• 締切済み

夫が嫌いです。

shanty0011の回答

回答No.3

補足です、長々すみません。 もし離婚調停になる場合、うつ病など精神疾患があると親権は取るのがむずかしいので、気を付けて下さい。 私は旦那がもう一度がんばると変わりましたが、いつ何があるかわからないので、毎日泣いていた理由をすごくすごく細かく書いてとってあります。 頑張ってください!

関連するQ&A

  • 夫のことが嫌いです

    結婚直前に夫のことが大嫌いになり破談にしようとした頃、妊娠が分かりました。結局結婚と出産を決意して現在結婚2年目です。 大嫌いの原因は「酒」「暴言」「性」です。ほぼ毎日お酒を飲むのですが、深酔いして意味が分からない人格になります。大声で怒鳴り散らして、時には暴力も振るいます。陰湿な性格で人に嫌味を言うのが趣味みたいなようです。 私も従順な妻ではないので文句を言われてもしょうがないのですが、毎晩毎晩近所に響く大きな声で怒鳴られ続けると、ストレスで病気になってしまいそうです。 それと性に貪欲で、アダルトビデオのような変態プレイを強要し、人前でも平気で胸やお尻を撫でたりしてきます。何度やめてと言っても全然やめてくれません。 はっきり言ってもう絶対大嫌いな気持ちが薄まることはないです。このような気持ちで毎日夫との生活が苦痛で仕方がありません。またこの環境が子供の性格に影響するのではないかと心配です。とても悩んでいるのですが、子供のことと生活のことを考えると離婚はやっぱりできません。 本当に現在や将来のことを「辛い辛い」「嫌だ嫌だ」と考えてしまいます。こんなことでは幸せな人生は送れないことは分かっています。ただどのような気持ちでこれからの人生を生きていけばいいのでしょうか。とても自分勝手な相談だと思いますが、とても辛いです。何かご意見ください。

  • 夫をドンドン嫌いになっていきます

    こんばんは。愚痴らせてください! 結婚14年目。夫は零細企業の社長です。 夫をドンドン嫌いになって困ってます。 女遊び、浮気、不倫などではなく、 ギャンブルやアル中などでもなく、 ただひたすら、つまらない、どケチ男になってしまい、子供たちを愛してるようにも思えないからです。 『子供たちを愛しているように思えない』 と言うのは、ただ自分の言うことを聞くように頭ごなしに叱ったり、怒鳴ったりするだけ。一緒に遊ぶこともなく、親子の会話をするでもなく、口を開けば、文句ばかり。 「ちゃんと勉強しろ」 「うるさい」 「片付けろ」 「早く寝ろ」 「食べ方が汚い」 「姿勢が悪い」 等々、数え切れない文句のみ。誉めることは一切せず、いいことしても「当たり前」。 私が夫の言動に対して指摘をすると、「ケンカをしたいの?」とギロッと睨んで逆ギレします。 それでも私は黙って引き下がることをしないので言い返しますが、しばらく言い合いをすると、胃を押さえて「あー、もう無理」と逃げます。胃が悪いので、私とその手の話をするのがストレスなようです。その後数日間、イヤな態度を取り続けます。そーゆーところも大っ嫌いです。 そして、年々どケチになっていってます。 自分の買い物はしょっちゅうしてます。毎日のように、何かしらAmazonから届いてます。何を買ってるかはわかりません。聞いても「仕事に必要なもの」としか言わないので、根ほり葉ほり聞くのも面倒くさいし。 ところが、子供たちに関するものは、学業上必要なものでも「ホントにいるの?」と一言。まだ小学生なので、道端にあるガチャポンなんかもやりたがりますが、絶対にやらせてくれません。外出中、喉が乾いたと言っても、兄妹でペットボトル1本を分けさせるし、ショッピングモールにいたとしたら、フードコートの無料の水を飲ませるだけ。ジュースなんて買ってくれません。 私はあまりにも子供たちが不憫で、夫抜きで出掛ける時には、少しだけ甘くしてます。そうすると、「お前はセレブ育ちだから」とか「俺とは価値観が違うんだよ」とか、まるで私が贅沢三昧で育ったお嬢様のような言い方をします。 私は決してお金持ちの育ちではなくごく一般的なサラリーマン家庭でした。ただ、父は高度経済成長真っ只中を生きた昭和の男なので、母は専業主婦、私と姉は高校から私立に生かせてもらいましたし、お金の面で苦労させられたことは確かに無かったです。でも家族で海外旅行をしていたとか、しょっちゅう外食していたとか、そんな裕福な環境ではありませんでした。ほんとにフツーの家庭でした。だから、私の価値観が異常とは思ってません。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが… 今年の夏休み、家族旅行に行くことになりました。夫が私に「計画して予約しといて」と言ったので、子供たちの習い事の都合や、夫の休みなども含め熟考した結果、伊豆方面への1泊旅行しか無理そうでした。花火大会の日とかぶったため、多少、他の日程よりは割高だったかもしれません。でもお盆のタイミングは外し、一番高い期間では無かったです。それで、家族四人で72000円でした。交通費は別ですが、車で2~3時間で行ける距離です。 それを夫は「高い。これが普通と思うなよ。お前の感覚はおかしいよ」と、グチグチ言います。 何も沖縄に行きたいと言ってるわけじゃないじゃん!北海道に行きたいと言ってるわけじゃないじゃん!海外に連れて行けなんて言って無いじゃん!ほんの近場の伊豆に、たった1泊しかできないんだよ?子供たちに海水浴させてあげたいじゃん!花火も見せてあげたいじゃん!長い夏休み、家族で楽しめるたった1泊2日だよ?上の子は高学年だから、もう家族で旅行とか、あんまりできなくなってくるかもしれないんだよ?72000円て、あなたにとってそんなに高すぎる金額なの? と言ってしまいました。そしたら「いいんじゃないですか?仕方ないよ。お前と俺は価値観が違いすぎるから」と、ため息と一緒に諦めのような捨てゼリフ。 私、自分も贅沢はできないからと、フリマアプリで何かを売っては、その売上金でそのフリマアプリで洋服買ったりしてますよ?一方あなたはブランドの服、フツーに買ってますよね。スポーツジムにも、毎日通ってますよね。子供たちの洋服がサイズアウトしたから新しいのを買いたいと言っても、「ホントに必要?」と言うくせに。もう、いちいちそんな事を言われるのがイヤなので、子供たちのものは夫に何も言わず、私がパートして稼いだ分から捻出してます。夫はそれを当たり前と思っているようです。ていうか、私がパートしてから、毎月最低でも5万円は稼げるので、それまで渡されていた生活費から、5万円を引かれるようになって。だから、毎月私が5万円以上稼げれば、その浮いた分は私の小遣いになるので、子供たちのも買ってあげられるわけです。そして夫は、その差し引いた5万円は、老後のための貯蓄に回してます。それは、もちろん必要だとは思うので文句を言うつもりはありませんが、私はヘソクリを貯めることもできないし、毎月ギリギリです。贅沢は全くしてないと思うのです。 夏休みの家族旅行、たった1泊2日で72000円。それ以外の夏休みの予定は一切ありません。それって、高すぎますか?私の感覚、おかしいですか? 結婚前はそんな人じゃなかった。結婚して子供たちが成長してきてから、グチグチ言うようになり、どんどんケチになってきた。「俺はATMだ」とか言いますが、「は?ATMは文句言わずにお金出してくれますけど?」と言ったら「ATM以下だと言われた」とヘコまれ。いちいちグチグチ、ネチネチ言う夫がホントにイヤで、最近触られるのもイヤになり。どんどん嫌いになってきてしまって。 これって、どーしたらいいもんでしょうか。 私の価値観、おかしいですか? こんな夫を、昔のように好きになるにはどーしたらいいんでしょうか。 長々と失礼しました。

  • 夫嫌い

    数有る中から目に止めて頂きありがとうございます。 夫の事が結婚してから半年位で嫌いになりました。 理由は泥酔して、失禁は普通。 大きな方も時々漏らし、その始末をするのですが、始末の不快感よりそれを当たり前のようにやらせる夫の人間性が嫌でたまりません。 同居なのですが、マザコン度合いも尋常ではなく、46歳にもなる今でも母親が下着を買ってきます。 家族を大事にする事は大賛成ですが、ちょっと違うなと日々思いながら、マザコン度合いに呆れてしまいます。 普段から気に入らない事があれば、暴言を吐き、罵ってきます。 ヒステリックな上に短気です。 合わないと感じながらも、妊娠した事をきっかけに、自分なりに夫を受け入れ、なるべくうまくやっていけるよう努力をしてきました。 結婚3年が経過しましたが、だんだんくたびれてきてしまいました。 まだ幼い子供を抱え、一人で自立して育てる自信がなく、耐える時期かな。と耐えてはいますが、同じような状態の方、どのようにこの気持ちを処理されてますか? 子供が小さいのと、預ける場所や人がいないのもあり、上手く発散もできずにいます。 アドバイスお願い致します。

  • 子供嫌いな夫は変わるか

    子供嫌いな夫は変わるでしょうか? (他のサイトでも質問しましたが、こちらでも聞いてみたいと思い質問させていただきます。) 夫について ・40歳(結婚5年) ・妻には甘く優しく思いやりはある ・金銭感覚はかなりケチ(妻には奮発する) ・頑固 ・凝り性 ・神経質でかなりキレやすい(暴力はないが物にあたる) ・整理整頓が超苦手(妻が何もかもやります) ・家事や愛犬の世話は一切やる気はない ・趣味に徹底してのめり込む ・飲み会好き(飲み過ぎる傾向あり) ・自分の時間は絶対に確保(相手の予定には合わせない) ・自宅でのんびりが嫌い ・スポーツジムに毎日通う ・相手の話も聞くが、自分の価値観は絶対 ・プライドが高い ・他人に厳しい ・慈善的なことが大嫌い ・優秀で自慢の息子としてわがまま放題に育った ・子供っぽく感情的・衝動的 ・共働きのため、最低限の生活費のみ家計に入れている 夫の考え方の変化 ・結婚は絶対しない→35までそう頑なだったが、妻と出会って3ヶ月で結婚を決めた ・犬は嫌いで興味なし→妻の連れてきた愛犬をとても可愛がり、逝去時には号泣&落胆 ・もう犬は飼わない→妻が里親になった犬をまた非常に可愛がっている(メロメロ) ・子供は嫌いだが、友人の子供などに会うと可愛いと思う気持ちはちゃんとあるし、話したり抱いたり関われる。 夫が子供を嫌う理由 ・自分の自由な時間が制限される ・自分のお金を遣わなきゃならなくなる ・うるさい ・大人のように理解することができずワガママを言う ・自分の遺伝子を残したくない ・自分の外見に劣等感がありすぎて似た子を見たくない ・子供の生活リズムに合わせたくない ・優秀な人間でならなかったら許せない(夫は大学も仕事も超一流です) 以上、列挙してみましたが、こんな夫です。 結婚前から絶対に子供は持たないと言っていたし、こういう夫を見てきてとてもじゃないけど子育てには向かないと思って、妻もそのつもりで納得していました。 が、最近になって義父母のプッシュなど受けたせいなのか「このままでいいのかな?」と思ったようで、子供を持つかどうか考えてみることにしたそうです。 でもやっぱり、子供は大嫌いで面倒見る気も育児に協力する気もないだろうこと、 お金は今以上に1銭も家に入れたくないこと、自分の趣味や遊びの時間は1分たりとも削りたくないこと、 子供に関わる全ての行事などに参加したくないこと・・・などを挙げて、否定的です。 妻は10歳年下なのでまだ出産可能、夫が欲しがってくれるなら産休を取って産み育てたいと思っています。 自己中心的な夫ともうまくやってるくらい大らかで、フルタイム正社員ですが家事も苦でない性格。 夫を尊重し、感情をうまくコントロールし、ケンカなどはほとんどなく、とても仲が良いです。 こんな夫婦ですが子供を持ってうまくいくでしょうか? よく「自分の子供だけは可愛いから大丈夫」など安易な意見もききますが、こんな夫でも本当にそうなるでしょうか? 結婚観や愛犬に対する態度などを見ると、頑固に見えても意見が変わる部分もあるので期待できそうな気がしてしまいますが、 自尊的で自由に生きていたい人間なのは間違いありません。 妻として子供を持つことをプッシュすべきか辞退すべきか迷ってます。 妻としては、女性として子供を産み育てたいという気持ちもあるし、家事育児全般を一人でこなすのも覚悟はできます。 が、夫が子供をもって幸せだと思える家庭でないなら、子供はいないほうが夫婦にとっては幸せかと思い、悩んでいます。 夫が家庭から逃げ、仮面家族のようになるのが一番怖いです。

  • 私はDV夫と離婚してお金持ちの夫と再婚した。

    私はDV夫と離婚してお金持ちの夫と再婚して双子を妊娠したけど妊娠の準備が分かりませんほかの子供もいるけど双子じゃないから分かんない。

  • 夫のことがどんどん嫌いになっていきます。

    結婚4年、今年30歳になります。子どもは1歳の長女が一人です。とても長文です。 ここ数カ月、4歳年上の夫のことがどんどん嫌いになり、生理的に受け入れられません。今後どうしたらいいのか、分かりません。 キッカケは私の妊娠中から産後の夫の行動。 妊娠中、ふとしたキッカケで夫の行動が不安になり、携帯を見てしまいました。そのとき、夫が私と付き合う以前に好きだった女性とメールのやりとりをしているのを見つけました。(月に1、2度) 30代半ばの既婚の女性は、自分の浴衣姿の写メを送ってきており、「●●くん(夫のこと)も写真送って」と。夫も「相変わらず美人。とってもキレイ。いつも思い出す」と。 お互い既婚なのに何やってるんだ、と思いましたが、勝手に携帯を見た私もいけない、その女性は離れたところに住んでいて簡単に会える相手ではない、誰にでも忘れられない昔の好きな人はいる、と思い、見なかったことにしようと、それ以降携帯も見ませんでした。夫のことも信用もしていました。 その後、私は里帰り出産し、2カ月ほど実家で過ごして自宅に戻りました。 娘が3カ月頃、夫の挙動になんとなく不審を感じ(置きっぱなしの携帯を常に持ち歩くなど)、不安に駆られ、再び携帯を見てしまいました。すると例の女性とのメールのやりとりが頻繁になっていました。 女性「とうとう離婚に向けて別居することになった」 夫「俺はいつも味方。ずっと大事におもっているから」 それに加え、自分も嫁が里帰り中で一人身で気楽、相手の女性の部屋を見に行きたい、とも。 女性「夏休みはどうするの? 会いたいね」 夫「そっちに遊びに行きたいというより、■■(女性のこと)に会いたい。会いに行ってもいいか」 これに対する女性の返信メールは削除されていました。 私がメールを見たのは夫の夏休みの1カ月くらい前。不安になり「夏休みはどうするの?」と聞いたら、夫は返事につまりました。毎年夏休みは夫の実家(女性が住むところとは別です)に帰るのだから、何も口ごもる必要はないのに。 これで不安になり、携帯を見たことを話して、その女性に会いに行くつもりなのかと聞きました。 夫は「そんなの今度会えたらいいねという社交辞令だから、会わない、会ってはいけないから」と言いました。  そんなことを言われても信用できない、なんでそんなことをするのか、と聞くと 「会うつもりはないから、悪いことはしていない」  私が他の男と同じようなやりとりををしても嫌じゃないのか、と聞くと 「まったく嫌じゃない」と言いました。 実際には私が第二の父親と慕っている30歳も年上の元上司と飲みにいくだけで不満そうな顔をしていた人です。 夫はへんに理屈っぽいところがあり、いつも「自分の言葉には責任を持ちたい。だからできない約束はしない」と私に言います。そんな夫が私に今までに言ったこと。 「絶対に浮気はしない。愛すると決めた人なのだから、(私が)嫌がるようなことはしない」「お前が浮気したら離婚する」などです。 私は昔の彼氏に何度も嘘をつかれた経験があり、夫はそのことも知っていて「そんなことは俺はしない」と言っていました。 私はその誠実さを信じて結婚したので、夫の言い分に腹も立ち、傷ついてそこから大げんかになりました。夫は何でそんなことで言われなきゃいけないのかという態度でした。 でも私の不満は会いたいと言ったこと以外にもいろいろありました。 夫は結婚記念日にもお祝いどころか、一言も言及しません。バレンタインをあげても、入籍日であるホワイトデーになんのお返しもありません。それなのに相手の女性の誕生日にはしっかりお祝いメールを送り、いつも大事に思っていると。 戸建の我が家には夫がこだわって残したもみじの木があります(夫の祖母が住んでいた家を建て替えて私たち夫婦が住んでいます)。「このもみじはキレイだから残したい」と。私は「落ち葉がすごいから、それなら掃き掃除は担当してね」と言いました。何も家事はしない夫ですが、それは了承しました。でも実際はやらない。仕方なく私がやってました。それなのに紅葉の時期に「うちのもみじがキレイになったのを伝えたくて」とその女性に写メール。 生後2か月の娘が大泣きして泣きやまなかった夜、友だちと飲んでいた夫に「できるだけ早く帰ってきて」と連絡を入れたあと、私には何も連絡なし、その女性には「会いたい」と連絡、産後3カ月ころの私との夫婦生活をした夜、そのすぐあとにその女性に連絡をしていたりしました。平気でそんなことができる夫に、所詮私は、性欲処理係なんだと思って惨めな気持ちになりました。 それらについて「産後すぐでこっちは大変なのに、そんなこと(相手の女性に会いたいとメール)する神経が理解できない」と言ったら「産後すぐっていつ? 産後3カ月はすぐじゃない」と私の言葉尻を捉えて攻めてきました。それ以外にも「俺がいつそう言ったの? 本当に一言一句間違いなくそう言ったの?」など私の言ったことに対して逆ギレ。 結局私が「何も悪いことしてないって言うなら、あなたのしたことを私の両親や、あなたのお母さんや、大きくなった娘に話しても平然としてられるってことだよね」と言ったら黙り、しぶしぶ謝りました。 このようなことを書くと、私が夫をないがしろにしていたのでは、とか寂しかったのでは、と指摘される方もいらっしゃると思いますが、私なりに妊娠中から産後もフォローするようにしていました。 妊娠中の夫婦生活はなかったのですが、もともと月に1回ぐらいの頻度で、夫も「赤ちゃんも、おまえの体も心配だからいいよ」と。 仕事でストレスがあるのも知っていたので、夫の話もよく聞いていました。夫は仕事面での相談も以前からよくしてきます。それに付き合うと結局夜中2時近くまで話すことも度々ありました。コミュニケーションはとっていたと思います。 産後も、自宅に戻ってからは家事は一通り自分でやっていましたし、子ども優先になったのは間違いないですが、それでも夫には感謝の気持ちは伝えていました。「(長女と)一緒にいてくれると泣かないから、その間に家事がはかどるよ。ありがとう」など。仕事の話も変わらず付き合っていました。当時夫も異動になったばかり、ストレスはあったと思うので、仕事に対しての発言も気をつけてました。 私も短所はありますし、産後の寝不足で不機嫌になってしまうときもありました。でもお互い様と言える範囲だと思います。 夫は結局謝ったものの、しぶしぶ。その頃は真夏、小さい娘を頻繁に連れ出すわけにもいかず、私は気持ちがふさいでばかりで夫がいる間は一言も口をききたくないという怒り、夫が会社に行くとみじめな気持ちになって、1カ月ほど毎日泣いてました。 妊娠前に体調を崩して仕事はやめていたので、仕事さえやめていなかったら、子どもができる前だったらすぐ離婚したのに、毎日思いました。でも娘を産まなければよかったとは一度も思いませんでした。 その精神的な不健康さがよくないと思ったことと、辛すぎて実家に戻りました。 夫はそこでようやく危機感を持ったらしく、相手の女性にもう連絡はしないと伝え、メールアドレスも変えて、私に謝罪。わたしは1カ月ほど実家にいたあと、これ以上両親に迷惑をかけられないので、自宅に戻りました。ですが、その修羅場から9カ月、私の気持ちはどんどん冷えていく一方です。 夫は、より子どもの世話も見るようになり、反省しての行動なんだな、と思えるところも多々あり、私の信頼を取り戻せるべくがんばっているのだとは理解しています。だから普通に笑って会話もしています。 なので、夫としては「そろそろいいだろう」と思うようで、触れてこようとしたり、関係をねだってきますが、おねだりされるのも気持ち悪くて、できるだけそういう展開にならないようにしています。生理的嫌悪感と言えると思います。 娘にとってはいい父親だと思うし、経済面でも精神面でもちゃんとした家族であるほうが娘にはいいと思っています。 私自身、今資格の勉強をしていて、資格が取って早ければ6月から仕事を始める予定ですが、離婚して娘を育てられる経済力もありません。それだけの経済力をつけるには、数年はかかると思います。 このままの生活を維持するとなると「まだ29なのに、もう夫への気持ちが完全にさめていて、諦めて結婚生活を続けていかねばならないのか」と悲しい気持ちになったり、娘に弟妹を作ってあげることもできず、それも娘にたいして申し訳ない気持ちになります。 最近は娘も1歳になり、周りの人から二人目の話題を振られるのも苦痛です。 私だって娘に弟妹を作ってあげたいし、それだけじゃなく、私自身がまたいつか妊娠・出産という喜びをもう一度体験したい、長女が大きくなってきたら、また小さな赤ちゃんを育てたいと思っています。でもそのためにですら、夫との夫婦生活は嫌です。それに、もしまた何かあったら今度こそ離婚、と思うと子ども二人抱える覚悟もできないし、「一人っ子でいいのだ」という強い気持ちも持つこともできません。 また夫に対する愛情が戻ってくるのがいいのだろうとは思いますが、生理的に受け付けないのに無理な気がしますし、自分の気持ちだけでいうと、別に愛情を取り戻したいとも思えません。 このままだと夫の気持ちも離れる一方でしょうが、それでも夫からは離婚を言い出さないと思います。意地と体面で。 こんなに嫌いで、また夫を好きになれるのでしょうか? このままの生活と、離婚と、娘と私にとっていいのはどちらなのか迷っています。

  • 1歳の子がいますが夫と別居中。別れたくないです。

    1歳の子供がいるのですが、事情があって実家に帰っています。夫には女ができたようで、私と離婚してくれと何度も言ってきます。 私は夫のことも子供のことも愛しています。別れたくない。子供の将来を考えると、どうしてもやり直したい。 でも、夫は女がいることを認めず、愛情がなくなった、おまえも子供も憎くてしかたがないと平気で口に出します。 私達は学生結婚で、まだ20歳。 遊びたい盛りの夫とのデキ婚でしたが、私は夫とずーっと結婚したくてつきあっていたので、 妊娠したことが嬉しくてしかたありませんでした。 でも、夫はその反対でした。 子供が産まれて、私が実家に帰っていた頃から、女が出入りしはじめました。 それは当初、カンだけだったのですが、現実だったのです。 夫が、女と別れて、私のところに戻ってきてくれるにはどうしたらよいですか? 離婚届を突きつけられても、離婚せずにいる方法もあるのでしょうか? どうしても、どうしてもやり直したいのです。 夫を・・・・・夫の気持ちを取り戻したい・・・・

  • 夫のことが嫌いで耐えられない(長文です)

    結婚3年目です。夫のことが嫌いでストレスになっています。 夫とは職場の上司に紹介されて知り合い、 付き合って2年目に、できちゃった結婚しました。 はじめから、私はそんなに好きでもなかったのですが、 中絶するのが嫌だったことと、 彼は私に優しくしてくれる人なので、結婚して一緒に生活していけば 穏やかな夫婦になれるだろうと思い、結婚しました。 しかし最近とくに、夫の嫌なところが目に付いて仕方ありません。 以下に列挙します。 ------- ●無神経に性的な関係を求めてくる これが夫といる上で一番ストレスかもしれません。 子供が成長するにつれて、私の性欲はなくなってきていて 全然そういう気分にならないのですが、 夫は私が「今日はちょっと…」など断っても 体を触ってきたり、性的な発言を無神経にします。 子供(3歳)が見ている前でもしてくるので、本当に腹が立ちます。 私のことを好きだから触るんだ、浮気はしないからいいでしょ、と 言うのですが、妻が嫌がることを無理やりするのは 一番してはいけないと思うのですが。 ●金銭感覚が合わない 夫の給料はお世辞にも良いとは言えず、 私の少ない給料と合わせて、家賃を払って 子供のために少し貯金をして、なんとか生活しています。 今は都心に近い賃貸に住んでいるので家賃が高いため、 会社から多少遠くてももう少し安いところに引っ越したい、と 子供が生まれてからずっと説得しているのですが、 「僕は通勤時間が長いのは嫌だ。長時間の満員電車なんて耐えられない。 それに少しでも早く帰ってきて、子供と触れ合いたい」と言い、 絶対聞いてくれません。 (かと言って、子どもと触れ合っているわけではないのですが。後述します) また、海外の輸入品や価格の高いものを好む傾向があり、 結婚した当初にセミオーダーのソファを10万超で買いました。 その時私は、妊娠中で体調が悪かったのもあり、じっくり考えることができず、 長く使うものだから高くてもいいか、と夫の言いなりでした。 でもよく考えたらソファなんて、IKE○やニ○リで全然安く買えますよね。。 あのときの自分は若かった…甘かった… あと、これは未遂で済んだのですが 昨年末、TVを大きいものに買い換えよう!と言い出し… うちは狭いので、大きいTVは不要と私は思っていましたが (家のTVは既に地デジ対応でしたし…) 「もうすぐエコポイントが終了するから今のうちに買うのがお得だよ~」 「外付けHDでたくさん録画できるよ~」 「この大きさでこの値段なら、絶対安いよ~」など、 今考えると、あんたは店員か!みたいな発言で42型のTVを買うところでした。 一旦お金を払い、予約とりおきまでしたのですが 帰宅後、正気に戻った私が「うちのTVはまだ使えるし、やっぱりやめよう」と 説得してキャンセルしました。 実際、買ってもうちには大きすぎただろうし (実家で42型を使っているのを見て、無理だと思いました) まだ余裕で使えるTVを無駄にせずに済んでよかったです。 ●子供に対して否定的な発言を繰り返す 子供はいま反抗期真っ盛りなのですが、 言うことをきかなかったり、わがままを言うと かなりの頻度で「どうしたらいいんだろうね、困っちゃうね、この子は」 「自分が子供の時はこんなにわがままではなかった」(私に似たんだ、と言いたげ) など、文句を言ってきます。 しかも子供にも聞こえるところで!本当に許せません。 その度に私は「そんなことないよ、そんなこと言わないで」と 咎めるのですが、一向に直りません。 また上記で、「子供と触れ合いたいから会社から近いところに住みたい」 言っていますが、平日は帰ってきても子供と触れ合うどころか 「うるさいから早く寝かせてよ」 「子供がいるせいでHできない」など言います。 子供のお風呂だってほとんど私が入れています。 そのくせ「休日はゆっくり休みたいから土曜日は保育園に預けてよ」と言ってきます。 触れ合いたいなら、休日くらい外に連れて行って一緒に遊べばいいのに、 子供と二人になることを嫌がります。 最低の矛盾です。 ●物が片付けられない、だらしない 夫のPCデスクの周りは本当に物が整理されていなくてひどいです。 読むつもりなのかわからない新聞記事、パンフレット、夫あての郵便物などで ごちゃごちゃです。 度々「片付けなよ」と言っているのですが、 「忙しいからできない」の一点張りで、休日も昼寝はするのに片付けはしません。 「これ捨てていいの?」と聞いても「とりあえずとっておいて」ばかりで 物は増えるばかりです。 収納する場所がないんだ~と言っていますが、 私から見れば、溜め込みすぎなだけです。 ------- …と、色々子供っぽい夫で嫌になるのですが 夫は自分のことを「よく出来た妻思いのイクメン」と思っているようです。 どこが!という感じです。 あきれてものも言えません…。 なんでこんな男と結婚したんだろー?と激しく後悔しています。 (子供ができたからなのですが、自分の選択を誤った気も…) ただ、子供のこと、金銭面のことを考えると離婚はできそうにありません。 そもそも夫は「何があっても絶対離婚しない!」と言っています。 夫の文句を言う私もまた、クサレ嫁なのかもしれませんが。 それはわかっているので、お叱りはご遠慮ください。 最近ほんとうに夫と一緒にいてストレスがたまり、つらいです。 共感のご意見、こう考えたらいいのでは?的なアドバイスがあれば お願いいたします!!

  • 夫以外の子供を妊娠

    夫と別居婚をし八年。後半の七年は会ってもいまません。生活費も養育費ももらわず生活してます。ある日、頑張りを支えてくれた人と一夜限りの夜を過ごし妊娠しました。 気持ちは、生活費ももらってなく長い間会ってもなく苦難で無意味な結婚生活だけど続けたい。離婚はしたくない。 だけど子供は産みたいです。 このまま産んだらどうなりますか? 自分達の籍に入れて育てても大丈夫ですか? 夫が気付いたらどうなりますか? 夫は離婚したいといい私と子供を放置し生活費もくれなく それでも不幸でも 結婚生活続けてきました。今どこで何してるのかもわからない… こっそり子供を産むことは可能ですか? ちなみに彼と結婚願望はありません 子供ほしさに彼を利用してしまった感じです… あと2人は産みたいのです…

  • 結婚前に夫に言われた言葉が忘れられない

    私と夫は結婚して9年で、子供が二人います。 夫とはでき婚でした。 当時彼は仕事の人間関係が原因で精神的に追い込まれている状況でした。 同棲をしていたので、彼の身の回りのことや料理など私なりに彼の支えになればと思いながらやっていました。 最終的に彼は仕事をやめることになり、地元ではなかったので、仕事をやめたタイミングで地元に帰ることになりました。 そこでこれから私たちはどうするのか聞いたら、地元に一緒には連れて行けないし結婚もできない、元カノとは結婚を考えたこともあったけど今まで付き合ってきて私とは結婚を考えられなかったと言われました。 ショックでした。 その後、私が妊娠していることが分かり彼に伝えたら、少し困った様子で考えてましたが、結婚しようと言ってくれました。 別れ話からの妊娠、結婚だった為不安もありました。 ただ、今は結婚したことも子供を産んだことも後悔は全くしてません。 夫も家族を大事にしてくれているし、とても優しいです。 でも、あの時の言葉を今でもたまに思い出してしまい辛くなることがあります。 夫はそんなこと言いませんが、たぶん責任だけで結婚したんだろうなと思うと余計に辛いです。 自分で決めたことだし、今が幸せならいいというのは分かってます。 そんな前のことを今更考えても無駄なことも分かってます。 それでも、思い出すとただただ辛くなってしまいます。早く忘れてしまいたいですがたぶん無理です。 どういう風に考えれば少しは楽になるのでしょうか。 こんな質問で申し訳ないです。