• ベストアンサー

韓国は王朝時代の階級社会の影響が今もあるのですか?

日本でも昔、士農工商など階級制度がありましたが、韓国も王朝時代は階級が何段階もあったことをドラマなどで知りました。 このような階級社会は、現代の韓国でも残っているのでしょうか? それとも過去の遺物としてなくなっているのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 ザックリ言って、昔の貴族階級を「両班階級」と言いましたが、いまでも韓国人はすさまじく詳細な家系図「族譜」を作り、自分たちの一族が両班階級であること、つまり階級社会であったころの話を何時までも自慢にしています。  その一端が、夫婦別姓です。  日本では、田中さんと佐藤さんが結婚したら、夫婦の姓は田中にしてもいいし佐藤でもいいわけです。しかし韓国でも北朝鮮でも、例えば「金」という姓の男と、「朴」という姓の女が結婚しても、金さんは金さん、朴さんは朴さん。変わりません。  半可通(はんかつう)は、韓国の夫婦別姓を、欧米的な「男女平等思想の現れ」だと誤解していますが、「よその族の女ごときを、わが、名誉ある一族に加えて、我が族名(姓)を名乗らせるわけはにいかない」ということで、別姓なのです。  考えようによっては、女性蔑視ですし、考えようによっては「他姓蔑視」です。それだけ階級社会を引きずっているということ。  また、先日の船の沈没でも、某大臣が被害者家族を見舞いに行ったとき、事前に「○○大臣"様"がいらっしゃいました」と家族に伝え、敬意を表するよう求めたそうです。今でも官僚様(元両班)は、庶民・ヌヒより偉いという発想が今も残っているという証拠。  また、韓国の大統領は王様と同じような絶対的な権限を持っていて、それを奇異なこととは考えないこともその1つ。  さらに、昔は出世した一族の誰かに一族全員がよりかかって(寄生して)暮らしたように、いまは大統領に寄りかかっています。それが、親子親族による汚職となり、大統領が離任して前職になると、その前大統領が逮捕されたり自殺したりする原因になっています。  そんなこんなの、昔の階級制の遺物、遺制が今でもたくさん残っています。  韓国の王朝ドラマを見ていると、王様の下した王命が気に入らないと、重臣一同が王の居室の前に並んで、一番の重臣が「王様、・・・ で承服できません。王様、お考え直し下さい」というと他の重臣たちも声をそろえて「お考え直し下さい」、また一番が「王様、お考え直し下さい」というと、他が声をそろえて「王様、お考えなし下さい」というのを延々と続けるシーンが、度々、そして複数の王朝ドラマで出てきます。  あれを見ていると、  「IOC様、キムヨナが1位でないのは承服できません。IOC様、お考え直し下さい」、一同「IOC様、お考え直し下さい」、「IOC様、キムヨナが1位でないのは承服できません。IOC様、お考え直し下さい」、一同「IOC様、お考え直し下さい」、というのを延々と、相手がうんざりするまで、やるやるやる。閉口したIOC様?がルールがキムヨナ有利に変えたので、今、韓国は大喝采らしいです。  領土主張の旗の問題で免責を求めた時も、慰安婦の問題でも、とにかく相手がうんざりするまで、声を揃えてシュプレヒコールを繰り返す繰り返す繰り返すというのは、階級社会以来の遺制なんだな、と思えます。  

miranosoba
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 日本の場合、家系のことは、今は全く話題にならないとです。友達との会話でも先祖がどんな階級だったとか話題になったことはありません。きっと高い階級だった家系の友達もいるのかもしれませんが、わざわざそれを話したら、みんな引いてしまうと思います。 韓国が夫婦別姓だということ知りませんでした。 欧米的な男女平等思想ではないのですね。 私も女性蔑視だと思います。男性の姓を名乗りたい女性だっていると思うのですが、それができないのは不自由だと思います。夫婦同姓の方が全然いいと思います。 韓国は大統領や官僚が、すごく大きな力を持っているのですね。だから大統領を離任すると逮捕されてしまうのですね。なんでだろうと思っていました。 IOCへキムヨナが1位でないことが承服できないと、何でみんな揃ってあんなに言うんだろう不思議に思っていました。 いろいろお教えいただき助かりました。 心から感謝いたします。

その他の回答 (3)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.4

韓国の時代ドラマを見ると『両班(ヤンバン)』という特権階級が出て来ます。 現在は身分制度としては存在しませんが、戸籍上は韓国人の多くはこのヤンバンに属しているそうです。 日本の幕末に当たる1860年代に朝鮮を広く旅行し、世界に紹介した旅行家がいます。 イザベラ・バードというイギリス人の女性で『朝鮮紀行』を書き、末期の李朝朝鮮の様子を詳しく書いています。 その中に特権階級であるヤンバンについてページを割いて記述しています。 元々、ヤンバンは中国の『科挙の制』という官吏登用試験に合格したエリートのことでした。 この『科挙の制』は日本にも平安時代までは存在していました。 しかし、平安時代、日本各地に武士が起り、武家政治が確立すると官吏登用試験は姿を消します。  朝鮮紀行に紹介されているヤンバンは無能であるが傲慢な特権階級です。 イザベラ・バードさんという西洋の女性の目には儒教社会の中で、何も労働はせず、ただ搾取するだけの身分と映ったようです。 このヤンバン思想の影響は現在の韓国社会にも色濃く残っていると思われます。 近代・現代の医学や科学の先進技術はこの国にも導入されています。 その中でも美容整形技術は大変進んでいます。 しかし、一般の外科手術の技術は日本と比べて大きく遅れています。  得意分野の日本人の医師が契約してこの国を訪れ長期間滞在し、まとめて手術をしているのを目撃したことがあります。  日本の社会は12世紀の後半から武士が支配者となりました。 彼らはただ武力だけでなく、広く中国の四書五経を学んでいます。 さらに江戸時代に入ると、各藩に建てられた藩校で西洋の学問も学んでいます。 八代将軍徳川吉宗は当時の世界最新の天文学に造詣が深かったそうです。  19世紀、日本では幕末に長州藩は若い下級武士をイギリスに留学生として送り、政治学と管理体制を学ばせています。 彼らが帰国後、明治政府の中心となるのです。  このような日本人と比べると特権階級であるヤンバンの無能さが対照的に映ります。 質実剛健を旨とした日本人の武士と朝鮮のヤンバンとでは中味が大きく違うようです。 

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E7%8F%AD
miranosoba
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 両班(ヤンバン)という特権階級は、身分制度としては存在していないけれど、韓国人の多くは両班に属しているのですね。 特権階級なのに多くの人が戸籍の上で両班って、へんな話ですね。 貼り付けていただいたページも読ませていただきました。 儒教の教えのもとに労働行為そのものを忌み嫌うようになったと書いてありましたが、働くことを忌み嫌うというのは、なんかとてもおかしいと思います。 日本の武士はとても勉強したのですね。勤勉なことは日本の誇りだと思います。 いろいろお教えいただき助かりました。 心から感謝いたします。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”日本でも昔、士農工商など階級制度がありましたが”     ↑ 誤解している人が多いようですが、士農工商という 身分制度は存在しなかったことが確認されております。 これは、中国の思想です。 職業による国家への貢献度のことで、士農工商の 士とは、武士のことではなく、科挙試験に合格した キャリア官僚のことです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AB%E8%BE%B2%E5%B7%A5%E5%95%86 「1990年代になると近世史の研究が進み、士農工商という身分制度や  上下関係は存在しないことが実証的研究から明らかとなり、  2000年代には「士農工商」の記述は教科書から外されるようになった」 (wikより抜粋) ”このような階級社会は、現代の韓国でも残っているのでしょうか?”     ↑ 甲午改革(1895年)で廃止され 制度としては残っていませんが、意識としては 残っています。 在日の多くは、密入国で来日していますが、彼らは「白丁」 と呼ばれる韓国部落民が多い、と言われています。 本国の迫害に耐えかねて日本に密入国してきました。 又、大宅壮一賞受賞「コリアン世界の旅」によりますと、 在日、在米韓国人は、自分を「兩班」つまり貴族と自称 するそうです。 wikによりますと、これは本国でも同じらしく 「現在の韓国人の大多数が両班の血を引くと自称している」 とのことです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E7%8F%AD つまり、意識としては根強く残っている、ということの 裏返しです。

miranosoba
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 士農工商という身分は存在しなかったのですね。知りませんでした。 貼り付けていただいたページも読ませていただきました。 階級は制度としては廃止されていますが、意識としては残っているのですね。 在日の人や韓国の大多数の人が貴族の身分であると自称するのですね。 やはり階級の意識が根強く残っているのでしょうか。 日本の場合、友達との会話で先祖がなんだったかなんて、話題になったことがありません。 貼り付けていただいたページも読ませていただきました。 族譜を見れば大体わかってしまうということが書いてありました。なんで嘘をいうのでしょうか? みんなが貴族階級といったら、なんかあまり意味ないと思うのですが。 いろいろお教えいただき助かりました。 心から感謝いたします。

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.1

韓国に限らずアジアの各国には依然として地主が存在し、強い権限をもっており、農民の殆どが小作人です。  日本は戦後、GHQによって農地解放が行われました。 この時、膨大な数の自作農がうまれました。 自作農が集まって農業協同組合(農協)が出来、日本各地に農業試験場、水産試験場が作られ、農業、水産業の発展に大きく寄与しました。  韓国は残念ながら、農地解放を経験していません。 日本のような農協もなければ、農業試験場も機能してはいません。 日本が明治維新の際、身分制度が廃止され、戦後農地解放に拠って膨大な数の自作農家が生まれました。 これが日本の産業の発展に大きな貢献をしているのです。  日本はアジアでは特別な存在なのです。 これもGHQが手厚い農業振興政策を実践してくれたお陰です。 

miranosoba
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 韓国など他のアジアの国は、ほとんどが地主と小作人に分かれているのですね。 農業政策が日本とは全然異なるのですね。 いろいろお教えいただき助かりました。 心から感謝いたします。

関連するQ&A

  • カースト制度や士農工商について

    カースト制度や士農工商の社会では、 見栄や嫉妬心は、現代よりは少なかったのでしょうか?

  • 芸人について

    芸人は江戸時代とかの昔には身分が低く見られていた(士農工商エタヒニン芸人)そうですが、それはなぜですか。また、現代では芸人はもてはやされてますがそれはなぜですか。

  • 【日本に士農工商が無かった】という嘘をまた付くんで

    【日本に士農工商が無かった】という嘘をまた付くんですか? どこまで日本史を美化させていくつもりですか? 朱学があって士農工商という文化はない? おかしくないですか? 身分制度はあったでしょ。 日本にみな平等だった時代などない。 みな平等だった時代から朱学の教えが伝来して身分制度が出来た? 身分制度があったから稲作文化が出来たんでしょうが。 普通に考えて日本に士農工商文化は無かった。みな平等だったって誰がこんな嘘の日本の歴史教科書を信じますか? 明治時代に一度大々的に書き換えてさらに書き換えてもう日本を美化しまくった歴史教科書を作ってこれが歴史と言えますか? それだったらもう朱学は伝来していなかったとなりますよね。 おかしくないですか? 矛盾している。士農工商制度があったという方が辻褄が合う。

  • カースト制は社会的な安定を生んでいる?

    カースト制度は日本にとっては階級による差別制度の代表格のように扱われて、実際悪いイメージしかありません。しかしカースト制による厳格な職業の割り当てが行われて、人々は自分のカーストに合う仕事が守られるという管理社会的なものもあると聞きました。そのためインドはあまり失業が少なく、餓死する者も少ないようです。この管理社会的な面が社会の安定を生んでいるのは日本の江戸時代の士農工商にも言えることなのでしょうか?

  • 1700年代の身分制度について 中国 日本 インド

    中国、日本、インドの1700年代の身分制度と現代の身分制度の比較をしているのですが、 中国の身分制度についてがいまいちわかりません… 日本は江戸時代、士農工商で、インドはカースト制度、中国はどのような制度だっらのでしょうか? どなたかお願いします。

  • 韓国時代劇を良く見ますが・・・現代に旧王室は?

    チュモン・女人天下・千秋太后等で旧国名や王室が出て来ますが、儒教の影響も含め、王室や身分階級に厳しさや明確な差別社会を見るのですが・・・ ◇現代の韓国社会では、旧王朝の流れ(貴族や庶民の格差、対立王朝の怨念)とかの影響・対立は無いのでしょうか? ◇大統領戦や国会議員が選挙戦で、出身地や血閥での支持不支持の明確な投票行動が見られますが、それらに旧王朝や身分制度の影響が今も色濃く残っているのでしょうか?

  • 士農工商が無くなったのは明治時代かな?

    士農工商が無くなったのは明治時代かな? 撤廃する主な理由はなんですか? 国力は奴隷制度では発展しないと思ったからですか?

  • 士農工商と天皇・公家・僧侶

    江戸時代の身分制度、士農工商について天皇や公家、僧侶の位置づけというのはどうなっていたのでしょうか。

  • 昔の商売と今のビジネス。

    江戸時代、主に士農工商の商人によって行われていた「商売」と、 現代企業の「ビジネス」では、何がどのように違うのでしょうか。 本質的なところでの違い、また、小さな違い、両方を教えてください。

  • 士農工商の”農工商”に差はあるの?

    江戸時代の身分制度として有名な士農工商。 時代劇を見ていても、武士に頭を下げる町人や農民が出てきますし、武士は苗字帯刀など特権があったことは有名です。 しかしその下、農工商に違いがあるような話は聞きません。大工が農民に頭を下げたり、商人が職人に遠慮したりする描写は見たことありません。農工商の間には何か違いがあったのでしょうか?