• 締切済み

叔母に高級品を買ってもらう彼

付き合って2年半になる彼氏がいます。 彼は、彼の叔母さん夫婦ととても仲が良いです。 彼にとって、自分の両親のような存在だと言っています。 それは構わないのですが。。 彼は、叔母さんたちと一緒に出かけては、しょっちゅう高級品を買ってもらってくるのです。 服や鞄や自転車などなど。 彼の叔父さんはとてもお金持ちで、子供が居ないので、とても彼を可愛がっているようです。 彼は自分はお金がないと言って、人にお金を使う感じの人でもないのに、あまり歳相応と思えない高級品を買ってもらっては、優越感にひたっているような…。 自分で頑張って稼いだお金で、少々高いものを買うのならいいのですが。。 30歳を過ぎて、叔母さんに甘えすぎている彼のことが、どうしても気になります。 時には嫌悪感すら感じてしまいます。 こんなことを考えてしまうのは、ただの、貧乏人の僻みなのでしょうか? 彼と叔母さんは両方良いと思ってやっていることだし、私がそのことで口を出すのはおかしいのでしょうか? 彼とは近々結婚する予定なので、将来子供ができたときに、叔母さんがその子供にまで高級品を買い与え、小さいうちから、自分で苦労しなくても何でも手に入ると思わせる環境をつくってしまうんではないか。。 などとついつい考えてしまいます。 自分で買ったかのような文面で、Facebookにその高級品の画像などをアップしている彼。 なんでそんなに見栄を張るのかが、私には正直、理解できません。 できればもう高級品を買ってもらうのをやめてほしいのですが、昔からの習慣になっているようなので、変えることは難しいのでしょうか? 私は特に関わらないほうがいいのでしょうか? 買ってもらってよかったね!ぐらい言ってあげれるように、私が変わるべきなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

夫婦になっても、他人は他人。 その人が育ってきた環境があるのだから、そのことについて、あまり口を挟む必要はないと思うよ?。 心配なのはわかるけど、いつの日にかは、何らかの「大きな決断」をしなければいけなくなる。 彼にとって良いことばかりじゃないよ。 片や自分の家庭があって、片や世話になった叔父さん夫婦がいて…となると、板挟み状態になるかもしれない。 だから「どちらが大切か?」っていうのは愚問だから、どちらも大切なのだから、それ故に彼は苦しむかもしれないよね?。 そのことでたくさん苦しんだところで、それが大きな成果になるとは思えない。 だから君は、君や、将来の子どもたちについて、彼に何らかの要求をするのは良いのだけど、彼自身のことについては首を挟むべきじゃない。 そうなると、ただ、彼は苦しむだけになるし、彼を追い詰めていくから。 恵まれた時間は長くは続かないものだよ。 だからこそ…今は放っておくべきじゃないかな?。 自分自身の甘えで苦しむのは、結局は彼なのだから。 面倒だとは思うかもしれないけど、夫婦となって生きていくのであれば 「苦しいときに支えられる」存在に、互いがなっていかないとね。 そうなれるかどうか?、なんだよね。

hananayoko
質問者

お礼

ご丁寧な回答、有り難うございました。 読んでいて、ハッとしました。 自分の家庭と叔父さん夫婦とで板挟み… 私がそうしてしまうところでした。 やはり育った環境も違うのだから、あまり気にしないようにします。 彼自身のことについては口出しせず、将来の子供について、自分はこうしたいということだけを、やんわり伝えたいと思います。 大したことではありませんが、ずっと私のなかで引っかかっていたので、今回アドバイスをいただいて、気分が楽になりました。 これからも、些細なことで衝突することがたくさんあると思いますが、そんな彼を選んだのも自分なので、「苦しいときに支えられる」存在になれるよう、頑張ります。 本当に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 23歳はおばさん・・・?

    夫に今日「若いと思ってんの? もうおばさんだよ」と言われました・・・。 私は今23歳です。夫は32歳です。 結婚して三年になります。 自分のこと、まだ若者だと思ってました・・・。 でも夫に結構真面目な物言いで、おばさんだと言われました・・・。 世間一般的に23歳っておばさんなのでしょうか・・・? そうだとしたら、服装とかメイク・・・全然年相応じゃなかったのだろうか・・・陰で笑われてたのだろうか・・・。 ショック過ぎて泣いちゃいました・・・。 もう私の若い時代が終わっていたんだ・・・。 もっと年取ったら夫になんて言われるんだろう・・・。

  • 友人に高級料理をおごってもらうことについて

    友人に高級料理をおごってもらうことについて 私は21の大学生です。 高校を卒業して働いている友人がいます。その友人は時々、私を大学生だから金がないだろうと、ご飯をおごってくれたりします。 それはそれで好意として、受け取ってました。(ちなみに友人は、もっぱら社会人>大学生みたいな考えで、結構学生を見下ろす感じの人なので、ご飯をおごる優越感に浸っているというのもあると思われます。) それで今回の質問なのですが、 前に私が友人に一人6000円以上はする高級料理を昔食べた、という話をしたら、今度連れていってやろうと言われました。別に私はまたそれが食べたくてその話をしたわけではないです。しかも、もうひとり友人(大学生)も一緒にいこうといわれました。 正直、三人でいったら2万円程度はかかります。まぁ、自分の金では絶対食べないであろう高級料理で、正直食べ物にお金をかけることが嫌いな私は、半分位お金出すよ、なんて思わないし、大学生の友人もまるで貧乏なので、そんな気もありません。 実際、友人はボーナスも結構もらっており、渋々だすわけでもないみたいです。なので羽振りはとてもいいです。連れていってやろうと言われた時は私は酒を飲んでいて、え?マジで?じゃあ行こうか。なんて安易に言ってしまいました。 そして、高級料理店は予約制なので、友人から予約とけよ、と頼まれました。 しかし、なんだか気が進みません。正直、タダで高級料理が食えてラッキーなんでしょうけど、不思議と電話する気が起きません。 なんだか、同年代の友人に、金がないから、俺が恵んでやるよ、的な感じがして嫌なのです。ちなみに、私は金はないわけではありません。ケチなので節約ばかりしてるだけで、金がなさそうな感じなのでしょう。 しかも、自分が予約するなんて。上司に言われたら予約電話でもキャンセル電話でも何でも出来ますが、同年代の同級生にいわれてハイハイと電話するのはなんだか、変にプライドが邪魔するのです。もちろん、友人は奢る立場ですから、予約とかそういう面倒なのは、おごってもらうやつがすべきだというのは道理が通ってると思います。 あと何気なく親に、高級料理を奢ってもらうかもしれない的な話をしたら、なんて情けないんだ!と言われてしまいました。確かに、客観的にみると情けない気がします。(貧乏で金がないわけじゃないのに) そもそも、私が金がない友人にご飯を奢ってやろうと思ったら、自分で面倒でも予約すると思います。おそらくこれは、ご飯を奢ることが親切心から出てくるからだと思います。でも、もし相手に金銭的に優位に立ちたくて、奢るときは相手に予約させます。これは相手に、奢ってやるんだぞ的な意識を持たせたいからです。 まぁ、上記の友人はそこまで考えてはないと思いますが…。この前、酔った勢いで、○○(高級料理)くいたいな~(笑) なんて冗談まじりに言っていたりしたので、相手も奢ってやらなくちゃいけないような気がしてるのかもしれないです。(これが一番の原因) 正直いって、相手に予約させる時点で友人もそこまで食べたいわけではなく、約束してしまった義務感から奢るみたいな部分があると思います。正直いって、それなのに高いものを奢らせるなんて心苦しいです。 この場合、私は奢ってもらうべきでしょうか。 やはり断るべきでしょうか。断るとしたら何て断ったらいいでしょうか。

  • おばさん(母の妹)について

    おばさん(母の妹)について どうするのが良いのかアドバイス願います。 私は、子ども時代、貧乏なのと親がネグレストぎみだったのとで、満足に食べられない子どもでした。 おばさんは、それを知っていて、おばさんは私に色々してくれました。いまだにずっと気遣ってくれます。 私は今はもう社会人でいい大人なのに、おばさんには、私がまだ子どもに見えるみたいです。 おばさんは、一人暮らしで生活もぎりぎりだと思われますが、先日、毎月おいしいものが自宅に届くカタログだよ。これで好きなのを申し込みなさいとギフトカタログをくれました。 最低毎月、3000円から10000円までの金額設定で、お肉やらうどんやらおいしいものが届くカタログでした。 3000円もあれば数日ご飯が食べられるので、私はおばさんには自分のためにお金を使ってほしいところですが、断るとおばさんが逆につらくなるかもと思い、了承しましたが、実際のところ、断るのがいいのか、受け取るのがいいのかどうなのでしょうか?

  • 「おばさん」の呼び方

    ぼんやりしているうちに兄の子供、つまり甥っ子が2人も出来てしまいました。そして、私はめでたく「オバさん」となりました。 現在20代後半なのですが、今のところ幼稚園児の甥っ子は「○○ちゃん」と友達感覚で呼んでくれています。 しかし今後、私がこれから年を重ねるごとに「○○ちゃん」では違和感が出てくると思います。 いつからか「○○おばちゃん」に変わっていくものなのでしょうか… みなさんは、甥っ子・姪っ子さんにご自分のことを何と呼んでもらっていますか? 「こう呼んでもらっていて良かった(?)」というものがあれば教えてください。

  • 親の金を自慢する勉強仲間(草食男子)にイライラします。

    親の金を自慢する勉強仲間(草食男子)にイライラします。 30歳になるのに親に帰省費用+おこづかい、 おまけに27歳まで大学、専門学校費用、+生活費、相続対策のため年間100万円くらいを援助してもらってる身分で貯金している、彼女もいない、草食系で食事してもお茶だけ、食べても食に興味無い少食なので居酒屋でも2人で3品くらいだったりします。 堅実はいいことなのですが、自分の周りには自分以上の金持ちが多いと自慢し(金持ちを選んでるっぽい)、自分(の家)以下の貧乏人を心が貧しい人が多いと言います。 たぶん上記のように私が思ってることを心が貧しいと言うと思います。 確かに私もひがみが入ってるとは思いますが、親の金で貯金されても全然すごいと思いません。 話しててもいつも疲れます。(もう会わなくてもいいんでしょうけどね) 食事の時間も年相応の気遣いが無く疲れます。 やっぱり私、心貧しいですか?

  • ブランド物のバッグ持ってたら金持ってそうですか

    大豪邸に住んでたら=金持ちにみえます 超高級車に乗ってたら=金あるんだろうなと推測可 ところで見栄のためにブランドバッグ持ってる人もいるんでせうが、ブランドバッグ持ってる人見て金持ってそうって思いますか 教えてください

  • 幸せという概念

    「他人が不幸になれば俺は相対的に幸せになる」 という言葉もありますが、他人と比べないと自分の幸せって気付かないもんでしょうか? お金持ちは貧乏人を見て優越感を感じませんか? 健常者は障害者を見て優越感を感じませんか? 白人は黄色人種や黒人を見て優越感を感じませんか? いじめっ子はいじめられっ子をいじめて優越感を感じませんか? 女性は女性割引を受けることによって男性に優越感を感じませんか? (そういえばヒラリーさんはここにあげた全ての優越感を感じれますね…) 私の幸せはいつも他人と比べることで得られるものでした。 だから、勉強もスポーツも人一倍頑張ってきたし、友達も彼女も優等生ばかりを選り好みしてきました。けどそれが「他人と比べて良い」でしかないものだと気付いてから、なんだかその幸せが虚しくなりました。 「幸せだ」とか「優越感」って他人と比べないとわからないものなんですか?だとしたら幸せであることに一体何の価値があるんですか?もし、他人と比べることなく感じれる幸せがあるなら教えてください。

  • お金持ちになっても

    もしお金持ちになっても貧乏な振りをした方がやはりいいとおもいますか? 世の中にはお金持ちになった途端に、承認欲求を満たしたいのかわかりませんがお金を配りだす人がいますが、そんなことするよりも、貧乏の振りをずっとしたほうが嫉妬もされないし、タカられたりもしないので安全だとおもいますがどうおもいますか? ========================= 1、高級なものを見に付けたり買ったりせず貧乏の振りをずっとしたほうがいい。 2、お金をどんどん貧乏な人に配ったほうがいい。 3、その他。

  • 高級ブランドが売れる理由

    様々なご意見を伺いたいです。 お金持ちとそうでない人の差がより開いているのでお金持ちの方が以前より購入するのかな?とも漠然と思いますが、それにしてもこの好調ぶりを自分的には理解出来ないのです。 他の消費を抑えて高級ブランドも買う方も多いと聞きますが果たして本当にそのような理由だけでこのような好調ぶりが何年も続くものなのでしょうか?

  • こんな叔母をどう思いますか?

    私には、嫌いな叔母がいます。見栄っ張りで、すごくお金にはきたない人です。本人は知らないと思いますが、あまりいい噂を聞きません。私自身も母が亡くなって一年も経っていない時に、(本人は冗談のつもりだったかもしれないけど)「お金が無くなったら貸してね。」と言われたり、他人を介して私が母の形見分けもせずに全部取り込んでいると言われたりしました。そんな事もあったので、一様招待はしましたが結婚式にも来ませんでしたし、子供が生まれた時も他の親戚から聞いたみたいだけど「聞かなかったことにしてくれ」と言ったみたいです。もうすぐ母の七回忌があるんですが、一様叔母にもハガキで知らせようと思います。あー早く死んでこの世からいなくなったらいいのにと思います。皆さん、こんな叔母どう思いますか?あと、皆さんの周りにもこんな人がいますか?

このQ&Aのポイント
  • 職場のプリンター(PX S5080)で印刷後の用紙の裏面に点線状態の傷が一直線に入り、印刷面も後半に線がブレた状態で印刷されています。(後、空回りしているような異音も)
  • ノズルチェック後にクリーニングも実施しましたが改善されない為、修理に出すべきでしょうか?
  • エプソンプリンターの印字品質に問題が生じており、印刷後の用紙の裏面に点線状態の傷が一直線に入り、印刷面も後半に線がブレた状態で印刷されています。ノズルチェック後にも改善されず、さらに異音も発生しています。修理が必要と考えられます。
回答を見る