• ベストアンサー

「光るもの全て金ならず」の文法構造

All is not gold that glitters. この文章の文法構造が分かりません。that は all にかかるはずですが、説明をお願いします。 なお、 All that glitters is not gold. の方はずっと理解しやすいのですが・・・

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

学校文法に従えば、 All that glitters is not gold. ということになります。 The time will come when ~. のような例は学校でも習いますが、述語が come のような1語だと起こりやすいです。 is (not) gold のように、VC と続く場合は どちらでもいい、と思います。 ただ、all that と続ける方が多いとは思いますが、 これは古くからあることわざだと割り切ることです。 主語が長くなるので、ということもあって、that ~を後ろに、 という部分もありますが、日常的には2文に分けるなどで工夫します。 とにかく、ことわざとしての言い回し。 SVC で関係代名詞ときたら、S = C ですが、どちらが先行詞かは自然に判断できます。

その他の回答 (1)

  • ext1219
  • ベストアンサー率21% (27/128)
回答No.2

主語が長くなるのを嫌い修飾部分などを後ろへ動かしてしまうというのは、よくあることですね。今回は修飾部分含めてもあまり長くはありませんが、'All is not gold.' と先にずばっと言ってしまったほうが格言として格好が付きますね。理由はこれでしょうか?僕にはこのくらいしか、すみませんが、思いつきません。

shun2001
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • All is not gold that glitters.の文法解釈

    関係代名詞の勉強をしていて疑問に思い、文法書等を調べましたが掲載がなく困っているのでどなたか教えてください。 All is not gold that glitters.----(1)と All that glitters is not gold.----(2) (光るもの全てが金とは限らない。→見かけは当てにならない) の2文の違いを教えてください。 辞書にはイコールで載っていてどちらも同じ意味と書いてありますが(1)の文が納得いきません。関係代名詞thatの先行詞は訳からもAllだと思うのですが、どうして(1)のように関係代名詞をわざわざ先行詞から離しておくのでしょうか?ニュアンスの違いがあるのでしょうか? 同様に All things are easy that are done willingly.---(3) (進んでなされることはすべて容易である) という文は All things that are done willingly are easy.---(4) と書いてもいいのでしょうか? この文も関係代名詞のthatの先行詞はAll thingsだと思うのですが、なぜ先行詞と関係代名詞を離す表現方法があるのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 教えてください。

    輝くものすべてが金だとは限らない。 All that glitters is not gold. ここでのthatは何の役割えおしているのですか? 意味がわかりません。 allが直接名詞を修飾できないような条件でもあるんですか? allって普通に前から名詞を修飾できなかったでしたっけ?

  • 文法上 どういった構造になっているんでしょうか? 

    He that gets all he can honestly, and saves all he gets ( necessary expenses excepted ), will certainly become rich, if that Being who governs the world, to whom all should look for a blessing on their honest endeavors, does not, in his wise providence, otherwise determine. この文章を文法をふまえて、説明していただければ、大変たすかります。

  • 英文の文法構造を教えてください。

    We all agree that the aim of education is to fit the child for life ; however, there are as many opinions as to how that fitting is to be done as there are men to hold them. という英文の文法構造と、和訳を教えてください。

  • 文法構造が不明

    Of course you can defend yourself from an attack you know is coming. That's not enough. もちろん貴方は来ると分かっている攻撃から身を守ることはできる でもそれだけでは十分じゃない という英文なのですが、from an attack you know is comingの文法的構造が理解できません。 教えてください

  • 初学者です。

    1から英語の勉強を始めている初学者です。 質問させていただきます。 I have an American friend who lives in California All that glitters is not gold The girl who runs the fastest などか教科書に載っておりました。 今回質問は"who"や"that"です。 "Who"は"誰が"と略すと思っていたのにこの文で略すとなんか おかしくなってしまいます。 "that"も"あれ"と思っていましたが今回は "All that glitters"というのが初めにきて意味が分かりません。 この場合は特殊なのでしょうか? 本当に初学者ですので、出来れば例文との解説があれば嬉しいです。 初歩的な質問だと思いますが、当方凄く悩んでおります。 お手数ですが、回答をお願いいたします。

  • 入試などでことわざを訳すとき

    長文があってその中から1文が選ばれていてこの文を訳しなさいとなっているとき、その中にことわざが含まれている場合は その英文のとおりに訳すだけでいいのか、そのことわざがどういうことを意味しているかまで訳さなければいけないのかどちらでしょうか? たとえば All that glitters is not gold があったとき 「輝くものが全て金ではない」 だけでいいのか、 「きらきら輝いて金のように見えるものでも必ずしも貴重なものとは限らないので、人や物を見かけだけで判断してはいけないという意味」 こういったことまで言わなければならないのかどちらなんでしょう?

  • 文法構造・解釈

    「死を逃れないないということは、我々は最後はみな平等であるということだ。」の英訳として、 Mortality is what makes us all equal in the end. とありました。 文型・文法構造を教えてください。

  • 文の構造を教えて下さい。

    That the professor has not yet decided when the paper is due is certain.今、名詞節について学習しているのですが、どうもこの文章の構造がよくわかりません。Thatは何のためにあるのかもどれが節となるのかもわからないので、教えて下さい。

  • 文法構造がわかりません

    増進会出版社の速読・速聴英単語Advanced1000に次のような文章がありました。 It's also possible,White adds, that the children have a poorer relationship with their father to begin with, a frailty that may weaken the basic foundation of the new family. この文章なのですが、a frailty~の文が文法上どんな要素になるのか未だに理解できないのです。 僕としてはこの文の構成を単純にすると、 (White adds that) It's possible that the children have a relationship to begin with. こうなると思うのですが・・。a frailty that~のthatは関係代名詞主格だと考えています。しかし、そうすると、a frailtyの部分が文の構成要素に入らなくなってしまい、どうもすっきりしません。意味としては、「子供はもともと母親より父親との関係が弱く、このもろさが新しい家族の基礎的な部分を弱める可能性がある、とホワイト氏は付け加える」位の意味になるのは理解できます。 どなたか説明できる方いましたら是非教えてください。