• 締切済み

23歳。人生やり直したいです

noname#205097の回答

noname#205097
noname#205097
回答No.5

私も人生の全てをやり直したいです。過去を振り返った時に、あらゆる過ちを犯してきた自分自身に気がついた時に、そう思うようになりました。過去の汚点さえなければ、もっと自分自身に自信も持てたと思います。 本当に後ろめたいぐらい滑稽な生き方しかして来ませんでした。 女性は愛されることで、何時の間にか美しさが増して行くと思います。ですから何も重い物は持たずに愛だけを持って生きて行きましょう。

関連するQ&A

  • 人と距離を置く

    以下の症状?に悩まされて2年がたちます。 ろれつが回らない 会話が続かない 気の利いたことが言えない・できない 頭の回転が遅くなる 記憶力や集中力、判断力が落ちる 話したり考えたりする時に顔面をぴくぴく不自然に動かさずにいられない 2年間で少しずつ治ってきてはいますがまだ完治しません。 まともに喋れない、会話も続かないため たくさんいた友達はどんどん減り今や1人です 原因は学部の友人2人からのストレスだと分かっています。 いじめられているわけではありませんが、 見下されていることを敏感に感じ取ってしまいます。 その2人は周りを巻き込んで私を馬鹿にしてくるところがあります。 周りも悪い人ではないですが そういう水面下の人間関係?みたいなものが読めない人ばかりで 笑って流すだけです。 その2人とはなるべく距離をおいていますが、 狭い学部で完全には離れられません。 他にサークルやバイトに人間関係を求めましたが、 その2人の影がちらついて、うまくいきませんでした。 どこにいても誰といても、その2人に心理的に抑圧されているようで 自分らしく話すことができません。 この抑圧のせいでなにもかもうまくいきません。 学部を変えようにもできませんでした。 大学のカウンセラー、心療内科、両親、 誰に相談しても同じ。 「どこに行っても合わない人っているのよ」 「そんなんじゃ社会でやっていけないよ、頑張りなさい」 私はその2人とさえ離れられればやっていけるのに… 仕方ないから友達はあきらめ、勉学に励みました。 でも日々の生活が充実してないと、勉強のエネルギーも湧いてきません。 本来明るくて友達の多い性格なのでなおさらです。。 頭の回転が2年も治らず、話せないもどかしさ。 大事な友人が離れていくばかりのショック。 つらいです。大学やめたいです。 就活を控え、 友人がいないと情報も入らないし息抜きもできない。 これって小さなことですが、就活中の、そして社会に出てからの友人の 存在は大事です。 つらいです。 どうしても距離をとれないその2人から、心理的に逃れる方法を教えてください。

  • こんな私の人生は惨めすぎますか?

    当方大学4回生、21歳の者です。 大学1回の半ば位で、ある一人の人に非常に屈辱的な事をされ、それ以来その人間の事ばかりを考え、嫌い、朝起きてから夜寝るまで一日中その人間の事を考えていました。 大学に行ってもそいつに会いたくないが為に授業以外の時間大学で過ごすこと無くすぐ直行で家に帰っていました。 友人もいましたがそんな事をし始めてから仲の良い友人は一人もいなくなりました。 全てはたった一人の人間が原因です。 こいつに会わなければ…、と何度思ったことでしょう。 もう今は大学=その人間という図式が成り立つほどになっています。 普通の大学生は普通にキャンパス生活を楽しんですごしているのに、自分にはそれが出来なかった。 たった一人の人間に会ったが為に…。 もう就職活動も始まるので、のうのうと遊んでいる時間はなくなりました。 私は貴重な時間を「その一人の人間が原因」で無駄にしてしまいました。 ノイローゼになるぐらい考えてきてしまいました。 そのぐらい嫌な事をされた為もう二度と会いたくない、だからこそその予防策として頭から離れずにいたのだと思います。  会ったときのシチュエーションを何百通りと考えたりしていました。 せっかく一生懸命頑場って大学(ちなみに大学の規模は非常に小さいです)に入ったんだから大学生活楽しく過ごそうとしてたのに、私はその「一人の人間」に狂わされました。 私の大学生活は何も無かった。 その一人の人間に会わなければ・・・。 せっかくお金も払って、時間を費やして大学に行ったのに、結果がこの様って、本当惨めすぎますよね? この大学生活は一生呪縛となって自分を苦しめてくるでしょう・・・。 皆が「大学が・・・」という話が出るたび、私はそいつに狂わされた大学生活を思い描かないといけないのですから。 私はこの人生あきらめるべきでしょうか?

  • 人生における人間関係とは

    よく人間関係について、広く浅くとか、狭く深くとか言いますが、ふと考えると人間関係って何なんだろうと思います。 例えば恋人同士だったとしても、それは結局は関係性に過ぎなくて、別れが来れば何事もなかったかのようです(つまり二人の関係性が終わるってことでしょう)。 自分が会いたいと思っても、相手は必ずしも会いたいとは思っていないっていう場合もありますね。 何だかとても悲しい気持ちになります。人と人との関係って何なんだろうと。結局、人は孤独な存在なのでしょうか。。 言いたいことがまとまりませんが、皆様のご意見をお聞きしたいです。

  • 23歳、人生やり直したい。

    23歳。 19歳から友人からの精神的ないじめに遭い、軽い抑うつ状態で、 やりたいことの半分くらいしかできませんでした。 青春したかった。 本来努力家なのですが、その努力が抑うつを治す方に向いてしまった。 あれも頑張りたかった、「今しか出来ないこと」にもっともっと挑戦したかった… 友人がほしかった。 今大学院1回生です。 就活を控え、「大学生活で頑張ったこと」をよく聞かれます。 頑張ったことはありますが、抑うつのせいで断片的です。 大学生活を語る時、どうしても表情が暗くなってしまいます。 自分の描く大学生活にならず、思い返してはつらいです。 過去に戻りたい。 19~23歳って、社会に出る前の準備期間でもあり、勉強して遊んで、ひょっとすると将来の結婚相手を見つけて… 私にはその準備がまだできていません。 19歳からタイムスリップしてきたみたいに感じます。 まだやり直しはききますか。

  • 死にたい

    大学生活が辛いです 浪人生のときのこと。 自分の性格や話し方は変なのではないかと悩んでいたときに、 一人の子と話している最中に突然「あなたの話はつまらない。」とでも言うかのように無視をされた。 これがきっかけで、「ああ、私はやっぱり変なのだ」 と思いこみ、人と話がうまくできなくなった。 そのまま大学入学。 自分の話し方はおかしいのだ、と悩み続け、 ついには自分はアスペルガーなのではないか?と考え始め、毎日泣き暮らしていた。 そんなとき、新しくできた友人Aに、自分の話し方や性格を否定され続けた。 Aに悪気はなかったが、自信をなくしていた当時の私には非常に苦痛で、追い込まれて行った。 悩みはどんどん深まり、 誰と話をするときも、Aの「えー○○ちゃんおかしいってー!」等の言葉が頭をよぎり、さらに話ができなくなる。 昔はお喋りだったのに、なんの話題も浮かばないため会話が続かず、 サークルではコミュ症と言われ、浮いた存在に。 中学高校時代の友人も離れて行った。 そんな中、あることをきっかけに、 自分はおかしくないと気づき、これからはAと距離をおいて自分らしくふるまおう!と決める。 しかし、ここからが問題。 Aと話をするだけで、 脳血流がぐっと下がったように感じ、頭の回転がぐっと悪くなるようになった。 同じクラスなので全く話さないわけにもいかなかった。 始めは、Aと1時間話すと悪くなり、他の人と少し話すと治っていた。 それが次第に、少しでも話すと悪くなり、治るのにも3日、一週間、3ヶ月と時間がかかるようになった。 悪くなっては治り、の繰り返しだった。 そしてついに、Aと一言交わしただけで悪くなり、 2年たった今も治っていない。 頭の回転が悪くなったせいで 思考力 記憶力 判断力すべてが落ち、 会話もどんどんできなくなり、 話すときには舌がもつれ、顔がぴくぴくし、笑顔がつくれなくなった。 頭では話したいことがあるのに言葉にならず、 相手に失礼だとわかっていてもそれを止められなかったりした。 このせいで友人はさらに減り、バイトは首になり、今やひとりぼっち。 カウンセリングなども受けたが、わかってもらえず、お金の無駄だった。 このことに振り回され続けている、私の大学生活。 これさえなければ、多くの友人に囲まれて充実していたはずなのに。 大学生になって、本当の自分でいられた、大声で笑えたことは数える程しかない 大事な友人をたくさん失った。 でも自分にはどうすることもできなかった。 少しずつ頭の回転はよくなってきてはいますが完治ではありません 病院には行けませんし行ってもわかってもらえないと思っております こんなことにならなければ、あんなこともできた、 このバイトも続けられて友人に囲まれて… と、楽しい大学生活を頭の中に描いて妄想し、 ふとひとりぼっちの現実にかえっては落ち込む毎日です もう疲れました 死にたい

  • 人間関係で浮いてしまう

    人との間の中で浮いてしまいます。人とうまく関われないし、無口です。 中学くらいから真剣に悩むようになりました。人としゃべっていてもかみ合わなかったり、沈黙になってしまったりして、いつも孤独を感じていました。小学生くらいまでならそれでよかったんです。そんな自分でも楽しく生きてこられました。しかし、次第に劣等感やコンプレックスになっていきました。 他人は楽しそうにおしゃべりしていても、自分は一人ぼっち。周りがうらやましくてたまらないし、自分をすごく恨みました。なんでこんなに内向的なんだ?なんで上手におしゃべりできないんだ?と。自分に価値なんて無い気がします。誰しも人として尊重され、そして個性を尊重して、その個性を愛すべきだ。そして自分を愛するがゆえに、人から愛される確信ももてるし、人との関わりが円滑になっていゆくことはわかっています。どんな自分であれ、ダメと思わずに、好きになって自信を持つのは大切であると思います。 しかし、自分はなんとダメな人間か。そして、人はなんと上手に人間関係が築けているだろうか。そう思います。それがうらやましくてなりません。どんなに他人は他人。自分は自分と言い聞かせたところで、人がうらやましくてなりません。そしてこんな浮いてしまう自分が憎くてたまりません。今大学生ですが、楽しむ余裕すらありません。頭でわかっていても、他人がうらやましくなります。 どう考えても浮いてしまう自分が憎いです。自分はどこか違うんだという孤独感で押しつぶされます。 こんな浮いてしまう人に良い生き方ってあるのでしょうか?生き方や考え方についてアドバイスください。 生まれながらにして人間関係をうまく構築できない人間のいき方について。 長文・乱文失礼しました。

  • ストレスで脳血流低下?

    強いストレスを受けると、脳血流が急激に下がり、頭の回転が悪くなり、 そこからしばらく戻らない、なんてことはあるのでしょうか? 具体的には、 大学受験にむけて浪人中のこと。 自分の性格や話し方は変なのではないかと悩んでいたときに、 一人の子と話している最中に突然「あなたの話はつまらない。」とでも言うかのように無視をされた。 これがきっかけで、「ああ、私はやっぱり変なのだ」 と思いこみ、人と話がうまくできなくなった。 そのまま大学入学。 自分の話し方はおかしいのだ、と悩み続け、 ついには自分はアスペルガーなのではないか?と考え始め、毎日泣き暮らしていた。 そんなとき、新しくできた友人Aに、自分の話し方や性格を否定され続けた。 Aに悪気はなかったが、自信をなくしていた当時の私には非常に苦痛で、追い込まれて行った。 悩みはどんどん深まり、 誰と話をするときも、Aの「えー○○ちゃんおかしいってー!」等の言葉が頭をよぎり、さらに話ができなくなる。 昔はお喋りだったのに、なんの話題も浮かばないため会話が続かず、 サークルではコミュ症と言われ、浮いた存在に。 中学高校時代の友人も離れて行った。 そんな中、あることをきっかけに、 自分はおかしくないと気づき、これからはAと距離をおいて自分らしくふるまおう!と決める。 しかし、ここからが問題。 Aと話をするだけで、 脳血流がぐっと下がったように感じ、頭の回転がぐっと悪くなるようになった。 同じクラスなので全く話さないわけにもいかなかった。 始めは、Aと1時間話すと悪くなり、他の人と少し話すと治っていた。 それが次第に、少しでも話すと悪くなり、治るのにも3日、一週間、3ヶ月と時間がかかるようになった。 悪くなっては治り、の繰り返しだった。 そしてついに、Aと一言交わしただけで悪くなり、 2年たった今も治っていない。 頭の回転が悪くなったせいで 思考力 記憶力 判断力すべてが落ち、 会話もどんどんできなくなり、 話すときには舌がもつれ、顔がぴくぴくし、笑顔がつくれなくなった。 頭では話したいことがあるのに言葉にならず、 相手に失礼だとわかっていてもそれを止められなかったりした。 このせいで友人はさらに減り、バイトは首になり、今やひとりぼっち。 カウンセリングなども受けたが、わかってもらえず、お金の無駄だった。 このことに振り回され続けている、私の大学生活。 これさえなければ、多くの友人に囲まれて充実していたはずなのに。 大学生になって、本当の自分でいられた、大声で笑えたことは数える程しかない 大事な友人をたくさん失った。 でも自分にはどうすることもできなかった。 そして誰にもわかってもらえなかった。 苦しいです。死にたいとさえ思ってしまいます 少しずつ頭の回転はよくなってきてはいますが完治ではありません 病院には行けませんし行ってもわかってもらえないと思っております

  • 人生について

    はじめまして 私は小さい頃からあるスポーツをしていて中学、高校ではそれぞれ全国大会に出場しました。その後、高校を卒業し一浪をへて関西の有名私立大学に合格し進学することになりました。中学受験以来まともに勉強したこともなく勉強前は偏差値も30代だった自分がこんな有名な大学に入れるんだという事を合格直後は非常にうれしく思っていましたが、大学入学後今までの自分の人生と大学生活のギャップに戸惑いをかくせないでいます。今まで部活ばかりの生活を送ってきたため、放課後などに友達と遊んだ経験がほとんどなく大学での友人たちとの話や遊びについていけません。そのせいか、自分がひどく人より劣った人間に思えてきてしまい、人をさけるようになってしまいました。最近は、高校時代に、部活なんかしないで勉強と遊びをほどほどにやればよかった、部活の実績なんか高校卒業したらほんとになんの意味もないんだからと考えるようになり余計に苦しいです。今、自分はこれからどうすべきなのか完全に見失ってしまっています。アドバイスでもお叱りの言葉でもなんでも構いませんのでなにか意見をもらえればうれしいです。

  • 報われない私の人生

    女性として30年間ちょっと生きてきました。 本当に面白みの無い人生でした。中高大学とずっと女子だけの世界で生きてきました。大学時代はそれでも多少華やかに生活したような気もします。 でも就活中に病みました。以来私は引きこもりでした。通院以外は家の敷地から出ることは一切ありませんでした。この生活を実に21~28まで続けました。20代は殆ど棒に振りました。 29歳でやっと社会人になりました。引きこもりの経歴は家族と親友しか知りません…。もともと洋服が好きだったこともありアパレルで販売員をしています。 毎日ただ仕事と家だけの往復。引きこもりだった為友人は疎遠で現在は親友二人だけ。いっこうに彼氏ができません…。 もう普通に生活して二年以上経ちます。 考えたら女友達も出来ないなぁ…と思います。仕事も頑張っているのに私ばかりが注意されたり…人に縁がない孤独な人生です。 男性も数人言い寄ってくれた方が居ましたが既婚者などでした。直接仕事で関わりが無い人達でただ私を見かけて気に入ったとかで寄って来ただけ。遊び目的だけで。 そんな時、高校の同級生が有名な野球選手と結婚したと聞きました。もう何年も前に20代前半で結婚したとのこと。思えばすごく大人しい子だったけれど顔立ちが非常に美人だったことを覚えています。 結局、恋愛や人付き合いにおける女性の幸せって 全て容姿なんでしょうか? もし私が美人なら今頃、孤独じゃなく幸せになれていたのか…。最近そんな思いが頭を巡っています。 また最近、とても素敵な男性と知り合いお話して好意を持ちました。彼の元カノがすごく美人だったと人から聞き、また余計にそう感じました。 男性は美人には本気になり不美人は遊ばれて終わりでしょうか? 私は美人でもなければブスでもないごく普通の容姿です…。 私が孤独で恋愛や人の輪に縁がないのは容姿のせいなんでしょうか?

  • 孤独

    僕は去年の4月に大学生になりました。実家から離れて初めての一人暮らし。 高校を卒業して髪を染めてみたり、酒を飲みまくったり(法律違反ですが…)高校という呪縛から解放され、結構好き放題やりました。 大学が始まり、サークルの見学なども行きました。 でも、メンバーと考え方が合わず、それ以来、サークルにも入らず、講義の時間以外は家にこもるという、いわゆる「ひきこもり」になりました。 このままじゃ何の解決にもならないと思い、6月頃バイトを始めました。 バイトは楽しくお金も稼げてバイトに生き甲斐を感じました。 ただ、バイト中心の生活になってしまい、学校にはほとんどいかず、3月を迎えてしまいました。 とまぁ、ここまでが、この1年間の経緯です。 大学に入ってから、孤独を感じています。 自分の近くには、学校に友人が3人ほどと、高校からの親友が1人、バイトの仲間が数人います。 これって孤独なんでしょうか…周りの友人は「サークル、バイト、学校、恋人…いろいろあって忙しい」と言います。自分はそうでもありません。暇な時間(一人でいる時間)が多いから孤独を感じるだけなのでしょうか… 自分の生活が充実してないのは自分でもよく分かってます。部屋は足の踏み場もないくらい散らかって友人を自分の部屋に招き入れることもしない。 ただ平凡な毎日の繰り返し。音楽を聴いても何をしても孤独を感じる。 高校の頃とは違い、うわべだけのように感じる薄っぺらな人間関係… 最近の生活に満足できない自分がいます。 生きてもなにもおもしろくない。 思ったことを殴り書きのように書いているので、うまく伝わらないかもしれませんが、これが現状です。軽い鬱状態なのかもしれませんが… 生きようとする意欲が沸くような言葉、日々を楽しく過ごすためのアドバイスなど…なんでもいいので、誰か言葉をかけてください。