• 締切済み

同軸コネクタ&ケーブル・・・

同軸ケーブルのRG62につけるBNCを探しております。 93ΩのBNCコネクタは存在するのでしょうか?

みんなの回答

  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.2

日本(日本語)で探す場合はここに問い合わせをすると良いと思います。 http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx

  • vivace152
  • ベストアンサー率55% (91/165)
回答No.1

あることはあるようですよ。 http://www.reichelt.de/BNC-Steckverbinder/UG-88U-C62/3//index.html?ACTION=3&GROUPID=5191&ARTICLE=22045&SHOW=1&OFFSET=16& Googleで「RG62 BNC connector 93 ohm」で検索すると色々ヒットします。ケーブルアセンブリが多いようですが。

ryouman_suke
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 海外製品ですね・・・ 93ΩBNCの存在を確認できました。 助かりました。

関連するQ&A

  • 同軸ケーブルの作り方

    同軸ケーブルとBNCコネクタを接続したいのですが、作り方が乗っているサイトが見つかりません。知っていたら、教えてください。

  • 同軸ケーブル、柔軟なもの無いですか

    同軸ケーブル、SMBまたはMCXのコネクタ用で、柔軟(フレキシブル)なもの無いですか? 現在、型番RG-179、Amphenol Connex社のものを使っています。 それが堅くて曲げずらいのです。RGシリーズは初めてなのですがそんなものでしょうか。 同じような径の同軸ケーブルがあったので比較したら、それは曲げ易いです。 例えば、RGXXXなら、柔軟とかあるのでしょうか

  • 10Base2の同軸ケーブルについて

    イーサネットの10BASE2ではRG同軸ケーブルの RG58 A/Uが使われていますよね。 これはケーブルの特性インピーダンスと10BASE2の 終端抵抗が共に50Ωというだけの理由なのでしょうか? 例えば特性インピーダンスが50Ωの同軸ケーブルなら 5D2Vというものもあるのですが、特性インピーダンス =終端抵抗=50Ωなので、RG58タイプのケーブルと 同様に伝送には問題ないのでしょうか?

  • BNCコネクタ付50cmぐらいの同軸ケーブルの評価方法について

    BNCコネクタ付50cmぐらいの同軸ケーブルの減衰量を簡単に測る機器と方法を教えてください。

  • 同軸ケーブルの選定について

    1.5C-2V 1.5D-2Vなどの50Ω、75Ωの同軸ケーブルがありますが、それを単に高周波ではなく、DC0~10Vの信号線として使う時には、50Ω、75Ω関係なく、 内部導体の外形=ケーブルの太さと考えて選べばよいでしょうか? また、50Ω、75Ω用のケーブルのコネクタは、形状が違うのでしょうか? 50Ω用のメスのアダプタがあって、75Ω用のコネクタをさしてもいいのか?という問題です。また、逆も同じですが。 高周波で使うのではないので、50Ω、75Ωでなんか特性が合わないという問題は関係ないと思います。

  • 防犯カメラのBNC映像出力を民生用5c同軸ケーブル

    防犯カメラの映像出力がBNCコネクタです。 設置する場所にはテレビ用の75Ω5c同軸ケーブルがすでに引いてありますので、この線を利用して接続したいのですが、BNC-同軸変換コネクタを使おうと思います。 この際、コネクタを使うことによって物理的接点が増えることによる信号の劣化以外に、信号が劣化する要素はありますでしょうか? なおカメラの解像度はHDより多くフルHDより少ないです。 接続するモニターはフルHDです。

  • 監視カメラの使用ケーブルって?

    監視カメラを設置したいのですが、同軸ケーブル以外のケーブルでも大丈夫なのでしょうか? 環境的に同軸ケーブルでは困難なところにカメラを設置しようとしています。 自分で調べてみたのですが、映像(ビデオ、NTSC)信号を送る(受ける)には特性インピーダンスが75Ω(50Ω)のものでないとダメとありました。 BNCコネクターも75Ωのものしかないですし・・・ どなたか詳しい方、教えてください。

  • 同軸ケーブルについて教えて下さい。

    同軸ケーブルは高周波を伝送するために、一般的に用いられますが、 その使い方について質問させてください。 ・同軸ケーブルが高周波成分を減衰させることなく信号を搬送出来るのはグラウンドとの寄生容量が小さいためであると思うのですが、高校の電磁気学では電極を近づけるほどその容量は大きくなると習いました。 同軸ケーブルのようにグラウンドを近接させてしまうと逆にローパスフィルタのようになってしまうと思うのですが、なぜそのようなことが起きないのでしょうか? ・50Ωの同軸ケーブルをテスターで測ってみると確かに50Ωと表示されますが、とすると電流を流すことは出来ないということなのでしょうか? 例えば、抵抗値1kΩのLEDに50Ωの同軸ケーブルを繋いでを点灯させることを考えると、ほとんどの電流はグラウンドに流れてしまい、かなりの電圧をかけないとLEDは光らないことになりますが、これは合っていますでしょうか? ・上記のことが正しいとするとLEDを100kHzで点滅させたいとき、同軸ケーブルを使うとうまく電流が流れないため、普通の導線を使う必要があると思うのですが、 となると一つ目の質問でもあるように、導線は高周波を搬送することが出来ないため、高周波電流を搬送することが出来なくなってしまうように思うのですが、どうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • テレビ用同軸ケーブルのコネクターの取り付け方

    テレビ用同軸ケーブルは最近衛星用としてSC-FB型のものが主流を占めるようになりましたが、これにコネクター(F栓)を付けるときにいつも迷っています。 このケーブルは外皮の下に網状の線、その下にアルミ泊、そして白い絶縁部分、芯線の順になっているかと思います。 そこにコネクターを差し込んで取り付けますが、その差し込む金属部分はアルミ泊を中に入れるのかすなわちアルミ泊と網線の間なのか、アルミ泊と絶縁の間なのか、どちらでしょう。説明書などを見ると両方存在します。

  • 同軸ケーブルについて質問です。

    お世話になります。 この質問は質問QNo.6322768から派生しています。宜しくお願いします。 質問QNo.6322768で教えて頂いた様に、同軸ケーブルの延長用のコネクタ(F型?)を取り付ける方法が難しくないことが分り大変感謝です。 ここで質問があります。 教えていただいた様にF型コネクタを同軸ケーブルに取り付けるべく部品を探したら、旧い短い同軸ケーブルにF型コネクタが両端についた物を発見しました。 この場合の既にF型コネクタが取り付けられている同軸ケーブルからF型コネクタを取り外すことは難しいでしょうか?それとも簡単でしょうか?F型コネクタを同軸ケーブルに取り付ける際に、かしめる部分があるように教わりました。その部分を取り外すのは難しいのでしょうか?ラジオペンチ等の工具があれば、かしめた部分を取り外すことも簡単でしょうか? 教えてください。 できたら、古いF型コネクタを外して、新しいケーブルに取り付けて再利用したいと考えています。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう