• 締切済み

旦那の性格…

kurikuricyanの回答

回答No.3

愚痴はしっかりと聞きましたよ。 上のお子さんは、貴女のご実家には、預けられないのですか? そんなゴミ屋敷みたいなところで育ったら 旦那2号が育ってしまいますよ。 とにかく、赤ん坊は、しっかり、10ヶ月は、お腹にいたほうがいいですから、 あと3ヶ月、もしくは、医者に頼んで産後1ヶ月くらいまでは、 入院させてもらいましょう。 厳しいことをいうようですが、 そういう夫を選んで結婚したのは、貴女の責任です。 そのうち義父も亡くなるし、近所のおばあちゃん達も足腰悪くなったら 来なくなります。 夫が散らかしてるのは、夫の部屋だけなんですか? もしかして、夫の母親(義母)には、中絶児がいるのではないですかね? 母親が中絶という子殺しをしてると、殺された胎児は、ゴミ箱に捨てられるとか、、、。 それで、殺された胎児の兄弟姉妹、特に長男は、汚いゴミの中で過ごすのが 快感になると聞いたことがあります。 散らかすのが、夫の部屋だけだったら 知らん顔しておきましょう。 そのうち、不潔な環境で病気で早死にするかも知れないので、 保険はしっかりかけておきましょう。

19850206
質問者

お礼

私の実家が共働きで、夜9時頃までは仕事なので預けることも難しく、というより、子供はまだ今はそこまで問題でもなくて、家事も手を抜きづらい今の環境と、私の仕事を増やして回るのは旦那の方なのでそちらの方が切迫早産が悪化する要因な気がするのです。 旦那が汚して回るのは全ての部屋です。わたし達家族に与えられた部屋は一つなので、そこで旦那がゲームもしますし、私や子供も寝ます。なので知らん顔も出来なくて…。 リビングやキッチンにも旦那が行く先々にゴミがや服が散らかしたままになってます。脱衣所にカゴもあるのに、脱いだ抜け殻がそのままの形でカゴの横に置いてあります。何百回と言ってきたと思いますが、出来ないのです(-_-) 義理の母が中絶したことがあるかは既に他界しておられるので聴けませんが、回答者様がおっしゃる通り、ゴミ屋敷が快感でもないとあそこまで凄まじく汚せないと思います(^_^;) 旦那2号だけは作らないようにと、子供にはゴミは手に持ったらすぐ捨てる!と口癖のように言い、オモチャのお片づけも教え込んでいるところです!しかし、旦那は自分は出来ないくせに、子供が片付けてなかったりしたら怒るんですよね… 保険も、旦那は結婚するまで生命保険というものに入っておらず、しかも結婚直前に痛風になり、まともな保険に入ることができませんでした( ; _ ; ) 入院させてもらう方向で産科の先生に話してみようと思います(^^) お返事ありがとうございま(^^)

関連するQ&A

  • 切迫早産になったことのある方

    現在二人目妊娠中、妊娠初期から切迫流産・切迫早産に何度かなっており、今現在も妊娠7ヶ月で子宮口が2cmほど開いてきてるとのことで自宅で安静にとのこと。 何度か切迫になりましたがいずれも入院するまでではないとのことで、入院はなし。でも、家事も今までの2割程度におさえてやるようにと言われたので、同居中の義理父(義理母はいません)が結構こまめな人なので、洗濯物干しや食材の買い物、上の子の保育園の送り迎えは頼んでやってもらっている状況です。私がすることは、3食のご飯作りと家の掃除と洗濯物を畳むくらいです。 しかし、私が切迫になっても主人は何も手伝ってくれる気がなく、休みの日もパチンコに行ったり(小遣いの範囲内でやってはいます)、一日中テレビゲームをしているだけで、お風呂の一つや二つ洗って欲しいものですが、本当に何にもしてくれません。 共働きだった時も家事を手伝うような夫ではなかったけれど、私がこんな状況の時くらいと思ってしまいます。勿論切迫の危険性なども話してはいます。それでも私や義理父が何も言わずに動くからいけないのでしょうけど、ゲーム三昧の夫に義理父も何も言いませんし、「ご飯できたから呼んできてやれーや!」って、何でゲームしてる旦那を呼びに行かんといけんのやろ…と思いながら呼びに行ってます。時間になったら降りてきてよ(部屋は二階なので)って毎回頼むのですが降りてきてくれません。 末っ子長男で可愛い可愛いで育ってきたらしいのですが、パパとしての自覚がなさ過ぎると思います。上の子の外遊びも義理父が相手してくれてます。 切迫になって私も仕事を辞め、今は専業主婦の立場なので文句も言えないのできたのですが、こんな状況の時なので夫に少しは手伝って欲しいのです。 切迫流早産経験された方、その時は旦那さんに家事など手伝ってもらってましたか? それとも専業主婦だったらいくら切迫でも家事を頼むことは間違っているのでしょうか( ; _ ; ) 全てをやってくれというわけではないんです。せめてお風呂を洗ったり子供の相手をしてやってほしいんです。 そんな旦那と結婚したあなたが悪いなどの意見はお控え下さい。私が一番解っておりますので(;▽;) こんな夫がこの先パパとしての自覚を持つことができるのかも不安です。一人目の時にもパパの自覚がないことは理解していたので、二人目をつくることは相当考えましたし、その為結構きょうだいの年が離れてしまいましたが、上の子一人じゃ寂しいよなぁって考えて、決断してしまいましたが、私も夫の協力が得られなくても義理父が色々手伝ってくれるからと少し甘えた考えもありました。 私も切迫にならなければそこまで考えなかったのですが、マタニティブルーもあってか、イライラしてしまうのです( ; _ ; ) 皆様のところはどんな感じでしたか?

  • 一人っ子ってかわいそう?

    1歳8ヶ月の男の子がいます、周りから「もう一人どう?」てよく言われます。わたしの場合妊娠、出産が大変でした。切迫早産で入院をしたり、自宅で絶対安静で寝たきりの日々でした。なのでまた切迫早産になったら・・・と思うとなかなか二人目は考えられないのです。兄弟がいないとかわいそうですか?

  • うちの旦那、どうしたらいいの?

    専業主婦、二児の母です。現在三人目を妊娠中です。 産婦人科から『このままでは早産になりかねない、自宅安静だよ』と言われています。上の子二人も切迫早産で入院経験があり、三人目共なれば、赤ちゃんが下りてきてしまえばお産も早いと思うので、それは避けたいと主人にも話しました。 現在8ヶ月ですので今産まれてしまうと低体重児、障害が出る可能性もあります。主人も三人目ともなれば、それくらいは分かっていますし、私がいつもお腹が張る事も知っています。 自宅安静とは言え、子供二人はまだ小さいし、家事もしなければなりませんが、自分のペースで、またなるべく最低限の身動きだけを取る様に心がけています。 なのに。昨日、主人が帰って来て早々、『畳んだ洗濯が片付いてないじゃないか!』と怒られ。当分経って今度は『暑い!』と。自分でクーラーなり扇風機なり入れれば良いのを、夕飯を作る私にわざわざリビングに呼びつけました。できれば、立ち仕事さえ、極力短く済ませたいのに、更には余分な仕事を増やされ。私が『横になるね』とソファに寝転べば『お茶』などと言い出します。元々、家事や掃除にうるさい人で、亭主関白な部品はあるのですが、あれ程『今は大事な時だよ』と話しているにも関わらずそんな態度なんです。 今朝も、息子が体調が悪いのにご飯に小言を言い出し、お腹が張る中作った食事も『いらん』と残され、ちょっとした事『○○がない』『○○がやってない』『○○が汚い』などと、いちいち私を呼びつけます。 挙げ句、『なんで元気がない!?』と怒りだし、ふてくされながら子供を連れて出掛けました。 専業主婦として、今の私は失格だと思います。疲れて帰る主人に、横になって迎えられるのは、主人からしたら不愉快なのも分かります。 けど…動くだけですぐお腹が張るので、赤ちゃんを思うと動きたくない、動けないのです。それなのに、小言を言われ、妊婦に大敵(予定日間近の人には最適)とされる床掃除を、主人達がいない間に泣きながら一人でしました。 昼食も、家で食べると言い残して言ったので、お腹が痛くなってきたのを薬で抑えながら作って待っていたのに、『食べて帰る』と。 動けないのに動かなきゃならない、私、一体どうしたら良いのでしょうか。やりきれなくて涙が止まりません。

  • 切迫早産のときに入院する効果はどれくらいありますか?

    現在二人目を妊娠中で33週に入った34歳の妊婦です。一人目のときはスムーズな出産だったのですが、今回は切迫流産、妊娠中毒症を経験し、現在切迫早産だと診断されています。本日の検診結果では胎児の体重が1920gで、先生からは可能なら1~2週間程度の入院をしたほうがよいと勧められています。しかし、家には一人目の子供(幼稚園生)がいるので、極力入院は避けたいのです。家では切迫早産を告げられてからは、祖母に一切の家事などを手伝ってもらい、寝たきり状態の絶対安静をつづけているのですが、それでもやはり入院をしたほうがよいのでしょうか。家で絶対安静にするよりも入院したほうがよい具体的な理由(点滴、食事管理、その他の治療など)とその効果のほどをご存知でしたら、ぜひご教示お願いいたします。

  • 切迫早産で安静…旦那不機嫌

    二人め妊娠中ですが切迫早産と言われ自宅安静で過ごしています。 幸い、主人の実家が歩いて10分の距離なので日中はお義母さんに子供を見てもらえています。そんな中、主人から「しばらく子供と俺は実家で暮らすのはどうか」と切り出されました。私に負担をかけず安静にしてほしいからとの事です。 私としては子供とずっと会えないのは嫌だし、例え自宅で私一人の生活になったとしても食事の用意や洗濯は自分で動かないといけません。 主人の気持ちもわかるのですが、今主人に家事を手伝ってもらっているよりもっと動く事になります。 私としては今の、日中はお義母さんに子供を見てもらい夜は子供と一緒に過ごすのが理想ですが、そうなるとやはり主人の家事の負担がかかります。 多分主人も仕事から帰ってきて毎日グウタラ姿の私を横目に家事をするのが嫌になってきているとはわかっています。 私が「子供と離れて暮らすのはさみしい」と言った日から主人がずっと不機嫌なのでどうしたらいいものかと思っています。彼なりに私を思いやってくれているとは思いますが、 不機嫌なのでどうも自分の負担が多くなるのが嫌で子供と実家に逃げ込みたいように思えてしまいます。 主人と どうやってうまく話し合えばいいのでしょうか。

  • 旦那の性格どうしたら直りますか?

    はじめまして。 今困っていることがあります。 皆様のご意見、アドバイスを聴きたく、質問させて頂きました。 【家族構成】 主人(29)、私(28)、息子(3)、義理父、義理祖母 旦那がゲームが大好きで、仕事が休みの時は一日中ゲームをしておりますが、ご飯まであと5分という時でも、2Fの部屋に上がってゲームをしています。ご飯の準備が出来て、ゲームをしている旦那を呼びに行くのが習慣です。 そこで一つ困っていることがありまして、結婚して一緒に住み始めた頃、私が1Fで家事やら何やらしていると、2Fから大きな物音と怒鳴り声が聴こえてくるのです。そういう事が何度もあり、はじめのうちは、「どうしたん!?何があったん!?」と私が掛け上がって いくと、「何でもない。」と言うだけでした。 そのうち、ゲームで負けたら怒鳴ってコントローラーや物を投げていることが判り、子供がマネするからゲームに当たらんで!とその度に言ってきたのですが、一向に直す気がないようです。 このままでは子供もそうなりそうですし、いい年してゲームに負けて怒鳴り叫んでいる姿を見るのが情けないです。 末っ子長男で、可愛い可愛いで育ってきたからねぇと義理姉も話しておりました。 この旦那の性格は直るのでしょうか? 皆様のアドバイスをお願いします。

  • 切迫早産での入退院

    現在27週の二人目妊婦です。一人目の時もそうでしたが、切迫早産と診断されてしまいました。 雑誌や掲示板などでも「切迫早産で10日間入院しました」とか、「2週間入院しました」とありますよね。そういう方はどういう状態になって退院できたのでしょうか?また、退院した後は普通に動いたりしているんですか? 私は、一人目のときは30週で自宅安静、32週で入院安静となりましたが、入院した後は37週までいてもらいます!と、特に診察もなく、ただただぼんやり過ごしていました。 今回は子宮頚管の長さが10日ほど前はは28mmで、現在は30mmまで復活しました。仕事を休み始めてからは特に強い張りはなく、家事もあまりしていません。が、張りが強くなったら入院してもらいますと言われていて、とても心配です。正期産以前に退院できたという方、教えてください。

  • 1人目、切迫早産の経験者で2人目出産された方!

    私には今月1歳になる男の子がいます。この子がお腹に居たとき30週に入ってすぐに切迫早産で入院し、出産まで1ヶ月以上病院暮らしでした。もともとお腹の張りがあり、病院からは安静に・・・と言われていましたが働いていたこともあり安静には出来ませんでした。それが悪かったのか多量出血をして子宮口が2cm開くという結果になり、入院です。無理をしていたのもあると思いますが、2人目も同じように切迫早産になるのが怖いです。やはり、同じようになるのでしょうか??ちなみに1人目は正規産でした。

  • 教えて頂きたいです

    教えて頂きたいです お世話になっています。ただいま二人目を妊娠中で32週に入ったとこです。25週あたりから頚菅が短く切迫早産気味で安静を言われていて、28週から29週の一週間は入院もしました。退院時は頚菅も少し回復していて、私が上の子の心配もあったので、絶対安静と張り止めの薬を飲むのを条件に退院しました。今は家事や洗濯物、ご飯や買い物は全て旦那さんに任し私はほとんど布団の上で過ごしています。もともと、一人目の時は切迫早産とは無縁で順調に順調で出産まで迎えたので、割とアクティブに過ごしていました。体も動かすのが好きだし、歩きにも毎日のように行っていました。でも今は布団の中で過ごす時間がほとんどで少なくとも36週くらいまでは、この状態が続くと思いますが、今までこんな動かない事がなかったので背中が痛いし、肩もこるし、後期に入ったせいもあるのか、胃もたまに苦しくなって気にならない程度の痛みもあり、週数が週数なだけに敏感に反応してしまいます。切迫だと言われていなければ、気にしないような事も気持ちがマイナスな方向に向いているせいか、これは陣痛につながるんじゃとか余計な事ばかり考えてしまいます。ただ、体が固くなっているのだと思うのですが、安静が解かれるまでは体を動かすわけにいかないのは分かっているのですが、少しでも体をリフレッシュ出来る方法なんてないでしょうか?ずっと布団の上はほんとに苦痛ですね(>_<) 切迫早産で自宅で過ごしてきた方はどのように気持ちを切り替え体がなまってくる生活をどう乗り切ったのか教えて頂きたいです。ちなみに胎動もかなりあってたまにお腹も痛いくらいです(>_<)

  • 34週で切迫早産で入院( ´ ▽ ` )ノ

    34週ですが、切迫早産の為一週間入院する事になりました。 今まで自宅安静だったんですが急遽入院になりました。 子宮けいかんは1.5センチ、子宮口も柔らかくなってるみたいです。 今回質問ですが、切迫早産で臨月入るまでに退院された方、退院後 自宅安静でしたか? 私自身、今まで自宅安静だった為、美容院にいく事も出来てなく、また買い物もいきたいのですが、いけてません。なので、いきたいと思うのですが、やはり我慢すべきでしょうか? 37週からだと安静にする必要はないと思いますが、産まれてしまったらどこもいけないんだなって思ってしまいまして。 切迫早産だと、陣痛始まってから、お産早く進みましたか?