• 締切済み

これはうどんこ病でしょうか?

4月中旬にバジルの種を撒き、今、双葉が元気に育っている途中ですが、うどんこ病にかかっているようです。 実は昨年の種まき時に使用した、バーミキュライトを天日干しにしたまま1年放置。 そのバーミキュライトに、昨年購入した種を撒いたのです…^^; 約50%位の発芽率だと思うのですが、双葉が大きくなり始めたころから、白い粉が気になるようになりました。 やはりこれは"うどん粉病"でしょうか? もしうどんこ病なら、育ててもダメでしょうか? 育ったとしても食べられるのも疑問です。 どなたかアドバイスお願いいたします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

うどん粉病は、名前の通りうどん粉を振りかけたように見える事から、 この名前が付けられました。画像を見る限りでは白い斑点状の物が 見えますが、これが本当にうどん粉病であるかは現段階では不明で す。疑う訳ではありませんが、もし肥料を与えられているなら肥料の 成分が水遣りの際に跳ね返って、葉の表面に付着し、それが乾いた ので白くなったとも考えられます。 もしうどん粉病であるなら、画像のように葉が綺麗な色をする事はあ りません。葉もしっかりと張っていますから、うどん粉病の可能性は 少ないと思います。

noname#224207
noname#224207
回答No.2

写真手前の双葉の白い点々でしょうか? おそらくうどんこ病でしょう。 >もしうどんこ病なら、育ててもダメでしょうか? 一向に構いません >育ったとしても食べられるのも疑問です。 毒にはなりませんが気持ちが悪いことは気持ちが悪いです。 薬剤散布という方法がスタンダードですが、薬剤をかけたものは洗ってもお嫌ですか? うどん粉病には塩水が効きます。 現在は双葉ですので、あまりお勧めはできませんが、できるだけ薄い塩水を筆で塗ってやって下さい。 本葉が出てきて初めの葉の成長が止まったら、1lのペットボトルに小さじに軽く一杯のお塩を溶かしてください。 これを100倍~200倍程度に薄めて散布してやって下さい。 双葉の間はこれを500倍程度に薄めてください。 1週間置き位に何度か散布してください。 塩水が濃ければ効果はすぐに出ますが、バジルが塩害で萎れてしまいますので注意して下さい。 様子を見ながらやって下さい。

回答No.1

右下の双葉に白いカビ状のものが見えますが、これだけでは何とも… もし気になるようでしたらこの1本を抜き、うどんこ病が発生しにくい環境で 育てられたらいかがでしょうか うどんこ病の菌はどこにでもいますので、発病させるか否かは環境次第です ちなみに野菜などに寄生する病原菌で人や動物に被害を与える毒素を生産するものは ほとんど明らかにされていませんし、それを食べて中毒を起こした例も知られていません

関連するQ&A

  • バジルのなめくじ対策

    バジルの種をまきました。 去年はうまくいったのに、今年は双葉がやっとでたところで何者かに食べられてしまいます。 そこで、発芽してある程度大きくなるまではと思い室内に移動して、またやっと双葉がそろったのに、やられてしまいました。 なめくじを発見したので、インターネットで調べたところどうやらこいつが犯人の模様。 さっそく追い出し、また育ってきたのですが、またやられてしまいました。 なめくじの姿はないのですが、痕跡はあります。(はった跡がキラキラしている。) このナメクジはどこに身を潜めているのでしょうか。 また、どうすれば食べられずにすむのでしょう。泣 種まきの時期が過ぎてしまいそうで、あせっています。 最悪は、苗を買ってくるか・・・ よろしくお願いします。

  • クリスマスローズの発芽苗

    お正月に種蒔きしたクリスマスローズが発芽しました。 長い管理期間に乱暴に水やりしてしまった事もあって 種が流れてしまったようで、かなり密集しています。 通常、本葉が1~2枚くらい出たところでポットあげするようですが このまま本葉を待ってていいものでしょうか。 感激の発芽第1号の根元から2つ発芽、双葉が邪魔し合い、更にはもう1つ出てきそうな気配。 こだわってるわけではないですが、発芽第1号を無事咲かせてみたいという願望もあり 早々にポットあげしてもいいものか?と思ってます。 調べてみると、皆さん結構密集のまま放置してるようで 大丈夫かとも思ってるのですが 種まきしたのが、深さ6cmくらいしかないプラの容器なので 本葉が出てくる頃、このままだと根が絡まりすぎるかもしれません。 種から育てるのは初めてです。 よろしくお願いします。

  • ビオラの発芽後は?

    今回初めて、ビオラを種から育てている途中です。 種をまいて今ほとんど発芽して、小さい双葉が出ていますが、このあとの育て方を教えて下さい。 (1)今日まで日陰で、水をたっぷり入れたトレーに鉢を置き土が乾かないようにしています。 発芽しましたが、この時点で日陰から日なたに置いてあげた方がいいですか? マニアル本やネットで調べたら、葉が4枚くらいになってから、日なたに移動すると書いてあったり、発芽したら、日なたに移動とも書いてあるので、どちらがいいのか、教えて下さい。 (2)発芽してまだ双葉ですが、水遣りはどうしてらいいでしょうか?今はトレーに水を入れた鉢をつけているので種まきで行った方法のままで、土が良く吸って常に土が湿った状態です。 (3)この時は病気になると書いてあったのを見ました。 (立ち枯れ)ベント・・・なんとかという白い粉はあるのですが、キッチンハイターで代用できるらしいですが、実際された方いらっしゃいましたら、 分量を教えて下さい。 以上3点ですお願いいたします。

  • 葱の種 保管方法

    九条葱の種を6月中旬採りましたが7月1日に種蒔きしましても発芽可能 でしょうか どなたかご指導願い致します

  • ブロッコリー苗の徒長

    家庭菜園用にブロッコリーを種まきしました、 結構良く発芽したのですが、気温の関係か、マメに水をやりすぎたのか 双葉の下が4~5センチに伸び、ひょろひょろとした見るからに頼りなくなってしまいました。 このまま放置するしかないのでしょうか、今後の管理方法等参考になりそうなことを ご教示頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 発芽しなかった場合・・・

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 今回もよろしくお願いします。 暖かくなって、ちょうど時期の植物の種まきをしました。 色んなHPを回って、 「種まきをしてから○日で発芽」 というような事は調べて、わくわくと待っていますが・・・ 例えば、「大体2週間ほどで発芽」って場合で、 今ひとつ、発芽率の悪い種族のコならば どの程度で見切りをつけますか? 私が種まきして 約2週間で発芽のコは、1ヶ月経っていますが、 1つとして、発芽していません・・・(;;) また、遅いコで発芽率も悪いコならば 「発芽まで30日~100日」ってコもいまして・・・ どのあたりで 「ダメだった」と思えばいいのか、判りません。 また、種子って、蒔き方が違えば、発芽しませんよね? 適切な蒔き方をした上で、全くダメだった場合・・・ どうにかして、復活させる方法ってあるんでしょうか? 種から、植物を育ててらっしゃるかた・・・ ぜひ、教えて下さい。

  • ドラゴンフルーツの成長について

    昨年10月、ドラゴンフルーツの種を発芽させましたが、 双葉の大きさになって成長が止まってしまいました。 暖かくなってきたので、今月に入ってから外に出してありますが 双葉のまま大きくなる様子がありません。枯れる様子も無いのですが 冬の寒さで成長が止まってしまったのでしょうか? なお、発芽してから5月まで室内の 日の当たる場所に置いてあり、低温環境に無かったことと、 水を欠かしたことがありません。 発芽用のポットに置いてあり、植え替えはしていません。

  • アスパラガスの植え付け

    1ヶ月程前に種まきしたアスパラが10~15cmほどに育ちました。ズバリ、この後どうすれば良いのでしょうか?本やインターネットで調べたりしているんですが、本によってバラバラの気がするので、混乱してきました。 私がやった方法は、種をポットに5粒づつ(適当)まきました。ポットと言っても、丸いものではなく、卵のケースのような、育苗箱(?)を小さく区切ったようなものです。だから、ひとつひとつの土の量は少ないんです。発芽率は良かったです。種が余りそうだったので5粒にしただけです。 いつ、どのようにして、畑に植え変えれば良いのでしょうか? あと、残った種を水に漬けっぱなしにしている(水は替えてます)のですが、芽がボーボーに(かいわれ?)でているんですが、今から土に植えても育つでしょうか?発芽しなかったら、やり直そうと思っていたのを放置してただけなんですが。 アドバイスお願いします。

  • 野菜の種が発芽する期間と保存方法を教えてください

    2年前から家庭菜園を始めました。 庭が狭いので、野菜の種を買ってきてもいつも余ってしまいます。 買ってきたその年は、まいた種のほとんどが発芽します。 ところが、余った種を翌年にまくと全く発芽しません。 一年で発芽率というのはこれほど落ちるものなのでしょうか? ちなみに種類によっても違いが出ていて、 チンゲン菜だけは2年前の種も発芽しました。 バジル、トマト、青ジソ、ほうれん草、ナスなどは1年前の種が発芽しませんでした。 いつもの保存は、買ってきたパッケージを折り曲げてビニールに入れ、さらにそれを箱に入れて日の当たらない所で保存しています。 発芽率を出来るだけキープできるような保存方法がありましたら教えてください。

  • バジルの芽が根元近くから切られていく(ような被害)

    バジルの種をまき、たくさん芽が出ました。 今、ちょうど一番最初の双葉が出たばかりの赤ちゃんバジルの状態です。 ある時、双葉が土に肩までつかっているようなものが現れたので、 「なんで埋もれ気味に?」と思ってその芽をさわったら、ポロリ。 発芽したばかりの茎の下のほうがスパッと切断されたようになっていて、 ポロリと転がりました。 こうしたことが頻繁に起こるようになっています。 まだ芽はたくさんありますが、放置しておくと全滅してしまうのではと不安です。 以下に育てている環境などを箇条書きします。 1:日当たりは非常に良好。バジルを育てるのは6年目です。毎年よく育ちます。 2:これまでこのような被害は一度も経験したことがありません。 3:土は「花と野菜の土」というのをホームセンターで買ってきて、毎年新しくしています。 4:芽の葉が食われるなど、茎以外の部位に虫やダニのしわざかと思えるような 他の異常は見当たりません。 5:肥料は特に与えておらず、水だけです。それでも毎年わっさわさです。 6:毎日チェックしておりますが、兆候がありません。いつも突然発生・発見です。 ストンと沈下したように、茎が沈んで土の表面に双葉が落ちた状態になります。 原因と対策をご存知の方、どうか教えて下さい。ご回答お待ちしております。