• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人格障害の娘に金の無心をされています。)

人格障害の娘に金の無心をされています。対応方法を教えてください。

ni_si_kiの回答

  • ベストアンサー
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.4

境界性人格障害と診断された妹がいます。 私を含め他の兄弟は、妹の前から姿を消しました。 そうでもしないとこちらの身が持たなかったからです。 結論から申し上げますと、彼らの欲求は底なしなので先が読めません。 期待させる前にできないことはできないとハッキリ意思表示しましょう。 その際気を付けないといけないのは、彼らを否定しないということです。 今回のケースで言うと 看護師の適正があるのか?とか、資格を取得しても続けられるのか?などは一切言及せず、ただ学費を出してやろうにもお金がないとだけ伝えるのです。 以上です。

rumi88ha11
質問者

お礼

やはり、きっぱりとできないことはできないと伝えることですね。 否定せずに言うというところが、なかなか難しいですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人格障害について教えてください

    まずはじめに、間違った表現などあるかもしれません。気分を害された方、申し訳ございません。 先日、親子広場で仲良くなったママさんに、ぜひ今度うちでゆっくりお茶でも。と誘ってもらい遊びに行きました。 話をしていると、自分は人格障害なのだと打ち明けられました。薬を飲んでいたけど、今は母乳をあげているため飲めず、自分をコントロールできないときがあると言っていました。手首には生なましい傷跡が100本以上ありました。まだかさぶたの真新しい傷もありました。 傷を見た驚きと、人格障害という聞きなれないものに、なんと言っていいやらわからず聞き流す形になりました。 後日他の友達(まったく関わりの無い友達です)にその話をすると、簡単に受け入れられることではないし距離を置いたほうがいいのでは?と言われました。仲良くするとややこしい、と。別の友達からは突然豹変したりするんじゃないの?と言われました。 私から見た人格障害があるという、そのママさんはとても気の利く素敵な方です。今後も仲良くしていきたいと思っています。 ですが知り合って間もないですし、普通に付き合っていいのか悩みます。というのも、一つ気になることがあるからです。 親子広場で私が他のママさんと話しているとすねるというか・・・怒っているような雰囲気になるんです。少しだけ、わたしに固執しつつあるように感じるのです。 人格障害とはどんなものなのか、友達の意見をどう思うかアドバイス、辛口でもかまいませんので宜しくお願いします。

  • 人格障害等はどこで診断されるのですか

    こんにちは。 自己愛性人格障害、境界性人格障害、妄想性人格障害等は、 どこで診断されるものなのでしょうか。 民間のメンタルクリニック等でもされるものなのでしょうか? 今まで心療内科やカウンセリングの経験はありますが、 診断をされたことがありません。(自分ではそういう傾向があるんじゃないかと思っています) よろしくお願いします。

  • 人格障害について。母親が何らかの人格障害の疑いがあ

    人格障害について。母親が何らかの人格障害の疑いがあると精神科で言われました。私は、そんな母親といる父親もどこかおかしいと思っています。例を挙げますので、可能性のあるものを教えてくだ さい。 母親:分単位で計画を立てて実行できないと怒り出す、私の兄弟に私がいかにだめか吹き込む、それを追求すると「言ってない!」とキレる、常に攻撃対象(親戚、同僚、部下など)がいて愚痴を小さい頃から聞かされる、発言に対して傷ついたというと「冗談なのに」と本気にしない、離婚するなど具体的に父親の批判を聞かせる、少しでも否定されると激昂する、食事など家事をやっても出来ていない事を見付けると途端に責め立てる、何でも「してやってる」的、テストで良い点を取れば自分の子どもだから当たり前、満点でなければなぜできないのかとため息をつくなど 父親:話しかけても反応しない、母親がいるところで冗談まじりに母親をバカにする(そこから夫婦ケンカに発展する)、自分の兄弟をこきおろす、自分の体の具合を逐一並べて辛い辛いとはいうが他人の話は聞かない、誰も自分を労わらないという(ありがとう、お疲れ様、大丈夫?など言ってます) 思いついた限りですが、母はモラハラも特徴的です。 今は私自身仕事もしてるので縁を切って関わらないようにしていますが、辛い記憶から逃れられず心療内科に通っています。 親の人格障害が何か知っても本人は変わらないかもしれませんが、私が気をつけるべき対応の仕方など知りたいです。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 人格障害を克服するには

    こんにちは  私は精神障害者2級の依存性人格障害と双極性障害を持つ22歳の女です。 今回は、人格障害について質問させていただきます。 私は、母親からネグレクトと過干渉をされ、十分な愛情を受けずに育ちました。他にも、学校でいじめを受けたり信じてた人から裏切られたりして人間不信に陥っています。 私の母親も、精神的虐待を受け、十分な愛情を受けずに見放されて育ちました。なので、きっと子供への愛情のかけ方がわからないのだろうと思います。  しかし私が大人になった今、どうなっているかというと愛情にとても飢えています。今でも母親からの愛情が欲しいと願うことがあります。そのことを告げたら「私は十分に愛情をかけてきたし、過干渉もしていない」と、自分は悪くないの一点張りです。私が人格障害なのも、双極性障害なのも、認めはしますが理解しようとはしません。今まで理解してもらおうと頑張りましたが、何も変わりません。  そのしわ寄せが、今の私の主人に行ってしまっています。いつも私は「いつ見捨てられるか」という不安にかられています。はっきり言うと、いつでも私のことを見ていてほしいし片時も離れたくありません。自分の趣味や打ち込めるものはあります。それをやっていられる時だけ見捨てられ不安がわすれられます。 しかし、それが終われば主人に「構って」とストレスをかけるようなことをしてしまいます。 主人は私に「俺は絶対にお前を裏切ったり独りにしたりしない」と幾度も言われていますがどうもダメなんです。このままでは主人がかわいそうです。 今まで結婚する前につきあった人にも、それが原因でフラれてしまったことがあります。 しかし本当は、こんな自分が大嫌いです。依存なんかしたくありません。自立心を持ちたいです。  どうしたらいいでしょうか・・・。本当に辛いです・・・死んでしまいたいです・・・。 厳しい意見でもいいので、ご回答ください。

  • 境界性人格障害について(いつでも受け付けてます)

    あるきっかけで境界性人格障害と言う精神障害の一種について知ることがありました。 興味が湧き、インターネットで調べて、原因、症状など 境界性人格障害についてたくさんの知識を得るうちに、自分に当てはまることが多いということがわかりました。 ほとんどのことが当たるのです。 前から自分はどこか狂っているなと思っていたのですが、それが症状だったのなら、納得がいきます。 自分のことが知れたのは良いことですが、知ったからと言って、友人や家族に、原因や症状が一致するからと言って、境界性人格障害ということを相談なんてとてもできません。 かと言って、高校生が1人で精神科に言ってカウンセリングを受けたり、 学校のカウンセリングを受けたりはできません。(保健医と仲が良く、普通に話したりする先生なので、打ち明けることができません。) どうやって治せば良いのでしょうか? 自分で治すことは可能でしょうか? 可能な場合、どのような考えや行動をしたら良いのでしょうか。 すみませんが、ご丁寧に教えていただけると助かります。 カウンセリングは無理です。

  • 40代の息子達の人格障害について。

    人格障害とは、生まれ持った性格でしょうか? それとも生まれ育った環境でしょうか?  以前、息子が浮気をして離婚と言い張り手がつけられなくなったと相談させてもらったのですが、息子たちの育った私の家庭は、旦那が亭主関白で 息子の世話、育児はほとんど私がしました。 家族で出かけたり、遊びに行ったこともありません。 褒めたりすることもあまりなかったように思います。 旦那が怒鳴りつけたり、抑えすぎ、否定的な言葉で萎縮させていたように思います。  もう一人の息子は独身で、同じように少し鬱傾向があり 同じようにすぐに威嚇したり、笑顔もほとんどなく 仕事以外は家で過ごし私が生活全般を世話しています。  このように兄弟にているのですが、これは育った環境に よるものでしょうか? どのような環境で成長すると、人格障害に なってしまうのでしょうか? その時の対応の仕方はありますでしょうか? 息子達、二人は自分のことばかり言ったり、周りとのコミュニケーションや気配りが 下手で、次男は心療内科にかかっています。 以前、相談した方から自己愛性人格障害では?と言われました。 それはどんなもので、どうしたらよくなるのでしょうか? 境界性というものは、どんな環境で育てるとなるのでしょうか? 兄弟揃って、鬱傾向でキレやすく、対人関係が上手くできず笑顔もほとんどありません。 何か原因があったのでしょうか? 教えて頂きたいです。

  • 人格障害を治すためにはどうすればいい?

    自分に自信が持てず、何でも他人からの承認を必要とします。 後輩からも馬鹿にされている気がして、恋人にも依存しすぎて関係がこじれ、 結果振られてしまいました。 人格障害のサイトをたまたま見つけ、人格障害ではないかと思ったのですが これはどうやって治していけばいいのでしょうか。 私は彼氏に振られた直後、もう頼るものがないと思い 生きる希望を失い、深くリストカットをしたため心療内科に行くことになりました。 現在、心療内科に通って半年になります。 先生は優しい人で、私にはうつ病という診断をしました。 が、薬を飲んでもぜんぜんよくなりません。 現在は問診20分と、睡眠薬のみの処方で治療を続けています。 一度先生に、自分は人格障害ではないかと相談したのですが そうかなあ、といわれただけで聞き流されました。 心理士の先生に心理検査をしてもらいましたが、 私は極度の寂しがりだそうです。 人格障害は、どうやって直せばいいのでしょうか? 先生は人格障害という判断をしませんでしたが、本当でしょうか? もう、会社に行くのも苦しくて、ずっと一人で家で眠っていたいです。

  • 人格障害

    よろしくおねがいいたします。 元彼女なのですが、(交際1年) 先月まで。交際はしていました。 その彼女が、最近、心療内科で、人格障害と診断されたらしいのですが、その、対応に困っています。 交際2、3ヶ月で、彼女の言動や行動に不安等感じながらも、 何とか、今まで交際をしてきましたが、 交際中も、色々大変な思いもして、(脅迫、暴力、自殺未遂・・・他・・・)など繰り返しあり 自分自身、耐え切れず、別れを切り出し、なんとか、別れる事は出来たのですが、事実上、彼女自体は納得はしていない状態で、 度々、ストーカーもどきの行動をされる事もあり、 私自身、精神的に参ってしまっています。 一度は、好きになった彼女なので、思いっきり突き放すこともできず 、自分でも、だましだまし、一定の距離は、保って関わり(たまに会う程度)はしてきました。 それが、最近行動が、少しエスカレートしてきて、 夜中の電話、メール、家まで来られる。。。といった事が増え 対応に悩まされています。 連絡を途絶えると、自殺をほのめかせられ、自分も怖く そのつど、対応してしまうのですが、 さすがに、最近本当に参っています。 周りにもあまり相談できる話ではないので、この場を借りて、 なにか、対応にヒントがあれば教えて頂きたいと思います。 このような場合、彼女が診て頂いた、心療内科に相談した方が いいのでしょうか・・・ よろしくおねがいいたします。 心療内科で人格障害と診断され

  • 情緒不安定性人格障害と境界型人格障害

    はじめまして。 ご相談させて頂きます。 私は現在25歳で14歳の頃から精神科に通っています。 去年1ヶ月入院をしました。 退院後、仕組みがよく分からないのですが医療費が1割になる申請?をするように勧められ 市役所に病院から頂いた書類を提出致しました。 その書類の中には診断書があり 病名は情緒不安定性人格障害となっていました。 自分の病名を始めて知ったので興味本位でネットで調べてみると 境界型人格障害のWikipediaに「ICD-10では情緒不安定性人格障害、境界型と呼ばれている。」という記載がありました。 私は境界型人格障害なのでしょうか? 情緒不安定性人格障害と境界型人格障害はどう違うのでしょうか? もう一つご相談があります。 私には恋人がいます。 しかしネットで情緒不安定性人格障害を調べた時に 境界型人格障害の人とは早く別れるべきだと書かれた掲示板のスレをいくつも見ました。 恋人は私が情緒不安定性人格障害とはまだ知りません。 もし境界型人格障害と情緒不安定性人格障害が同じであるなら私は恋人とは別れるべきなのでしょうか。

  • 妄想性人格障害

    母が妄想性人格障害なのではないかと思っています。 兆候を調べるためのチェック項目では、母自身に関しては部分的にあてはまるだけなのですが、「十分な根拠も無く、他人が自分を不当に扱っていると疑う」などの記述のうちの「自分」を「自分の娘」に置き換えると、ほとんどすべての項目に当てはまります。(上記の例では「十分な根拠も無く、他人が自分の娘を不当に扱っていると疑う」とすると当てはまる。) このように、自分の子供などの他者に投影されたものも、妄想性人格障害だといえるでしょうか?母の言動が私自身の精神衛生と社会生活に悪影響を及ぼして困っていますので、「障害」であることは確かです。