冠婚葬祭についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 近々祖母の三回忌があり、出席の予定です。冠婚葬祭について詳しくないため、御仏前で黄白の水引を使ってもよいのか、お菓子の熨斗には御供と記入すればよいのかについて教えてほしいです。
  • お金は一万円、お菓子は3〜5千円位で、日持ちがするものを考えています。また、祖母と祖父の法要を同時に行う場合、お金も2倍にするべきかどうかも知りたいです。
  • 会食を2人前食べないため、1万円とお菓子で十分だと言う意見もあるのですが、実際にはどうでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

冠婚葬祭について

近々祖母の三回忌があり、出席の予定です。 あまり冠婚葬祭について詳しくはない為、教えて頂きたいのですが、「御仏前」で黄白の水引でいいでしょうか? お菓子を持って行こうと思うのですが、デパートなどでは「熨斗はどうされますか?」と聞かれますが、「御供」と名前を記入してもらえばいいでしょうか? お金は一万円、お菓子は3~5千円位で日持ちのしそうな物と思っています。 ↑そんなに非常識ではないと思うのですが、一つ気になるのは祖母と祖父の法要を同時に行うそうなんです。このような場合はお金も2倍と思った方がよいでしょうか? 同時にすると言っても会食を2人前食べる訳じゃないし、1万円とお菓子なら充分!出席する事が大事なんだから。と言ってくれる人もいるのですが・・・・実際はどうなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.7

御仏前に黄白の水引、または黒白の水引で正解です。金額的にも妥当です。 白封筒に。。。と言うのは、法事を主宰するのがご自身の親や兄弟姉妹であるなら、事前の了承を得た上でできることです。 主宰するのがおじおばなどのご親戚であるなら、きちんと不祝儀袋を使ってお渡しするべきです。何故ならこのような席での失態は貴方自身のみならず、必ずご両親がつつかれることになるからです。そういう線引きは頭に入れておく必要があります。 供物は御供で正解です。金額的にも妥当です。 ご質問の中でのお二方の合同法要における金額についてですが、これは主宰する施主がお寺さんにお布施をするのに考えることなんです。二人分だから多少色つけようかとかは施主が考えること。法事に出られる側はあくまでも1つの法要なのですから、基本的に気にする必要はありません。 一周忌の際はどのようにされたのですか?基本的にはその時と同じです。 一周忌以降で婚姻されたなどの場合は、ご両親様に尋ねたほうがよいかと思います。それこそ地域性やその家々のやり方があるかも知れませんので。 以上ご参考まで。

その他の回答 (6)

noname#237141
noname#237141
回答No.6

水引の色は別に気にする必要はそんなに ないと思いますけどねぇ。 確かに地域柄や習慣、または宗派ってのも あるとは思いますけど、 こういう場合は「無難に」やればいいだけの 話です。黄白で良いですよ。 熨斗も「御供+名前」で十分です。 金額は何とも言えませんね・・。 十分が足りないかは、他の親族と相談(談合ともいいますー笑)して 決めればいいと思います。 個人的には5千円程度で十分とは思いますが。 余談ですけど、 私の父が他界した際に、 父の生まれ故郷(山間部のかなり田舎) の人からの香典袋が赤白の水引だったんですよ。 少々面食らいながらも「そういうもの」だと 思いましたね。

choco115
質問者

お礼

そうですね、地域によってかなり違うのだという事が本当によく分かりました。 赤白は私も以前に聞いた事があります。そういうものだと思って私も気にし過ぎないようにします。 有難うございました。

回答No.5

宗派が分かりませんので何とも言えませんが、日本古来の仏教と浄土真宗ではしきたりが異なるようです。浄土真宗の場合は、人が亡くなった時点で阿弥陀仏様を拝みますので最初から「ご仏前」の様です。他宗の場合は49日をもって仏様になるので「ご霊前」と「ご仏前」を使い分けているのではないでしょうか。黄白の水引はお寺へのお布施につける事は有るようですが、一般的ではないと思われます、黒白の水引になされた方がぶなんです。金額的にはその様な事で問題ないと思いますが、施主の方はお寺へのお布施とか花代がかかります、そこのところをどう考えているのでしょうか。最近は会費制にするご家庭も有るようですので、ご自分で判断なさらずに施主に聞いてみるのが良いのではないでしょうか。

choco115
質問者

お礼

有難うございます。 やはり黒白の方が無難なのでしょうか・・・・ 黄白という意見もあり、やはり地域によって違うのかもしれません。

noname#200051
noname#200051
回答No.4

。 お住まいの場所で黄色、白色の水引とか一般的に黒、白色の水引引きが有りますね。私の所は黒、白色です。熨斗は御仏前が良いかも、金額、などは妥当だと思います。

choco115
質問者

お礼

有難うございます。 熨斗は「御供」と回答下さった方もいらしゃいまして・・・・ 「御仏前」でも「御供」でもどちらでも間違いはないという事なんでしょうね。住んでる地域によっても違うのかもしれませんね。

  • liberty16
  • ベストアンサー率40% (209/511)
回答No.3

こんばんは。 こういったことは地方や家で習慣がかなり違います!! 私が住んでいる地域では、法事へのお金は普通の封筒か黒白の定番の物を使います。(黄白の水引が付いたもの、売っているの見たことないぐらい) 1万の現金と3~5千円のお菓子で十分です。 お菓子は「お供え」で大丈夫です。 法要は2つを一緒に・・・という考えは普通にありますが、持って行く金額は同じでいいです。 貴方様がおいくつか、既婚者なのかでも違ってくるかと思うのですが、家によっては孫はお金を包まない、というところもあるそうです。(孫で話し合って、お花を頼む、とかだけ)なので、ご両親に1万とお菓子を考えているけどこれでいいかと確認をしてみた方が安心ですよ。孫は金額統一、などもあると聞いたことありますし、本当にさまざまです。 私は個人的には、20代半ば過ぎたら、法事に出席の場合お金やお菓子は準備するものだ・・・と思っています。

choco115
質問者

お礼

有難うございます。 1万円とお菓子で十分という事でホッとしました。 気持ちが大事なのでお金よりお花などを、という考えの方もいらっしゃいまして、私も本音で言うと出費は抑えたいです。でも、通常は法要の後の会食に多少でも費用がかかるので多少でもお金は・・・ とういうのが一般的かな、と思います。 その家庭によって親戚付き合いは様々だと思いますので、お金なんていらないよ、というのも間違いではないと思うのですけれど。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

他の方に反論するつもりはありませんが、四十九日法要が終わるまでは 御霊前と書き、四十九日法要後からは御仏前と書きます。 亡くなられたら御仏になられる訳ではありません。四十九日法要の際に 閻魔様の審判を受けられてから御仏になられ天国に旅立たれます。 つまり御葬式の時は御霊として現世に居られます。 一般的には御香典で通用しますが、身内の事ですから形苦しい事は抜き にして、黄白の水引きを使用せず、白封筒の表に「志」と書かれる程度で 構いませんよ。ただ現金は包む必要はないと僕は考えます。 それより献花や供物等を持参された方が祖父母の方は喜ばれますよ。 僕だったらお金は包みません。献花もしません。ただ供物だけは仏前に 供えますね。あくまで供養する気持ちと、出席しようとする気持ちの問題 です。それだけで祖父母の方は安心されます。

choco115
質問者

お礼

そうですね、「出席」する事が大事ですよね。 でも、冠婚葬祭についてはもう本当に色々ですね。 地域によってもかなり違うようですし。 色々な方の考え、ご意見が聞けると有難いです。有難うございました。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

「御仏前」はお葬式。三回忌は法事ですので「御供」。黄色と白の水引です。 お菓子の熨斗も黄色と白の水引で「御供」です。 >1万円とお菓子なら充分! そう思います。

choco115
質問者

お礼

有難うございます。黄白で「御供」なんですね。 1万円で充分、良かった~

関連するQ&A

  • 本家への挨拶

    本家へ挨拶に伺うことになりました。 本家は遠方のため、年賀状のやり取りと、故人回忌の御仏前やり取り程度しか付き合いはありません。 一昨年、祖母が亡くなり、本家から香典が5万円送られてきました。 また、四十九日には3万円、初盆、一周忌にはそれぞれ1万円お送り頂きました。 今度、本家に挨拶に伺うことになり、 『御仏前』として10万円、『御供え』として1万円程度のお線香を持参するつもりです。 そこで質問なのですが、 表書きは、『御仏前』『御供え』でいいと思うのですが、 水引は、紅白にするべきか、黄白にするべきか、どちらが適当でしょうか? 皆さまのご意見をお聞かせください。

  • 七回忌と三十三回忌について

    義祖母の七回忌と義祖父の三十三回忌の法事(自宅でお経をあげてもらい、その後会食)に出席することになりました。そのときの服装や持ち物について教えていただきたいのです。(前回失敗をしたので・・・) 前回義祖母の三回忌に出席しまして、その際事前に義父に電話をし服装や持ち物を聞いたところ、普段着でいい、何も持ってこなくて良いと言われたので素直に、とはいっても地味なワンピースで主人もカジュアルジャケットですが一応ジャケットを着て特にお金も持っていかず行きました。 ところが義父母含め親戚一同喪服で、皆さんお供えとお金をちゃんと持ってきていました。 普段着で手ぶらの私たちは完全に浮いてしまい、、 あとから主人が「親父が普段着って言うから普段着着てきたのに」と文句を言うと「法事といえば常識でわかるだろう」と返されてしまいました。お金のことも謝るとそれは長男だから持ってこなくていいのだとのこと。 今回は失敗をしたくないので、ご意見をうかがいたいのですが、 ・服装は七回忌ですが私も主人もスーツを着ていくべきでしょうか?ちなみに夫の実家は金沢です。 ・お供え物はお菓子を持っていこうと思うのですが そのときの熨斗って「御仏前」ですか?(仏教です) ・お金は長男とはいえ別居していますし持っていくべきでしょうか? 以上長くなりましたが教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 法事のお供え 表書きは…

    義母の実家の23回忌に夫婦で出席します。 お寺が遠いので、皆で泊まりで行く事となり、会食もあります。 旅費を出すと言いましたが、いらないと言われました。 ただ、夫婦の今後の勉強(経験)として、一応少しでも包んで欲しいといわれています。 その際の不祝儀袋の表書きは、『御仏前』『御供』どちらが正しいのでしょうか。 色々調べるとどちらでもいいような感じですが… 金額は旅費は考えず、夫婦の食事代等として2万円でも大丈夫でしょうか? ちなみに、実家は関西で、そのお金は義母にわたします。 (義母主催の法要なので)

  • 25回忌法要について(欠席の場合)

    今月末に祖父(父方)の25回忌法要が、本家にて行われます。 私の父が出席予定だったのですが、あいにく当日は出席できず 法要前(4月中旬頃)に単独で本家を訪れ、御仏前とお供えを 持参しようと考えているようです。 そこで、下記についてお伺いしたいのです。 1.表書き(「御仏前」と認識しているのですが…) 2.水引きの色 3.包む金額(法要前訪問なので、会食等なし) ちなみに交通手段は自家用車です(片道5時間程度)。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 一周忌の御仏前をどうするかアドバイスお願いします。

    一周忌の御仏前をどうするかアドバイスお願いします。 今月、祖母の一周忌があります。 施主は母です。 祖母の子は母ひとりなので、法要には両親、姉ふたり(とその家族)私の主人、祖母の妹、親戚2~3名が出席です。 法要後に会食があり、5千円の会費制です。 この場合、会費の他に御仏前はいくらぐらいが妥当でしょうか? または、会費制と言われた場合は必要ないのでしょうか? ネット等を見てみると、ひとり1万円程度が相場のようなので、 夫婦ふたりで会費1万円、プラス御仏前1万円と祖母が好きだったお菓子をお供えしようと考えていますが、 これでいかがでしょうか?(私達夫婦は33才です) 多すぎても少なすぎても良くないかと思い、迷っています。 両親に直接聞いてもいいのですが、きっと「会費だけで良いから」と言われる気がするので、一般的なご意見も聞いてみたいと思い、質問させていただきました。

  • 祖母の法事に行けない場合

    こんにちは。 来月母方の祖母の3回忌(伯父の家で)があるのですが、その日が出張と重なって出席できません。その前の週に、お仏壇にお参りさせてもらうことにしたのですが、この場合次のどれが適切でしょうか。 1)御仏前1万円 + お供え物 2)御仏前1万円 3)お供え物 4)その他 ちなみに妻と二人で行きます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 七回忌があります。おしえてください。

    今週末祖母の七回忌があります。 その時、御仏前を持っていくのですが、私の父が出すのですが、おいくらぐらいが相場なのでしょうか? 七回忌はお寺に出向き、お経をあげてもらいお開きです。お斉はありません。 あと、その時の「水引」の色は白黒ですか?それとも白黄色ですか? ちなみに東北地方での七回忌になります。 宜敷くお願いします。

  • 四十九日前の納骨に持って行く香典袋は?

    親戚で不幸があり、事情があって四十九日前に納骨をすることになりました。この場合、黄白の水引の香典袋に「御仏前」と書いてよいのでしょうか?それとも「御霊前」でしょうか?

  • 香典の相場教えてください。

    父の姉の旦那さんの7回忌です。 私の母の法事には 父の姉の子供である、従兄も 出席してくれています。 今までは、親戚の法事はあまり出席したことなく 結婚を期に、 出席しようっと思います。 法事後会食もあります。 旦那と私、子供(2歳)で出席するとしたら、 1万円ではすくないでしょうか?? 故人とは、あんまり面識がありませんでした。 御仏前でいいのでしょうか!? よろしくお願いします。

  • 妻の実家の法事に出るのですが・・・

    妻の祖母の7回忌に出席しますが、戸惑うことが多いです。ご意見とか、皆さんのところの法事について、教えて下さい。 【妻の意見】 「実家が近くなので、旦那(私)も出席するのは当然でしょ。参列者に合わせて御仏前を3万円程度(夫婦で)包みたい。それから数珠は必要だ。」 【私の意見】 「妻の祖母と会ったことがないし、お付合いとして出るのならいいけど、出るのが当然って言われると…。御仏前も1万位でいいんじゃないかな? 相場が3万円だからって、うちも3万包むもんなのかな?それに数珠は必ず要るものなの?」 そんな内容ですが妻は私の考えが信じられないって思ってる様子です。 ちなみに私の実家(東京近郊)は分家で、法事の経験は少なかったです。法事のときも全員が揃うことはありませんでした。 ですので、皆さんの場合、どの辺りまで出席するか、とか、ご仏前の相場など教えて下さい。

専門家に質問してみよう