• 締切済み

結局のところ実子か

本人の意思確認もでき、保険金受取人が再発行され、やれやれとほっと胸を撫で下ろしていたさなか元受取人が成年後見人を立てました。 弁護士と会いました。姉の通帳・保険金証書など姉に関する物は全部持ってきてくださいと後見人の指示・・・いわれるがままにお渡し致しました。そして、僅か数日後の夜に息を引き取りました。 姉としては、娘が二階に同居しているにも関わらず何ひとつ介護やお世話をする事もなく素性の知れない男と二階にいる。 姉は、足腰が弱くなり、立ち座りもこんなんな状態。そんな姉を横目で見ながら“お粥”の一つも作って挙げない。ゴミの山のなかで平気で置いている。 居ても経ってもいれず部屋の中の掃除を毎日のように通い片づけ始めるが下の床が見えてこないほど目を覆いたくなるくらいの汚れ状態・・・。 私は、姉が余りにも不憫でやれる限りの身の回りの事はすべてやって挙げました。 施設探しから、“ディサービス”の付き添い・・・洗濯・食事の用意・とにかく尽くしました。 しかし、結局、私には何の“利”もない。すべて実子に持って行かれた。 500万の内四分の一/五分の一/なり分けてもらう事は出来ないものでしょうか。 法律はホント理不尽。何年間もお世話をしきた私がバカだったのでしようか。 娘に交渉を求めるつもりだが、のらりくらりかと思うと憎しみが湧いてくる。 弁護士か司法書士に依頼をするつもりですが、どう思われますか。

みんなの回答

noname#194055
noname#194055
回答No.1

法律的には、仕方がないことです。 あなたが介護されなかったような場合、子供が面倒を見るでしょう。 それでも面倒を見ないようであり、お姉さんが死亡されたような場合、 「保護責任者遺棄致死罪」に問われるのではないか、と思います。 弁護士がおり、「成年後見制度」を利用されていたなら、 「成年後見人の判断にまかせるべき」だと思います。 >>保険金受け取り人が再発行され ここの部分だけが意味不明です。 私の勉強不足であれば、お許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シングルマザーです。私の貯金や保険金受取にかかる税金について・・。

    私が死んでしまったときの事を考えて今色々整理してるのですが税金の事などよく分からなかったので質問します。 私はシングルマザーで子供は2人です。(7歳8歳) 貯金は1700万(定期預金) 私が死亡したら(合計)5000万位保険がおります。 ・内、3000万⇒契約者・被保険者:私          保険金受取人:姉(今同居・独身)100% ・内、1000万⇒契約者:私 被保険者:子供A ・内、1000万⇒契約者:私 被保険者:子供B    です。 元夫(既婚)に親権をとられてしまうかもしれない・・・と思い信用できる姉に3000万の契約の受取人になってもらったのですが、 もし姉が保険金を受け取ったら税金がたくさんかかってしまうのでしょうか。 受取人を子供にした方が税金はあまりかからないですか? また、定期預金の1700万もどのようにダレが受け取れば一番いいの でしょうか。。。 姉には未成年後見人になってもらうよう(今のところは独身なので・・)お願いするつもりです。 できるだけかしこく、たくさん子供達や姉、両親に残せるようにしたいので何か良いアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の生命保険の受取人について相談です。

    離婚をしたときに元夫は生命保険の受取人を娘にせずに自分の姉にしました。離婚調停の時娘にするのが普通ではないかと話し合ったところ、元夫の弁護士が「相続の権利は娘さんにあるのだから誰が受け取っても娘さんのものになるから今変える必要はない」と言って変えませんでした。娘に相続させる気持ちはあるようですが変更はしないという、、、 受取人は受取人だと思うのですが、、、法律的には受取人を指定してるのだからその人に行くと思うのですが、、ちなみに元夫の相続財産はこの保険だけです。将来のトラブルをさけたいのですが、夫は変更してくれません。 ちなみに元夫は結婚した時も受取人を自分の姉から配偶者になった私に変えようとはせず「誰が受取人でもおれが死んだらお前にくれるべ!保険保険って、そんなに俺に死んでほしいのか?」となかなか変えてくれませんでした。ようはちょっと意地悪でじらして楽しんでいるのですが 受取人がだれでも法的に本当に娘が相続できるようになっていますか?

  • 遺産について!!

    主人の実家と不仲な為、何かあった時の為に公正証書で遺言状を残そうと思います。 私達が同時に亡くなった場合ですが、主人の父母が遺留分?を請求する事はできる のでしょうか??私達には子供が1人いますがまだ乳児です。後見人には私の姉になって もらう事になっています。その為私の生命保険の受取人は姉です。財産といってもマンション や預金くらいですが、すべて子供の物になるでしょうか? 交渉役場の予約が先の為、気になって質問させていただきました。 もちろん姉が後見人になる事は主人も、姉も了承済みです。 万が一ですが、家族全員に何かあった場合は、主人の父母にも 遺留分請求が可能と聞いたのですがそれは、回避しようは無いですよね。 汚い話で申し訳ないですが教えて下さい。 主人の父母は私達が家族で飛行機に乗る際、保険は掛けてるか、 受取人は誰かを聞いてくる様な人で、主人も自身の父母には何も遺したくない そうです。

  • 被成年後見人の死亡保険金の扱いについて

    母の成年後見人をしております。 このたび母の財産状況を家裁に報告するにあたり、被成年後見人の死亡保険金の取り扱いについて分からない点があります。 昨年母が倒れ、保険会社に高度障害者と認定され死亡保険金を受取人となっていた次女が受け取りました。 母は高度の障害をもったものの、今は施設に入所し存命中です。 保険会社の担当者より、死亡保険金は母を死亡したことと同義として取り扱い、姉に支払われるものであるので遺産と考えられるとお聞きしました。 死亡保険金については受取人の姉のものとなり母の財産では無いと考えられるのでしょうか? その際裁判所には何の報告もしなくて良いのでしょうか。

  • 簡保の受取人を勝手に変更

     始めまして、教えてください。 義理の父の簡保の保険に入っていて、満期になりました。 始めは契約者と受取人が私で(お金は全額私が払いました)被保険者は義理の父です。途中で保険の人に税金が少なくなるように、契約者と被保険者を同じにするように言われその通りにしました。  義理の父は痴呆症で徘徊をし広報や警察に探してもらったりしながら一緒に生活をしていました。  ある時突然義理の父の息子が義理の父を連れて同居を始め、お金をよこせと弁護士を通じ言ってきました。(10日位で)その2ケ月もたたない内に簡保の受取人を自分に変え(再交付して義理の父を連れて行ったみたいです)今裁判中で和解案を裁判官が出し、こちらの条件で簡保の受取人はそのままでと出した所、息子に代わっているのを相手の弁護士から知らされました。  受取人変更後2カ月しない内に息子は成年後見人に自分が家裁に申し立て、息子はならず別の弁護士がなりました。 今も裁判はしてるのですが、こちらの弁護士も裁判官も名義変更は出来ないと言っていたので、変更したを聞いた時みんな驚いていました。  郵便局に聞いた所、義理の父が歩けて自分の名前が書けるなら受取人を変える事もできるし、これからも成年後見人が居ても、歩けて名前が変えられるなら自由だと言いました。 このような事が許されるのでしょうか? 警察に行くと郵便局の人に言ったら、行っても仕方ないのでその裁判でケリをつけてと言われました。  これは横領になるのではないでしょうか?裁判は始めの6千万寄越せという争いで、裁判官はこちらが今まで生活費全て出してきた事や、息子が一切何もしなかったことからかなり小額の和解金で、息子を縁を切れという事です。  長文になりましたが、教えてください。

  • 和解案の調書や弁護士費用に請求書は何時届くのでしょうか?

     こんにちは、教えて下さい。7月の20日に和解になったのですが調書がまだ届きません。弁護士費用(成功報酬や日当、文章料など) 何時請求されるのでしょうか?弁護士費用が気になるのですが、弁護士が2人連盟で書いてあり、途中1人が変わり違う弁護士になり計3人分払わなければならないのでしょうか?それに原告に成年後見人が付いてる状況なので成年後見人(弁護士)に委任状を出して貰っているのでその分も出さないとダメでしょうか?起訴は7000万で出したのですが結果和解金が200万になり他に生命保険などで計1800万位の利益になり、原告として起訴中認知症があると被告から言われ成年後見人がつきました。原告は一度も裁判所にはいきません。和解金も弁護士に振り込むよう言ったのですが、裁判官が成年後見人に振り込むよう和解案に書かれました。先程言った生命保険も成年後見人が付く前、原告を保険会社に連れて行き、再発行し受取人を私に変えその後2ヶ月位して成年後見人を私にするよう家裁に申したてましたが私にならず他の弁護士になりました。契約者は原告ですが10年以上前認知症になり徘徊もし警察にも助けてもらいました。掛け金は被告が払いましたが契約者が原告の為、受取人のみ私に変えました。何か罪になるのでしょうか?原告が認知症になる前私は土地の一部のみ貰うと念書に実印を押しましたが、その後分筆されていて私の土地が心配です。複雑ですが教えてください。

  • 介護保険の死亡時受取金の請求に関して

    1: 介護保険で介護が始まっていない次点で死亡し、その受取人が妹(死亡者の)になっているのですが この妹が受取放棄した場合、その保険金はどうなるのでしょうか? 2: また、その妹の娘を受取人に繰り上げる事は出来るのでしょうか? 3: 遺言状に娘に財産のすべて(保険金も含め)を譲ると明記されていますが、その娘以外の者に受け取る権利はあるのでしょうか、 戦時中に行方不明になったままで戸籍が残っている兄弟(死亡者の)と現在所在がわからなくなっている本人の姉の養女がいるのですがどういうふうに処理すればいいものなのでしょうか? 人間関係を期しておきます 死亡者本人->本人の妹->本人の妹の息子->本人の妹の娘        ->本人の兄(戦時中行方不明)戸籍が残っている?        ->本人の姉(死亡)->本人の姉の養女(所在不明) その他の血縁関係者はすべて死去しています。 遺言状で上記の本人の妹の娘にすべてを託すと書かれてあります。 本人の妹とその息子は遺言状に同意しています。 財産の金額的には600万円程度です。

  • 会社の任意整理中、死亡保険金の受取人は誰に

    父(66歳)が6年前に会社の任意整理をしました(弁護士依頼)。現在、生命保険(死亡保障)1千万円x2本(払済み)(保険支払人→父 被保険者→父 受取人→ 娘)に加入しており、受取人を誰にすれば良いか検討中です。母と娘2人(既婚)いますが、母は父と一緒に借金の保証人です。父が死亡した場合保険金が支払われると思いますが、保険金受け取り人を母にした場合どうなるのでしょうか?現在すべて娘の私が受取人ですが、仕事をしているので所得税がかかると保険会社から言われ母に変更した方が良いといわれました。どのようにしたら良いか教えてください。宜しくお願いします。 1.保険受取人を母にしても大丈夫でしょうか?

  • 生命保険は相続の対象になるのでしょうか?

    知り合いの話です.父親が契約者となって自分の生命保険に入っています.契約者には二人の娘がいますが,受取人は姉になっていますが,父親がなくなったときには,この保険金に対して妹への相続は発生するのでしょうか.つまり,姉の財産ということであれば,相続には関係なく,妹はまったくもらえないということになりますし,受取人に関係なく,契約者である父親の財産ということであれば,受取人でない妹も,相続分としていくらかもらえる権利があるということになります.どうなりますでしょうか. また,保険の掛け金を支払いを,契約者の父親がしている場合と,逆に受取人の姉が掛け金を支払っている場合とでは,相続に影響があるのでしょうか. 結果的に保険金はすべて姉に権利があり,妹は相続に関係ないということを避けたいと考えています.よい方法はありますでしょうか. よろしくお願い致します.

  • 遺言状の効力

    万一の時のため、遺言状を作成しようと考えていますが、わからないことが何点かあり質問させていただきました。 現在加入している生命保険の受取人を母としていますが、事故などで同時に死亡した場合、受取人を娘に変更するように遺言状に書いておけば変更は可能なのでしょうか? 現在のままですと、いったん母の財産となり、その後母の相続人である姉弟娘で等分されてしまうのではと、受取人を娘に変更すべきか迷っています。(家族構成は、娘、母、姉、弟です。父は亡くなり、夫とは離婚しています) また、娘の父親は存命なのですが、財産を手にした娘を引き取られると勝手に使用される恐れがあるので、娘の後見人を遺言状で指定することは可能なのでしょうか? お手数ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。