• 締切済み

自律神経?

いきなりですが、症状を書かせて頂きます。 ●頭痛(鈍痛) ●吐き気 ●たまに下痢 最近、仕事も上手く行ってないし焦りがあります。 育児もしてますが、仕事の終わる時間が遅いため 夕方から夜まで親に面倒をみてもらってます。 そうすることで親にも迷惑をかけてる…と言う気持ちもあり これから先、どうしたらいいのか分からず毎日悩む一方です。 仕事の事、育児、家の事と悩む事がありすぎて どうしようもなくイライラしたり涙が出たりして 上手く笑うことも話すこともできず精神的に辛いです。 やはり一度心療内科に行くべきでしょうか?

みんなの回答

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

貴女の親は 迷惑だと思ってるんでしょうか? そうとは限らないんじゃないかな~。。 一度 親に「いつも 御免ね」と言ってみてください もしかしたら 「迷惑」と思ってないかも。。ですよ♪ 私は うつ&パニック傷害 闘病中です 性格が 真面目で 頑張りすぎなんじゃないでしょうか? もう少し 肩の力を抜いて 少しだけ 不真面目になってみては? 皆さんに 心療内科をお勧めしていますが 貴女の場合は まず もう少し 上記の様な考え方で 過ごしてみれば?と アドバイスします。 それでも 辛かったら「心療内科」を受診してくださいね☆ 参考に 自律神経について お話ししておきますね 要は「自律神経」(交感神経 と 副交感神経)の乱れを                  ↑↑ 整えるんです。(スイッチの ONとOFF をイメージしてね) 「鼻呼吸」です 簡単ですから 普段からやってね 椅子等に 腰掛 リラックスしてから 鼻からゆっくりと 吸い込みます いっぱいになれば 少しだけ 止めます 口から 細く・長く・ゆっくりと吐き出します これを1日に 1回 10呼吸ほど2セット するだけですよ 私は 普段からやってます 気持ちが少し スッキリしますよ☆ しんどいのに 乱文・長文読んでくれて ありがとです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について 締め付けられる頭痛、胸の痛み、めまい、下痢、などの症状があり、脳神経外科でCTをとっても内科へいっても異常なしといわれましたが症状がつづき、仕事にも行けないのですが、自律神経失調症の可能性があるでしょうか?心療内科にいくのがよいでしょうか?心療内科はどのような治療をするのでしょうか?

  • 自律神経の乱れ?

    30代後半の主婦です。 ここ数ヶ月、吐き気や下痢などを繰り返しています。 胃腸内科で薬をもらいますがお腹の風邪で終わります。 良くなったと思ってもまた吐き気が出たり下痢になっ たり、、 あとは痺れやめまいもでてきたのでMRIを撮ったけど異常なし、耳鼻科でメニエールの検査をしても異常なしでした。 めまいの薬や吐き気止めを飲んでも効いたり効かなかったりです。 今日は調子がいい!っていう日がなく毎日どこかしら不調で辛いです。 調べると自律神経の乱れのような気もしますが、、心療内科を受診するにはちょっと躊躇してしまいます。内科でも大丈夫でしょうか? とにかく早く快調になりたいです(>_<)

  • 自律神経失調症?

    最近バイト先に行くと、 倦怠感・普段はそんなにイライラしないのに、 訳もなく凄くイライラしちゃったり、 頭痛・たちくらみがあり、 他の人は寒くないようなのですが、すごく寒かったり、 腰がひどく痛かったり、 とりあえす体がだるいのです。 今まで肩コリは全く感じないタイプだったのですが、 ものすごい片方の肩がこった感じもあります。 調べてみると、「自律神経失調症」の症状に当てはまるのですが、 そうなんでしょうか。 心療内科にいけばいいんでしょうか? それとも、まず風邪だと疑って内科に行ったほうがいいんでしょうか。 ただのなまけ病でしょうか。 今、店を休みたくても、代わりの人がいないので 休める状態ではないんですが、 ホントにしんどいんです。 接客業なので、 店自体にも悪影響を及ぼしてしまうと思うのです。 よく知ってるお客さんにも 「今日は元気ないね~風邪?」といわれるように 元気も笑顔もでません。 何かにつけて腹立っちゃいます。 内科に行けばいいのか、心療内科に行けばいいのか。。 何をどうしていいのかもわかりません。。 詳しい方、アドバイスください。

  • 自律神経失調症・・・?

    自律神経失調症・・・? 目がチカチカする 立ちくらみ 耳鳴り 肩こり 腰痛 吐き気 頭痛 生理不順 情緒不安定 イライラ 不安感 たくさん寝ても寝た気がしない 倦怠感 胃痛 胃の不快感 胸にしめつけられるような痛みを感じる がずっと続いており、疲れから来てるかと思ってビタミン剤などを摂取したのですが改善されず 調べてみたら自律神経失調症に症状が似ていると気づきました 会社で強いストレスを感じていたのでそれの相談を兼ねて心療内科に行ってみようと考えたんですが、私の会社は休暇がとりにくい会社で 理由を紙に書いて上司と社長に提出しなくてはいけません 病院へ行くので早退させてくださいと言っても 何処の病院へ何の理由で行くのかを書かなくてはならず 自律神経失調症の症状があるので(相談を兼ねて)心療内科に行きますなんて言えません 上司はそういうことに理解がある人ではないので 土曜日休みがない為平日に行くしかないのですが仕事帰りだと間に合わないので 正直に言うのが怖いですが嘘が下手なのでどうするべきか悩んでいます 長々と読んでいただきありがとうございます アドバイスよろしくお願いします

  • 自律神経?頭を使うと頭痛が酷い

    もともと神経質な家系なんですが、30代後半から症状が酷くなりました。 神経を使うような仕事や、考えすぎたりすると頭痛がします。 昔(20代)は年に1回くらいだったのですが、 最近は酷いときは週に1回くらい症状が出ます。 症状は同じで、頭痛です。そして胃の動きが止まっているのか 酷い頭痛から吐き気>嘔吐を伴うと、まったく消化されていません。 市販の頭痛薬はほとんど効きません。 たいてい朝から始まって、昼過ぎには症状が治まるパターンです。 自律訓練法も試してみましたが、気休め程度といった感じです。 心療内科を受けたほうがいいのでしょうか?

  • 彼女が自律神経失調症のようです。

    付き合って半年の彼女が居ます。二人とも大学生です。 彼女の性格として気まぐれで自分が嫌いで完璧主義者なところがあります。 彼女がここ最近のどが締め付けられる感じがしたり急に動悸がすると言い出しました。そしてよくよく聞いてみると最近生理不順だったり頭痛がしたりイライラしたり前まで興味があったことが急に興味がなくなったらしいのです。 3日ほど前、本当に体調が悪くなり内科に受診したら脳貧血や自律神経が悪いかもしれないといわれたそうです。おそらくこの症状からいって自律神経失調症なのではないかと思います。そして彼女の性格からしても考え方自体を変えないとあまりよくならない気がするのです。 僕はだから先ほど心療内科などにいくように進めたのですが、彼女は、時間もお金もないしそんなところにいくくらいなら別のことをするといいました。 これからどうすればよろしいのでしょうか・・確かに彼女は時間もお金もあまりありません。僕のしてあげることといったらもう何もないのかもしれませんが、やはり彼女が心配です。 無理にでも心療内科につれていったほうがいいのでしょうか??

  • 自律神経失調症で休職可能か?

    食欲旺盛だったり不振だったり、 手足が異常に冷たい、 頭が重くて働かない、 お腹が冷える感覚があって胃痛あり 億劫、ネガティブ思考が止まらない、 倦怠感でだるい、 常に耳鳴りがある、 下痢と便秘を繰り返す、 仕事どころではなく上司に相談してますが、自覚症状のみで診断書がなからと勤務続けてますがミスも多く非常に辛い状況です。 心療内科に通ってますが、筆記の心理テストを2ヶ月にわたって4回行うと言われました。それまで勤務しないといけないのは非常にきついです。 自覚症状をいくら言ってもわかってもらえませんが検査2ヶ月も待てません。 自律神経失調症はどのような検査で通常は判明するのでしょうか? また、休職出来るのでしょうか? 治療期間はどのくらいかかってどのような生活をしていくのでしょうか? めまいや吐き気もあって非常に 辛い状況です。 何とぞアドバイスお願い致します。 (たぶん自律神経か甲状腺機能も良くないと内科で言われて、今回心療内科受信しました。)

  • これって自律神経失調症状ですか?

    三ヶ月前から胃腸炎になり、それから吐き気で食べられなくなってしまい、体重も五キロ痩せてしまいました。トイレに行くために少し歩くだけでも力が出ず、フラフラで息切れする状態でした。 胃腸炎の後も風邪になり、二ヶ月過ぎてからやっと食べられるようになりました。 体調が良くなってもしばらくすると、 吐き気、食欲不振、頭痛、だるい、顔のほてり、喉のつまり、息苦しい、手足の震え、手足の冷え、動悸、眠いのに朝の目覚めが早い このような症状が出ます。 何か病気なんじゃないかと心配になり、内科で検査をしてもらったら、何も異常はなく正常なので心療内科か精神科に行くよう言われました。 中学の頃に心療内科に月一度通っていました。 吐き気止めの薬、睡眠薬、緊張をやわらげる薬など、今まで色々試してみたけどどれもダメでやめてしまいました。 今は、元々アレルギーが酷いので、クラリチンとマイスリーを夜飲んでいます。 マイスリーは徐々に量を減らしているのですが、夜が不安で眠れません。 体に異常はないのに吐き気がするのは、首の骨が関係しているのかと思い、近所の整体に行きました。話を聞いてもらったら、新宿にある心療内科を進められ、一昨日検査をしました。結果は三週間後 最近、不安や緊張が多いです。 自分でも「大丈夫、自分でもできる」って言い聞かせているのですが、 一時食べれるようになっても、またすぐに食べれなくなってしまいます。 酷い時には水さえも吐き気で飲めず、毎日のように点滴していました。 両親にも、昔から体が弱いため、またか。と言われ嫌みまで言われるようになってしまいました。 もし、自律神経失調症状だとしたら、薬以外で治る方法はあるのでしょうか。 そもそも治るのでしょうか。 アドバイスなど、なんでもいいので宜しくお願いします。

  • 自律神経失調症の治療法について教えて下さい。

    40代の男性です。ここ数年、自律神経失調症で下痢、便秘、めまい、頭痛、疲れやすい、動機などなど、様々な症状があり、ずっと困っています。色々医者もいきましたが、対症療法的で根本的な治療となっているとは思えません。 どこの病院へ行っても「どこも悪くありません」と言われ、心療内科で貰った薬は効くとは思えない。知人は「いっそ入院でもすれば・・・」と言いますが、入院してよくなるとも思えませんし、一体どうすればと思っています。大病院でなくても信頼できる医者がいれば良いでしょうが・・・ 何か、どんな事でも良いのでアドバイスをお願い致します。

  • 自律神経失調症?

    職場のストレスと、 生活バランスの崩れから 首の痛み、吐き気、動悸 突然の涙、息切れや疲れやすさなど たくさんの症状で今年8月から心療内科にかかっています。 最初はリフレックス半錠を飲み、 ひたすら寝るようにしていました。 あるときから疲れやすいが心が前向きになったので 薬をやめて通院も一度なくなったのですが 最近またきっかけもあり、 毎日行きたくないと思う職場のストレスもありで 苦しい日々が続いてきたので また病院へ行きました。 本当は休むべきと言われたのですが 診断書を出しても職場では休めません。 何としても仕事へ行かないと行けない状況なので 薬をくださいと申し、 本当は前回の時に飲むはずだったジェイゾロフト25mgを 服用し始めました。 仕事中の吐き気がひどいです。 夜もなかなか眠れず体もだるいです。 副作用なのかまだ一週間と少しなので 効果が出ていないだけなのか、、、 そしてこの不安感から解放される日が来るのか 薬を飲まなくても大丈夫な日が来るのか、 この職業自体を辞めなければいけないのではないか、 毎日怖いです。 この症状はなんなのでしょうか。。 ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷機のappが更新後にオフライン表示される問題について、スマホでの印刷は可能ですが、PCからはできない状況になりました。Windows10を使用し、無線LANで接続しています。関連アプリはbrother iprint&scanです。
  • 印刷できなくなった原因として、印刷機のappの更新が挙げられます。更新後にPCから印刷するとオフライン表示される現象が発生しています。スマホでの印刷は可能なため、PCと印刷機の接続に問題がある可能性が考えられます。
  • 印刷機のappの更新により、PCからの印刷ができなくなりました。Windows10を使用し、無線LANで接続しています。関連アプリはbrother iprint&scanです。スマホでの印刷は可能なため、PCとの接続に問題がある可能性があります。
回答を見る