• 締切済み

カタカナ語乱用の横行

 現代の日本では、カタカナ語なしには会話が成り立たないほどに、外来語が我々の骨の髄にまで染みきっています。かねてから、私たち日本人には、異文化を輸入すると、同化、融合させ、また別の独特の文化を作り出すことが得意だと言われてきました。この国民性がなければ、いわゆる「カレーライス」や「ラーメン」といった食は誕生していなかったでしょう。だから、この能力は誇るべき素晴らしいものだと僕は思います。    ですが、同時に、この国民性に対しては怒りも覚えています。題名にある「カタカナ語乱用の横行」が、この国民性に起因するのではないかと感じるからです。外国語を日本語に直さずに使ってしまうのは、この国民性の負の側面である、と。    僕は、テレビで政治家の方が堂々とカタカナ語の乱用を披露しておられるのを見ると、本当に腹が立ちます。マニフェスト、アジェンダ、ウィンウィン、コンセンサスなど、数えきれないほど耳にします。  ちなみに、僕は英語教育に興味があるんですが、学校では、カタカナの発音の抜けきらない人がいっぱいいました。英語をそれらしく発音することさえできていませんでした。こういう事情もあり、カタカナ語乱用の横行に歯止めをかけたいという気持ちはより一層強いです。テレビで発言する方たちは発言の影響力が大きいので、少しは意識していただきたいです。    テレビには、何でもかんでもすぐにカタカナ語で言う方がいますが、格好付けとか意味が分からないと思う聞き手が少なからずいるであろうことは容易に想像できるはずなのに、どうしてそういう方たちはそのような姿勢を改めないのでしょうか?コミュニケーションにおける、「伝わるように伝える」という基本姿勢を改めて心得ていただきたいです。  みなさんはどう思われますか?いろいろな意見を共有しましょう。    このような論を展開しつつも、「テレビ」や「?」 (コミュニケーションは訳出困難なため除外。) と言わざるを得ないのは悔しいです。申し訳ありません(._.)

みんなの回答

回答No.5

同感ですが、その原因、対処法まで考えないと無意味です。ただアメリカと比較するだけで、頭が悪いといっても仕方がない。 どうせ比較するなら、中国語と比較すればよい。たしかに中国語には、日本語のような片仮名語(おもに外国語)はほとんどない。たいがい工夫して中国語に訳している。韓国語はだめだ。日本ほどではないが、ドラマに出るハングルの看板を見ても外国語が多い。ラブホテルの看板に「エクスポ」とあったのには笑ってしまった。 簡単に断言はできないが、中国語は、もともと普遍性を徹底させたもので、宇宙の中心の象徴は皇帝だという考えが強烈だった。 欧米はとにかく異民族との接触が激しく、古いものは完膚無きまでになくなり、普遍性が追求された。 日本はどうか。今だに天皇制や旧態然たる神社神道がのこり、祖先崇拝も強い。これは農業を中心とした集団主義のなごりであり、個人主義や普遍性などは身に付いていない。そういうところの言語は、身内にさえ分かればいい、親方さえしっかりしていればいい(そういうふりをするだけでいい)、という性格になり、論理で理解しあう普遍性などは育たない。 しかしこういうものはたいがい善悪の2面がある。両方のいいとこ取りはできない。自民党や政治家、学者、マスコミなどは、骨の髄まで、農村的な性格に染まっていて、悪い面ばかり出ている。日本のいいところを棄て、欧米の悪いところをまねている。 片仮名語が多いのは悲しいことだが、それも日本語の宿命であるとわりきり、あきらめずに、そういうものを克服する努力を、個人個人積み重ねていくしかないだろう。愚痴っていても埒はあかない。

ext1219
質問者

お礼

貴方の言葉にはまったく納得でき、新たな知識も手に入れることができました。 「しかしこういうものはたいがい善悪の2面がある。両方のいいとこ取りはできない。」とありますが、この部分気になります。こういうものとは、何を指しますか?また、善悪の二面とありますが、両方詳しく紹介していただいてもよろしいですか? 日本語の宿命であることは認められますが、悔しいものは悔しいし、割り切れるか分かりません。。。とりあえず、個人での努力しかやりようがなさそうですね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

”みなさんはどう思われますか?いろいろな意見を共有しましょう”     ↑ 御指摘のように、日本人のこうした能力のお陰で 外国の文化を、日本流に租借して我が物にした 訳で、一律に否定することはできないと思います。 また、日本語の語彙を豊かにする、という功績も あります。 しかし、デメリット(これも横文字)もあります。 あまりに多すぎると、意思疎通が出来なくなります。 私は、その他に次のような問題点を指摘したいと 思います。 バイアグラ、はご存知でしょう。 男のモノを硬くする薬です。 日本は、これをバイアグラ、とカタカナにするだけで 終わりにしています。 しかし、中国では「偉哥」といいます。 訳すと「偉大なる兄貴」です。 中国人の方が翻訳が巧みで、しゃれてさえいます。 正直、上手いと思います。 発音をカタカナにするだけ、てのは簡単ですが、 なんとかして日本語に翻訳しようとする努力が 失われてしまいます。 こういうことを続けていると、日本人の知的レベルが 下がらないかと心配になります。 例えば、電子計算機てのが日本での正式な訳語ですが、 中国語では「電脳」です。 どちらが、簡易で本質をついているか、一目瞭然 ではないでしょうか。  

ext1219
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕とある程度似た意見をお持ちなのかもしれませんね。 語彙が豊かになるという面はあるでしょう。概念がないなどの理由で、どうしても日本語に訳しきれないものは分かりますが、そうでないものの氾濫はあなたの言うデメリットにつながるでしょう。 知的レベルが下がるかどうかは定かではありませんが、過ぎたものを抑制するのは大切だし、急務だと思います。 こういう点においては、どうやら中国の人たちに学ぶことが多いのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

例えば天麩羅は元々オランダ語ですし、カタカナではなくても外来語が多いですね。 日本で外国語を訳すのが主流だったのは、例えばデモクラシーを民主主義と訳したり、エコノミーを経済と訳すなど、明治初期の日本くらいではないですかね? 戦時中など、無理やり日本語にしていた時期もありますが定着しなかったわけですし(例えばテレビは受像機)。そういえば戦時中もラジオはラジオだったそうですが。 コミュニケーションが訳出困難と書いていますが、相互に意思疎通をすること、という意味の語に訳すことができるはずであり、日本人の側に漢文の素養が失われたことが原因ではないかなと思います(なんて言っている私も訳を作るような素養はありません)。 > みなさんはどう思われますか? 例えば「リストラ」は日本では従業員を減らすことだけを指しますが、本来は構造改革とでもいうべき言葉です。また「ダイエット」も日本ではやせる方だけを指しますが、本来は太る方や、減塩などの食事療法も入ります。 アジェンダやマニフェストは元々「公約」と同じ意味でしか使われていません。 ということで、訳す労力を惜しんでいるのか、という以前に、使っている人の言っている中身が元々の中身と違ったりするので、単なる権威づけでしかないだろうと思います。 > 僕は英語教育に興味があるんですが、学校では、カタカナの発音の抜けきらない人がいっぱいいました。英語をそれらしく発音することさえできていませんでした。 学校教育で教える側もカタカナだったり。 学校で英語を教えるのに発音記号はあまり扱わないため、単語の発音をカタカナで書くので、仕方がないといえば仕方がないんですけれどもね。

ext1219
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば、てんぷらは蘭語由来だというのはよく聞く話ですね。てんぷらに似る揚げ物はもっと昔からあったと思うけど、昔は何と呼んでいたのでしょうか。 なるほど明治のころのものは定着しているんですね。戦時中のものは、下の人も書いていますが、定着はしなかったんですね。 コミュニケーションですが、たしかに'communicate'に「意思の疎通をはかる」という訳語が宛てられるのはよく目にしますね。ですが、ぼくは意思の疎通というのは仰仰し過ぎると思うからわざと訳出困難としたんです。そう思いませんか?笑 日本人から漢文の素養が失われたということですが、そう思われる所以を聞かせてはいただけませんか?お礼欄からではありますが、よろしくお願いします。 意味の「ずれ」も大きな課題ですよね。仕方ないとも思うんですが。。。 単なる権威付けですか。悔しいですね。 僕の受けた英語教育はわりと先進的なものだったのかもしれませんね。一介の県立高校だったし、今はあんなものだと思っていました。昔ながらの土着の教育もまだ残っているんですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.2

戦時中は英語は敵性語として無理やり日本語にして、ワンストライクは「いいたまひとつ」と呼んだそうです あなたも自分流にドンドン作ってください

ext1219
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 それなりの立場にたてれば、できるだけ自国語で表現できる環境を作る努力をぜひしていきたいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195600
noname#195600
回答No.1

別に個人の自由なので、貴方だけ一人鎖国すればいいと思います。 テレビは放送映写機とかコミュニケーションは双方意思伝通とか好きに訳してください。 さらに言いますとここは質問サイトでありいろいろな意見を共有する場所じゃないです。 議論や主張の展開は禁止されています。

ext1219
質問者

お礼

お礼欄でしたね。。 質問書いてました。 改めて書きます。 僕は上記のように考えますが、みなさんはどう考えますか? これが質問です。それでは、よろしくお願いします。

ext1219
質問者

補足

たしかに質問らしきことを何も書いていませんでした。すみませんでした。 たしかに議論の展開はいけませんが、主張の展開は問題ないはずです。議論に発展しかねない書き方をしてしまい、すみませんでした。 こちらの補足欄に全体への補足を書かせていただきます。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カタカナ語の乱用をどう感じますか

    なぜこうも「カタカナ語」使いたがるんですか。尊敬と言えばいいところをリスペクト、都市封鎖といえばいいのにロックダウン。以前から言われてきたことですが相変わらず改まっていないです。不謹慎ですが安易にそういうカタカナ語を使う人のことを「バカ」と思ってしまいます。けっしてバカとは言えない人が人がたびたびカタカナ語を使うのです。いい加減してくださいよ、と言いたいです。日本人相手に英語というより英単語を乱用するというのはどんな意図があるんでょうか。当方に言わせれば一種の「知的怠慢」ですよ。みなさんはどうお感じになりますか。

  • カタカナ英語発音は、いつ、どのようにして始まったのでしょう?

    カタカナ英語発音は、いつ、どのようにして始まったのでしょう? (ここでは「借用語」や「和製英語」のことではなく、「日本語的に発音される英語」を指すことにします。) カタカナ英語発音は、全くローマ字読みをしてるわけでもなく、又、必ずしも元の発音に近い日本語の音をあてはめたわけでもなく、カタカナ発音独自のルールのようなものができあがってるように見えます。 例えば communication → コミュニケーション saw → ソウ ●ローマ字読みするなら  communication → コンムニカティオン saw → サウ ●元の音に似せるなら  communication → カミュナケイシャン 又は カミュナケイシャヌ ※アクセントの無い母音「シュワー」は「ア」に近い saw → 米ならサー 英ならソー つまり「コミュニケーション」は、ローマ字読みとも、元の発音ベースとも違う、独自のルールがあるまでに発達しているようです。 もはや英語の1方言になりつつあると言ってもいいほどの。 これはいつどうやって始まったのでしょう??

  • カタカナ発音の英語は、ピジン語ですか?

    ※ここでは、借用語や和製英語という日本語の語彙として定着してるものではなく、カタカナ的に発音される英語のことを指すことにします。 高校生等が、試験勉強の時に、よく完全なカタカナ発音で英単語を覚えたりします。 本当は発音が良い先生達も、語彙や文法の詳しい説明をする時、あえてカタカナ発音に切り替えたりします。帰国子女の人達も、まわりに合わせるためにあえてカタカナ発音を習得するといいます。 つまり、日本ではむしろカタカナ発音の英語がスタンダードなのでは?という気がするのです。 ということは、言語学的には、カタカナ英語は、 ● アメリカ英語の語彙と文法を持ち、日本語の音韻体系を持ち、英語ともローマ字とも違う独自のつづりルール(symbol-sound correspondence rules)を持つ。 ● カタカナ英語のネイティブスピーカーは存在せず、試験勉強等の特定の状況で、日本人同士でのみ使う。よって、クレオール語まではいかず、まだピジン語の段階。 という解釈はできるでしょうか? 補足すると、文化的に強いアメリカ人の言語が上層言語、日本語が基層言語。 こういう状況では、語彙が一番変わりやすく、発音が一番変わりにくいというので、発音だけは基層言語の日本語の特徴を残したまま、ということでしょう。 いえ、全然トンチンカンだったらすいません。

  • カタカナ語についてどう思いますか?

    カタカナ語についてどう思いますか? カタカナの輸入言葉がどんどん増えていますが、このことについてどう思いますか? 私は、日本語で表記すれば良いところをわざわざカタカナにして1単語にするのもどうかと思います。 まず、英語やドイツ語などは日本語に対して1単語で1つの意味を示さないものなので、日本語で一つの意味だけをさす言葉として利用するのは良いことではないと思います。 又、漢字であれば漢字の意味から内容を推測しやすいにも関わらず他言語を利用する必要性はないです。 カタカナで同発音の単語であれば意味が通じなくなると思います(meetとmeatみたいな関係のことです) 元々なかった言葉くらいはいいと思いますが、勝手に意味を変えられた単語もあります「独:arbeit(アルバイテ;仕事・近い意味で、本職)→日:アルバイト;近い意味で、副職あたりでしょうか」 言語もごちゃ混ぜで何語が源流かもわからない状態です…。ここまで他言語を混ぜて何がいいのかわかりません。 みなさんの意見を聞いてみたいです。回答をよろしくお願いします

  • 英語のカタカナ表記。

    何故日本では英語の発音をカタカナで表記するようになったのでしょうか?カタカナは英語を日本語で表記するために作られたと思い込んでいたのですが、以前テレビで「カタカナはひらがなが作られる以前からあった」と放送されていました。あと、「ー(のばす音)」は、はじめからあったんでしょうか?素朴な疑問です。ごぞんじのかた、いらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語の次の発音をカタカナで教えてください。

    ドイツ語の次の発音をカタカナで教えてください。 tatsa(ウムラウト)chlich(本当に) 発音しにくいですね。日本人にとっては難しいのでしょうか?

  • カタカナって、必要ですか?

    カタカナって、必要ですか? 漫画や小説などの擬音だけはカタカナが合うと思いますが、 それ以外のカタカナ単語はほとんど外国語由来ですから、 最初から外国語として覚えれば、変な発音になったりしないし有用な語彙も増えると思います。 日本人にしか通じない外国語をカタカナで作るとか、理解に苦しみます。dot を ドッ「ト」言うのは日本人だけです。 みなさんどう思いますか?

  • カタカナ日本語

    ミシンは sewing machine、ラムネは lemonade、プリンは pudding ですね。 このように、カタカナ日本語から、元の英語を連想しにくい英単語は、他に何がありますでしょうか。 スポーツでは、野球の「フィルダー スチョイス(野手選択)」や、ゴルフの「アンプレアブル」がありますね。英語の発音に近い、「フィールダーズチョイス」や「アンプレイアブル」だと、日本人には発音しにくいのでしょうか。 このような例を他に教えて下さい。

  • 発音と文字、カタカナについて。

    外国語を読んだり、発音するために、 カタカナに無理やり当てはめて(変換して?) 原語の発音にならない言葉が日本にはたくさんありますが、 このように、外国語を自国の言葉(文字)に無理やり変えて 読んだり、話したりしている国は日本以外にどこがありますでしょうか? 英語を勉強中ですが、カタカナが苦手です。 また、カタカナで英語を覚えても 英語圏内で使えたことがありません。 なので、他の国ではどうなんだろう、 と疑問に思いました。

  • アメリカに逆輸入された和製カタカナ語はありますか

    日本語の津波のように日本語の単語が国際的に使われるようになったものは除いて、日本で発明された英単語というものは存在しないのではお思いますが、もとは英語でも日本流に変化した意味のカタカナ語がアメリカでそのまま使われるようになった例はありますか。発音は元々のアメリカ人の発音に戻っているはずですが。

このQ&Aのポイント
  • 電子工作に詳しい方!小さい三端子レギュレータを教えてください。
  • MAX14.4Vを5Vに下げるのに最適な小さい三端子レギュレータを教えてください。
  • 12V車で使用するための小さい三端子レギュレータを教えてください。
回答を見る