• 締切済み

イモムシ、オタマジャクシの時期

アゲハやモンシロなどの毒がなくてプニプニの青虫を触りたいです。どんな時期にどんな蝶がいて、どこにいるのかなどよくわからなくて、春頃ということは知ってるのですが…どうすれば見つかりますか?大きさや種類、見た目は毒がなければ特に気にしません。 オタマジャクシもどこにどんなのがいるのかよく知りません。こちらも春にいるんですか?見てみたいです。 それか、今ではもう手遅れですか?

  • okhre
  • お礼率80% (12/15)
  • 昆虫
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • yunark
  • ベストアンサー率60% (54/90)
回答No.2

オタマジャクシは水田や用水路で見かけます。 ちょうどこれからの季節でしょうか。 カエルの鳴き声が聞こえる場所があれば、そこで繁殖しているのでいつも鳴いている場所を探す方が早いですよ。 アオムシですがその虫によって食べる葉がそれぞれ違います。 アゲハ蝶でしたらレモンやみかんなどの柑橘類の葉。 モンシロチョウはキャベツや小松菜、ブロッコリーの葉などを食べます。 季節は春か初夏くらいから秋頃まで生息します。 探し方は幼虫が餌とする植物の葉に虫食いの後が多ければ付いている可能性が高いです。 毒さえなければ、とあまり形や色にこだわりがなければ近場でよく見かける蝶の幼虫がどんなものを食べいるのか調べることから初めてはいかがでしょう。 さらに蛾の幼虫にも無毒のものが多数います。 あまり田畑のない地域でも植木に蛾の幼虫がついているなんてことがよくあります。 一度毒があるかないかの確認のために、何を食べるかも調べてみましょう。

  • 3983495
  • ベストアンサー率44% (56/125)
回答No.1

昆虫については知識がないので答えられません、すいません。 オタマジャクシですが、浅い水たまり状の場所にいますよ。 今の時期から夏まで、アマガエル・アカガエル・トノサマガエル・ウシガエル(外来生物)などのオタマジャクシがいますよ。 観察目的ならウシガエルのオタマジャクシをお勧めします(サイズが2年目なら10cm以上あります) 飼育目的なら、トノサマガエルぐらいがおすすめです。 生息地は地方によって色々違うので具体的には言えませんが、浅い藻などの珪藻類が生えた箇所にいます。 夜にカエルの鳴き声のする池の浅い箇所を見て回るといいでしょう。 池の周りを歩くときは長靴を履きましょう。マムシに噛まれても防御になります。 あとは一人で行かないことを強くお勧めします。

関連するQ&A

  • これはモンシロチョウの幼虫でしょうか?

    アリッサムの葉に青虫が付いていました。 モンシロチョウの幼虫のように見えるので、幼虫達を外敵から守る意味合いとアリッサムを虫から守る意味合いと合わせて、その青虫を取って虫かごに入れ、キャベツの葉を与えてあります。 しかし、本当にこれはモンシロチョウの幼虫なのかなあ?とネットで調べてみたところ、モンシロチョウの幼虫に似て見える青虫を育ててみたら蛾になったというご経験をブログに書いていらっしゃる方もいて、私のところの青虫も、モンシロチョウの幼虫に酷似した、別の蝶や蛾になる幼虫ではとちょっと不安になっています。 http://www.geocities.co.jp/SweetHome/2175/play-nature/6larva.html この方もそういうご経験があるようで…。 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/tamana-kin-uwaba.html こんな青虫も結構モンシロチョウの幼虫に似ていますよね? モンシロチョウの幼虫のような、脇腹にある黄色い点点が見当たりませんが…。 他にも色々なサイトで青虫の画像と見比べた結果、私の目にはやっぱりこれはモンシロチョウの幼虫に見えるのですが、間違っているでしょうか?

  • キャベツにつく青虫について?

    子どもがモンシロチョウの学習で、キャベツにつく青虫やたまごを探しています。 モンシロチョウのたまごはわかるのですが、青虫が、モンシロチョウの幼虫なのか他の幼虫なのか、小さいこともあってなかなか見分けがつきません。 一度たまごからかえした、モンシロチョウの幼虫の様子から考えると、にょきにょきしゃくとり虫のような動きでよく動き回るのは、別の幼虫のような気がします。これは、頭(お尻?)の部分がVのような形にも見えます。 また、1cm程度の小さいうちに糸に囲まれたようになって動かなくなっている青虫もあります。これも、モンシロチョウの幼虫には見られない姿だと思います。モンシロチョウの幼虫に寄生するハチもいるようですが、繭を作るために出てくるのはさなぎになるころの話で、ハチの寄生の場合のように、青虫の周りに黄色い繭ができているわけではありません。ですからこれは違う虫の幼虫なのかなあと思ってしまうわけです。 上記のような幼虫は、果たして何の幼虫なのでしょうか?小さくても、モンシロチョウの幼虫を見分ける方法はないでしょうか?何かご存知の方、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • モンシロチョウは凄い能力を持っている!?

    我が家の白菜は モンシロチョウの繁栄に寄与しているようで 2~3週間に1回くらいの割でモンシロチョウが訪れます。 そして卵を産み付けてゆきます そしてしばらくすると 小さな青虫が20株の白菜全部に発生します。そのままにしておくとやがては白菜は坊主になってしまいます  やむなくピンセットで摘まんで捕殺します。この青虫捕殺が毎日のように続きます。 その間モンシロチョウは姿を現しません モンシロチョウが飛来しないのに 何故に青虫は次から次えと発生するのか? おそらくモンシロチョウは人間の捕殺行為を察して 卵がかえる時期を24時間ずらして青虫の発生を 時間差攻撃というか 波状攻撃というか つぎつぎに毎日発生するような いちど産卵するとそれが次々と毎日青虫になるような すごい能力を持った卵を産むということが分かった。 さて 今日の質問は 白菜には蜘蛛の巣を張らない黒褐色の蜘蛛が住んでおりますが この蜘蛛は青虫を食べるでしょうかという質問です。蜘蛛には「青虫を捕殺してください」と依頼はしましたが返事がありませんので 詳しいお方が居られましたら教えて下さい。  

  • 卵が緑色のアオムシ

    キャベツ栽培を始めたところ、案の定、アオムシを頻繁に見るようになりました。白い蝶もしばしば見かけます。それに伴って、その卵と思しきものも、キャベツの葉の間、または近くの土にあるのを見るようになりました。今日は、けっこう大量に卵を発見しました。 試しに画像検索してみると、モンシロチョウの卵って、薄黄色の弾丸型のが葉の裏に産み付けられたようなものです。そういえば、小学校で習った記憶を呼び起こしてもそんな感じのでした。 ところが、そんな卵は見かけたことがなく、問題の、この頃見かける卵は、まん丸で濃い緑色なのです。アオムシがそれから生まれたものだとして、モンシロチョウでなければ、成虫は何ですか?今、モンシロチョウの幼虫のつもりで数匹飼っているのですが、実は何が出てくるんでしょうか? また、アオムシは明らかにキャベツの若葉を食べているので、卵の段階で退治したいのですが、今日は、とりあえず棒で潰すように土に押し込みました。駆除になっているのでしょうか?ガムテープで取り去るのが妥当だとは思うし、次回からはそうするので、とりあえず、土に押し込んだのでも退治する効果があるかどうかを、知ってる方、教えてください。

  • 昔のモンシロチョウって・・・

    前回速攻で回答いただいたので、調子に乗ってもうひとつ質問! うちの父は「私が子供の頃、モンシロチョウは今のアゲハチョウくらいの 大きさだった!」って言うんです。 そんなばかな・・・と思い、1歳違いの母に聞いてみたところ 「確かに大きかったよ」との返事。 40年ぐらいの年月で、ここまで大きさが変われるのかあっっ!? ご存知の方、教えてください。

  • 白い蝶

    南関東在住です。 10日ほど前の夜中、マンション13階のベランダに出ると白い蝶が飛んでいました。 過ごしやすい夜だったことを覚えています。 アゲハ蝶より一回りほど大きかったでしょうか。 目を凝らしましたが、スーパーの袋等ではありませんでした。 白い蝶と言えば、モンシロチョウしか浮かばないのですが、この蝶は なんという蝶ですか? 10日も前の話ですが、いまだに気になっているのでご存知の方が おられましたら教えてください。

  • 小3の理科【モンシロチョウの不思議】

    小3の息子の理科です。 モンシロチョウの不思議に思うことを挙げて、その予想をたててから、 調べて、文章にまとめるという課題です。 息子は生き物が大好きで、今回のモンシロチョウにもすぐ興味を持ち 公園で卵をみつけてとってきて、幼虫からさなぎ、先日羽化して チョウになる経過をみてかなり感動しました。 息子の【不思議】なのですが、 ・なぜ、哺乳類のようにチョウからチョウが生まれないように  なっているのか。 卵や幼虫は、虫や鳥に食べられやすいし、脱皮も失敗することが あってむずかしい、生き抜くのが大変なのにも関わらず、 昔から進化せずこの経過をたどるのが不思議だ、 けどそこに意味があるはずだ。と。 息子の予想としては、 ・アオムシの時に食べるキャベツの栄養がチョウになって飛ぶ時に  必要なのではないか。 ・季節に合わせて、春になったらキャベツを食べるアオムシ、  夏が近づけば花が咲くので蜜があるから、  チョウが生きていけるようにあわせてあるのではないか。 モンシロチョウに限った不思議ではないので、授業の主旨には あっていないと思うのですが、気になって仕方がないというのです。 自分で図書館やコンピュータ室で調べてまとめるのが課題なのですが、 どれだけ調べてもよくわからないとのことでした。 小3の子供の理解のできる範囲での回答、またはそういったサイトが ありましたら、教えていただけますでしょうか。

  • 黒い幼虫

    こんにちは。 1週間ぐらい前から 庭に 黒い幼虫らしきものが 大発生しています。 見た目は モンシロチョウの幼虫の アオムシにそっくりです。 長さ2センチぐらいで 太さは2ミリぐらいです。 毛はなくてスッキリしています。 アオムシにそっくりの大きさ、形なのですが 色は「黒」です。 模様などは一切なく 「まっ黒」です。 いろいろと調べてみたのですが さっぱりわかりません。 どなたか知っていましたら 教えてください。

  • モンシロチョウのサナギ

    こんにちは。 3才の娘が、おじいちゃんの畑のキャベツから青虫(モンシロチョウの幼虫です)を捕って、虫かごに集めていました。 それが「サナギ」になってから、かれこれ1ヶ月近くなりますが、 これと言った動きがありません。 このまま寒くなりますし、 このサナギは、春になるまでこのままなのでしょうか? 他のサイトで見たら、「1週間ほどで蝶になる」と書いてあったので、 あれ?と思いました。 どなたか、ご存じの方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • モンシロチョウの駆除、有効利用

    家庭菜園でダイコンを植えているのですが、モンシロチョウが群がっています。産卵されるとアオムシに葉を食べられてしまいますので、成虫から捕虫網でその場にいただけ全部、15,6匹採取しましたが、そのあとどうするかに困っています。 遠くに逃がすと近隣の農家さんに迷惑がかかると思います。 また殺してしまうだけと言うのも少し気がひけます。 (勝手ではありますが。) 何か「チョウを食べるようなペット」でも飼っていればいいのですが、ウチや周囲にはいません。 なにか有効に活用する方法を思いつかれた方がいらっしゃいましたらご教授ください。 またこのように成虫をコンスタントに採集する方法が、アオムシの駆除に役立つかについてもご意見頂けると幸いです。モンシロチョウの性質、活動範囲なども含めてご説明頂けるとありがたいと思います。 よろしくお願い致します。