• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦ってどんな存在?)

夫婦ってどんな存在?

noname#196270の回答

noname#196270
noname#196270
回答No.4

30代で結婚した女性です。 結婚前と結婚後では「夫婦」に対する考え方が全く違ってます。 結婚前はお互い愛し合って思いやることが出来るから 幸せな結婚生活が送れるので 離婚している夫婦はそれが出来てない夫婦だと思っていました。 でも自分が実際結婚生活を送るとそれは違うことに気づきました。 夫婦にとって大切なのは 「同じ価値観」「信頼」「コミュニケーション」です。 その3つがあれば自然と愛し合い思いやることが出来ます。 でもその3つが無ければどんなに愛し合っていても思いやっていても 結婚生活は上手く行きません。 私にとって夫婦は二人で一人です。 同じ価値観なので、同じモノを見て同じ様に感じます。 信頼があるので疑う気持ちは微塵もありません。 毎日何時間もいろんな話しをしてとても楽しいです。 私達はいろんな、ご年配の仲良し夫婦と ご一緒に食事などをさせて頂きます。 その時に良い手本を見せて頂きます。 そして自分達夫婦の手本にさせて頂きますよ♪

nnn_mmm_nm
質問者

お礼

ありがとうございます。 二人で一人ですか。 そう思える人生を二人で作り上げたいです。

関連するQ&A

  • 両親の離婚について。

    両親の離婚について。 私は30代の長女です。 20代後半の弟、60代の両親がいます。私だけ別で暮らしており、結婚も控えております。 困っているのは両親の不仲すぎる事です。家庭内別居しています。母は父のモラハラ的言動が嫌で仕方なく、父は自分が稼いだ金を専業主婦の母が使う事を嫌みたいです。(ブランド物や服飾などを買うのではなく、生活雑貨のクッションなどを買う事を嫌がる)夫婦喧嘩では何かに付けて父が「俺が稼いだ金」という言葉を出してきます。「だったら離婚すればいいのに」と言うと黙って何も言わなくなります。しかし、毎日と言って良い程モラハラ的な暴言や暴力(物に当たる等)を母に対してしているので離婚はしたくないがお金を使われるのも嫌だ、ということなのでしょうか。。私にも理解不能です。 母は少しずつ離婚や別居が出来るよう、準備をしています。ただ父は少し変わっているので別居が出来たとしても嫌がらせや殴り込みをしてきそうで怖いです。ましてや別居で財産を半分にされた日には狂ったように怒りそうで怖いです。 私の結婚の話が出てしまったので、「別居は先延ばしだわ」と私は私で母にブツブツ言われて「結婚しなきゃよかったのかなぁ。。」と悲しくなります。私はこの家族の不仲で婚期を逃してきたので今回はちゃんと結婚したいと思っております。 毎日、自分の結婚についてと両親の離婚について考えるのが疲れてきました。母とたまに会えば、毎回父の愚痴と離婚したい!という話ばっかり。。私はこれから結婚を控えているのに離婚の話をしなきゃいけないのかと思うとウンザリです。 とにかくもう疲れました。 両親の離婚について、私たち子供も深く関わる必要はあるのでしょうか。

  • 父のモラハラにより、夫婦仲が悪いです

    私は28歳の女性です。 結婚して、2歳の子どももいます。 相談は、私の実家の両親についてです。 私の実家の両親は、昔は不仲ではなかったのですが、それは母が努力していたからでした。 それでも父の母を見下すような暴言もあり、仲直りをしての繰り返しで、そんな色々な揉め事を重ねて母もついに切れ、数年前から毎日のように喧嘩をしているような状態です。 幼い頃は、経済的に苦労した事はありませんでしたが、当時の父は教育ノイローゼに近く叩かれながら勉強していました。 思春期も、厳しい門限、部活に入る事を許されず、父と争いが絶えませんでした。 母は、庇ってくれる時も多く、いつも笑顔でいてくれましたが、母も父との関係に煮詰まったようで幼い頃は何度か理不尽なことで叩かれたり、言われたりしました。 それでも、社会人になって本当に私が人生でつまづいた時は、2人とも温かく見守ってくれました。 その時の事は感謝していますし、色々あったとは言え愛情は持って育ててくれた両親です。 私も親になり、本当に2人にも幸せになってもらいたいと思っています。 兄もいますが、今は遠くに暮らしています。 間に入るのはいつも私で、電話なり、実家に行った時なり、どちらかが席を外した時に愚痴を聞かされることもしばしばでした。 母が特に酷く、更に鬱病もあって父の事で苦労してる事も分かるため、「そっかそっか」と聞くようにしていました。 でも、この前実家に子どもを連れて行った時に、2人のいがみ合いがあまりに酷く、私も切れてしまいました。 そして2人に戻ったからこそ、いがみ合って暮らすくらいなら、別居して欲しいとも伝えました。 そのまま玄関をピシャリと締めて帰ってしまったので、後味が悪く、その後謝罪の電話は入れましたが、もう私はやる事をやったし、しばらく放っておこうと決めました。 私は、怒りがある事にも気が付いたからです。 幼い頃、勉強しろと叩かれて育ち、その頃は父を憎んでいました。その当時に、離婚して欲しいと思っていました。 全力で庇ってくれなかった母にも、恐らく怒りがあったのでしょう。 私自身が親になり、もし旦那が父のような事をしたら迷わず子どもを連れて出て行くと思うようになって、気が付きました。 それでも、母も1人の人間として、頑張って家族を支えてきたことは分かっています。 だからこそ、突き放したくありませんでした。 実家に遊びに行って、孫の顔を見て喜んでくれて、楽しく過ごせる事もあります。 2人が笑顔になるから、私もなるべく実家へ帰るようにしていました。 でも、2人に戻った今でも、同じ事を繰り返し、更には悪化までさせて、いつもでなくとも両親ともに娘に互いの愚痴を聞かせて、心配させて。 うちの両親は、所謂、毒親なのではないかと思ってきました。 実家は割と近いものの、実家を頼りにする気持ちはほとんどありません。 両親は離婚、別居の意思はお互いないそうです。 それこそ、それなら娘をゴミ箱にするな!もう関わりたくない!と憤りがあります。 それと同時に、虚しさと、情けなさと、罪悪感があります。 色々ありましたが、笑顔のない家庭ではなく、2人とも冷たい人ではありません。 愛情は沢山、教わりました。 関わらない、でなく、夫婦の問題に突っ込まない、巻き込ませない、そんな対応が必要なのかなとも思います。 家族でいるからには、皆さま色んな苦労があるかとは思います。 私の育った家庭が、世間一般で言って極端に不幸だったとも思いませんが、、私自身が、両親に真っ向から向かいすぎてた気もします。 これから、どんな態度を取ればいいのでしょうか。 悶々としてしまい、子どもともスッキリした気持ちで向き合えないので、質問させて頂きました。 どうぞ、ご意見などよろしくお願い致します。

  • 両親(夫婦)の仲の良さを教えて欲しいです。

    20代後半にして両親と同居しています。 最近になりアダルトチルドレンというものを知り、どうも機能不全家族となるようでした。 いまさらですが、一刻も早く親から離れなければいけないと気付けました。 なので、ACから抜け出すアドバイスではなく、 素朴な疑問でみなさんの両親(夫婦)はどんな感じなのかを質問させていただきたいです。 両親は会話をほとんどしない、口を開けば喧嘩をする。私が仲介で会話(伝書鳩状態)。 母は父の、父は母の悪口を私に漏らす。 離婚という言葉は出せど、どちらも行動するわけじゃない。などなど… 両親とも幸せそうに見えたことはありません。(恋愛結婚だったそうですが) 私は、夫婦は月日が経つと冷めた関係になっていくものなのかと思っていました。 実際みなさんの両親(夫婦)はどのような感じですか? 楽しく会話をしていたり一緒に出かけたりするのでしょうか? くだらない質問ですがお答えいただけると嬉しいです。お願いします。

  • 夫婦がずっと一緒にいるためには・・・

    街でよく、お年寄りの夫婦が一緒に買い物をしているのを見かけます。 友達や彼氏の親で、お互い口は悪いけど、 結局は仲良しな夫婦・・・というのを結構見てきました。 私も将来そういう風になりたいと思うのですが、 どうやってそんな風になっていったのでしょうか? 夫婦がずっと一緒にいる為には、何が必要なのでしょうか? 私の母はバツ1で再婚しましたが、またうまくいかず 今は別居中です。(離婚の予定なし) 家は母と父が一緒にいるといつもケンカしていた思い出しかなくて、 仲が良くなるための努力みたいなものを見た記憶がありません。 友達(彼氏)の家でも夫婦喧嘩することなんて当然のようにあったのでしょうけど、 どうしてうまく仲直りできたのでしょうか? 私の家に足りなかったもの、友達の家にあったものの 違いが、未だによく分からず、 自分が結婚してうまくいくのか、時々不安に思います。 どんな事でも構わないので、何か教えていただけないでしょうか。 変な質問ですみません。

  • 家庭内別居・・仮面夫婦・・それでも一緒に暮らす訳は?

    久しぶりに会った知人の事です。 お互い同じ年に結婚、子供も2人も偶然同学年。結婚21年目です。 結婚後初めて会い、昔懐かしいの事などを話していましたが、 彼曰く、結婚3年位しか仲が良かった時期がなく、二人目を作るのもやっとだったと。 その後10年くらい不安定で、ここ5年は会話がない。 用事があるときは、彼は子供へ伝言を頼み、奥さんからの用件はメモ・・・ 私は、絶句しました。 とてもショックで悲しかった。 やさしい夫、かわいい妻、暖かい家庭・・・。 そんなイメージがあったからです。 彼としては、奥さんから嫌われているんだなんていっていましたが、理由は聞けませんでした。 家庭内別居なんて、週刊誌の世界で身近にそんな夫婦は知りませんでしたからね。 私たち夫婦は結婚当時からずっとラブラブで、優しいだんな様でいいねーなんて友人や近所の人からも言われるくらいです。 ちなみに旦那の趣味は一家団欒です。 好きで一緒になったはずなのに、なぜ、そんな嫌いになるのか?  じゃあなぜ嫌いな人と同じ屋根の下で暮らせるのか? 私には理解できません。 子供の為だけに離婚をしないのでしょうか?  自分の生活の為? でもそう両親を見て育つ子供の気持ちはどうなんでしょうか? このコーナーを時々拝見していますが、悩みをかかえている人の多さにびっくりしたと同時に、自分が今までなんて幸せに暮らしてきたかを実感しました。 しかし、今は彼の事がひっかっかてしまい、いろいろと考え過ぎ眠れなかったりでとても不安定な日々が続いています。  同じように家もこういう理由で家庭内別居、仮面夫婦、同居離婚?等の経験者の方、または、両親がそうだという子共さん、お話を聞かせてください。 理解したいです。  

  • 両親がゲームをしていて悩んでいます

    私は現在中1で家族は父、母、私の3人家族です。その両親の事なんですが。 1年前、父が戦争ゲームにはまり出し母もそれにつられ、今では両親共に戦争のゲームにはまり別々のゲーム機で毎日しています。 両親は共働きで長い時間働いてくれているし、家事もきちんとしてくれていて感謝の気持ちでいっぱいです。 ですが、家族のだんらんが本当に少ないです。 夕食はいつも6時くらいにすませ、それから30分ほどたつと父がリビングのテレビでゲームをするので、母と私は部屋へ戻ります。 わけあって、母と私は部屋が同じです。母はその部屋でゲームをします。 両親は夜中までゲームをやるのですが、ゲームの中の両親共通の友達と話ながらやっています。 だから、両親と話す機会も減ります。話しかけるのも一苦労だし自分の家なのに静かにするという気づかいもしなければいけません。 だからこそ唯一の家族のだんらんを大切にしたいのに食事の時も会話が少なく凄く悲しいです。 前に二回ほど、気持ちを伝えたのですが「お母さんもお父さんもストレス解消のためにしているんだよ。だったらずっとテレビの前で一緒に話せばいいんでしょ?」と、言われ結局改善されずでした。 どうにか私は家族のだんらんを増やしたいです。しかしまた気持ちを伝えたら、また同じ事を言われ改善されないんじゃないかと思うのですが一体どうすればいいんでしょうか?

  • 両親の夫婦仲を良くしたい 父が夫婦仲を考えるのに適当な本を紹介して欲しいです

     普段本をほとんど読まない父が入院しました。時間があると思うので、夫婦関係を考えるのに適当な本があれば渡したいと思いますので、アドバイスをいただきたいと思います。(私の両親の夫婦仲が悪いので、良くならないかと思っています。)  息子である私が考えるのもおこがましいのですが、あえて私から見た実情を書きます。 (私は結婚して両親とは別居しています。両親は私の妹と3人で暮らしています。)  父はずっと真面目に仕事をしてきました(今も現役です)。子煩悩でしたし、多分浮気とかもしてなかったと思います。ただ性格がノー天気というか、相手の気持ちが余り考えられないという感じです。母は、父よりも子供(私たち)を大切にしていたという感じで、今から考えると20年位前から夫婦仲は、さめていたのではないかと思います。ただお互いけんかするのでもなく、なんとなく過ごしているように見えました。 そんな父もついに他の女性と遊ぶようなこともでてきて、いよいよどうしようもない状態になっています。 取り止めがなくなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 弟夫婦と3年以上連絡をとっていません。

    弟夫婦と3年以上連絡をとっていません。 父と母(50代後半)は私(32才)と弟(30才)が成人したのを機に離婚しました。 父と母の夫婦関係に修復はありませんが、家族は大切にしようと年に1~2度は全員で集まって食事をしたり、弟の結婚式には両親として出席をしたり、無理のない範囲で楽しく付き合ってきました。 特に父と弟は男としてお互いに認めあっているようで、娘である私がうらやましく思うほどでした。 ところが私の結婚話のせいで、仲良くしていた家族がバラバラになってしまいました。 相手がバツ2で、自営業に失敗した時の借金数百万円があった事が原因です。 最初は家族全員が大反対でしたが、何度も何度も話しあった結果、 父・母→相手がどんな男であっても、娘(私)が選んだ人だから信じる→結婚を認める 弟夫婦→そんな男は信用できない→結婚に反対 と意見が食い違い、その延長で売り言葉に買い言葉から、両親と弟夫婦が大げんかになり、とうとう『親子の縁を切る』と言い出し、本当に連絡をとらなくなってしまったのです。 私自身、結婚をやめようと思った時もありましたが、彼の行動や思いを信じて結婚し、新しい仕事が軌道にのり、子供も産まれ、今は本当に幸せに暮らしています。 主人は自分の過去のせいで家族をバラバラにしてしまったという思いもあり、私や子供はもちろん、父と母の事も本当に大切にしてくれています。 私も親孝行なんてキレイ事ではなく、謝罪にちかい気持ちで両親には精一杯恩返しをしてきたつもりです。これからもこの気持ちは変わらずに、両親を大切にしていきたいと思っています。 そんな無我夢中の3年間でしたが、やはり弟夫婦の事がずっと頭から離れません。 友人をとおして元気に暮らしているというのは聞いています。 それでも家族として心配ですし、純粋に会いたいという気持ちもあります。 住所や連絡先はわかっているので、こちらから会いに行く事もできます。 ただ、私の心にわだかまりがあるのも事実です。  ※両親を放っておいた事や、主人に対しての暴言など。 しかし、このままでいいと思っていませんので、時間が過ぎれば過ぎるほど再会するタイミングを失う気もします。 気持ちの整理がつかず、いろんな感情の中で疲れてしまっています。 もう少し時間をおいた方がいいのでしょうか、 それとも少しでも早く会って、関係修復するべきでしょうか。 長々とすみません。 どんなご意見でも構いませんので、是非よろしくお願いします。

  • 夫婦になっても他人?

    皆さんのご意見をお聞かせください。 結婚をしても夫婦はやっぱり他人なのでしょうか。義理の父や母も私のことを他人と見るでしょうか? 私は最近結婚をしました。みんなと家族的な付き合いをしたいと思っています。しかし妻は「あなたは私の家族からみれば他人だからうちの事には口を出さないで」ということを言われ、会うことすら間々ならない状況です。これが普通なのでしょうか。

  • 両親や祖父母が皆夫婦仲悪い

    私の、家族、親戚はかなり仲が悪いです。 両親は夫婦仲がかなり悪く、憎しみあい、でも色んな事情から離婚できません。 母は実の母や姉と絶縁してます。祖母が一方的に母と縁をきりました。 また父も叔母と財産争いでもめ、絶縁状態です。 祖父母も夫婦仲悪かったです。 こんな風に、夫婦仲、兄弟仲、実の親子が仲悪いのを見ると、家庭に対しかなり冷めた目でみてしまいます。 結婚しても、夫婦仲は悪くなる。 兄弟なんか他人の始まり。 血が繋がった子供とも絶縁になる場合がある。と。 私はひねくれてしまい、同じ年の友人みたいに結婚したい!とか子供産みたいとか思えません。。 自分の幸せが何か分かりません。。 付き合ってる彼がいます。結婚するか、どうやって生きていけばいいか分かりません。 アドバイス下さい。