• 締切済み

ずっと出ている求人は良くないですか?

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.1

求人が長く載っているのは間違いなく働く条件の悪い所です。 給与か拘束時間か環境か人間関係か、何かが劣悪と思われます。

関連するQ&A

  • 求人…

    服屋の求人についてなのですが… 給料も14万円くらいで 保険も4つもついてて 週休2日制くらいで 1ヶ月だいたい20日出勤します こんなにいい求人…なんですが!! ずーっと求人があるんです 途中途中求人停止してるとおもうんですが 私がハローワークに行き始めた6月くらいから 求人があるんです 下手したら3ヶ月以上です ずっと求人にのってるってことは… 何かあるんでしょうか? 増員募集とかいてあるんですが… それにしても募集しすぎなような… そこは若い人が買うような服ばっかりです 従業員は9人です こんな給料がいいとこ どうして決まらないのでしょう? あ ちなみに長期アルバイトです! 意味分からなくてすみません… よろしくお願い致します

  • ハローワークに行って求人情報を出してきました。

    ハローワークに行って求人情報を出してきました。 しかし、ハローワークだけではちゃんと人が来るか心配です。 他には、新聞などの情報欄に求人を出す予定なのですが、それでも不安です。 私としては、インターネットで求人を出したいと思っています。 しかし、私には分かりません。 何か良い方法やサイトを知っているなら教えてください。

  • ハローワークの求人での有休の有無

    これまでリクナビやenなどの転職サイトを利用してきて、最近ハローワークでも仕事を探しているのですが、ハローワークの求人を見ていて有給休暇について記載されているものがないように感じました。 基本的には6ヶ月以上8割勤務で発生するものと理解しておりましたが、ハローワークの求人にはあえて記載されていないのでしょうか? 転職サイトなどには明記してあるのでちょっと心配になってしまいました。

  • 同じ会社の求人を見つけたのですが…

    昨日、ハローワークのHPと他の求人サイトで同じ会社の求人を見つけました。同じ仕事内容だとは思うのですが、勤務時間や休日などが少しずつ違うことを書いてあるんです。たとえば… ●ハローワークHP 仕事内容 整理、値段付け、データ入力etc 勤務時間 1)12:00~17:00 2)13:00~18:00 休日 土日祝 時給 650~1000円 ●求人サイト 仕事内容 1)データ入力 2)値段付け、伝票入力 勤務時間 10:30~19:30 休日 月に8,9日 時給 1)700円 2)700円 待遇 交通費支給あり、正社員登用制あり こんな感じなんです。今日ハローワークにこの求人を詳しく調べに行き、同じ仕事なのかを確認してこようと思ったのですが、行く前にハローワークのHPを見たらこの求人がなくなっていました。もしかしてもう採用者が出たって事なんでしょうか。一応整理番号は控えてあるんですが、HP上からなくなってしまった求人でも番号を言えば詳しく教えてもらえるんでしょうか? また、求人サイトで見た内容を職員の方に伝え「募集は終わったのか、同じ仕事なのか、待遇など違ってくるのか」などを問い合わせてもらえるものなのでしょうか?一応「新着情報」はあるみたいなんですが求人サイトの最終更新日が2006/2/26となっているのが気になります。 すみません、長くなりましたのでまとめますと… (1)HP上からなくなってしまった求人でも整理番号を言えば詳しく教えてもらえるのか (2)ハローワークで他の求人サイトで見た同じ会社の求人の事を相談するのはいけないのか 以上です。どうかよろしくお願いします。

  • おすすめの求人サイトを教えて。

    リクナビ、eCareer、ハローワークなどの求人サイトを利用して 求人情報を探しています。 他の求人サイトも探しているのですが、何か他にないでしょうか。 よろしくお願い致します。 希望職種 :  営業 

  • ハローワークの求人

    訳あって2年くらいまえからたまにハローワークの求人を見ています 毎回、というか数ヵ月に一度くらいのペースで求人を出している会社があります 規模はそれほど大きくないのに関わらずです こういう会社は定着率が悪そうに思いますがブラックなのでしょうか!?

  • 求人広告

    私の会社は求人広告を出す回数が多いほうかと思うのですが、メジャーな求人誌・求人サイトを使っています。 私は直接採用担当とは関わりませんが、自分の会社の求人広告を見ていて疑問に思う点があります。 「社員の声」とか「社員の体験談」というコーナーで架空の人物を取り上げているのです。 例えば、『○○歳、入社2年目で年収×××万円』とか『以前は△△業界で、新しく入ったこの業界もやりがいがあるーー□□歳。』といったかんじで、2年目で年収×××万の人もいなければ、以前に△△業界の人なんて存在しない、、など年齢も架空です。 また、会社案内の部分でも、実際の募集部署でない社員が、若いからor男性(女性)だから 等の理由で写真に載ってたり、待遇面についても給与の最低額は保障されてはいるものの、休日日数や福利厚生については、多少誇張されてたり、事実と異なったりしています。 一度、担当者に「なんか、ちょっと、ウソが多くないですか~?」なんて聞いたみたところ、「いいんだよ、どの会社も同じようなもんなんだから」という返事か返ってきました。(広告代理店の担当者が、そう言うようです) まあ、求人広告というのは、多くの人の気を引くようにつくるのは当然だとは思いますが、それは「見方によっては、そういう解釈になる」程度にしておいて、やっぱり入社した人が「話が違う」と感じるようではモンダイがあるような気がしますが、どうなのでしょう。。 やはり、このテの話は当たり前なのでしょうか? 私自身が、転職を考えているので、自分の会社の求人広告を見て、どの会社もこんなものかと、ちょっと聞いてみたくなりました。同じような経験をお持ちの方、お聞かせください。

  • ハローワークの職員の方と、出される求人について

    皆さんにお聞きしたいのですが、ハローワークの職員の方について、(中には、非正規の方もおられます。)私が相談をしますと、人にも依りますが、「良く頑張っているから。」等、いかにも、学校の先生が生徒に言うみたいに、慰めと言うか、甘い事を言う方がおられます。  私としては、当たり前の事ですが、頑張りは当たり前、結果が全てであると思っているので、厳しい事をズバッと言って貰いたいのですが、この、ハローワークの職員について、皆さんはどう思われますでしょうか?(一部の方は、私に対して、厳しい事をズバッと言って頂いている事も事実ですが。)  次に、ハローワークに出される求人ですが、全体的に、正社員求人でも、良い条件の求人はごくたまに有る程度で、殆どが何か問題の有る求人で、その上、求人の出される数自体も余り多くないように感じますが、やはり、今現在は、インターネットの求人サイトに求人が流れているという事なのでしょうか? ※私の友人は、「ハローワークの職員の方は、建前しか話さない、相談するだけ馬鹿馬鹿しい。」と言っています。 ※私は、今現在失業中の39歳男性です。

  • 求人情報サイトを運営しているものです。

    求人情報サイトを運営しているものです。 下記サイトのように、運営サイトの中でハローワーク求人を検索できるようにしたいのですが、ハローワークの求人情報を抽出するにはどういった方法があるのでしょうか? 参照サイト http://job.j-sen.jp/hellowork/job_2572712/

  • ハローワークの求人で・・

    ハローワークの求人で障害者求人もあるんですが、それ同じ会社が同じ仕事内容、 条件で何ヶ月かすると求人出しているンです。 誰かが応募するたびに落として∞の繰り返しのように思えて一人も採用してない気もします。 その月に会社が一回でも求人出してたら採用された人が辞めない限り求人は企業は出さないと思うんです。普通。 何度も同じ仕事内容で求人出す会社ってどんな人求めているか分からないです。 障害者なんで大手ですね。

専門家に質問してみよう