法事のお供え 御仏前と御供、どちらが正しい表書き?

このQ&Aのポイント
  • 義母の実家の23回忌に夫婦で出席するため、お寺まで泊まりで行くことになりました。旅費は出さなくても良いと言われましたが、少しでも包んで欲しいとのことです。不祝儀袋の表書きは御仏前と御供のどちらが正しいのか悩んでいます。
  • 義母の実家の23回忌に夫婦で出席するため、お寺まで泊まりで行くことになりました。旅費は出さなくても良いと言われましたが、少しでも包んで欲しいとのことです。不祝儀袋の表書きは御仏前と御供のどちらが正しいのか調べてもわからず、迷っています。
  • 義母の実家の23回忌に夫婦で出席し、お寺まで泊まりで行くことになりました。旅費は出さなくても良いと言われましたが、少しでも包んで欲しいとのことです。不祝儀袋の表書きは御仏前と御供のどちらが正しいのか迷っているので、ネットで調べても解決しなかったです。
回答を見る
  • ベストアンサー

法事のお供え 表書きは…

義母の実家の23回忌に夫婦で出席します。 お寺が遠いので、皆で泊まりで行く事となり、会食もあります。 旅費を出すと言いましたが、いらないと言われました。 ただ、夫婦の今後の勉強(経験)として、一応少しでも包んで欲しいといわれています。 その際の不祝儀袋の表書きは、『御仏前』『御供』どちらが正しいのでしょうか。 色々調べるとどちらでもいいような感じですが… 金額は旅費は考えず、夫婦の食事代等として2万円でも大丈夫でしょうか? ちなみに、実家は関西で、そのお金は義母にわたします。 (義母主催の法要なので)

noname#87641
noname#87641

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102094
noname#102094
回答No.5

「御供」とは大阪・京都・神戸・奈良の都市部に限り、 通夜・葬儀告別式・法要時の際に、喪家に対して贈る弔慰品や 喪家よりの香典返しの粗品に用いられていたもので、関西特有の文化です。 私は関東出身ですが、御供の不祝儀袋(黄と白の水引)を店頭で見たことがありませんでした。 関西出身の旦那の実家で法事に参加して、初めて知った文化でした。 今回は関西での法事、23回忌。 ということで、黄白の水引に「御供」か「御仏前」と記して、 旅館(?)に着き、部屋に入り荷物を置いた所で、お姑さんに 「今回はお世話になります」と言ってお渡ししたらいいのではないでしょうか。

noname#87641
質問者

お礼

大変丁寧な回答、ありがとうございます。 地域性の問題なのですね。 無事法事もすみました。 この先、冠婚葬祭で色々経験する中でしっかり自分で身につけていきたいと思います。

その他の回答 (4)

回答No.4

「御供料」でもいいですよ。 意味合いとしては、あくまで「お気持ち」で、「食事代」だというふうには考えないことです。 (「対価」ではないので、料理の内容で「これは出しすぎやんか」という判断をしてはいけない)

noname#87641
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 義母も本当はいらないのだけど…と私たち夫婦の経験としてさせたいようですので。 それなのに、表書きがいいかげんではいけないと思い悩んでいます。 そもそも『ご仏前』と『御供』の違いは何でしょう? どうやって使い分けるのでしょうか。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

NO1追加 >渡すタイミングとしては、事前に渡したほうがよいのでしょうか。 当日となると、旅先でという事になってしまうので 本来は仏壇に供えますが、当日が旅先なら義母様へ手渡しでよいと思います。事前に家に行くびんがあればその方(仏壇)がよいでしょう。 法事の時の坊さんのお経はどこで?(お経をあげる時に供える)

noname#87641
質問者

お礼

ありがとうございます。 法事は義母の実家(旅先)のお寺で行なわれ、そこでお経をあげられます。 その時に親戚も数人集まるようです。 経験がなく、どのタイミングで何と言って渡せばいいのやら… いい大人なのに(30代前半)恥ずかしいです。 呼ばれたと言っても、義母主催の法事で、しかも私たちは長男夫婦。 ですので、お客様ではないですよね。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 「御仏前」です。  お斎(会食)がどの程度かは存じませんが,懐石料理ですと,1人当たり1万円弱です。お参り頂いた方に別途,粗供養として手土産をお渡ししますが,これは家単位でお渡ししますので,ご夫婦で出席された場合,粗供養の品は1つです。ですので,ご夫婦で2万円でも大丈夫だと思われます。

noname#87641
質問者

お礼

ありがとうございます。 『御供』ではいけないということですね。 勉強になりました。 ちなみに、渡すタイミングとしては、事前に渡したほうがよいのでしょうか。 当日となると、旅先でという事になってしまうので…

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

御仏前です。 5000円程度の料理として夫婦で2万円ならよいと思います。

noname#87641
質問者

お礼

ありがとうございます。 『御仏前』と『御供』は、同じような意味合いだと理解していましたが違うのですね。 勉強になりました。 ちなみに、渡すタイミングとしては、事前に渡したほうがよいのでしょうか。 当日となると、旅先でという事になってしまうので…

関連するQ&A

  • 法要の時の表書きについて

    義父の13回忌の法要が行われます。 施主(義母)に渡すお金の表書きは「御仏前」で宜しいでしょうか。 お寺は日蓮宗です。

  • 法事の表書きについて教えてください。

    法事の表書きについて教えてください。 いとこの七回忌の法要があります。ご仏前として一万円、食事代として五千円包もうと思っています。ご仏前の封筒に一万五千円入れてもいいでしょうか?それともご仏前として一万円、食事代は別の封筒に入れたほうがいいでしょうか?その場合食事代の表書きは何と書くのでしょうか?

  • 49日の法要の不祝儀袋の表書き

    49日の法要があるのですが、不祝儀袋の表書きについてアドバイスお願いします。 49日以降は御仏前で渡すといろいろなところに書いてあリます。 実際には49日より前に法要があるのですが、その場合は御霊前で渡した方がいいのでしょうか? それとも49日の法要として、御仏前のほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 表書きについて

    お供え物をするときの表書きについて教えてください (1)御仏前は49日すぎてから  御霊前 は49日前のものにと 言う意味でとらえてよいのでしょうか? (2)御供はどんなときでもよいのでしょうか?

  • 法事の際の粗供養(できたらお寺関係の方に)

    5月に義父の十三回忌の法要を予定しています。 今回は義母と子供達だけで、法要と会食をすると言う事で 粗供養(引き出物)もしないので、その旨を兄弟たちに知らせています。 そこで、お寺さんに対してどうしたらいいか困っています。 七回忌までは法要・会食・引き出物・・・としていましたが、今回はそう言うことで、お布施とは別に、引き出物の代わりにお金を包むつもりでいるのですが変でしょうか? それでも構わないと言うのでしたら、表書きは「粗供養」でいいでしょうか?

  • 法事でいくら包めばいい?

    私は25歳で結婚して5ヶ月が経つのですが、今週末に旦那の祖父(母方)の七回忌があります。 もちろん私も行きますが、御仏前でいくら包めばいいのでしょうか? また表書きはどうすればいいのでしょうか?苗字だけなのか、夫婦の名前を書くものなのか…。 調べてみたのですが、わからなかったので教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不祝儀袋の表書き

    お世話になります。 過去ログを見ても それらしい物が見当たりませんので 質問させて頂きます。 私は現在 小さな商業組合の事務局長をしております。 組合の理事長宛に地元で代議士を務めていた先生の十三回忌を迎えるにあたり 市内の某ホテルにて親交のあった人達を集めて「偲ぶ会」を催す招待状が届きました。 そこで 質問なのですが十三回忌と言うことであれば 不祝儀袋の表書きは「御仏前」が普通だと思うのですが 「偲ぶ会」となると 故人の遺影等が無い事も考えられます。 故人がいないのに「御仏前」は不自然になるのでは。 「志」「偲び草」は調べたのですが この場合、どのような表書きが自然なのでしょうか。 どなたかご存知の方 教えて頂けませんか。

  • 2つ一緒に法事があるのですが・・・

    近々、姑の七回忌と、主人の祖父の十三回忌を一緒にするそうです。 親戚の家でお経をあげてもらい、その場で会食などはせず、お弁当等をを持って帰ってもらうようにするそうです。 普段は、姑の仏壇は舅が、お祖父様の仏壇は親戚の方(舅の弟夫婦で、今回の法事をする家です。)が守ってくださっています。 この場合、御仏前は、2つ用意するべきなのでしょうか??? また、七回忌と十三回忌では、御仏前の相場はどれくらいでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • 七回忌、御仏前の他・・・

    近々、義父の七回忌をお寺で行います。 施主は義母で私の夫は長男で別世帯になります。 (義母は義妹夫婦と同居) 御仏前は包みますがお寺での法要の為 お供え物(和菓子)はどうしたらいいのでしょうか? 法要のあと、お斎はお寺から離れた場所になると思います。 その場合、施主の義母が持ち歩くのに荷物になるのではないかと思います。 夫に聞いたところ義父の三回忌もお寺で行いましたが誰一人 お供え物はお寺でいただかなったそうです。 (事前に自宅の方に持ち寄ったのかも知れません) それと、法要の前日に義母宅へ お仏壇のお供花のアレンジメントを送ってもいいのでしょうか? 立札に夫婦の名前を入れるものですか? 宜しくお願いいたします。

  • 御仏前の金額(至急お願いします)

    お世話になります。 明日私の実家で法要が行われます。 確か曾祖母の37回忌とその他諸々の法要を併せてやるようなのですが (よく分かりません・・・) 今まで法要・法事というものに出席したことがないもので御仏前の金額で悩んでおります。 当日は実家で法要があったあと、近くの温泉地にあるホテルで会食&宿泊する予定のようです。 施主は祖父です。 うちは私達夫婦と3歳の息子3人が呼ばれております。 3万円か5万円で悩んでいるのですが・・・ みなさまどう思われますか?5万円でも少ないでしょうか? 御仏前のほかには3千円ほどの果物をお供え物として用意してあります。 アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう