• 締切済み

里親募集のボランティアについて。

今回里親募集などされているボランティアさんなどのご意見など伺いたくて質問いたします。 質問内容 (1)ボランティアさんからのメールなどの返信のタイミングについて。 同じボランティアさんの複数の猫のお見合いについて。 ・もともと我が家には2匹の猫がいましたが、昨年夏にメス猫、今年に入りオス猫を亡くしました。 昨年夏にメス猫をなくしたあとに、とあるボランティアさんから姉妹猫(2匹)譲り受けましたが、 その時のやりとりを思い返すと、里親募集のサイトから申込みメールをして返信までに、 2.3日かかりました。 また最初の申込みメール送信時にはアンケートを記入してファイル添付をしてくださいと 記載あったので、添付して送信したら、その2.3日後の返信メールでアンケートをしてくださいと、 言われて、添付済みの件を再度送信しました。 その後お見合いの日程の件も返信がなく、当方から確認のメールを再度すると、 連絡がくるという感じでした。 その後なんとかお見合い後にご縁を頂きましたが、ボランティアさんからのメールは 当方から催促みたいのをしないとこないものなのでしょうか? ・また今年に入り、もともといたオス猫が亡くなり、その後やはりもう1匹いたらいいなと、 同じボランティアさんのブログを見ていたら、生後間もない赤ちゃん猫が生まれたことを知り、 メールしましたが、やはりしばらく返信はありませんでした。 ようやく連絡がとれてうかがう約束をしました。 今回オス猫を希望してましたが、まだ性別がわからなかったので決まってから、 再度うかがう約束をしてました。 もちろん女の子だと先住の姉妹猫との相性もあるため男の子がいいとお話しもしていました。 そしてその後ブログでその赤ちゃん猫たちが、体調不良で入院したこと、 また病院で性別が女の子であることがわかったと記載されてました。 赤ちゃん猫体調が心配でメールしましたが、結局返信はこないまま、 その後のブログでは、ほかの猫を保護し募集をかけていました。 今も赤ちゃん猫の体調がどうなったがわかりません。 またメス猫だったため、どうしようか迷っていました。 そんな中、そのボランティアのブログで希望のオス猫、柄もすごく自分の中で、 惹かれる子がいたので再度メールしました。 もちろん他の猫の話を受けている中、(希望の性別とは違うし、 病状を聞いても返信が来ませんでしたが、) 他の猫について問い合わせをするのは非常に心苦しいとは思いましたが、 それでも気になる子でしたので、メールしたんです。 でもやはり返信はなかったので1日おいてから再度メールしましたが、 『今回のこのオス猫は複数のお話がきているので辞退します』とだけメールが来ました。 これはやはり最初にほかの猫の話をしていたのに、非常識なことだったのかもしれません。 でも性別がやはり気になることもあったので連絡した状況でした。 こういうことはやはりご法度なのでしょうか? あとやはりボランティアさんからの連絡はすぐこないものなのでしょうか? 体調崩した赤ちゃん猫についても、いくら性別は希望ではなかったとはいえ、 とても気がかりで仕方ありませんでした。 (2)ご縁頂いた後の近況報告について ・上記のボランティアさんから昨年姉妹猫を譲りうけたときに定期的に近況報告や画像など、 送ってほしいと言われてました。 これはどれぐらいの間隔で連絡すればいいのでしょうか? 大体1.2か月に1回はメールしています。 でもメール送信しても何も返信がありません。 近況報告しても返信はしないものなのでしょうか? ボランティアさんとはいえ、本業もあるでしょうし忙しいとは思いますが、 何も返信がないと見ているのか見ていないのかもわかりませんし、 送るだけ無駄なのではないかと思ってしまいます。 こういう近況報告はいつまで、そして間隔はどうしたらいいのでしょうか? 私としてはもしまたご縁があった時のために連絡したほうがいいのかと思っていたのですが・・・ もしよろしければ、ボランティアさんからのご意見などお聞かせいただければ幸いです。 また不快に思われてしまったら大変申し訳ございません。 でも今後のために教えて頂ければ嬉しいです。

みんなの回答

回答No.3

そのようにルーズな方もいるという話は聞いたことがありますが、人によるところが大きいと思います。 猫との縁もありますが、ボランティアとの縁もあると思います。 信頼できる方から譲ってもらうことをお勧めします。

rupirupilian
質問者

お礼

ありがとうございました。 今回はペットショップでご縁がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekisann
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.2

私はボランティアではなくボランティアさんに問い合わせたり 猫を譲っていただいたりした側ですが、 過去2回、それぞれ数回ずつ、ネットの里親募集サイトを通じて問い合わせしましたが、 どう長くても24時間以上お返事がいただけなかったことはありませんでした。 近況報告は、とても喜んでいただけるので、返信がなかったことはありません。 そこまでそのボランティアさんに違和感があるのでしたら、 ネットの里親募集サイトなどを見て 別の保護主さんが好みの子の里親を募集されるのを待たれてはどうでしょうか。

rupirupilian
質問者

お礼

ありがとうございました。 今回はペットショップで運命と思える子に出合いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

単にそのボラさんAND猫さんとご縁がなかった、ということでは、、、? ボラさんも多忙だし、有る程度希望者の中から振るいにかけるだろうし、審査もしているのかもしれませんし、あとは本人がルーズな方だったか?? 他の団体さん、個人ボラさん、有名里親募集サイト、など色々なところを見ていれば (募集要項を満たし、愛情を持って飼育できる環境なら)きっと赤い糸は繋がっていると思います。

rupirupilian
質問者

お礼

ありがとうございました。 今回はペットショップでご縁がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫ちゃんの里親募集について相談です

    初めまして、ご観覧有難うございます。 猫ちゃんの里親募集した経験のある方、または団体様、 もしくは里親として、里子に貰った事のある方に相談です。 少し長くなってしまいましたが、お読みいただけますと有難いです。 因みに当方は、20代前半、既婚の女です。 長年、猫ちゃんを飼いたいと思っておりまして、 やっと、十分な環境が整ったので、里子を引き取ろうと探しておりました。 そして、旦那と沢山の子を見て、この子にしよう、と決まり、 一番最初は地域猫保護団体の1人の方に連絡をしました。 ところが数日後、返信は来ましたが、里親は既に決まっているとの事でした。 残念でしたが、猫ちゃんの事を想えば喜ばしいことなので、きっぱりと諦めました。 が、募集の記事は数日たっても、見つかりましたの記載もなければ、 その記事が取り消される事もありませんでした。 数日間、また沢山の里親募集のサイトやブログを見て回りました。 どの子もかわいく、二人でこの子がいいあの子がいいと話し合った末、次の子を決めました。 ボランティア団体の方で、譲渡の際には数万円かかるとの記載がありましたが、それも納得の上でご連絡しました。 が、待てど暮らせど返信はきません。送ってから3日間は返信が来ず、再度1通送りましたが、来ず。 結局返信を頂いたのは、最初に送ってから6日後の事でした。(その間も、その方のブログは更新されていました。) その後のやりとりは2~4日置きペースで返信を頂き、(当方は1日以内に返信していました。) かなり長い期間をかけて連絡をとりました。(返信の無い間も、ブログは毎日更新されていたのすが…。) 此方のプライバシー情報はすべて伝え、多量のアンケートにも何時間もかけて返答しました。 が、最後の最後になって、飼い主様から急に、辞退した方がいい、残念です、すみません。と連絡が来ました。 原因は家の築年数や木造建てであることでした。(ペットは可の家です) 大きくなったらうるさいので、周りのお家から苦情が来るでしょう、とのことでした。 長い時間をかけ、やりとりをして最後に、住居が問題になってくるのは嫌だったので、 予め一番最初に住所をご連絡していた事もあり、不信感が募る一方でした。 しかし、当方も流石に疲れてしまい、飼い主様の仰るとおりです、辞退致します、と従いました。 するとなんと、その翌日にその方のブログにて、「里親を希望されていた方が辞退した」と…。 もちろん、内容も、折角話を進めて、自分も決めかけていたのに、私の都合で辞退した、と言わんばかりの書かれようです。 その上、当方が最後に送ったメールの内容を、そのままブログ上にてまるっと公開されました…。 メールの内容は見られて困るものではありませんが、無断で、何の断りもなく載せられ、驚きました。 住居から年収、家族編成、実家の事、電話番号、その他あらゆる個人情報を提供した上で、 無断でこのような事をされ、流石にショックでこの辺りから、里子を迎えることを…、というより、 里子を迎える上で、飼い主様とのやりとりをすることを躊躇い始めました。 ただ今思うと、此方の情報を提供し、連絡を取り合っている最中も、その猫ちゃんの募集記事は 一時停止にすらなることは無く、最後までずっと募集中のままだったので、最初からその気はなかったのかもしれません…。 数日後、最初の猫ちゃんの飼い主様から、譲る予定だった里親の方がダメになった、 貴方に里親になってほしいとメールが来ました。 一番最初に引き取りたいと思った子だったこともあり、喜んで返信をしました。 その後は、1日1通ペースでメールのやりとりをし、前と同様、此方の情報をすべて提供し、 引取りもほぼ確定し、猫グッズも用意した直後に、今度は音信不通に…。 その後、20日後に、謝罪すらなく、何事もなかったかのように、返信がきました。 此方の方も、音信不通の20日の間にも、ブログの方はしっかり更新されています。 連絡を取合っている最中に、他の方からも申し出があったのかもしれませんが、 それならばそれで、少し時間がかかる旨、一言でも連絡頂きたかったものです。 これだけ時間がたって返信が来ると、他に引き取りたいといった方が、 またダメになったので、私に返信が来たのでは…と、勘ぐってしまいます。 立て続けにこのようなことが起こり、旦那と相談した上で、里子を貰うのは止めることになりました。 長くなってしまいましたが、当方が皆様に教えていただきたいのは、 ・里親募集は、里親希望の方とやりとりをし、個人情報の提供まで至っていたとしても、  募集の記事は一時停止、あるいは相談中、等にしないものなのですか? ・返信が遅いのは保護活動をされ、猫ちゃんも沢山いる中では仕方ないと思いますが、  一日に数回もブログを更新する時間はあっても、返信は後回しになのでしょうか? ・メールの内容のを無断でブログに載せるのは、よくあることなのでしょうか?  またこの場合、載せられても文句は言えないのでしょうか。 ・猫ちゃんを譲る先を選ぶ際は、既に連絡のやり取りをしてる方がいても、  同じ猫ちゃんに他の方から連絡が来れば、並行で連絡をとられますか? ・返信せずに20日放置…、その後何事もなかったかのように連絡。  これは、保護活動されて忙しい方々にとっては、ザラにあることですか? とても楽しみにしていた分、ショックや後悔が大きく… 運が悪かっただけだと思いたいですが、皆様のご意見が聞けると嬉しいです。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • メス猫が出産して

    メス猫が出産して何時間かたった後にオス猫に初めて赤ちゃんの猫を見せたら威嚇したんで今別々の部屋に居るんですがメス猫がオス猫に会いたいのか分かりませんがニャーニャー鳴くので会わせてみたらどっちも威嚇するんですがこれは別々の部屋に居たら良いでしょうか?

    • 締切済み
  • ねこのしっぽ

    うちには2匹の猫がいます。 1匹はメス猫でもう一匹はオス猫です。 うちの猫たちを見ていて思ったのですが、オス猫の方は歩く時必ずしっぽを高々と上げて歩くのですが、メス猫の方はだら~んとたらしたまま歩きます。 「気分によって」ではなく、通常がその状態なのです。 そういえば前に飼っていたメス猫はやはりしっぽを下げて歩いていたし、隣にいたオス猫は得意げにしっぽを上げて歩いていました。 猫によってしっぽを上げて歩く猫と下げて歩く猫がいるのは何故でしょう? 性別の違いなのでしょうか? 些細なことですが気になったもので・・・ご存知の方は教えてください。

    • ベストアンサー
  • 里親募集について

    初めて質問します。長くて申し訳ありません。 仔猫を拾い、自宅で保護しています。 どうしても飼えない事情があるので、友人知人職場、その友人・・など手当り次第に当たりましたが、 里親さんが見つからないので里親募集掲示板に初めて掲載してみました。 たくさんの問い合わせをもらって、そのすべてに必ず返信しました。 問い合わせて来たっきりの方もありましたが、何名かの方とメールのやり取りをする事になり、 これは思ったより早く決まるかも!と喜んでいました。 ですが、名前や住所を聞くと連絡が途絶えたり、返信すると宛先不明で戻って来たりします。 連絡先を聞いて電話をし、お見合いの日時を決めても連絡もなく来なかったりと、 本当に落ち込むことばかりでした。 そのなかで、まともなメールが来たので、安心してやり取りをしました。 そうとられても仕方ない文面だったかもしれませんが、数回のメールで先方は決定と思っていらして、 条件を貫く勇気がありませんでした。(決定前にお見合いをというのが私が出した条件です) 譲渡するのに適切な時期がある事も知らず掲示板に書き込んだので、早く欲しいという要望に 応えなければいけないような・・・と思い、いつとは言わず連れて行く約束をしてしまいましたが、 調べると渡すには早すぎるようで、不安になって遅めの日にちを提案しました。 「不安なら待つ」と言ってらしたのですが、提案した日より早い×日でないといないのでできればそうして欲しい、 それ以外なら本人以外と・・と言われました。 個人情報は正確なので、不安になる必要はないのかもしれません。 でも、はじめにいいかげんな人ばかりと思ったトラウマか、信じきれません。 連れて行った日に渡してしまっていいのでしょうか?また連れて帰るのも 猫ちゃんにとってストレスになりそうで怖いのです。 ここまで来て断ると、二度と里親掲示板を使いたくないと思われそうな上、 長引く程里親さんが見つからないかも・・・と不安です。 読み返すと、全部私が悪いのですが、どなたかアドバイスをお願いします!

    • ベストアンサー
  • 里親募集のチラシ作り

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2428041 上記「赤ちゃん猫3匹拾いました」から、何度もこちらで質問させていただいています。 本日動物病院に連れて行き、「猫の風邪と蚤」以外は問題ないとのお言葉をいただき、風邪薬、虫下しの粉薬と目薬をもらってきました。 目やにも、看護士さんが多少とってくれたので、昨日よりもかわいさ倍増です。 さっそく写真を撮り、今晩、里親募集のチラシをつくろうと思います。 いくつか、里親募集のサイトを拝見し、他の方の募集の書き方を参考にさせていただいているんですが、自分が猫に不慣れなため、項目にいくつかわからない点があります。 「完全室内飼いしてくださる方を希望します」 と書かれている方が多いんですが、それはなぜでしょうか? 「ワクチン接種済み・避妊手術済み」 今の私には、3匹のワクチンを打ってあげるほどの金銭的余裕がありません。ご飯その他でも、「一番安いの選ぶから」とか言わないと、お金を出すことに関しては、すごくシビアと言うか、嫌がる主人なので、もしそんなにお金を掛けることがばれたら、「すぐに保健所に連れて行け」と言われると思います。 もちろん避妊手術も無理です。 やっぱり、里親募集にとっては、すごくマイナスになってしまうでしょうか? 「近況報告をしてくださる方」 今回の件に際し、動物実験や虐待に関するページも見ました。今まで全く知らなかった(名前しか知らず、実態に関して無関心だった)自分が情けないです。 絶対、そんな目的の偽里親希望の人には渡したくありません。 どの程度の頻度、どんな近況報告を希望したらいいでしょうか? 今後1年以内に、今住んでいるところから4時間くらいかかる所に引っ越す予定があります。メールや写真、手紙などでも、近況報告はできますか? 他に、「この文章は書いておいた方がいい」などアドバイスありましたら、ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 里親募集で引き取った猫を返せと。。

    先日(8月下旬)に里親募集に出ていた猫2匹を引き取ったのですが、 数日前に突然里親に出した側の方から 「懐いてないみたいなので猫2匹を返してもらいたい」というメールが届きました。 それまでに近況報告はしていたのですが、(下記文) 「最初の頃は警戒され、ビクビクしていたのですが、最近は寝ている時にお腹の上に乗ってきて一緒に寝てくれたり、目が合うだけで寄ってきたり、かなり慣れてくれた感じがします。」 そのことを含めてもう一度メールをしたのですが、返事は1度も様子を見に来たわけでもないのに 「それはあなたの気のせいです」と言われ、 「20日以内に返してもらいたい、仕事の都合上もあると思いますので20日以内に休みが取れるとは思います。もし20日経っても返してもらえない場合は労働基準法に違反してる可能性がありますので訴えさせてもらいます。空輸の日程の相談以外メールの返事はしません。着払いで送ってくれ、猫を確認したら5000円振り込みます。」等と一方的かつ半分脅しの入ったようなメールが着ました。 私の個人的な考えとしては理解ができませんし憤りを感じています。 せっかく慣れてきてくれたのに、また空輸で運び、また新しい環境に放り込まれるほうがストレスがたまると思います。が、かといってこういうごたごたが続くと猫も可哀想です。 私としては猫が可愛くて仕方なく、このまま飼いたいと思ってはいるのですが、今後のことを考えると返したほうがよいのでしょうか・・ みなさんのアドバイスが聞きたくご相談しました。 初質問で至らない点があるかと思いますが、どうか回答をよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 里親募集の個人情報について

    猫を飼いたいと思ってあちこち里親募集のサイトを見ています。 応募の際、住所、電話、家族構成などを提出する必要がありますよね。 もちろん里親に相応しい家庭環境なのか事前に調べるのは大切だと思います。 でも、それらの個人情報が万が一何かに悪用されないかとても心配です。 知らない会社からダイレクトメールが届いたりとか…。 また、ほとんど譲渡は家まで手渡しで届に来てくれるそうですが、後日突然尋ねてこられたりしないでしょうか? 近況報告についても、必要以上に催促されることはありませんか? 考えすぎだとは思いますが、里親になって何かトラブルに遭われたことがある方是非教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 1歳半の猫の里親になったのですが

    お世話になります。 野良猫ボランティアの方を通じて、1歳半(推定)の雌猫のお試し飼いを始めました。(今日で5日目) 人になついているという話だったので連絡をとったのですが、連れてきたボランティアの方によると、 野良猫→ボランティア+避妊手術→里親(なじめず返される)→ボランティア→リリース(やむなく外に放した)→野良でやっていけず戻ってくる→ボランティア→家 という経緯の猫ちゃんでした。 そのせいか、ご飯やトイレは見ていないところでしているのもの、段ボールに引きこもったままで身繕いしている姿さえ見たことがありません。(ケージを置いた部屋で自由にさせています) 声をかけたりなでたり猫じゃらしで遊んであげてみていますが、段ボールのさらに奥に入るか、威嚇します。。。見ていないところでは部屋の中を移動しているようですが。 経緯も経緯ですし、まだ日が浅いので仕方がないのかもしれませんが、今後もずっと心を開いてくれないのではないかと不安です。 ボランティアの方にきいてみましたが、とにかく声をかけて接してあげてくださいと言うばかりです。 念願の猫だったのですが、どうしてよいかわからず、段々気が重くなってきました。 このような猫ちゃんでもいずれは心を開いてくれるのか、どのような環境でどのように接してあげていけばよいのか教えて頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • (雌)猫が懐いてくれません。

    茶トラの猫(2匹・雄/雌)を飼っています。 先週にボランティアの人からもらい受けました。 生後半年といった所です。 初めは二匹とも緊張して全く私に近づかなかったのですが、 雄猫は私に慣れて今は懐いています。 問題は雌猫で、現在も全く私に懐かず手を近づけるだけで 「シャー」と威嚇してきます。 雄猫を抱いて可愛がり、雌猫は放置状態です。 ・皆さんの猫は飼い始めてどれ位で慣れて抱けましたか? ・こんな時はどうすれば良いでしょうか? ・猫は不公平感を感じるものなのでしょうか? 当方、雌猫がこのままずっと懐かず冷えた関係になることを 恐れています。 ご意見お願い致します。

    • ベストアンサー
  • よその猫でうちの猫がパニックに・・・

    マンション(室内)で猫を2匹飼っています。 きょうだいで、オスとメス(両方去勢済)8歳です。 先日、うちの猫がベランダで日向ぼっこをしている時に よその猫が来てしまいました。 すぐ、家の中に入れたのですが、オス猫のほうがパニックになってメス猫に飛び掛ってしまいました。 その後、2匹でベランダに出そうとすると、よそ猫の姿がなくても、オス猫がメス猫に飛び掛ってしまうようになり、 メス猫はベランダに出たくても出られず、オス猫に対し怯えています。 日中は猫2匹だけなので、どうなっているのかわかりませんが、このままだとどちらかをどこかよそにやらなければならないのでしょうか? オス猫のほうが外に出たがることが多いので、実家で放し飼いにしてもらうほうが良いのかとも考えています。 でも、生まれてから今までずっと2匹だったので、1匹になると寂しがらないかとも心配です。 猫の仲直りの方法を教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • パソコンからプリンターのスキャンを開始する際に起動する必要のあるmy image gardenが表示されず、スキャンができない問題が発生しています。
  • 再インストールしても問題が解消されないため、正常にスキャンができるようにする方法を探しています。
  • 他のファイルからはプリンターへのプリントが正常に行えるため、パソコンとプリンターの接続そのものは問題ないと考えられます。
回答を見る