• 締切済み

これは病院へ行くべき?

寝転がって立ったり、座って立ち上がったりすると目の前が真っ暗になり、一回気を失ったことがあります。一体なんなのでしょうか?たいしたことではないと思うのですが気になります。 また、側弯症があるのですが、痛みは出ないはずなのにすごく痛いです。これは病院にいったのですが、脊椎過敏症と言われました。しかし調べてみると脊椎過敏症は押すと痛いようで、私は押しても痛くありません。違うのではないでしょうか??? それから、胸痛にも悩まされています。痛くてたまりません…。 今はトラブルがあって学校を休んでいるのですが、学校のことになるととても胸が痛くなり、息も浅くなります。学校に一度行った時にも胸は痛く、息は浅くなり、目の前が暗くて話しているのも辛かったです。 これは心理的なものなのでしょうか? どんな病気が疑われますか? また、このことを親に言ったら病院にいこういこう、と言われましたがなかなか連れて行ってもらえず、(精神科には通っています)忘れられていると思います。 全然良くならないので、ぜひ何科にいくのがいいのか、なんなのか、という参考をいただけたら幸いです。

みんなの回答

回答No.1

何科か迷ったら、取り敢えず総合病院を受診して下さい。 受付で「こういう症状で…」というと、それにあった科を指定してくれると思います。 もしくは総合診療科か。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院ですか?胸痛

    1年程前に急な胸痛で病院へ行き 検査をしてもらったのですが、 肺も心臓も問題無いと言われ、 痛みも2日ほどで治ったので あまり気にしていなかったのですが 先日久しぶりに朝起きた時に 胸が痛くなり、息を吸うのも痛いし 髪を洗ったり物をとったりする時も 胸の中央が筋肉痛のような痛みで 抑えていると少し和らぐのですが 27にもなるのに痛みのあまり 泣きそうになってしまいました(笑) 仕事が終わり家に帰ってきてご飯を 食べている時には治っていて… 1年程前も気がつくと治っていました 一体何なんでしょう? 同じような症状の方いませんか?

  • 胸の苦しさ

    一週間ほど前から胸、肺のあたりが重苦しい感じがします。 息がしにくいような、締め付けられているような苦しさです。 咳も出ます。でも一日中ずっと出てません。 昼間に少し、寝る前に少し出るくらいです。 これって、なんかの病気なんでしょうか?? これといって、ほとんどストレスもなく暮らしているので精神系の病気ではないと思うのですが。。 病院に行ったほうがいいんでしょうか?? 金欠のため、あまり病院に行くのは気がひけます。。 だれか教えて下さい。。

  • 気胸?一ヶ月くらいまえから息苦しい

    一ヶ月くらい前に息が苦しくなりだし、おかしいな?と思って病院に行きました。そしたら精神的なものでは?と判断されました。そのときはとりあえず帰り、今日まで息の苦しさはあまり変わりません。気胸とかいう病気で息が苦しくなるってのを聞いたのですが、一ヶ月も耐えられるものですか?因みに胸の痛みはありません。

  • 病院に行ってもいいでしょうか?

    高3女子です。病院に行こうか迷っています。 中学の頃は運動部に所属していて体を鍛えていました。その頃の記録はほぼ平均と同じだったのに、去年の秋ごろから急に走ることが辛く感じるようになりました。私の学校では秋、女子は10km走るイベントがあります。それに備えて夏休み明けから体育では4km走るのですが、息切れが早く、胸が苦しいような感じもして タイムも落ちていました。体育の後の授業でもしばらく、深く息を吸わないと苦しく感じました。 本番でも、中学から全く運動をしていない友達についていくことが精一杯でした。 その時はそこまではあまり気にしていなかったのですが、最近じっとしていても胸のあたりが圧迫されるように息苦しくなることがあり、不安になってきました。凄く苦しいわけではないのですが、深呼吸しないと苦しいです。これは2年生の頃からあり、あまり深く考えていなかったのですが、冷静になってみると「これちょっとおかしくないか?」と思い始めました。 それに、階段の登り降りやジョギングなどちょっとしたことでの息切れが多くなっています。 この間の1kmの測定では5分47秒でした。女子は4分20秒ぐらいが平均です。全く手を抜いていません。 走っている途中から胸のあたりが苦しくなり、息が乱れ、足は重くなり、上手く足を前に出せなくなるのです。クラスの子たちにどんどん差をつけられていきました。 走り終わった後は声を出すのも辛く、しばらくの間は息が苦しかったです。 因みに、特に太ってはいません。 ただの体力不足ならいいのですが、少し心配になって質問させて頂くことにしました。お祖母ちゃんの妹は心臓病で亡くなっていて、ほかにも糖尿病やガン、呼吸器官系の病気で亡くなった方が親族に多いようです。 担任の先生に話したら「中学からタイム落ちすぎてるのが気になるから病院に行ってこい」と言われたのですが、親は「私にもそんなことがあったから心配ない。栄養バランスが崩れてるだけ」と言われました。 そこで質問です。 はっきりした強い症状があるわけでもないのに、病院に行って何もなかったら迷惑でしょうか? 行くとしたら、何科に行けば? 受付や先生にはなんと言えばいいでしょう? (最近息苦しいので相談?診察?) 気にしすぎでしょうか?

  • 病院へ行ってもよいのか迷っています。

    27歳・女です。 2012年7月3日(火) 夜の入浴時、動悸とふくらはぎのこわばりを感じました。足をつったことが無いので「これがそうなのかな」くらいに思いました。なんで動悸もするんだろうとは思いましたが、日曜日から微熱が続いていたので調子が悪いんだなと考えました。 7月4日(水) 前日からのふくらはぎのこわばりは治らず、動悸が少し辛いなぁと思っていました。 夕食後に異変が起きました。 急速に手が冷たくなり、汗が出始め、ふるえが止まらなくなりました。その直後、みぞおちの強烈な圧迫感におそわれ、息が苦しくなりました。吐くことも吸うことも難しく、自分の呼吸がだんだん弱く静かになっていくのが分かりました。朦朧とした意識の中で「気を失ったらこのまま息が止まって死んじゃうのかな」と、強い恐怖を覚えました。 どれくらいの時間そうしていたのか覚えていないのですが、だんだん意識がはっきりしてきて、呼吸もしっかりしてきて、喋る事が出来る様になりました。 側に居た母と姉に症状を説明し、病院へ行きたいと伝えると「ヒステリーだと思うよ。病院へ行くとしたら精神科になっちゃうよ」と言われたので、精神的なものなら様子をみようと思い、病院へは行きませんでした。 その日以来、食事時に体調が悪くなる様になってしまいました。 食べ始めてしばらくすると、気が遠くなったり、体が痛くなったりします。痛くなるのは背中の左側、左側の胸、左側の胸の下、左腕、顎の左側、等です。湿布を貼ってみるのですが、痛みが移動したりして、効いているのか分かりません。 休みながらでないと食べられないので、とても時間がかかってしまいます。つらくて食べきれない時もあります。 食事のとき以外にも動悸や痛みを感じる時があったりと、つらくて気分が落ち込んできました。 これはやはり精神科にかからないと治らないのでしょうか? 内科へ行ったら無駄足になるでしょうか?

  • 病院に行くべき?

    私は今、高校一年生で 空手部に所属しています。 最近以下の症状に悩まされているんですが… ・定期的な胸痛(具体的には肺あたりでチクリとくる痛み、時によって痛む箇所が変わる) ・定期的な頭痛(ガンガンする痛み) ・定期的に咳き込む ・吐き気(何かを口にすると、すぐ吐き気がする) ・シャンプーをするときに以前より髪が抜ける(15本~20本程度) 何かあるのかな?って思ったりもするんですが、 大したことないものかもしれませんし… 部活の試合が近いし学校もあるので 病院に行くにも、時間も取れそうにありません。 行くとしたら、病院に行ってから 学校に行くというカタチになるんですが 私の通う高校は私立なうえに 特待生で入っているので、 大したことがないかもしれないのに 遅刻してまで病院に行くのは 少しリスクが高いです;; でも、何かの病気の可能性もありますし… やはり心配なら病院に行った方が いいんですかね? みなさんの意見を頂けるとうれしいです。

  • 精神病院

    精神科の病院でトラブルはつきものですよね 今吐くほど辛い目にあってますがどうか応援してください トラブルの内容はふせさせていただきます

  • ストレス性胸痛について

    年末に、胸の痛みが激しくなり、病院に行きましたが異常なし。 心療内科に行きますと、ストレス性の胸痛と診断されました。 もう3カ月になるのに、一向に胸の痛みが止まりません。 担当医は、薬を飲むようにとありますが、いつになれば治るのやら・・・ 2年前にうつ病にかかり、症状が治まったと思えば、今度はストレス性胸痛に・・・ このような病気は、どのように治療をすれば良いのでしょうか? 薬を飲み続けば良くなるのでしょうか? 具体的な治療方法を教えて頂きたいです。

  •  病院って、病気以外に 精神的にかなりつらいものがあります。

     病院って、病気以外に 精神的にかなりつらいものがあります。  10年前に、目の病気で入院したのですが レーザー治療がうまくできなくて、医者が横暴で暴言を吐いたり  いまでも、むかつくのですが まぁ、どこの病院でも患者は粗雑に扱われるような感じですよね?  入院するときは、病気+精神的な忍耐もかなり重要になりませんか?

  • 脊椎側弯症の姪にお守りを渡したい

    私の姪が脊椎側弯症で手術することになりました。私にしてやれることは何もないのですが、せめて手術の前に神社にお参りして、お守りを渡してやろうかと思っていますがどこにお参りすればいいのかわかりません。単なる病気ではなく、関節や骨の病気にご利益のある神社にお参りできればと思っています。 京都を中心に近畿県内でどこかいい神社があれば教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 現代文講座で取り上げられていた問題について、模範解答に納得のいかない点があるので質問します。
  • 模範解答には「地図が現実に先行する」場合しか書かれておらず、「地図が現実を後追いする」場合が足りないと感じています。
  • なぜこの模範解答でいいのでしょうか?ご指摘お願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう