• ベストアンサー

写真みたいな絵が描けるようになりたい

写真みたいな絵が描けるようになりたいです。 基礎がなっていないせいか顔と体がうまく描けません。なので基礎が乗ってるお勧めの本を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.2

写真みたいな絵=精密に描かれた写実的な絵画、を指すのでしょうか。 写実の中にもいろいろあって、写真を撮ったときとピントのぼやけなども再現した絵画もあります。 http://www.goethe.de/ins/jp/lp/kul/mag/bku/ja8112607.htm http://matome.naver.jp/odai/2130466639495972801 上は、ドイツ人画家のゲルハルト・リヒター。絵画では「フォトリアリズム」などの様式を確立し、政治的な批判性なども富むドイツ現代美術における至高の存在と言われています。 下は、アメリカのチャック・クロース。ポップアートなどの隆盛と並び、「ハイパーリアリズム」という様式を生み出した、超絶技巧の画家です。 写実絵画であれば、デッサンの基礎力を上げるのが正攻法ですが、上記に挙げた現代作家などは、写真そのものを模写する作風で知られています。彼らのような場合、写真に格子状のマス目となるような線を引き、キャンバスにも同じ比率でのマス目を描くなどして写真を手作業でトレースしていくこともできるので、定説化している「デッサン力こそ写実絵画のすべて」のような考え方を、そもそも持っていません。 また、写真などをプロジェクターでキャンバスに投影して、線を写し取るといった方法も考えられます。 実は、古典的な写実的風景絵画も、描きたいモチーフとなる景色の見える場所に暗室にできる小屋を建て、小屋全体をピンホールカメラ(http://web.canon.jp/technology/kids/experiment/e_04_02.html)とし、風景の形をトレースする、などの方法も取られていたそうです。 今でこそ、絵画やアートは科学と同列にはされていませんが、中世の西洋では、画家や彫刻家は科学者的な存在でもあったので、さまざまな方法を駆使していました。 日本人は、とにかく職人的な気質なので、デッサンという修行のようなものばかりを至上としますが、これは日本において定説化されたものに過ぎず、おぼつかない基礎力でも、機転を利かせるなり工夫次第によっては、「写真のような絵画」を描くことは可能です。 余談ばかりになってしまいましたが、いちおうデッサンの基礎などとしては、下記のサイトが詳しいか、と。書籍なども紹介されています。 http://dessin.art-map.net ただ、デッサンだけでなく、油彩や水彩など、絵の具の使い方も重要になってきます。 こればかりは、油絵のセオリーとなるような本を見てもしょうがないので、やはり、美術館やギャラリーなどで多くの作品を見て目で学び、自分なりにいろいろと工夫してみる方がいいかと思います。 トラックなんかに絵を描く板金屋さんも、デッサンがおぼつかななくて多少ダサい感じになっていますが、エアブラシなどで写真のように描く技術は高かったりしますから、絵画作品にこだわらずとも、参考となるものは世の中にいっぱいあるように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

デザイン・美術系の専門学校のイラスト科を出ております。 リアルイラストの授業ではじめのうちは写真をトレースしてました。 薄く輪郭を写して、後は元の写真をよく見ながら化粧を施すように塗りこみます。 慣れてから目視での模写でしたが。。。 お勧め画材はパステルです。 多少デッサンが崩れても輪郭を強く描かないで、ぼやかすだけでそれっぽく見えてきます。 そういえば昔見たスーパーリアルイラストの描き方の本では写真を投影してトレースして描いていました。 残念ながらその本のタイトル等は失念してしまいました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人体模型や骨格筋肉の本を見てください、絶対比率とか書いてあります。 まあ本でうまくなるようなことはありません。 クロッキーやでっざん1ヶ月1000枚は書く努力がないと無理ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動きのある絵

    自分は今まで、顔ばかり描いてたせいか、体がうまく描けません。 これはもうひたすら描くしかないと思って、デッサンをやろうと思ったのですがそういう知識は全くの皆無なので、何かそういう本を買おうと思ってます。 何かお勧めはないでしょうか? また(質問が2つになって申し訳ないのですが)体を描くと動きのある絵になりません。 どことなく止まって、ぎこちない、バランスの悪い絵になります。 こういう場合もひたすら描くしかないのでしょうか? 何かアドバイスあったら教えてください

  • 白黒写真のような絵を描いてみたい

    人の顔を鉛筆で描いているのですが、どうしても微妙に目や口などの位置がずれてしまい、まったく違った顔になってしまいます。 まるで写真のように写生する方達がいますが、わたしもそういった絵を描いてみたいです。 写生のコツとかあるのでしょうか?(たとえば構成の取り方とか) 普通描くのにどれぐらいの時間がかかるのでしょうか? ご回答やおすすめのサイト、本などがあればヨロシクお願いします。

  • 写真を見ながら描いた絵はパクリになりますか?

    写真を見ながら描いた絵はパクリになりますか? イラストサイトを開きたいなぁと思っているのですが、 私は人体を何も見ないでは描けないので、写真を見ながら描いています。 写真から顔や体の輪郭線を模写して、そこから自分なりに描き上げてます(アニメ絵かリアル絵かで言えばリアル絵寄りな感じです 写真を見ながら描いた絵はパクリになるのでしょうか? また、使っている写真がフリー写真ではないので、それもダメなのではないかと心配です…。

  • 絵をうまく描くため・・・

    自分は絵を描いています。 でもうまく描けません。小さい頃から絵は描いていましたが、ずっと顔ばかり描いていました。そのせいか、体をうまく描く事ができません。 それに、顔と言っても同じ向きしか描いていなかったので逆を向いている顔はかけません。 あとは顔と体のバランスや腕の長さや足の向きなどもよくわかりません。 体のバランスや顔の描き方、目の描き方など詳しく教えてください。 一度にいろいろな質問すみませんが絵を描いておられる方、体についていろいろ知っている方、回答の方お願いします。

  • 絵が上手くなりたいので・・・

    真剣に人間の描き方の練習をしたいと思っています。 それで、本屋で人物デッサン(人間の写真や絵がたくさん乗っている)本を買おうとしているんですけど、服を着ている人間の絵or写真が載っている本と、服を着ていない人間の絵or写真の本なら、デッサンしたときにどっちの方がいいんでしょうか・・? これは好みで選んでいいんですか?それとも服を着ていないほうが、体の構造などが細かく分かるので服を着ていないほうがいいんでしょうか・・・? 言葉が変になってしまってすいません。良ければ教えてください!

  • 複数の写真で一つの大きな絵

    あまりうまく説明できないのですが、いろいろな写真を一面に多数並べて、一つの大きな絵を描くものがあると思うのですが、それってなんて言うジャンルですか? 前にどこかで、写真を連結させてそれが一人のレゲイ系の黒人の顔になっている絵を見たことがあります。 そのようなサンプルを見られるサイトはありますか? よろしくお願い致します。

  • 絵の描き方について

    絵を描いて見たいのですが基礎も 分かっておらず、まず最初に何をしたら いいか分かりません。 基礎から教えてくれる本を買ったのですが 難しくて挫折しました。 どうやったら上手に描けますか? 漫画家さんの絵やアニメキャラを描きたいと 思っています。

  • 絵の写真審査の写真

    こんばんは。 このたび初めてある絵の公募に応募しようと思っています。 そのためにまず一次審査で絵の写真を送らなくてはいけないのですが、その事で困っています。 応募しようと考えている絵の表面につや出しのメディウムを乗せたのですが、そのせいで表面が反射してしまいフィルム式のカメラで撮った写真では白っぽい光が写り込んでしまいました。 同時にデジタルカメラでも撮影したものがあり、そちらの方はきちんと見やすく撮影されています。 まだ撮り直そうと思えば締め切りまでに撮り直すことは可能なのですが、少しきびしくもあります。 デジカメの写真をお店でプリントしてくださるサービスもあるようなのでそれを利用出来ないだろうかとも思ったのですが、やはり公募のための審査写真はフィルムで撮ったものの方がよいのでしょうか。 デジカメで撮った写真を絵の公募の審査写真にするのは非常識でしょうか? 些末な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 「写真」と「写真のような絵」

    「ほこたて」という番組を見てたら 写真のような絵を描く画家 と 写真を見極める職人 というのをやるようなのですが、素人考えで写真と絵じゃ 近くで見たら写真には印刷物特有のパターンみたいなのがあって素人でも分るのでは? と、思ってしまったのですが 写真には雑誌に見られるようなパターンは無いのでしょうか? あと写真に詳しい人なら「写真」と「写真のような絵」を見極めるのは簡単ですか?

  • 絵を描きたい

    一年位前から趣味でイラストを描いています。 でも模写(ちゃんとした)をさぼっていたせいか、 単純な絵しか描けません。人の顔とかは描けるけど 体とかは描けないです。上手なろうと模写を試みたんですけど、時間などのかけすぎで途中でめんどくさくなって やめてしまったり上手模写ができずあきらめてしまったりしちゃいます。それで絵を描くのが嫌いになって一時期描かない時もありました。絵を描くことは好きなんですが、 上手描けなかったりして嫌になります。模写とかもどういう絵を模写していいか分かりません。なにから始めたらいいのかわかりません。でもとにかく絵を楽しんで描きたいんです。 文章があべこべですみません。 意見でもなんでもいいので何かアドバイスください。

インストールできない
このQ&Aのポイント
  • 購入製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職人 Ver.29など)を使用していて、Windows8.1Proのパソコンでインストールが完了せず、MSI内部エラーが発生しています。
  • インストールできない問題についてのご質問です。購入製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職人 Ver.29など)を使用していて、Windows8.1Proのパソコンでインストールが完了せず、MSI内部エラーが表示されます。
  • Windows8.1Proのパソコンで購入製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職人 Ver.29など)のインストールが失敗し、MSI内部エラーが発生しています。どうすればインストールできるでしょうか?
回答を見る