• ベストアンサー

会計ソフト

会計や簿記の知識がないのですが、個人経営の会社の決算を自分でやりたいと思っています。お勧めの会計ソフトを教えてください。また、会計や簿記の知識がなければ、自分で決算書を作成するのは無理でしょうか?起業したばかりで赤字なので、経費をかけたくないのです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

このソフトは無料です。ご参考にしてください。

参考URL:
http://www.jdl.co.jp/ibex-cas/index.html
diamond2003
質問者

お礼

ダウンロードしました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • suna4903
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.4

有名どころだと弥生会計ですが、個人的にはエプソンの財務応援Liteというソフトがお勧めです。 理由としては ・ソフトの動作が速い ・入力作業が他のソフトに比べて圧倒的に楽 ・元が会計事務所向けソフトの廉価版なので基本機能がしっかりしている 価格的にも18,000円ぐらいなのでよいと思います。 決算書の作成に関しては、消費税や償却、土地にかかわる部分など税務・会計的に専門的な知識が必要な部分もありますが、それらを除けばそれほど難しくありません。 小企業向けの経理の本一冊購入して読みながらやっていけば十分にできると思いますよ。 ポイントは、入力作業をためずに、空いた時間にこまめに入力することです。 決算・税務申告を会計事務所に依頼する、しないは別として月次の数字は自社で出るようにしておいたほうが、問題点を把握しやすくてよいと思います。

参考URL:
http://www.i-love-epson.co.jp/products/bs/lite/zaimu.htm#04
diamond2003
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。やってみます。

回答No.2

こんにちは。 簿記の知識がないというのは、まったくないということですよね?(仕訳の仕方、勘定科目の使い方など) 個人事業者ではなく会社ということですよね? 確かに、個人経営の会社の方がご自分で申告書・決算書を作成されて税務署に提出している方もたくさんいらっしゃいます。しかし、税務署もその申告書を丁寧に調べているようで、その内容に不信なものがあれば、必ず調査しにきます(すぐにではありませんが何年後かに)。 私は会計事務所に勤めていました。そのときに、ご自分で決算書を作成したけど、調査をうけて修正申告を出さなければならなくなり、結局税理士を頼ってきたという方は結構いらっしゃいました。税理士報酬は安くありませんが、いい税理士に頼むと、よい節税対策(脱税ではありません)や、経営方法をを教えてくれたり、そのほか保険関係(これも掛け方を間違えるといろいろ損をするようです)の相談にも乗ってもらえます。結果として得をすると思うのですが…。 一概に良い税理士といっても難しいですが、知り合いに相談してみるとか、銀行や信用金庫で聞いてみるのもいいかもしれません(これは田舎だけで通用する手かな)。

diamond2003
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。やっぱり、頼もうかな~

noname#10926
noname#10926
回答No.1

経費をかけたくないのでしたら会計王などですね。 「会計王」でお調べください。 知識や経験が無くてもソフトを使いながら覚えていくしかありませんよね。 一番大切なのは人に聞いているばかりでなく、自分で調べて覚えることだと思います。 とりあえずやればできる。 決算書はソフトである程度の書類作成が可能ですが、 別表類を作成するのは手書きになってしまいますね。 (ソフトによりけり)

diamond2003
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございました。がんぱってみます。

関連するQ&A

  • 会計ソフトは素人でも使えますか?

    起業しようと考えている私ですが、会計の知識がありません。経理をしていた母に聞くと「今は会計ソフトで簡単に計算している会社ばかりだ。」というのです。その会計ソフトなのですが、簿記の知識が0の私でも使えるようになっているのでしょうか?くだらない質問ですが、会計・経理の詳しい方教えてください。

  • 会計ソフト

    個人事業主で建築業を経営してます 会計ソフトでもHPでいろいろありますが、簿記経験少々ありますがよくわかりません 使いやすさからお勧めの会計ソフトありましら教えてください

  • 簡単で使いやすい会計ソフト

    簡単で使いやすい会計ソフトでお薦めの物をお教え下さい。色々な分析資料等は必要ありませんので、値段も安く単純で簿記の知識が少しあれば出来るような会計ソフトありませんか?オペレーション的にはどのソフトも仕訳けを入力するだけで、あとは元帳や財務諸表は自動的に作成出来ると思いますので、初期設定(勘定科目の作成等)が簡単な事と、決算月を自由に設定出来る事が最低条件です。よろしくお願いします。

  • 会計ソフトの件

     従業員、4~5人位の建設業(一応、株式会社です。)を設立しました。会計処理なのですが、作業員のやり取りと、車関係の処理位でたいした仕訳も無いので(お金もあまりかけたくないので)会計ソフトを使用して自分でやろうと思っているのですが、どのような会計ソフトが一番良いのでしょうか?また、決算は、会計士に頼まないと難しいと言われていますが、やはり、個人では無理なのでしょうか?またまた、記帳は自分でやって、決算だけ会計士に頼む場合は、どのような方法がよいのでしょうか?教えてください。

  • 確定申告と会計ソフト

    個人で整体院を経営しております。 去年の確定申告は税理士さんに頼んだのですが 今年は自分で申告しようと思っております。 それで会計ソフトというものを使ってみようかと 思っているのですが、会計ソフトを使えば自分のような 知識のないものでも確定申告ができるのでしょうか? それとおすすめの会計ソフトがあれば教えていた だけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • わかりやすい会計ソフト

    今年、税理士顧問料節約ということで親の会社の法人税申告を私がやりました。 簿記の勉強すらしたことがなかったんですが、それでも去年の税理士さんが作ったものを見ながらなんとかエクセルだけで申告は済ませました。 とはいえ、未経験者が伝票チェックから決算書・申告書を作成するのはとんでもなく骨が折れました。 そこでこれからは会計ソフトを導入したいんですが、どのようなソフトがお薦めでしょうか? 当方は、 ・資本金1000万 ・社員4人 ・主な収入は不動産 ・青色申告 要望としては、 ・ソフトに変なクセがなくビギナーでもとっつきやすい ・できれば個人の青色申告もサポートしてほしい ・もちろん安い方がいい といった感じです。 よろしくお願いします。

  • 経理をやっています。会計ソフトは使いこなせないようではダメですか?

    中程度の企業で経理をやっています。5年目です。 うちの会社はAS400という経理用の書類作成ソフトを使っていますが、仕訳や決算書類などはエクセルとかで独自に作成しています。 経理のスキルアップに向けて、市販の一般会計処理ソフト(例えば弥生会計など)は知っておかなければならないのでしょうか? それらを知っていなければ、時代に取り残されて転職とかに不利でしょうか? 「会計ソフトの入力の仕方などを覚えるより、経理の技術・理論を深く勉強すべきだ。入力して帳簿を作成する事などはコンピュータが自動的にやってくれるし、簿記知識がない人間でもできるのだから」という声もありますが、そうなのでしょうか?

  • 会計ソフトについて

    建設業を個人で営んでいる者です。 先日、建設業の許可更新を行ったところ、毎年決算書を提出するように指導を受けました。 会計ソフトの導入を検討したところ、無料体験版があったのでダウンロードしてみました。 ある程度入力して決算書を作成したのですが、決算書の様式が建設業・個人の指定されたものと違いました。 決算書の様式だけを変えることはできるのでしょうか。 今、検討しているのは、会計王12と弥生会計11です。 どちらが初心者向きでしょうか。

  • 使いやすい会計ソフト

    近日中に法律関係の事務所を個人事業主として開業します。 当面は従業員を雇いません。 税金の申告は青色申告したいと思います。 こういった業種・条件にあう、会計ソフトは使いやすいソフトはないでしょうか? 会計ソフトは使ったことがありませんので、様々なアドバイスを頂ければ幸いです。 日商簿記3級を持っていますので、最低限の簿記の知識は持っています。 よろしくお願いします。

  • お勧めの会計ソフトを教えてください

    役員2名 従業員1名の法人会社です。私は会計知識がまったく無く、以前の税理士さんの勧められるまま、やよい会計プロフェッショナルを使用していたのですが、新しく会計ソフトを購入する必要があり、この際色々検討してみたいと思ってます。お勧めの会計ソフトを教えてください。 やよい会計も使いやすかったので選択肢には入っているのですが、当社の内容はプロフェッショナルを使い切れてる状態でなく(経営分析等に使えてない 決算の内訳書等も現在は別の税理士が作ってくれる)スタンダードで十分だと感じてるのですが、今までプロを使っていてスタンダードに変更するって不具合が起きるものでしょうか?

専門家に質問してみよう