• 締切済み

宅地擁壁と側溝について

今度うちの畑を地目変更して家を建てる予定をしていますが、そこで下の宅地と2m程度の落差があり、擁壁が必要です。 そこで擁壁を作った場合に壁に水抜き穴を設置した場合水抜き穴の真下に側溝を設けなければならないのでしょうか?もちろん擁壁は境界沿いに設置する予定です。 側溝を設置しなければならない場合その分擁壁を控えなければならないのでしょうか? もし側溝を設置してもその水を排水させる場所がありません。その水を流す為他人の敷地に側溝を設置して何十mを設置すれば可能ですが、現実的に無理です。このような場合どう対応すればよいでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

通りすがりです。 水抜きパイプは『不要』です。 つまり、側溝も不要。 ただし、擁壁背面に水圧が発生する場合は必要。 土地に降った雨は、地中に浸透します。擁壁の水抜き穴から出しません。 擁壁の長さが短ければ、仮に水圧が発生しても、妻側から水圧が消散されるので、それも問題ない。 地表(擁壁天端の内側(自分の土地側)等)に適切な側溝を設ければ、表面排水も処理できるので、問題ありません。 繰り返しますが、擁壁=水抜きパイプ必要ではない。 常識的に普通の土地なら水抜きパイプなんて『構造的』には不必要なんです。 ましてや壁高(見え高)2m程度、普通、不要です。 なお、ちなみにですが、仮にひな壇造成で水抜きパイプを設置したとしても、私の知る限り前面に側溝は設けません。(UR都市機構の開発の場合でも前面側溝付けずに大規模造成してますけど・・・)だって、水抜きパイプから水なんてほとんどでないから・・・ 参考までに・・・・

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>側溝を設置しなければならない場合その分擁壁を控えなければならないのでしょうか? そうです。 「擁壁は境界沿いに設置する予定です。」と言うことではなく、擁壁も側溝も自己所有地内でなければならず、その雨水も他人の土地に流れ込むようではいけないです。(民法218条) また「その水を流す為他人の敷地に側溝を設置して何十mを設置すれば可能ですが、現実的に無理です。」 と言うことですが、他人の土地に側溝を設置することは、その者の承諾が必要ですし、仮に、承諾があったとしても何十mと言うことに疑問があります。 何故ならば、建物を建てるわけですから、公道に接しているはづです。 雨水は公道に排水することもできます。(同230条) その公道に側溝を設置すればいいように思えます。 もともと、全体的に傾斜しているようなので、公道には側溝はありませんか ?

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

地域周辺及び規定の状況が解らずで回答は無理 築工事技術以前に 関係者との話し合いが必需 下の隣地所有者 管轄官庁 施工責任者交えて 場合に依っては 法律家に相談する 等々

関連するQ&A

  • 擁壁の水抜き穴と側溝について

    前回も擁壁の件で色々教えていただきありがとうございます。 擁壁の水抜き穴の件で教えてください。 一般的に,家同士の境界で利用される擁壁には水抜き穴を付けずに,それぞれの敷地内で水はけを考慮して排水し,水抜き穴を擁壁に付ける場合は,水抜き穴から出てきた水を処理するために擁壁の下に側溝を付けるのが一般的なのでしょうか? 水抜き穴が擁壁にあるけど,流れ出た水は隣の敷地内に流れたままの擁壁工事は工法として、おかしいのでしょうか? 道路とかに面した擁壁の場合は水抜き穴だけで側溝などは付けないが,家同士の境界の場合は水抜き穴を付けた場合は側溝を付けるのが普通だと聞いたのですが・・・。 っというのも我が家の東側の擁壁が水抜き穴があり,側溝がついておらず,うちの庭にチョロチョロと水が流れてましたが,先日お風呂の栓が抜けたように大量の水が流れ出してきました。 このような工法が問題なら何とかしてもらおうかと思い,質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 擁壁の水抜き穴について

    新築される斜面の下の方から「擁壁の水抜き穴を埋めたい」と言われました。 素人的に考えても埋める事はあまりよくないように思えます。 しかし、色々調べていると自然な水の流れはよいが、人口的なものはダメなようなことが書かれていました。 擁壁の下には側溝があり、境界線は側溝の真ん中となっています。この場合でも、排水することを斜面の下の方が拒むことはできるのでしょうか? 水抜き穴から多量に水が出て迷惑が掛かるようであれば、水抜き穴からパイプで側溝へ導けばよいのかなと思っているのですが・・・この場合でもだめでしょうか?

  • 南ひな壇の造成宅地の側溝について

    経験者の方、不動産土地開発関係の方、教えていただけると嬉しいです。 1.南ひな壇になっている宅地はそれぞれの宅地の境目に側溝がついているものなのでしょうか? 私達の宅地の地盤が北側、東側より、ともに1m下がっており、南側、西側(道路)は同レベル(段差なし)の土地なのですが、北側の宅地には側溝が授けられておらず、土留めのコンクリの水抜き穴からの水は全て私達の土地にながれてきている次第です。東側はまだ土留めをこれからするみたいです(こちらは溝がつきそうです)。 2.たとえば私達の土地の地盤を上げようとした場合(予算がないのであくまで希望ですが)、北側の土留めの水抜き穴の位置より高く盛るのは(水抜き穴がふさがるので)無理ですよね?(しかも水抜き穴が結構低い所に作ってあって…)またこの場合南側より私達の土地が50cmくらい高くなるのですがこの際の南側の側溝は誰の義務になるのでしょうか? 北側の宅地は段差があるにもかかわらず彼らの敷地内に側溝をつけていないので、ここで私達が南側に対しても付けるとなると不公平な気がするのですが(結局北側、南側とも自分たちの敷地内に溝をつけることになるので…しかも費用は全部私達?)。 2.今のところないこの北側の側溝、作るとすると私達の敷地内になるのですが、これって私達が全額負担しないといけないのでしょうか? 読みにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 擁壁の水抜き穴の雨水の行方

    うちの裏の10~20mほどの小山の斜面に擁壁を作っています。 県が費用の大半を負担してくれます。 うちの土地は斜面の下からになります。 斜面の土地は他所の土地でしたが県に提供されています。 うちも側溝の幅を県に提供しました。 裏山の頂上には墓地があります。 擁壁には水抜き穴があります。 そこから出てくる水は裏山の雨水ということになりますが、 その水を側溝を引っ張ってうちの畑に浸透させるという話になっています。 基本的に自分とこの水は自分とこに浸透させるというみたいですが、 うちのケースはやむをえないのでしょうか? うちの前の道は細く排水設備はありません。

  • 擁壁の水抜き穴から水が常に出ています

    10年ほど前に父が土地を買ってそこに賃貸マンションを建てました。 その土地はもともと印刷工場がありました。 隣は畑で野菜を作っている土地があって、そこから1mくらいの高さで擁壁があります。 その擁壁の水抜き穴から水が、ほぼいつも出ています。 100m位東に川があり、すぐ北側は用水路があります。 水抜き穴から常に水が出ているので、今更なんですが、大丈夫かしらと思ってしまいます。 これはよくあることなんでしょうか? それとも、何かしら調べてもらったほうがよいのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 【至急】擁壁の水抜きに関して

    はじめまして。 現在、高さ2メートルくらいの擁壁(うちの所有)の前に家を所有しているものです。 その擁壁の上の部分は、別の方の所有ですが、その擁壁の水抜き穴から出てくる雨水に困っています。 ・下に敷いている砂利は流される ・水抜き穴から土まで流れ出てくる ・水の勢いがひどいため、土がえぐられ、マンホールのふたまであいてしまう。 擁壁は、総長さ100メートルくらい(うちの家の所有の擁壁は15メートル)、高さ2メートルくらいあります。 被害は、うちを含め数件です。 どのようなことをしたら水抜き穴からの雨水を減らせるでしょうか? 擁壁の上の土地の所有者に、被害を訴えてはいますが、 こちらからも、こうしたほうがいいのでは…と、知恵をつけたいので、 ご教授願います。 なにかアドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 擁壁について

    擁壁について2つ質問します。 1つは構造についてです。敷地が道路面と3M以上高く道路面に垂直擁壁を設置しようと思います。擁壁に水抜き穴など設ける場合の適正な大きさ(φ)とピッチを知りたいです。 2つは法規についてです。敷地面と道路で高低差があり平均地盤面の算定をするのですが、擁壁が高い方の敷地に接しているのですが擁壁自体の高さは3.9Mあります。高い方の平均地盤面からだと高さは500mmとかになるのですが、この場合でも道路面から2Mを超えているので工作物申請が必要なのでしょうか?教えてください。

  • 道路側溝への排水について

    家の新築で外構工事に心配なところがあります。 宅地に隣接する国道のU型側溝へ雨水を排水するのですが、宅地内の排水路と国道側溝の接続部分の底の高さが同じになります。 普通は宅地側の側溝が高い箇所にあり、そこから下にジャバジャバと水が落ちるようになると思うのですが…。 国道側溝に真横から流れ込むため、大雨の時は水が跳ね上がったり、逆流するのではないかと気になります。 水勾配の関係で仕方ないのだと思いますが、詳しい方がいましたら教えてください。

  • 農地を宅地にする場合の雨水処理について

    現在、土の法面の上に農地がありますが、その法面の下には宅地があり家が建っています。将来その農地を宅地にする場合、法面の雨水の排水設備はしなくてはならないでしょうか?宅地にする場合の基準について教えてください。また農地の段階で土の法面を擁壁にする場合は擁壁の下部に側溝を設けて雨水処理しなければならないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 宅地に水抜きパイクがないとどうなるのですか

    広さ80坪の宅地、3辺は隣地に接しているので擁壁は1辺のみで高さ30cmぐらいの石積みです。 水抜きパイプが設けてないのですが悪影響がありますか。雨水はたまりますが止めば引きます。 同じ宅地の一角広さ30坪はコンクリートを打ってあり、その部分の擁壁はコンクリートブロック仕上げで高さは30cmです。この部分も水抜きパイプがありませんが設けるべきでしょうか。 素人が設置するのは難しいですか。 以上2点お願いします