• ベストアンサー

前日の風呂の追炊きVS新しく入れなおす水道代!

どっちがお得なんザマしょ? 湯船は疲れが取れるし好きだが、1人なのに毎日湯船はるのもなぁーと思いつつ… でも沸かしなおし(追い炊き)の電気代のが高いのかなぁーとも思ってみたり。(笑) どなたか知ってたら教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209171
noname#209171
回答No.1

こんにちは。 詳しくは、下水道料金も考慮しますが大雑把なら下記のリンクを見てください。 http://dospara.okwave.jp/qa1829919.html #1も良く見てください。

new-enter
質問者

お礼

回答、ありがとうございます! 参考になります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

エコキュートで前日の残り湯を利用する場合は 残り湯を一部捨てて「自動お湯張り(自動でレベルと温度をセットするもの)」を勧めています。どれくらい捨てるかは残り湯の量と温度で判断になります。 この考え方はエコキュートでなくても利用できると思います。

new-enter
質問者

お礼

回答、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.2

ぬるま湯を追い炊きした場合など、水温とヒーターの温度勾配が少ないため、フーリエの法則により効率が悪いのは確かです。 ただし、水道代が節約できることと、夏場ならさほど温度が下がらないことから、追い炊きしたほうがトータルでは得なはずです。 ただし、レジオネラ肺炎のリスクは高まります。こっちの方が心配ですね。

new-enter
質問者

お礼

回答、ありがとうございます! 参考になります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お風呂追い焚き用製品

    一人暮らしを始めるのですが、家賃の関係からUBで追い焚き機能なしの部屋です。 が、お風呂が好きなので、狭いですがトイレの便器にビニールカバーでもかけて湯船にお湯を張って、普通に入浴したいなと考えています。 例えば何か電気製品などで、お風呂を追い焚きできるような商品はないでしょうか。

  • 追い炊き必要?

    一人暮らしを考えています。 部屋を探すにあたって、バス・トイレ別が絶対条件として、追い炊き付きにするか悩んでいます。 毎日湯船に浸かるとしたら、追い炊きするのと、お湯を入れ替えるのではどちらがお得ですか?

  • 一人暮らし。追い焚きは新しく沸かすのより経済的?

    家を新築しますが、エコキュートの追い焚き機能を取り入れるかで迷っています。 一人暮らしなので湯船のお湯を毎日取り替えるのはもったいないと思い、二日続けて同じお湯を追い焚き機能を利用して使いたいと思っていましたが、追い焚きの電気代が結構かかると聞きました。 新しいお湯を張るのと、追い焚きをするのとどちらが経済的なのでしょうか。

  • 追い炊き風呂

    追い炊きのできる風呂は、お湯を変えずに数回入れるのですが、どのくらい入るのでしょうか。 このお湯はもう汚いと感じるのは、どのくらいからか、個人的な感覚を教えてください。 一人暮らしの人の場合と、家族がいる場合で、考えが変わると思います。 また、湯船に入る前に体を洗うかどうかでも変わると思います。 たとえば、最大何回追い炊きして、何回入ったかなども教えてくれるとうれしいです。

  • 追い炊きのできないお風呂で追い炊きがしたい

    追い炊きができないので 熱いお湯を毎日入れては捨てています これでは毎日水道代とガス代がかかりますので なにとか安価で追い炊きをする方法を探しておりましたところ 電化製品で3万程度で追い炊きができる装置が 販売しているらしいのですが本当でしょうか??

  • 追い焚き風呂

    今賃貸物件をさがしていますが、不動産屋さんに、『追い焚きはあまりこだわらない方がいいし、そのほうがたくさんいい物件がある』といわれました。 うちは乳児がいるので絶対にお風呂は湯舟につかりたいし、だんなさんの帰りが遅いのでお風呂はなるべく追い焚きにこだわっているんです。 給湯だけの場合だと、やはりみなさん残り湯で洗濯しているのでしょうか。 お風呂にはいる時間がバラバラの場合はどうしているか、水道・ガス代にけっこう差がでてしまうのかなど、なんでもいいので追い焚き&給湯のお風呂について教えて下さい。

  • お風呂の追い焚きの有無

    こんばんは。来月、引越しをするのですが2つの物件で迷っています。 1つは間取りが気に入ってるが少々古く、追い焚きができないマンション もう1つは築浅で追い焚き付だが使い勝手の悪いマンション。 今まで追い焚きなしのところに住んだことが無いので冬場のお風呂などどうすればいいものか・・ 私・子供が18時頃、主人が22時過ぎにおふろに入ることが多く今までは沸かせばよかったのですが追い焚きなしだとそうもいきませんよね。 あと節約のため2日に1度湯船にお湯を張り次の日は沸かして増したが、沸かせないと毎日入れ替えるようになるので水道代など高くつきそうだし・・。 みなさんはどちらの物件を選びますか?あと追い焚きなしでも節約の工夫などあったら教えて下さい。

  • エコキュート風呂の保温or追焚き、どちらがおトク?

    エコキュートの使い方で、入浴の際、「保温」「追焚き」「足し湯」どれが一番おトクなのでしょうか? 大きな違いはないのかも知れませんが、普段使っていてふと疑問に思い投稿しました。 条件というか、我が家の基本的なパターンとしては、17時に風呂の湯船に湯張りを始めます。 沸いたら、3人ほぼ立て続けに入ります。その後21時位に1人、22時すぎに1人入ります。 日によって多少は違います。 湧き上がりから2時間保温自動運転(19時過ぎに風呂自動運転終了)、 その後入る人は、追焚き又は足し湯をする事があります。 メーカーはハウステック(日立)です。22時から8時まで電気代安いプラン そこで、 A.6時間保温自動運転に設定 B.自動保温2時間+「追焚き」 C.自動保温2時間+「足し湯」 どれが一番おトク(コストがかからない)のでしょうか? A・Bは電気代がかかるような気がするし、 Cはもう沸いている湯を足すだけなので電気代はかからなくても多少の水道代はかかると思います。でも電気代の方が若干高そうな・・・ しかし22時過ぎの場合はCよりもBの方がおトクかも?と それとも保温には電気を使わないとか!? 個人的にはCかなぁと思いますが皆様のご意見お願いします。

  • お風呂の「追い焚き」

    エコキュートで(電気で)お風呂を沸かしていますが、追い焚きをする際「風呂自動」にして冷めた時に自動的にある一定温度にするのと「追い焚き」で手動で都度沸かすのではどちらが電気代がかかるのでしょうか?

  • 追い炊きではないお風呂ですが

    水がもったいないと思いませんか? 一人入ったら水を流すなんて、追い炊き式ではないお風呂って水代かかりますね。

このQ&Aのポイント
  • インクを交換しても、ブラザー製品MFC-J6983CDWの残量表示がゼロのままになるトラブルについて相談です。
  • Windows11のパソコンに無線LANで接続している環境で、インクを交換しても残量表示がゼロのままになります。
  • アナログ回線ではなくひかり回線を使用している状況で、ブラザー製品MFC-J6983CDWのインク残量表示が正しく表示されない問題についてお困りです。
回答を見る

専門家に質問してみよう