• ベストアンサー

限定社員はリストラ要員ですか?

転勤の無い、地域限定の社員がたくさん生まれつつあります。 しかし、30年後、40年後、日本の人口は1億2千万人から8千万人ぐらいにまで減る事が予想されており、日本の2割の街が誰も住まない死の街となり、6割の街が人口が半減すると言われています。 つまり、8割の街で、限定社員はやがてリストラされて行ってしまう運命ということなのでしょうか? 限定社員は、正社員並みにこき使われるパート、と考えた方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

どうなんですかね? 「限定社員」などと言っても、結局のところ、正規雇用,非正規雇用の大別のままで、限定社員はあくまで正規雇用であって、支社,支店などの撤退に際し、解雇要件が緩和されているだけの話しでしょ? まあ30~40年後には、相当数のリストラが行われる可能性もあるワケですが、それは「今年の新入社員が定年する頃の話し」です。 現状の経済情勢などから考えても、今後は廃れて行くであろう地域に、支社や支店などを出す企業など、考えにくく・・・。 即ち、地方の支社や支店などで、そもそも限定社員を採用する余力など、そんなにあるのかな?と思いますが。 一方では企業も、縮小するのみの状態を、指をくわえて待っているワケでは無く、大企業はいわずもがなで、中堅,中小企業も、海外に活路を見出しています。 そう言う時代に、「地域限定」などを指向する労働者側がナンセンスであって、限定社員なんてのは、せいぜい非正規社員の「言い換え」くらいの話しになっちゃうのでは?と思いますよ。 政府の狙いも、「非正規雇用を減らす」が主眼だし・・。

その他の回答 (2)

回答No.3

質問の主たる部分は新自由主義の是非なのかと感じましたが方向性は決まらないと大問題です。 >8割の街で、限定社員はやがてリストラされて行ってしまう運命ということなのでしょうか? >限定社員は、正社員並みにこき使われるパート、と考えた方が良いのでしょうか? ⇒そんな事よりそもそも仕事が無いんじゃないかと暗い未来を想像します。 よく「この国は内需の比率が高い…」という回答を見かけます。「こんなに人口いらん」という質問も多いです。 人口減ったら床屋さんの数は減るでしょうしマンションも空きばかりになる。 加工品作って輸出で稼いで脆弱な扶養家族を喰わせてきたのが高度経済成長期からの歴史です。 たった今、60歳以上が全ていなくなれば僻地だろうがド田舎だろうが豪邸を維持できるしアルバイトだろうがパートだろうが豊かに暮らせます。バラ色になります。 既に人件費で廉価国際競争は勝てなくなっていますのでこの制度のまま30年経過したら限定社員など絶滅して東南アジアの工場に派遣社員にされることは確実です。 本国に残れるのは公務員とホワイトカラーの優秀な本社勤務の人たちのみ。 TPPなどで格差を認めて「ほどこし」を減らす。年収100万でも食いっぱぐれないようにする。 この方向しかありません。 メタンなんとかが近海でボコボコ沸いて輸出できれば明るい未来に激変する可能性はありますが。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

30年後にまだ働いてるつもり? 少なくとも俺は棺桶の中、つうか、火葬されちゃってるだろうな。 人口が減るという事は労働力も減るという事で、割合は問題だけど、一方的に人口が減ってどうこうというだけで考えるのはおかしい。

関連するQ&A

  • 地域限定社員制度の導入について

    当社にて地域限定社員制度の導入を検討しています。 当社は広島本社で、東京に支所があります。 これまでは、広島・東京それぞれで採用し、転勤はほとんどありました。 昨今東京地区での仕事が増え、広島より転勤にて対応させて下りますが、 社員の中には、様々な理由をつけて転勤を拒否するものが出てきております。 そこで、対応策として地域限定社員制度を新たに導入し、転勤可能かどうか本人に確認のうえ、できない社員については、地域限定社員として、基本給ベースを一律10~15%程度下げることを検討しています。 (その理由としては、就業規則上、転勤命令には従うことになっており、本人都合で転勤しない社員と、転勤可能な社員との給与格差をつけるべきと考えたからです。) しかし、転勤できない社員にとっては労働条件の悪化となります。 そこで本制度の導入について、労働契約上、その他遵法上、問題がないかご教示くださいませ。 また、当該制度を導入する際の留意点等ありましたら、合わせてご教示願います。 ちなみに、当社は労働組合はなく、36協定等は従業員代表と取り交わしております。

  • ユニクロ地域限定社員についての質問です

     ユニクロの地域限定社員というのは自宅通勤で転宅の心配も無いのでしょうか?実は今営業職ですが転勤族に嫌気がさして実家の親元で自分の家族・両親とみんなで暮らそうと計画中です。 そこで目をつけたのがユニクロの地域限定社員なのですが地域といってもどこまで限定してもらえるのでしょうか?「関西」というくくりではやはり引越しの心配も出てきますし・・・  もうひとつ現在36歳ですがアルバイト店員から一から入っていくつもりなのですが定年(60才?)まで人生計画立てれる会社なのでしょうか。年収については200前後という話をきいたことがあります。苦しいとは思いますがそれについては転勤がなくなり親元でみんなで暮らせる事で納得済みです 幸い6年ほど服販売の経験があるのですが36っておじさんですよね採用されなければ諦めざるをえませんが、 上記のこと以外でもアドバイスいただければよろしくお願いします

  • リストラ・給与削減・・

    公務員はリストラは無いと聞きました。 赤字財政なのに何故リストラしないのでしょう? 民間会社の社員は実質リストラと見られる会社の行為に遭った社員とその家族は悲惨な生活をしているようです。 こんな世の中で増税・学費UPなどがあります。 民間会社のサラリーマンは給与も巧みに会社が削減していってます。 実際に、私の勤めている会社もうまい口実で15%を9割以上の社員が給与を削減されました。 更に会社が海外進出を本格的にはじめますので、これから予想されることは海外進出で余った日本人従業員は辞めさせようと会社が働きかけてくるのは明らかです。 将来真っ暗です。 省庁合併・市町村合併で余った職員はリストラされません。自然退職で減っていくのを待つようです。 何故民間会社は余った社員は巧妙にリストラされるのに大赤字の自治体や国はリストラされないのでしょう?

  • 雇用保障の地域限定社員、閉店で解雇は正当ですか?

    最近、地域限定社員という言葉が出てきました。 これは、転勤をしない契約をする代わりに、雇用等の身分保障を受けられるものの、賃金が低く抑えられるものと認識しています。 もっとも、地域限定社員と言っても、会社とトラブルになり、裁判になったところで、判例がほとんど無く、さらに会社によっても、地域限定社員の内容も異なり、さらに、同じ会社ですら、時間と共に内容が変わると思ってます。 それは、理解した上で、質問があります。 ・・・・で、転勤ですが、引越さなければ、生活出来ない転勤と、引っ越さなくても良い転勤があります。 会社が、関西地区、九州地区から撤退という事であれば、多くが引越しの可能性がありますが、この場合の解雇は、正当でしょうか? また、引っ越さなくても良いくらいの場所に、店や事業所があり、自分の勤務する事業所や店を閉めた場合の解雇は正当でしょうか?

  • 限定社員制度で団塊ジュニア世代の大量リストラ到来?

    やめても残っても地獄、どっちを選ぶのか? 1970年代前半に人口ピラミッドがでっぱている所がある それが団塊ジュニア世代だそうです。自分らの産まれる前の事なのでよくわからないけど 大企業では400万~500万ほどの余剰正社員を抱えてしまっている。 そこで安倍首相が解雇の規制緩和を打ち出し限定社員制度を導入すると 一番リストラが多いのが、この団塊ジュニア世代の40歳前後の世代なんだそうです。 その分、若者の雇用が増えるメリットはあるのだけど。 会社側にとって辞めてほしくてやめさせる場合は 退職金が割増になります。 なのでおいしいといえばおいしいのですが 40代でリストラにあった人の4割近くは1年たっても再就職が難しいとの事。 そこで独立開業(自営業等)をするがこれまた40代以降で独立開業をはじめたものの5割以上が 1年以内に廃業している。 よって会社からやめてほしいと言われても安易に割増の退職金目当てでやめると このザマ、生活保護受給できればまだマシで この生活保護の風あたりが厳しい時代、役所の公務員も安易に生活保護なんて受給させない そうなると最悪ホームレスに転落するリスクも高い。 この記事に対してコメント欄では ★ リストラにあうってのはそのレベルの能力、仕事っぷりの奴等だし 自業自得だ ★ 無能なのにバブル景気で運良くはいれたが 機械化やグローバル化が進めば 人件費はどこの企業も抑えたいのだから 外国人を雇ったり、非正規社員を雇ったりする するとバブル入社の人は人件費だけは高いけど 人件費の安い人達と比べて特別能力が高いわけでなければ 安い方を取るので解雇されるリスクが高くなるのは当たり前 ★ 時代は変わった、今はどれだけ人を削って出費を減らすかの時代 保険会社や証券会社なんていうのも当時は人気があったが今となっては 保険、証券はネットが当たり前。 その当時に入って高い手数料とって飯食ってた人も今は仕事がほとんどないだろう ★ ITが当たり前の時代になると要らない産業ばかりで 供給と需要のバランスがとらなくなるのはいかしかたない事だ 高度経済成長期のように物があまりなかった時代と違って 今は物が揃っている時代なので、生活必需品以外は相当優れていないと 消費者はなかなか買ってくれない。厳しい社会だ。 などのコメントが多かった。

  • 限定社員とか成果社員とか企業の給料引き下げの口実を

    限定社員とか成果社員とか企業の給料引き下げの口実を与えるだけではないでしょうか? 正社員を地方に転勤を命じて、嫌なら限定社員になればこの地域に留まれる。しかし、給料は現行より安くなる。これを家を買ったばかりの人に吹っかけていく。 成果社員は最低ノルマが達成出来なかったら、給料は0円とか今でもインセンティブ社員というのがありますが、本来は国がこういう最低インセンティブ契約会社を排除していく立場なのにそれを促進していく。 これでは最低賃金の12、13万円の人が0円に転落する可能性があることを日本政府は理解しているのでしょうか? 非正規雇用者が全労働者の1/4になっています。25%の人が将来、無職者に陥る可能性がある経済、社会基盤が崩壊しそうなこの国で実施するのは間違っています。 こういう考えは間違っていますか?

  • リストラされるか不安です。

    30代前半女性です。一人事務員です。正社員として1年半勤務しています。以前からお店の売り上げが落ちており、パートの方がリストラされました。社長は他にも怠けているやつがいたら、どんどんリストラしていくと社員に言っています。自分もいつかリストラされるのでは?ないかと危機感を抱いています。今のうちに転職したほうが良いのか考えています。しかし今の仕事に不満がある訳でもないので自分から辞めるより、リストラされたほうが失業保険もすぐに出るのでそちらのほうが良いのかな?と思ったりもします。どちらが良いと思いますか? ちなみにリストラされる理由として、一人事務員だからか?周りと孤立気味である、女性の事務員は結婚したりして3年ぐらいで退社している。事務員は3年以上働く人は今まで居なかったと社長が言っていました。私は彼氏もいないし、結婚の予定は今のところ全くありません。

  • リストラの苦しみ

    私は、一応人事の課にいる、一年目の42歳人事主任男性です。 実は、今日、パートの事務員が社長にリストラされました、一応半月程度はいるみたいですが、ここでこまったことが生じてきました。 それは、社長から私がパートの仕事を引継げということです。 パートの仕事は、人事以外の仕事で私もはじめてでかなり主になってやっていたみたいです。 そのパートの課の正社員の女子事務員(23歳)が文句をその課長に「あの人事の人では聞いてもわからない、もうできないやめたいと言ってきたそうです。」 私は、なぜか課長から文句を言われるし、パートからはにらまれるわ引継ぎは拒否されるわ、社内の一部では、私が解雇に深くかかわっているとか、現在、気分が悪いです。 私も、課長をかなり逆にせめましたが、あとあじが悪いですね。 そこで、質問ですが、このパートにうまく引き継ぎをさせる方法と、このさわぎの抑え方をアドバイスしてください。

  • 結婚とリストラ

    来年の8月に結婚することがやっとの思いで決まりました。私は現在、事務職のパート(フルタイム)で3年間働いています。彼の会社の方には問題ないのですが、もしかしたら私の思い込みかもしれませんが来年3月頃リストラ?になる可能性があります。(まだ、はっきりでないのですが・・) 一番に心配なのは、3月頃リストラされたら結婚式に上司等に出席してもらいたいけどこういう場合どうなるのかということです。事務所的には、すごく人数が少ないし、上司さえ遠方に転勤の可能性もあります。 パートなので仕方ないのでしょうか。 同じような経験された方いらっしゃいますか? 結婚式に会社の方を招待されなかった方いらっしゃいますか? そして、会社への結婚報告は結納を済ませてから、もしくは、今から(1年前から)報告するべきなんでしょうか? いろいろ分からない点が多くてすいませんが、 どうぞよきアドバイス、意見等を宜しくお願致します。

  • フリーターから途中社員へは可能なのでしょうか

    アパレル販売でアルバイトをしている者(23)です。 あと2ヶ月で一年が経とうとするところです。 アルバイトとして1年の経験をもって、同じ職種の途中社員へ就職することはできるのでしょうか? 家の事情で、学校を中退し今まで就職をしたことがありません。 けど将来は、販売経験を積んでMDになりたと思っています。 なので、まずはアルバイトから昇級できる会社であって、尚且つ好きなブランドであったので今に至ります。 しかし、MDの職に就けるまでには長い経験積むことが必要と聞きました。 まずは、フルタイマーを1年積めば、社員(副店長)に、1,2年後に店長へ、そしてエリアマネージャー、マネージャーと段階があるようです。 時間はかかりますが、初任給17万円には正直驚いてしまいました。 この会社の販売職には、総合職(全国転勤可能)と地域限定(一部の地域内の転勤)とあります。 もちろん給料は差がありますが、総合職を選択しないと本社へは昇級できないことです。 しかし親の持病が心配なので、地域限定を考えています。 給料面とこういった段階を踏むことは珍しくないのでしょうか。 あまりの無知で申しわけありません。 ぜひ、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。