• ベストアンサー

株の信用取引

楽天証券です。 株の信用取引で、「信用取引保証金」というものが一覧に計上されます。 これは、約定した際に、強制的に拘束され、信用余力には含まれないのでしょうか?

noname#197191
noname#197191

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.1

保証金というのは取引とは関係なく拘束されますよ、それが現金か有価証券かにより ますから、取引金額下げたいと思えば、信用から現物口座に資金や現物を移動させます すると信用枠が小さくなりますから、取引できる金額も小さくなりますよ、実際にいくら入れれば 取引できる金額はいくらまで拡大するのかは、証券会社により異なるので個別に確認してくださ いね。 <信用余力には含まれないのでしょうか? 注文出すときに余力はいくらまであるのか、リアルタイムに確認できますので 余力あげたいのなら、現物口座から信用口座に事前に担保を移すだけですよ。

noname#197191
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 信用取引保証金について

    信用取引保証金について質問あります。 信用取引を始めると、何も建てていない状況でも 保証金分現金を拘束されて使えないのでしょうか? 取引状況としては、前日売建していたものを買埋めしています。 このためでしょうか? 証券会社は楽天証券です。 以下のような状況になっています。 例) 預り金 -200 日本株式 1500 信用取引保証金 700 総資産残高 2000 うち現金部分 500 うち有価証券等 1500 現物購買余力 0

  • 信用取引での質問

    信用取引での質問なのですが、私は 12月12日に投資に失敗し、保証金400万を使って買った 株の損失が266万発生しました。 自己責任なので仕方なく思い、次の日から取戻そうとして 13日に新規建てをしました。この時、損失は保証金を取り崩して 補おうと考えてましたので、400万-266万で134万以内で新規 買い建てし、その日の内に売りました。13日も同じようにして 買い建てして売りました。 そして今日になって266万の請求が来たのですが、保証金を 取り崩すことができませんでした。それは13日と14日に 階建てしたからだと。 私の認識では、400万の保証金のうち、266万は拘束されるが、 134万に関しては信用取引できると思っており、実際に買い建て もできました。しかし保証金が取り崩せなくなってるとは・・・ 大和証券なのですが、コレは他のどの証券会社でも同じ仕組みなので しょうか? 私の場合、12日に266万損失確定させたら、15日まで何も買っては いけなかったのでしょうか?株って信用取引でも信用で 損失確定売りしたら、4営業日待たないといけないものなのでしょうか? もし、コレが大和証券だけの仕組みなら、この証券会社とは手を切ろうと 思っています。楽天証券とかにしようかな。 よろしくお願いします。

  • 信用取引の猶予枠はどのくらいにすればいいですか?

    教えて下さい。 たとえば証券口座に入金した額が10万。 信用取引として建余力30万。 一株150円の単元1000株のものを1000株購入したとき。 値下がり余力15万の状態になり、いくら下がったら強制決済のようなものになるのでしょうか。(用語は強制決済だとFXになってしまってますかね・・・。株での用語がわかりません。) 証券会社でロスカットと用語検索してもFXでの話しか出てこなく、信用取引などについて証券会社の案内というよりは、一般的にどの程度余力を残した方がいいのか。計算方法などが知りたいです。 いろいろな方の意見を頂戴したいです。どうぞよろしくお願いいたします。 あと、もし10万資金の信用建余力30万でA会社の10万の株をひとつ保有中にB会社の10万の株をひとつ買ってしまったら、残り10万。これだと33%しか残りが残っていないので、こういうときは、もし証券会社の定める強制決済のパーセンテージが40パーセントであるなら、B会社を購入した途端に二つとも決済されてしまうのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 夜間取引で購入した現物株を担保にして

    信用取引の余力が増えるのはいつですか? 現物株を信用取引の担保にする場合どう設定すればよいのでしょうか? 楽天証券です。

  • 信用取引での保証金の一元管理と二元管理の違い

    タイトル通りなのですが、 信用取引での保証金の一元管理と二元管理の違いを教えてください。 私の使ってる証券会社は大和証券なのですが、委託保証金の 管理は二元管理と聞きました。 二元管理はデメリットが多く、投資家は一元管理の証券会社を好む と知りましたが、何故でしょうか? 一元管理なら、例えば次のような取引は可能でしょうか? (1)12月1日 保証金100万円、信用余力全力で300万円分株を買うが下げ       たのですぐ売る(デイトレ)・・・損失50万円       保証金残り50万  12月2日 損失を取戻そうと、階建て可能余力150万を使い、株を買う       と上がったのですぐ売る(デイトレ)  12月3日 余力150万で株を買い、上げたのですぐ売る(デイトレ) 二元管理の大和では、この取引をすると、12月1日の損失分150万を 12月4日に保証金を取り崩して補填する事はできません。12月2日と3日に 新規買い建てしたので保証金が拘束され、引き出し余力がマイナス となるためです。 一元管理の証券会社ではこの取引は可能でしょうか? (2)信用余力300万で株を買うが大暴落。最低委託保証率を割り込んだ  (10%になってしまった)為、デイトレ埋売。  大和では、この場合追証が発生します。最低委託保証率を割り込んで  決済したためです。 一元管理ではこのような追証は発生せず、すぐに保証金を損失に 当てて解消し、次の日から通常信用取引を行うことは可能でしょうか?

  • 日本株信用取引の手数料を大雑把に教えてください

    株式信用取引のコストを教えてください。 SBI証券で株のデイトレードをしています。夜間取引や翌日持ち越しはやりません。また国内株しか扱いません。 株取引をSBI証券のゼロ革命で行っています。 SBIも楽天証券も株式現物自体の手数料は無料です。しかし、信用取引をよく使うので、信用取引にかかる手数料をだいたいの金額で教えてください。 信用取引 手数料で検索しても、複雑すぎる説明でわかりません。 信用取引にも制度信用とかいろいろありますし、賃貸料金や金利もあります。信用買と信用売でコストも違うと思います。 私が知りたいのはだいたいのコストです。 例えば5000円の国内株を100株信用買いしたときの手数料はいくらになりますか。これを信用返済売りで決済したときも手数料はかかりますか?それは何百円くらいでしょうか? 反対に5000円の国内株を100株信用売りしたときはどうでしょうか? ちなみに証券口座は、SBI証券とは直接契約していない銀行を使っています。

  • 信用取引について

    4月より信用取引をはじめます。 そこで追証についての質問です。 イートレで保証金33万で信用余力100万とします。 3/23でA銘柄33万で1株買建→32万で売。 当日A銘柄31万で1株買建→32万で売。 当日B銘柄36万で1株買建→32万で売。 これで余力100万使い、4万のロスです。追証の計算なのですが、 (33万-4万)÷100万=29% 保証金率30%切ったので追証発生ですか?

  • 信用取引について

    現在、現物のみの株取引をしています。 楽天証券で、500万円程度半年ほど運用しています。 これから、信用取引も始めたいと思っているのですが、楽天証券に申し込んだところ、信用取引は不可ということでした。 理由は、教えてもらえないのですが、なぜでしょうか? 私は、専業主婦、夫は公務員です。 そこで、質問です。 (1)なぜ、楽天証券では不可なのでしょう。考えられる理由は何ですか? (2)松井証券に夫の名前で口座を作ろうと思うのですが、作ってすぐに信用取引を申し込み、取引可能になることはありますか? (3)松井証券は、信用取引の代金がすべて0円とあったのですが、本当に0円でほかに条件はないのですか? (4)信用取引は、オススメノ証券会社はありますか? (5)金利について教えてほしいのですが、一般的に100万円分を1日に買って、売ると金利はいくらかかりますか? 以上よろしくお願いします。

  • カブドットコム証券での信用取引について

    皆様よろしくお願いします。 当方は楽天証券で取引していたのですが、一元管理というものを知り、 証券会社を変更しようと思います。 イートレードの一元管理は有名ですが、カブドットコム証券も同じ仕組みの一元管理なのでしょうか? あと私の認識なのですが、当日に信用枠をフルに使って買い→売りを行なってから保証金枠で現金取引のループトレードが出来るということでよろしいでしょうか? すいませんがご教授お願いします。

  • 株の信用取引について

    信用口座を申し込んだら余力保証金率が 新規信用建余力が約1,700万になりました。 保証金率(新規建)のところが9.999.99%になっています。 これは1,700万まで信用で買い付けできるということでしょうか? この場合の手数料や信用買い付けした場合にいつまでに売らなければならないという期間はどこでみれるのでしょうか? 手数料は銘柄により違うのでしょうか? 信用区分が【6ヶ月】【一般無制限】【14日】【1日】とあり14日だけ選べないのですがこれはなぜでしょうか? 信用区分を6ヶ月で買い注文した場合、6ヶ月以内に株を売却すれば良いのですか? その場合、手数料は1日おきに増えていくのでしょうか? よろしくお願いします。