏休みで行くところがありません。 家事全般やることは溜まっているのですが 何も出来ません。寝てばかりです。 以前からですが生活リズムが乱れています。 どうしたら良いのでしょうか? 近所で1日1時間のボランティアを見つけました。 作業所へ行かない日にやってみたら良いでしょうか? 部屋の片付け・掃除がどこからとりかかって良いものかわかりません。 どんどんゴミ屋敷に近づいて行っています。 何から始めたら良いでしょうか? 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 一日一日を大切に生きたいが、ついつい寝てしまい後悔

    こんばんは。 双極性感情障害の30代の♀です。 平日は作業所があるので良いのですが 休日は友人との予定がなければ一日ヒマです。 いろいろやらなくてはいけないことはあるのですが (家事全般・減量のための運動など) 何もできないでいます。 今日は洗濯とパソコン周りのゴミを片付けました。 少しですがスッキリしました。 昼寝をすると、当然に夜が眠れなくなるのでダメなのですが ため息ばかりで・・・何もできないでいます。 もう少し、どうにか気力が出てくれればと思います。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。