• ベストアンサー

不妊について

妻が不妊の判定を受けました。 卵を育てるよう脳からの指令が出ていないようです。 生理については結婚後乱れてはいるもののきています。 (最近は薬で誘発をしています) ネットで調べてみたところ、ストレスが原因の一つでもありますが 妻に聞くところ本当に心当たりがないとのことです。 産婦人科では不妊治療の病院を紹介をしてもらいましたが 自分たちで出来る事もあると思います。 どんなことがあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

脳からの指令が出ていないとのことですが、 排卵障害ですかね? 不妊治療専門の病院で治療するのが 一番の早道ですが、それと並行して 自分たちのできることがしたいとのことなので 私達が行ったことを以下に記載しておきます。 何が効果があったのか、なかったのかわかりませんが、 現在妊娠しています。 ・タバコを止める(夫婦共々です。副流煙もダメです) ・ルイボスティーを飲む ・適度な運動をする(太りすぎも痩せすぎもダメです) ・マカを飲む ・タイミングの時リポ●タンDのゴールドを飲む ・女性は半身浴をして冷えの解消をする ・男性はあまりサウナ、長湯は避ける ・お互いに好きなことを楽しむ(不妊治療だけにのめりこまない) 奥様が不妊の判定を受けたからと言っても 旦那さんの協力は不可欠ですので お二人で二人三脚で頑張ってくださいね。

zimu
質問者

お礼

本当に回答ありがとうございます。 前向きに一つずつ頑張っていこうと思います。 男性側でも出来る事はあると思いますので 二人して協力して頑張っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.1

排卵していない状態を、ご自分の力で排卵できるように持っていくことは、難しいと思います。 ストレスは、あくまでも原因の1つであって、それを取り除いたからといって、 すぐに排卵が戻るわけではないですし、奥様ご自身に心当たりがないとなると、 不妊治療が一番の近道だと思います。 私は、排卵は順調でしたが、排卵後に分泌される黄体ホルモンというホルモンが基準値を下回り、 飲み薬で治療を受けました。 これも、間接的な原因にストレスが挙げられますが、ストレスの原因なんて色々ありすぎて、 全部取り除くことなど、とても無理です。 それよりも、飲み薬を飲む方が、手っ取り早いと思いました。 その後、2人の子に恵まれています。 不妊で一番多い原因は、排卵障害です。 表現は変ですが、もっともポピュラーな症例ですから、不妊治療の先生も慣れています。 紹介された病院で、相談されてみてはいかがでしょうか。 排卵障害以外に、他にも不妊の原因が隠れていることもあるので、一通り検査することをお勧めします。 サプリメントは、効果がないと思った方が良いです。 良い方向へ向かうといいですね。

zimu
質問者

お礼

本当に回答ありがとうございます。 前向きに一つずつ頑張っていこうと思います。 これがいいという一つの事に限らず出来る限りの事はしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊症でしょうか?

    こんにちは。私は今年の6月に結婚しました。今年の2月から避妊していませんのでもうすぐで1年になりますが一向に妊娠しないのですがやはり不妊症でしょうか?2年位前に生理が止まっていた時期が半年くらいあって薬を飲んで生理をおこさせていました。今は薬を飲まなくても普通に出血するようになりました。(排卵しているか分からないので月経とは言えないかもしれません)やはり産婦人科に行き、排卵誘発剤などを飲まなくては妊娠できないのでしょうか?自然に妊娠したいのですがもう少し様子を見た方がいいのか明らかに不妊かどなたか回答をお待ちしております。お願いします。

  • 不妊治療で不妊になってるのかも

    いつも、お世話になっております。妊活3年目。不妊治療2年目(丸1年くらいです)の、35歳です。 こちらで妊活の勉強をして、不妊治療をしながら食事療法やサプリメントや漢方で頑張ってるところです。 今週期もリセットしてしまったんですが、不妊治療を始めてからドンドン生理の血が少なくなってます。今回は1日目が普通の量。2、3日目はナプキンにウッスラつくくらい。その後はなしです。 生理の5日目からクロミッドを5日間。 排卵後から12日間プラノバールを飲んでます。 この、2つの薬の副作用を調べると半年以上飲み続けると、内膜を薄くしたり、もっと不妊になったりと書いてありました。 今日からクロミッドを飲むべきなんですが… 怖くて飲めないでいます。 タイミングを見てもらってるのが産婦人科なので、不妊治療に対して深い知識はないのかな? とか、不安にかられてます。 産婦人科には言わずに薬は飲まずに排卵チェックだけしてもらおうかと考えてます。 長くなりましたが、質問です。 (1)薬を飲む月、飲まない月があると、体に悪いですか? (2)タイミングをどのくらいとってダメならステップアップを考えるべきですか? (3)不妊治療がさらに不妊にさせる事はありますか?

  • 不妊

    不妊はよく結婚2年とか3年目以降といわれていますが結婚1年目で8割が妊娠するともききました。(避妊をしない場合)私は1年目になります。まだ不妊治療の段階ではないとおもうのですが一応この間から産婦人科に通院しています。生理5日目から排卵を定期的におこさせる薬を5日間を飲み、薬を飲み終わったあとは、注射でなにか薬を投与しました。今回その治療後はじめての生理がきました。この方法でできなかった場合他にどのような治療をおこなっていくのでしょうか?不妊と診断されると1年目の私がやっていることと何がちがうのでよう?費用もかわってくるのでしょうか?

  • 45歳からの不妊治療について

    不妊治療についてお尋ね致します。私は現在45歳で、近々入籍して、不妊治療を受けるのですが、前の結婚で二人出産しました。それぞれ、12歳、9歳です。 年齢的に卵子の質が悪くなるのは理解しておりますが、婚約者である彼は50歳ですが子供が無く、私もこれで最後だと思いますので、産みたいのですが、主治医は不妊治療の専門医ではなく、難しいし、養子を貰った方がいい、と、いつもおっしゃってましたし、紹介状もいきなり大学病院の産婦人科に書いていただきました。私は子供が二人居るのに養子は貰えないですし、現在、睡眠時無呼吸症候群の治療も始まりましたが、看護師の食事指導もありますが、体重が増えると、生理が不順になり、不妊になりやすいそうです。子宮筋腫も無いし、婦人科的には痩せる方が生理が不順になりやすいそうです。このまま、大学病院の産婦人科に行くべきでしょうか? それとも、開業医の産婦人科や婦人科の不妊治療の出来る医院に行くべきでしょうか? 時々ホルモン剤で生理を起こすのですが、女性ホルモンは太りやすいというので、これ以上太ると、睡眠時無呼吸症候群の治療にもいい結果が出ませんので、かなり不安です。

  • うつと不妊治療

    いつもお世話になっております。 妻と共に不妊治療中で、 私も産婦人科で処方された薬を飲んでおります。 同時に私は心療内科で軽度のうつと診断され、 デパスとミラドールも飲んでおりました。 しかし産婦人科で精子の検査をしたり、 体外受精をするに当たって、 産婦人科以外の薬は飲まないようにと妻から言われ、 昨日から心療内科の薬を止めています。 すると、昨日の夜はほとんど眠れませんでした・・・ 不妊治療が終わるまでこの状態が続くのかと思うと、 かなりツラいです。 でも、子供が授かった時の事を考えると 妻の言っている事も当然だと思います。 心療内科の薬はこのまま止めておく方がいいのでしょうか。 似たような経験をお持ちの方、専門家の方がおられましたら どうか御指導宜しくお願い致します。 長文、乱分失礼いたしました。

  • 不妊治療

    二人目を考えているのですが、なかなか妊娠をしません。 もともと生理不順で半年以上生理がこなかったことも多々あります。 産婦人科でクロミッドを1日2錠処方されて飲んでるのですが、14日たってもあまり卵が大きくなっていません。 薬が効くのに時間がかかる体質みたいです。 何かいい治療方法を知っていたら教えてください。

  • 不妊治療やめるべき?

    現在不妊治療半年目です。先月卵管通水と子宮内膜症の手術をしてこれから半年以内くらいにタイミング治療をしようということだったのですが退院して2週間ほどして2日ほど体がだるくなり仕事復帰もありますので内科に行ったところ心療内科を勧められました。行くと「軽いウツです」と言われ「ストレスが多い上に不妊治療なんてとんでもない。やめなさい」と言われました。心療内科に行って2日経ちますが精神的に安定していますし鬱々した気分でもないので薬は飲んでいません。産婦人科には次回の生理(今月末)辺りに行くつもりでした。遅延排卵のため排卵誘発剤をもらいに行くのですが心療内科の医師に言われたように妊娠はあきらめたほうがいいのでしょうか?実はHをして翌日から今日まで基礎体温が1週間ほど高くもしかしたら妊娠しているのかも・・という不安もあるのです。もし妊娠していたら堕胎したほうがいいのでしょうか?

  • コレは不妊治療に入りますか?

    2人目の子どもを作ろうと思っています。 ですが出産してから生理不順なので産、婦人科に行きました。 そして次回の生理中から、排卵させる薬を使って生理を使って定期的に生理を起こす事になりました。 もし排卵を起こさせる薬を使って排卵し、それでタイミング法を行って妊娠した場合、自然妊娠とは言わないのですか? 排卵を起こす薬を使うという事は不妊治療をしてるというのと同じ事ですか?

  • 婦人科と産婦人科の違い

    婦人科と産婦人科の違いを教えて下さい。 生理不順、不妊治療はどちらを受診したら良いでしょうか? 今、生理不順で婦人科に通ってますが、 長い目で見て婦人科では産婦人科に比べ、 いろいろな治療はしてもらえないのでしょうか? (排卵誘発、人工受精など) はじめから産婦人科行ったほうが良いでしょうか?

  • 不妊治療の見極めについて

    実のところ、ある病院にて不妊治療を受けているのですが、 進展がなく、このまま この調子で続けていて大丈夫なのか 心配になってきています。 (1) 卵が、卵巣には出来ているのに、途中で詰まっていている。 (2) 卵が大きく育たない。 (3) 排卵が来ない。(当然、その後の生理も来ない) 症状は、このようなことなのですが、排卵誘発剤、男性ホルモンが強すぎるのを抑える薬、 これらを、増やしたりして、治療しております。 しかし、結果として変化が無いので、このままでいいのか、心配です。 年齢は、33歳です。 おおよそ、このような治療でもうまくいかない場合、次の治療ステップ は、どのようなことに なるのでしょうか?

先を見据えての活動
このQ&Aのポイント
  • 先を見据えての活動を行うための参考となるものについて調査しました。
  • メンテナンス系の業務拡大に向けて必要な準備と行動についてまとめました。
  • 先を見越した行動を行うためのヒントやアイデアを提案します。
回答を見る